総額5,500億ドル約80兆円規模の対米投資支援枠組み https://www.youtube.com/watch?v=xxtI-EExOH4 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-24/SZWQRXGPFI1200 http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6208247.html
『財投債は政府の財政赤字には計上されない』
やっぱりめちゃくちゃな話なのでは。投資先をアメリカが指定するとかありえないでしょ。
財投債出してドルにして投資なら円安圧力にはなるな。200 兆円にある外貨準備を回せないのだろうか
外為特別会計の剰余金からは防衛費名目でもう米国に渡っています。 https://bit.ly/3IMXoEK
“Q: 「利益の90%がアメリカに帰属」とはどういう意味か?A: 基本的にはトランプ大統領のレトリックと考えられる。”
外為特会の外貨証券の満期構成は、1-5年が4割60兆円、1年未満が2割30兆円なので、この償還時の再投資先を米政府が保証するSPCにする案とかどうよ https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/gaitametokkai/gaitametokkai_20241108.xlsx
日本以外からも投資を引き出したいだろうからそんなに無茶苦茶なことはしないと期待したいけど...
アメリカ側の発言がその通りになるとしたら財投経由とは言え、70兆円くらい日本の民間が無条件で上納する、という形になる?それは100%実現しないと思う。80兆円投資して100兆円儲かるなら投資として成立する
やはり肝心なところが「トランプ大統領のレトリック」「普通に考えれば無茶苦茶」で済まされている。ここの具体が、報道に現れない(現れたらトランプの耳にも入る)のが、怖いところ。関税という無茶が現実に起きてる
「それが良いことなのかどうかは置いておくとして、もはや日本の経常収支の主役は貿易収支から所得収支に移っている」外貨を獲得し続けた結果としての対外純資産推移について。https://youtu.be/Px4KiE0KK_g?t=933
“普通に考えれば、プロジェクトの投資先までアメリカ側が決める、というのは無茶苦茶”今は普通じゃないジャイアニズムが通っちゃってるからねぇ。脅して財をなすような国は速やかに世界から干したほうが良い。
日本製鉄の買収も込みかと思ったら違うんですかね。
ここは日本官僚のお家芸「骨抜き」と「焼け太り」が発揮されてると思いたい。
みんな投資を勘違いしている。日本の経常収支黒字は一次所得収支41.7兆円が牽引しているがこれは海外子会社からの利子や配当が中心なの。グローバル化で海外生産するほど大きくなるので別に日本は損をしていない。
中島聡氏の解説がわかりやすい。「ハイリスク・ローリターン」の投資を約束させられた。https://www.youtube.com/watch?v=8dl-_QGLcAs
植民地じゃねーんだぞ…「もう一回やるか?」くらいの気概を見せて欲しい。
みんな大好き石破総理の成果やぞ!もっと勝ち誇らないのか?
"財投債は政府の財政赤字には計上されないため、財政赤字は増えない" "別勘定であるといっても公的企業が大きな損失を被った場合には、最終的に政府による補填が行われる状況も想定される" それって税金でしょ💢
こんなの民間が投資しないようなクソ案件に投資させられて、税金で補填させられるのが目に見えてるじゃん😡
と言うか、政府が説明するべきだろ
それで関税-10%を買ったのであれば、対米輸出で稼いでる大企業に負担させりゃええやん
ホワイトハウスのファクトシートだと米国が認めた事業じゃないと投資されない感じっぽいんだよなあ。投資した事業の大半が回収できれば問題ないけど大半が焦げ付いたらギリシャより悪い財政が大丈夫かなあ……。
日本が独立国だと考えるからめちゃくちゃな契約となる。植民地や属国だと考えたら極めて普通の契約ですよ
政府は日本とトヨタを天秤にかけてトヨタの方を傾けた
普通に考えると雇用の創出や中間財の購入により、投資から生まれた収益(売上)の9割が米国に落ちるという経済波及効果を指していると考えるのが穏当なんだがはてさて。
書面交わしてないなら従わなくていいんじゃねーの?
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdf
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdf
「80兆円の対米投資」とは何なのか? ~現時点の情報を踏まえたQ&A~ | 星野 卓也 | 第一生命経済研究所
総額5,500億ドル約80兆円規模の対米投資支援枠組み https://www.youtube.com/watch?v=xxtI-EExOH4 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-24/SZWQRXGPFI1200 http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6208247.html
『財投債は政府の財政赤字には計上されない』
やっぱりめちゃくちゃな話なのでは。投資先をアメリカが指定するとかありえないでしょ。
財投債出してドルにして投資なら円安圧力にはなるな。200 兆円にある外貨準備を回せないのだろうか
外為特別会計の剰余金からは防衛費名目でもう米国に渡っています。 https://bit.ly/3IMXoEK
“Q: 「利益の90%がアメリカに帰属」とはどういう意味か?A: 基本的にはトランプ大統領のレトリックと考えられる。”
外為特会の外貨証券の満期構成は、1-5年が4割60兆円、1年未満が2割30兆円なので、この償還時の再投資先を米政府が保証するSPCにする案とかどうよ https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/gaitametokkai/gaitametokkai_20241108.xlsx
日本以外からも投資を引き出したいだろうからそんなに無茶苦茶なことはしないと期待したいけど...
アメリカ側の発言がその通りになるとしたら財投経由とは言え、70兆円くらい日本の民間が無条件で上納する、という形になる?それは100%実現しないと思う。80兆円投資して100兆円儲かるなら投資として成立する
やはり肝心なところが「トランプ大統領のレトリック」「普通に考えれば無茶苦茶」で済まされている。ここの具体が、報道に現れない(現れたらトランプの耳にも入る)のが、怖いところ。関税という無茶が現実に起きてる
「それが良いことなのかどうかは置いておくとして、もはや日本の経常収支の主役は貿易収支から所得収支に移っている」外貨を獲得し続けた結果としての対外純資産推移について。https://youtu.be/Px4KiE0KK_g?t=933
“普通に考えれば、プロジェクトの投資先までアメリカ側が決める、というのは無茶苦茶”今は普通じゃないジャイアニズムが通っちゃってるからねぇ。脅して財をなすような国は速やかに世界から干したほうが良い。
日本製鉄の買収も込みかと思ったら違うんですかね。
ここは日本官僚のお家芸「骨抜き」と「焼け太り」が発揮されてると思いたい。
みんな投資を勘違いしている。日本の経常収支黒字は一次所得収支41.7兆円が牽引しているがこれは海外子会社からの利子や配当が中心なの。グローバル化で海外生産するほど大きくなるので別に日本は損をしていない。
中島聡氏の解説がわかりやすい。「ハイリスク・ローリターン」の投資を約束させられた。https://www.youtube.com/watch?v=8dl-_QGLcAs
植民地じゃねーんだぞ…「もう一回やるか?」くらいの気概を見せて欲しい。
みんな大好き石破総理の成果やぞ!もっと勝ち誇らないのか?
"財投債は政府の財政赤字には計上されないため、財政赤字は増えない" "別勘定であるといっても公的企業が大きな損失を被った場合には、最終的に政府による補填が行われる状況も想定される" それって税金でしょ💢
こんなの民間が投資しないようなクソ案件に投資させられて、税金で補填させられるのが目に見えてるじゃん😡
と言うか、政府が説明するべきだろ
それで関税-10%を買ったのであれば、対米輸出で稼いでる大企業に負担させりゃええやん
ホワイトハウスのファクトシートだと米国が認めた事業じゃないと投資されない感じっぽいんだよなあ。投資した事業の大半が回収できれば問題ないけど大半が焦げ付いたらギリシャより悪い財政が大丈夫かなあ……。
日本が独立国だと考えるからめちゃくちゃな契約となる。植民地や属国だと考えたら極めて普通の契約ですよ
政府は日本とトヨタを天秤にかけてトヨタの方を傾けた
普通に考えると雇用の創出や中間財の購入により、投資から生まれた収益(売上)の9割が米国に落ちるという経済波及効果を指していると考えるのが穏当なんだがはてさて。
書面交わしてないなら従わなくていいんじゃねーの?
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdf
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdfhttps://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/indexmenow.pdf