トランプなんて山師なんだから、自分がうまくやったと国民に言えればよいだけだし、それは日本には都合が良いので、 微に入り細を穿つようなことをするとやぶ蛇になりそう
トランプのビックマウスにツッコミを入れてもしかたがないし、合意文書にした所でトランプは平気で破ってくるだろうから玉虫色にしておくのがまだマシだろう
ソフトバンク1社で1000億ドル投資するっていうし、特に国が何もしなくてもそれくらいの投資集まるっしょhttps://www.bbc.com/japanese/articles/ckg9407k2ygo.amp
"政府保証の「枠」を設けただけ" 「だけ」といっても焦げついた場合に国民負担になる可能性はないの?債権回収リスクは日本が負い、リターンの9割をアメリカがゲットなんてクソな話じゃないよね?ね?
現時点でアメリカから聞こえてくる内容はあまりに米国有利な内容で、かなり怪しい。少なくともどういう交渉をしたのか、日本の側からの見解を早く出したほうがいい。その上で破談になるなら仕方ない。
米企業が米国で投資の計画を立て、日本の政府系機関が融資や保証をする。低利子無担保で踏み倒し可能な金をリスクに関係なく5500億ドルまでドバドバ貸し続けるとのこと。そしてどこにいくら出すかはアメリカが決める
これは曖昧なまま進めていったほうがいいんじゃないかな…
ビジネスチャンスだな!
野田「きちんとした合意文書を交わす必要がある。解釈の違いが地雷原になるのではないか」いやいや玉虫色でいいだろ。合意文書なんて作ったら首しまるぞ
気持ち悪いサムネの合成写真
ベッセントらが日本の為に動いている訳じゃ無いが落とし所の無いディールはしないだろうよ。そこはトランプ大統領のご気分が良いうちに巻き取るように西側諸国にはするよね。問題は中国か。
元々対米投資の利益は更なる対米投資に向けられているので、それとトランプ向けにした表現が『利益の90%は米国に還元』だと解釈していたが段々分からなくなってきた。
わしらがオルカン買うたら5500億ドルのなかにカウントされるんか。
トップコメの通り、トランプ氏が大々的に成果を発表できる内容にしておいて、後からズルズルと変更していくという戦術なのだと思う。だからこそ食い違いを明らかにしたり文書で残すのは日本に損になりそう
みんな知ってるって。言わせておけばいいんだよ。
海外投資は利子配当だけで41.7兆円の黒字(一次所得収支)だからほっといてもそうなる。ただしこの黒字は海外に再投資されこれが原因で円安に。金利差で円安になるわけではなく実際の取引量が為替レートを動かすんだ。
自分が結んだ貿易協定ですら簡単にひっくり返すのに単なる文書化なんて何の意味もない。トランプの発言自体日々食い違うわけで、言わせておくしかない。
https://www.imdb.com/list/ls4100619666/ https://www.imdb.com/list/ls4100389349/ https://www.imdb.com/list/ls4100390919/ https://www.imdb.com/list/ls4100605527/ https://www.imdb.com/list/ls4100334752/ https://www.imdb.com/list/ls4100349891/ https://www.imdb.com/list/ls4100328384/
"9対1(の利益分配)を米側が追求するということは、当然それだけ大きな貢献やリスク負担をする覚悟が米側にあると理解している" なるほど。バチってんねぇ
日米の関係者が「トランプがキレないようにうまいことやりましょう」と握った合意でしょ。だから法的拘束力のある文書に署名しない。今後、うまくやれるかは今のところ不明。
「9対1(の利益分配)を米側が追求するということは、当然それだけ大きな貢献やリスク負担をする覚悟が米側にあると理解している」たぶん損失は日本が全部かぶるんだよ。
「法的拘束力のある文書に署名する考えはない」15%の関税を協定にされたら双方困るもんね。
「日米貿易協定のような法的拘束力のある文書に署名する考えはない」←トランプの面子を立てつつ、事実上の影響を抑える苦肉の策、というところか。揉めそうだけど、トランプ相手じゃどうしようもないんだろうな。
多分、実務者同士の決め事とトランプが勘違いしても構わないお役所文章で取り交わしたのでは?トランプは道化だろうけど、バックにいるブレインは実際的な成果を出さないと自分達も首切られるので
悪名高いアラスカLPGプロジェクトに参加するかどうかだなぁ。投資を決めるのは日本なのか、アメリカなのかわかるのでは。
独裁者は平気で嘘を付く
8月1日から当面の15%だけが確実といえる感じかもね。投資内容は日本は日本の考えに近い方向で固まると思っているけど、日本側として米側の大手柄という発信を妨げない方がよいという様子見なのかもしれない。
日本に有利と思われたが最後「50%!75%!1000%!!!」ってなるのが目に見えてる。正式な約束にならない範囲で好きに言わせておけばいい。伝家の宝刀玉虫色。要求丸のみBFFより7兆円倍良い。
トランプを欺いて上手くやろうとし的な意見があるけど上手くいくかな。舐められている、騙されたと気付いた時のトランプの反応が正直、。トランプの周りが上手くトランプをコントロール出来ているとも思えないし。
しかしアメリカも滅茶苦茶な国になったなあ
早く石破を辞任させないと、根こそぎトランプにだまし取られちゃうぞ。全く石破内閣という名の国難だよ。
80兆円はトランプ官邸が投資先を決めるというし、まあまずもって腐敗して全額溶かすと覚悟した方がいいな…。
意外に好意的に受け取っているようなコメ多いのね。あえて明文化しなかったのだとして、そういう部分を日本側有利に今後転がすような上手い立ち回りを今後していけるのかどうか。正直自分は期待できてないが。
中身は伴ってなくてもトランプが表面的に成果を主張できればいいんじゃないか? 細かく内容を決めようとするとかえって損しそうだ。
石破側はトランプに見た目だけは花を持たせていると私は理解している。その上で、本当に実害をもたらす献金をしていないかは、トランプにばれない形で不断の監視をしなければならない。高市らなら平気で貢ぐだろ。
アングル:関税合意、日米で発信に食い違い 5500億ドルの「投資」とは
トランプなんて山師なんだから、自分がうまくやったと国民に言えればよいだけだし、それは日本には都合が良いので、 微に入り細を穿つようなことをするとやぶ蛇になりそう
トランプのビックマウスにツッコミを入れてもしかたがないし、合意文書にした所でトランプは平気で破ってくるだろうから玉虫色にしておくのがまだマシだろう
ソフトバンク1社で1000億ドル投資するっていうし、特に国が何もしなくてもそれくらいの投資集まるっしょhttps://www.bbc.com/japanese/articles/ckg9407k2ygo.amp
"政府保証の「枠」を設けただけ" 「だけ」といっても焦げついた場合に国民負担になる可能性はないの?債権回収リスクは日本が負い、リターンの9割をアメリカがゲットなんてクソな話じゃないよね?ね?
現時点でアメリカから聞こえてくる内容はあまりに米国有利な内容で、かなり怪しい。少なくともどういう交渉をしたのか、日本の側からの見解を早く出したほうがいい。その上で破談になるなら仕方ない。
米企業が米国で投資の計画を立て、日本の政府系機関が融資や保証をする。低利子無担保で踏み倒し可能な金をリスクに関係なく5500億ドルまでドバドバ貸し続けるとのこと。そしてどこにいくら出すかはアメリカが決める
これは曖昧なまま進めていったほうがいいんじゃないかな…
ビジネスチャンスだな!
野田「きちんとした合意文書を交わす必要がある。解釈の違いが地雷原になるのではないか」いやいや玉虫色でいいだろ。合意文書なんて作ったら首しまるぞ
気持ち悪いサムネの合成写真
ベッセントらが日本の為に動いている訳じゃ無いが落とし所の無いディールはしないだろうよ。そこはトランプ大統領のご気分が良いうちに巻き取るように西側諸国にはするよね。問題は中国か。
元々対米投資の利益は更なる対米投資に向けられているので、それとトランプ向けにした表現が『利益の90%は米国に還元』だと解釈していたが段々分からなくなってきた。
わしらがオルカン買うたら5500億ドルのなかにカウントされるんか。
トップコメの通り、トランプ氏が大々的に成果を発表できる内容にしておいて、後からズルズルと変更していくという戦術なのだと思う。だからこそ食い違いを明らかにしたり文書で残すのは日本に損になりそう
みんな知ってるって。言わせておけばいいんだよ。
海外投資は利子配当だけで41.7兆円の黒字(一次所得収支)だからほっといてもそうなる。ただしこの黒字は海外に再投資されこれが原因で円安に。金利差で円安になるわけではなく実際の取引量が為替レートを動かすんだ。
自分が結んだ貿易協定ですら簡単にひっくり返すのに単なる文書化なんて何の意味もない。トランプの発言自体日々食い違うわけで、言わせておくしかない。
https://www.imdb.com/list/ls4100619666/ https://www.imdb.com/list/ls4100389349/ https://www.imdb.com/list/ls4100390919/ https://www.imdb.com/list/ls4100605527/ https://www.imdb.com/list/ls4100334752/ https://www.imdb.com/list/ls4100349891/ https://www.imdb.com/list/ls4100328384/
"9対1(の利益分配)を米側が追求するということは、当然それだけ大きな貢献やリスク負担をする覚悟が米側にあると理解している" なるほど。バチってんねぇ
日米の関係者が「トランプがキレないようにうまいことやりましょう」と握った合意でしょ。だから法的拘束力のある文書に署名しない。今後、うまくやれるかは今のところ不明。
「9対1(の利益分配)を米側が追求するということは、当然それだけ大きな貢献やリスク負担をする覚悟が米側にあると理解している」たぶん損失は日本が全部かぶるんだよ。
「法的拘束力のある文書に署名する考えはない」15%の関税を協定にされたら双方困るもんね。
「日米貿易協定のような法的拘束力のある文書に署名する考えはない」←トランプの面子を立てつつ、事実上の影響を抑える苦肉の策、というところか。揉めそうだけど、トランプ相手じゃどうしようもないんだろうな。
多分、実務者同士の決め事とトランプが勘違いしても構わないお役所文章で取り交わしたのでは?トランプは道化だろうけど、バックにいるブレインは実際的な成果を出さないと自分達も首切られるので
悪名高いアラスカLPGプロジェクトに参加するかどうかだなぁ。投資を決めるのは日本なのか、アメリカなのかわかるのでは。
独裁者は平気で嘘を付く
8月1日から当面の15%だけが確実といえる感じかもね。投資内容は日本は日本の考えに近い方向で固まると思っているけど、日本側として米側の大手柄という発信を妨げない方がよいという様子見なのかもしれない。
日本に有利と思われたが最後「50%!75%!1000%!!!」ってなるのが目に見えてる。正式な約束にならない範囲で好きに言わせておけばいい。伝家の宝刀玉虫色。要求丸のみBFFより7兆円倍良い。
トランプを欺いて上手くやろうとし的な意見があるけど上手くいくかな。舐められている、騙されたと気付いた時のトランプの反応が正直、。トランプの周りが上手くトランプをコントロール出来ているとも思えないし。
しかしアメリカも滅茶苦茶な国になったなあ
早く石破を辞任させないと、根こそぎトランプにだまし取られちゃうぞ。全く石破内閣という名の国難だよ。
80兆円はトランプ官邸が投資先を決めるというし、まあまずもって腐敗して全額溶かすと覚悟した方がいいな…。
意外に好意的に受け取っているようなコメ多いのね。あえて明文化しなかったのだとして、そういう部分を日本側有利に今後転がすような上手い立ち回りを今後していけるのかどうか。正直自分は期待できてないが。
中身は伴ってなくてもトランプが表面的に成果を主張できればいいんじゃないか? 細かく内容を決めようとするとかえって損しそうだ。
石破側はトランプに見た目だけは花を持たせていると私は理解している。その上で、本当に実害をもたらす献金をしていないかは、トランプにばれない形で不断の監視をしなければならない。高市らなら平気で貢ぐだろ。