政治と経済

川勝知事がいなくても「リニア2027年開業」は無理だった…「10年遅れでもなぜか急がない」JRのずさんな工事計画 川勝知事は「リニア工事遅れ」のスケープゴートにされた

1: Vicugna_pacos 2025/07/26 11:45

たしか2年前には工期遅れについて知る機会があったよね。JR東海が東海圏での堅実な投資を増やさずリニアに突っ込みまくっている現状、正しい意味で国賊じゃない?知らんけど

2: nemuinox 2025/07/26 11:59

川勝氏のために開業遅延がこの連載の主張だったと記憶しているから、退任わずか1年の事実でスケープゴートに「された」はおかしい。「した」側でしょ著者と連載元は。最低限文中に何らかの自省はあってしかるべき

3: brain-box 2025/07/26 12:16

なんで「騙された被害者だ」みたいなスタンスでいるんだろ。ジャーナリストならJR東海と静岡県と学者の意見を比べて判断すれば良かっただけ。開業予定年は無理筋だというのは安倍ー葛西時代の暗黙の了解じゃない?

4: kk23 2025/07/26 12:16

いつもの静岡経済新聞なのだが手のひらクルーで草、

5: tsubo1 2025/07/26 12:20

工期が伸びてコストが嵩むことが確実に予見されているのであれば、その点は上場企業であるJR東海が開示してないと危ないと思うんだが大丈夫だろうか

6: anigoka 2025/07/26 12:22

サクラダファミリア「じゃあの」

7: Rambutan 2025/07/26 12:37

川勝知事がいてもいなくても工事が遅れるのは間違いないが、川勝知事は川勝知事で遅れの一要因ではあるだろ

8: sekiryo 2025/07/26 12:48

自分で火をつける側だったのにいつの間にか短慮を憂うと正反対側の群衆の方に潜んでいるのは便衣兵かなんかか?

9: chokugekif 2025/07/26 12:49

川勝知事は好きではないがリニアの必然性は疑問ではあった、自然は破壊されて温暖化も加速するのに電気をアホほど使う、もう止めてしまえ

10: polymoog 2025/07/26 12:53

誰が書いてるのかと思ったらまさかの(知ってた)静岡経済新聞。厚顔無恥とはこのことを言う。

11: ackey1973 2025/07/26 13:11

筆者名をタップしたら筆者のプロフィールがでてきて、著書に『知事失格 リニアを遅らせた川勝平太「命の水」の嘘』(飛鳥新社)なんてのもあったり。

12: h2onda 2025/07/26 13:23

まさかの川勝知事をさんざん批難していた静岡経済新聞の記事。はずかしくないんか?

13: Tack2Me 2025/07/26 13:36

小林氏、川勝知事いなくなっても話題に出すの、寂しいからかな?愛くるしいなぁお前は

14: daishi_n 2025/07/26 13:59

とりあえずリニア工事も段取りと準備工事が必要なシステム工事なのはわかった

15: elpibe 2025/07/26 14:00

ようやく川勝知事ではなく国/JR側の問題だったと言える様になったのか……。

16: absalom 2025/07/26 14:15

金儲け主義のマスゴミ製造機。

17: thesecret3 2025/07/26 14:34

そんなにリニアって必要なものなんだろか。

18: mohno 2025/07/26 14:42

まさか本当になるとはな→ https://x.com/mohno/status/1775330631431655718 しかし、岐阜で起きた水位低下に対策ができない件もあったし、どうなるんだろうね。

19: smicho 2025/07/26 14:49

だから順当に失敗するって言ってるじゃん。葛西以外の役員誰も経済合理性を説明できてなかったもん。JR東海は新幹線の成功体験の呪縛に沈むんよ。

20: asrog 2025/07/26 14:57

スケジュール優先で急ぐと地元との関係が拗れて工事が止まると分かったからね……足元の業績は堅調だし焦る理由もない。コレだけ揉めても静岡に新車315ぶち込む余裕は流石よな。

21: myogab 2025/07/26 15:09

JRってか、時の政権による無茶振り強要のせいやろ。政治的手柄に見せかけるための。JRも被害者かと。反対し1人ヘイトを集めてくれた川勝には内心感謝してるかもやな。戦前の新幹線計画を戦時下に強行したみたいな話

22: nack1024 2025/07/26 16:13

それはそうw

23: gunnyori 2025/07/26 16:23

お前が一番川勝をリニア工事遅れのスケープゴートに仕立て上げた記事を書いてたやんけ、小林一哉。今さらどの口でこんな記事書いてるんだ

24: n2sz 2025/07/26 16:55

遅れるにしても諸々の問題の解決目処は立ってるのかな。

25: ext3 2025/07/26 17:22

今更リニアいります?

26: dd369 2025/07/26 18:11

https://president.jp/articles/-/70024 川勝知事をスケープゴートにしたのは小林一哉お前だろ。

27: monotonus 2025/07/26 18:11

東京に官公庁各社営業部門を集中させといて東京の人間に今更リニアいります?とか言われると煮え返るものが出てくるよ。お前みたいな人間が一番いらねえんだよ。

28: Hidemonster 2025/07/26 18:14

こういうとき執拗にチェックして指摘するブコメが並ぶところははてぶのメリットではあるな(間違えてることもあるけど)

29: jacoyutorius 2025/07/26 18:25

平太くんは役目を終えて山梨で学問漬けの仙人暮らしらしいので、お疲れ様でしたという気持ち(他県の友人にあんたのとこの知事がリニア止めてるんだよと言われたことある)

30: preciar 2025/07/26 18:29

そら静岡が止まってた以上、他の場所も予定より速度を落としてたでしょうよ。そうやって自分達が与えた損害への対処をもって妨害は正しかったみたいに言う奴らこそ厚顔無恥だよ/日本が技術で成功すると困るコメ達

31: katsyoshi 2025/07/26 18:59

で結局水の流出はあったわけだが、頭の良い皆様は反省しましたか?

32: fraction 2025/07/26 19:07

大人のおもちゃいじるのそんなに好きなのかね、リニア推進派。TENGAで十分じゃないの?何が不満なの?

33: otoya_kyo 2025/07/26 19:13

論理的ではないのは承知しているが、リニアがいらないと言うのなら、東海道新幹線もいらないと言ってみろよ、と言いたくなる山梨県民です。

34: zgmf-x20a 2025/07/26 20:17

何故工期見積もりが難しいとならず杜撰という表現になるのか?

35: kagehiens 2025/07/26 21:26

今からでも中山道新幹線に変更しようぜ。

36: camellow 2025/07/26 21:44

JRの無謀な戦略による損失は一民間企業の損失に留まらないから迷惑だよね。というか今のJR各社の業務領域はすべて民間に任せるべきモノだったのだろうか?

37: erererererr 2025/07/26 22:08

id:otoya_kyo 新幹線あるからリニア要らないって話なのでは?w ほならね理論みたいなもんだとしてもとてつもなく質が低いな

38: uehaj 2025/07/26 22:25

矛盾は別にない。「川勝知事のせいでの遅れ」プラス「他の要因による遅れ」=「全体の遅れ」なだけ。

39: restroom 2025/07/26 23:32

それでもいまだに難癖って言うんですね。

40: sophizm 2025/07/26 23:55

小林一哉といえば先鋭化したリニア推進よいしょ記事を粗製乱造する人でそっとじリストに入れてたけど、2024年あたりから急旋回して180度論調が変わってて怖いんよね

41: inks 2025/07/26 23:57

JR東海は「急いては事を仕損じる。」と思ってると言うのは建前で。いや、JR東海は、今のドル箱の路線維持からの工事費捻出で問題無いんだろな。昨今、山陽新幹線車輌のボロボロ加減を見てるとつくづくそう思う。