政治と経済

【詳細】相互関税 15%に引き下げ 9分野中心に米に投資 | NHK

1: gwmp0000 2025/07/25 17:11

3年で80兆円も出させられる方が関税より悪いような "日本は政府系金融機関が最大5500億ドルおよそ80兆円規模の出資や融資、融資保証の提供を可能に" "日米の利益配分は日本が1割、アメリカが9割と"

2: anigoka 2025/07/25 19:09

合意(カツアゲ

3: Saboten_flower 2025/07/25 19:13

完全な不平等条約で、この時代にこんなものが通るのが信じれない。アメリカの指示で投資して利益一割しかもらえないってどういうことよ。しかも15%に確約してない。公的文書もない。口約束でこんな内容とか。

4: by-king 2025/07/25 19:18

アメリカがアメリカにモノを輸入するときにかける関税は、当然アメリカに関税自主権があるので、アメリカが気分次第で関税上げるのは保障された権利でもある(国民の生活に被害が行くので普通やらない)

5: kukurukakara 2025/07/25 19:31

“日本は政府系金融機関が最大5500億ドル、日本円にして80兆円規模の出資や融資、それに融資保証の提供を可能にする”実際どこまで行われるんだろう.日本1割しか利益が得られないのにリスクをそこまで負えるのか.

6: co8co8 2025/07/25 19:36

相互関税(アメリカが勝手に言ってるだけで、実際には一方的関税なので、この言葉は使うべきじゃない)

7: aibot 2025/07/25 19:41

3ヶ月後には25%に戻って投資だけ継続になりそう

8: thesecret3 2025/07/25 19:43

日本の国債が80兆円増える、かな。上限がある米ドルに代わって無限の国債発行が使える日本につけまわしてる形になりそう。

9: KAN3 2025/07/25 19:54

政府系金融機関が超低金利・無担保で5500億ドルを貸し出すという合意。踏み倒しも可能。そしてどこに金を出すのかはアメリカだけで決めることができて、日本側に審査の余地はない。かなりまずい合意。

10: oosin 2025/07/25 20:01

民間投資の積み重ねかと思ったら日銀から新規枠で投資かーい。 国の財政規律にはうるさいのに米国にはそんなガバガバファイナンスなの? 他国が緩い条件で15%近辺の関税になったら完全敗北だな。

11: otihateten3510 2025/07/25 20:14

こめ?

12: ranobe 2025/07/25 20:31

https://bit.ly/4obBGKY 天然ガスの新規投資分はうまくはめ込んだ感じ https://www.macrotrends.net/stocks/charts/NGS/natural-gas-services/roa ROAが激しく上下して、そもそも利益率が低い。日本企業のCO2回収技術がうまくいけば銭も回収できる

13: toaruR 2025/07/25 20:34

『発動時期は決まっていない』 (´-`)自動車の対米輸出が3年でざっくり20兆。正式な合意文章が読みたい。ひょっとして破棄前提の牛歩的なやつなんかな?

14: manateen 2025/07/25 20:46

ほら、反日極左たちがなぜ石破を名宰相と持ち上げるか分かるだろう?

15: hyoutenka20 2025/07/25 20:51

TPPから離脱し関税の脅しで2019年にTPPより日本に不利な日米貿易協定を結ばせ、今度はその日米貿易協定を無視し再び関税でさらに不利な合意を強要する…さて次は?という感じで、米国との「合意」や「約束」の虚しさよ

16: kunitaka 2025/07/25 20:53

石破(正確には赤澤)が馬鹿やから、トランプの巨額詐欺にまんまと嵌まった。もはや石破内閣が国難だよ。

17: sawasho 2025/07/25 21:02

投資部分の不平等っぷりは動画でラトニック商務長官が明かしている通り。しかも、ベッセント財務長官曰く「トランプ大統領が不満なら関税率は25%に戻る」。 https://m.youtube.com/watch?v=xxtI-EExOH4

18: BIFF 2025/07/25 21:08

ベッセント長官は「米国は25%への見直しができる」と明言してたけどその条件が分からない。最大の懸念は80兆円の投資がいつまでにか、また投資先はどこ主導で決めるか。米国主導で3年とかだと警報がでるレベル。。

19: Fluss_kawa 2025/07/25 21:14

コシヒカリより新しくて猛暑に強い米に投資するのかと一瞬思ったけど、なんか文書のつながりが悪いなあと思ったら。

20: kenjou 2025/07/25 21:29

80兆円日本が出して9割アメリカが利益を取るとか意味がわからないんだけど。この話いったいどういう経緯で成立してるんだろう。

21: poissonsoluble 2025/07/25 21:29

これで石破を支持するってマジ?

22: exshouqosa 2025/07/25 21:38

アメリカが相互関税って言うのはともかく、日本のメディアが相互関税なんて言ってはいかんでしょ。

23: howlingpot 2025/07/25 21:43

「利益」の解釈を税引き前利益でなく、税金や労働者の賃金も含めた事業が生み出す付加価値全体を指すことにできれば、多分法外な話ではなくなるけど、そもそもじっくり詰めた話をしてるのかなと。

24: golf4_2001 2025/07/25 21:44

米とか自動車の安全基準とか、全体的にはうまく有名無実の数字を積み上げてると思うが、投資の利益配分だけ意味がわからない。日本企業が現地法人で米ドルで保持する、ぐらいのこと?私企業の利益を米国が得るとは?

25: hugie 2025/07/25 21:55

投資しても機嫌を損ねたら25%に戻るなら無駄じゃないの。

26: koroha-a 2025/07/25 22:16

米がライスなのか亜米利加なのかわからなくなる。米の米に投資はしないが購入枠は増やすのね "コメの輸入に関連して、アメリカのホワイトハウスの発表では、日本がアメリカ産の輸入を75%増やす"

27: douai 2025/07/25 22:38

韓国はどうしてるかな。

28: bfagargar 2025/07/25 22:44

金融ショック、自然災害、疫病の流行、ブロック経済、極右政党の台頭。歴史は繰り返すってまじなんだな。10年後くらいに戦争かな

29: nojimage 2025/07/25 22:47

まだ確定じゃなかったのか/評価は他国の関税率次第か

30: triceratoppo 2025/07/25 22:52

最悪の奴隷契約。主導したのが石破なのか赤沢なのか知らないけど、自分の承認欲求のために日本中をさらに貧困に貶める下策。

31: wildhog 2025/07/25 23:16

出資して配当の9割抜かれるってことならひどいけど良く分からないな。まあ融資か債権買うかにすればいいだけか?外貨準備は米ドルで200兆円あるからこれを使えば為替にも影響しない

32: ultimatebreak 2025/07/25 23:26

政府はさっさと詳細発表しろやマジでこれ意味わかんねえから

33: chokugekif 2025/07/25 23:53

ヤクザトランプに対して完全に強気でやれるならお前が総理やれっての他力本願野郎ども、石破は苦渋の中の主査選択であったことが痛み入る

34: yamatedolphin 2025/07/26 00:03

日本側の企業にはそもそものリソースが無いので技術協力を中心に、という事なら、この利益配分は現段階では分からなくもない。詳細待ち

35: ottyanko 2025/07/26 00:05

"出資における日米の利益の配分の割合は、双方が負担する貢献やリスクの度合いを踏まえて、日本が1割、アメリカが9割とする" 「双方が負担する貢献やリスクの度合いを踏まえて」が理解できない馬鹿多数(ノ∀`)

36: T-anal 2025/07/26 00:21

こんな簡単に譲歩してしまうなら、来月にはまた25%に引き上げるとか言い出すに決まってる。来月まであと1週間もないけど。

37: iTaro 2025/07/26 00:34

“日米の利益の配分の割合は、双方が負担する貢献やリスクの度合いを踏まえて、日本が1割、アメリカが9割” アメリカが果たす貢献や負うリスクが何なのか分からないので、この妥当性を評価できない

38: marton 2025/07/26 00:39

何が相互関税かさっぱりわからん。グーグル、MSのデジタルサービスに日本が関税かけそうもないし。

39: Iridium 2025/07/26 00:52

相互関税ってことはアメリカから輸入するものについても15%の税金をかけるってことでいいですか。iPhoneとかApp Storeにも15%の税金かけますか。あとGoogle広告とか。お互いの国内産業を守るためですもんね

40: bfoj 2025/07/26 00:57

15年前ぐらいはチャイナリスクだったが、もう完全にアメリカンリスク🤔

41: suzuki_kuzilla 2025/07/26 01:08

何が言いたいのかわからんなこれ "出資における日米の利益の配分の割合は、双方が負担する貢献やリスクの度合いを踏まえて、日本が1割、アメリカが9割とする"

42: natumeuashi 2025/07/26 01:09

相手も嘘つきだから日本も好きなタイミングで反故にすりゃいいんだよ。そこで関係おしまい。代わりに中国と軍事協定結べば、台湾は諦めて併合される。後は四面楚歌の韓国を潰せば極東は劇的に安定する。竹島も戻るよ

43: sakkidattatora 2025/07/26 01:28

80兆!?「ザイゲンガー」って言って断って来なさい

44: l1o0 2025/07/26 01:44

「日本企業によるアメリカへの投資」「日本は政府系金融機関が...出資や融資」企業がアメリカに投資する資金を政府系金融機関から借りる形にするだけとも読めるな。今でも年10兆円ぐらい投資してるんでしょ

45: natu3kan 2025/07/26 01:49

日本から低金利で借りられるのグローバル企業としては事業しだいではチャンスよな。コメ農家は高齢化で20年くらいで絶滅しそうだが、その頃には米国のジャポニカ種が生産増強されて日本人はカルローズを食ってそう。

46: Momo_suke 2025/07/26 01:56

日米友好通商条約かな?

47: Hagalaz 2025/07/26 02:11

勝手にまた25パーに引き上げたらさすがに投資も反故でしょう 石破氏なら突っぱねるよ多分

48: lithiumflower2 2025/07/26 02:13

随分とスケールのでかい「お前のものは俺のもの」だな。そんなに戦争したいの?

49: sockscat 2025/07/26 03:24

苦しい交渉だったのはわかるけど、80兆の投資の詳細はちゃんと説明せないかんよ

50: iphone 2025/07/26 06:08

元が10%からの引き上げじゃないんだっけ?

51: minboo 2025/07/26 06:36

「日本人ファースト」勢としては、こっちについてちゃんと与党をガン詰めすべきじゃないの?

52: Gka 2025/07/26 06:45

国の財政規律は負債が増えているからうるさいの。投資はB/S上の資産の部だよ。はてな民は意外とアホである。

53: jssei 2025/07/26 07:35

逆に、トランプが欲しいのはやった感だけだと思うので、変に文章に残さず有耶無耶にした方がよいのでは。投資なんて、解釈によっては先日のUSスチールだったり、日本人がS&P買いまくってる件とかで満たしてると言える

54: nP8Fhx3T 2025/07/26 08:10

公文書が無いなら何も決まってないのと同じじゃん。

55: moandsa 2025/07/26 08:29

"出資における日米の利益の配分の割合は、双方が負担する貢献やリスクの度合いを踏まえて、日本が1割、アメリカが9割とする"これをトランプやラトニックがどれだけ俺の手柄だぜってドヤ顔してるかと思うと虚しい

56: s_rsak 2025/07/26 09:24

どこから5500億ドルを持ってくるんだろ?

57: kudoku 2025/07/26 09:39

相互関税?日本はアメ車には関税かけてないだろ。売れないだけで。

58: nuara 2025/07/26 10:01

引き下げって、上がったよね。

59: miruto 2025/07/26 10:19

米国に日本の国家予算規模の投資を強要しておいて利益は1割しかもらえず、トランプ大統領の気分次第で関税は25%に戻るとか馬鹿げてる…。しかも合意文書もないというね┐(´д`)┌

60: bigburn 2025/07/26 10:55

どこが相互関税という不平等条約ぶりだ。幕末なら攘夷運動が起きててもおかしくないよ

61: KeitaroKitano 2025/07/26 11:26

70〜80年代のジャパンバッシングの末、日本はバブル崩壊し、失われた30年へと突入。今回の不平等な外交圧力は日本が更なる窮地に追い込まれるトリガーになりそう。アメリカ庇護の下で消耗し続ける日本、活路はどこに!?

62: diveintounlimit 2025/07/26 12:25

”「合意しているが、日本政府が発表していないこともあるのか」”今までの実績からトランプが勝手に都合よく改変することは十分に考えられるね。脅しの経済が長続きするわけがない、さっさと米国から手をひこうな。