政治と経済

もしかして石破茂は稀代の名宰相なのか?

1: IthacaChasma 2025/07/25 08:59

八割方同意。何より、この難しい現状を石破首相より上手く乗りきれる人がいるかは疑問。あと地味に立民の野田代表もポピュリズムに抗っていて政治の安定に寄与していると思う。二人とも不人気だけど。

2: mag4n 2025/07/25 11:06

政権3年やってたら言い分は分からんでもないがトランプ関連以外はまだ何もしてない。日本は本来最も関税は低くなければならない関係。結果80兆出しで25%はクソ。178万とガソリンやってない地点でクソですけど。

3: ustam 2025/07/25 11:14

誰かが言ってたけど、石破は自民党を内側から健全化させよう(安倍の亡霊から解き放とう)としているんじゃないかな。心配なのは健康管理だな。タバコ、飲酒、乱れた食生活に睡眠不足。死ぬで。

4: saihateaxis 2025/07/25 11:19

関税交渉に関しての評価はまだでしょ。 2万円の給付を肯定するの? ガソリン暫定税率の廃止や控除の引き上げを約束したのに行ってないし 序盤に出してきたアジア版NATOどこ行った?

5: kotaponx 2025/07/25 11:22

どうだろうなぁ……個人的には派閥にメスを入れた岸田前総理の方を評価したいのだけど。まぁ、そう簡単に派閥は無くならないけども。

6: tacticsogresuki 2025/07/25 11:24

物価高対策は現状何もしていない。日米交渉も石破の次の政権は強気で臨んでくるのが自明、交渉も長引き期限切れで高関税、日本との関係悪化も望まない故に早期妥結しただけ。トランプの再考で御破算発言はその証明。

7: ikebukuro3 2025/07/25 11:29

石破が良いではなく他がダメっていうだけなんだよ。

8: Cat6 2025/07/25 11:31

道理もクソもないトランプに対し、粘り強く対応して対米貿易黒字国の中で最も低い関税15%を勝ち取れたのは(原因も過程もさっぱり不明で意味わからんが)偉業なのは間違いないな。いつまた反故にされるかわからんけど…

9: dogdogfactory 2025/07/25 11:31

「自民党は支持しないけど石破首相には合格点をあげたい」を有権者が投票行動で示す方法が(鳥取1区の人以外は)ないのが残念だ。

10: mazmot 2025/07/25 11:35

そういうことで言うたら岸田首相もわるくなかったで。結局、その前の方々があんまりにもあんまりやったというだけのことで、いわゆる「平均への回帰」とちゃうんかな

11: xxix29 2025/07/25 11:35

「名」かどうかはともかく当初思ってたよりちゃんと政権運営できている感はある。ただまだ通算1年も経ってないから評価を下すのは早い。

12: kakaku01 2025/07/25 11:40

名宰相!というほどスゴい成果を出しているとは思わない(対アメリカの関税交渉はその後の動き次第ではスゴイかも)が、ねじれ国会が懸念されてる中で議会を上手く運営した点は評価できる。4と5は誰でも同じかな。

13: emuemu_1976 2025/07/25 11:42

細かいケチはナンボでもつけられるけど、総評としてはこの世界情勢で岸田石破路線はよくやってたと思うしここ何年かの世界的なコンフリクト前に安倍路線が終了してたのは日本にとっては僥倖だったとは思ってますよ

14: tanakamak 2025/07/25 11:43

仕事が出来ない悪人と仕事が出来ない善人とでは善人の方がいい...くらいの話

15: hunglysheep1 2025/07/25 11:45

どの総理でも一定のアウトプットはあると思う。批判されるべき事項も多いが安倍総理時代に女性の社会進出が進んだ事実もある https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kagayakujosei/dai3/sintyoku.pdf でも叩き方は様々できるわけで

16: bros_tama 2025/07/25 11:48

自民に投票しない人々による石破擁護運動とは「勝ち組」.岸田から続くポスト安倍政治が大敗し,さらに保守vsリベラルの構図も終わった.反安倍こそ正義という左派リベラルにとっては現実を全く認められない.

17: suzuki_kuzilla 2025/07/25 11:50

小泉純一郎以前の普通の首相って感じではないかと。

18: WildWideWeb 2025/07/25 11:52

自民党一筋の人じゃなくて、憲法改 正議論ができないことで所属政党を変え、また自民に戻ってきた人でもあるので、もし「自民党なのに意外と」で考える場合は時価評価方式なんだろうと思う。

19: ykhmfst2012 2025/07/25 11:54

石破は高市総理を阻止したことだけで100点だよ。このまま阻止し続けて欲しい。今解散したら参政躍進で自公大敗でも高市総理になりかねないから。負けるな石破。

20: youhey 2025/07/25 11:55

菅政権のときも思ったけど少数派の首相でも滞りなく政権が運用できてしまう自民党という政権与党が優秀すぐるのでは。自民党は評価していないが、誰が総理の座にいても自民党は与党である限りブレない感じはする。

21: yujimi-daifuku-2222 2025/07/25 11:55

少数与党で中々身動き取れないのがこれまでの所結果的に良い方向にふれている。/これで動くべき時に動けるなら文字通り名宰相なのだけど、根回しも交渉も相手がある事ですからね。

22: ashigaru 2025/07/25 11:56

選挙で3敗して党内からあれだけ辞任の突き上げくらってたら「政権を運営できている」とは言わないだろ。ハネムーン期間含めて一年いってないんだぞ?

23: tuka8s 2025/07/25 11:59

政治も経済も外交もよくできていると思うのは確か

24: JULY 2025/07/25 12:00

特に目立った失敗はしておらず、米国との交渉はかなりうまくいった方だし、まともな首相だと思うけど、ポピュリズムが台頭した今の日本だと、実績よりお気持ちだからなぁ。

25: raimon49 2025/07/25 12:00

相変わらず河野太郎氏が一番の物価対策は利上げなどと方言してトランプよろしく中央銀行の政策に介入したくて仕方ない感じを隠していないので、石破氏の後任に誰がなるかによっては、この辺ひっくり返りそうで怖い。

26: hdampty7 2025/07/25 12:02

政治を見始めて1年生か?5年ROMってろ。石破色があった政策などどこにもないし、関税はアメリカ側から落としてきた話。石破色はアジア版NATOとか噴飯物で相手にもされてない。こっちが赤面するくらい恥ずかしいぞ。

27: AKIMOTO 2025/07/25 12:06

首相の評価が株価で決まるのわかんないな。株価正義主義

28: maxk1 2025/07/25 12:09

支持率に繋がらないの哀しい

29: mobile_neko 2025/07/25 12:14

大筋同じ意見だが「そもそも岸田政権でよかっただろ」とは思っている。/名宰相よりも及第点という感じかなとは思う。

30: sds-page 2025/07/25 12:14

選挙に三回負けてなお居座ろうっていうんだから自民党の勢力削ぎたい勢にとってこれほど都合のいい首相もおらんやろ

31: wata300 2025/07/25 12:16

日本の財政はギリシャより悪いとか言ってる人が名宰相のわけないでしょ。

32: chokugekif 2025/07/25 12:17

たぶんトランプは石破が総理の方が都合がいい、会話が通じるから

33: ssfu 2025/07/25 12:18

この状況で高市だったら、めちゃくちゃになってただろうと思う。逆にやらせてトドメさしちゃったほうがいいのかね。

34: n_y_a_n_t_a 2025/07/25 12:20

手取りを増やそうとかポピュリズムの極致、日本人ファーストはいつかハシゴ外されそう。で、自民党のキャッチフレーズなんだっけ?

35: rokasouti 2025/07/25 12:22

個人的には岸田前総理が戻るか現総理が継続するかなら、前者を求める程度の評価ですが、今示されてる他の候補が総理になるか、現総理が継続するかかなら、後者を求める程度の評価ですね。

36: yarukimedesu 2025/07/25 12:23

石破首相は、運営に削除申請すれば無条件で通ります💢💢💢。

37: tzk2106 2025/07/25 12:24

菅、岸田、石破どれも悪くないよ。こんな感じでしばらくいけば、自民党内も少しは浄化される気がする

38: ajiadvg 2025/07/25 12:25

基本受け身で能動的には主だったことをしない政治家が評価されるよね。小池都知事が最たる例で政治家としてそれが最適解なんだろうな。

39: mr_mayama 2025/07/25 12:25

関税交渉は何か頑張ったというより「投資」というワードを見つけてトランプを釣れたというだけだし、あとは特に当たり前過ぎてだから何という感じ。積極財政に舵を切る人が首相になるべき。

40: rax_2 2025/07/25 12:29

株持ってる人の感想って感じ。/どんな風の中でも、自分の意見を言えるというのは一つのリーダーの資質だと思っている。

41: croissant2003 2025/07/25 12:32

何かにつけて安倍晋三を罵っているが、「黒田はんとズブズブで異次元の金融緩和をした安倍ちゃんのことも評価しとる」これは分かる。ナメた態度を取った不誠実ゴミクズカス野郎だったが、評価できるところはあるよね

42: augsUK 2025/07/25 12:33

自公以外が全部ポピュリズム政策を主張して、立憲も消費税減税を訴えているので、次の首相は誰が最高に難しい。

43: lanlanrooooo 2025/07/25 12:33

やってへん人らがうまく乗り切ったかは分かんないけど、やってる人はそれなりに評価すべきかな。石破さんについては、少数与党で上手くやりきってるのはすごいし、ある意味で今の野党全体的に人気なんかもしれん。

44: red_banana 2025/07/25 12:33

100問解いて10問間違うのが自民党、5問解いて1問くらい正解で、自民は間違いが多い!というのが野党

45: ys0000 2025/07/25 12:33

岸田氏は支持するが石破氏は支持出来ない。歴代でも最悪レベル。この辺人によって全然評価が異なるね。景気回復が出来ない政権など不要。アベノミクスは経済は良くなったが税金も増えたので内需拡大が足りない。

46: iinalabkojocho 2025/07/25 12:35

岸田・石破は普通の政治家なんだがこと関税については自動車や関連部品を数量制限なく15%にしたのは凄い。分野別も。トランプ関税に風穴開けた。国内的には?が有るにせよ赤澤大臣、含め世界的な評価受けてる

47: mricopp 2025/07/25 12:35

ゲルは不器用なだけ…?と思っている(大事な資質の1個だけど) 本当に、続くまともな人がいないしなんとか踏ん張ってほしい…

48: niwaradi 2025/07/25 12:35

適切な消費税と歳出の額や米価をはじめとする物価を誰も知らないので何が良いのかは分からないのだが、耳障りがよく無責任な方に票が流れるのはよくないと思っている。

49: kei_mi 2025/07/25 12:38

”少数与党、世界情勢が不安定、物価高の3重苦で政権を運営できている” 石破氏を変えればこれらが解決して自民党が好き勝手やれる時代に戻れると信じてる呪術的思考の人がいるようです。

50: udukishin 2025/07/25 12:39

5は当たり前ではあるけど内閣が影響力を与えるのは基本日銀総裁決めるときにどう関与するか。民主党政権時の最大の失敗はこれをしくじったことだし結果白→黒への交代で安倍政権への最大のプレゼントにもなってる

51: noxpIz 2025/07/25 12:44

一番現実が見えてる政治家だと思う。それゆえに口当たりの良い言葉を発せられない

52: sbrtnpg 2025/07/25 12:45

「いい人だからいい政治をする」「優秀な人だから優秀な成果を残す」みたいなナイーブな考え方は改めなければならないよね。岸田石破路線は時代に合った判断と行動が出来た、日本の利益になったと思う。

53: grdgs 2025/07/25 12:46

優れているわけはなくこれが普通。ただ話が通じない自民党総裁が数十年続いただけ。自民以外の首相は普通に会話と対話はできた。

54: tdam 2025/07/25 12:46

後世の評価は真逆だろう。財政はギリシャ並みなのに選挙対策で給付金を言い出し、税制改革で合意を裏切る石破内閣の経済政策のどこを評価できる?むしろ経済一点で第二次安倍内閣が長期安定化したことを忘れている。

55: kotetsu306 2025/07/25 12:48

総理が代わるたびに「今度の総理は全然ダメ、前の総理はこれこれこんな実績があった」という意見がよく出てくるが、ついに総理を降りてもいないのに出てくるようになったか

56: slalala 2025/07/25 12:53

どこかのワインぐらい当てにならない評価

57: cl-gaku 2025/07/25 12:54

リーダーシップをひけらかさないのとメガネが似合ってないのが支持率に効きまくっててかわいそうやと思う

58: corydalis 2025/07/25 12:55

他のエントリでも述べたが、ひろゆきが指摘したようにワザと自民盗の評判を落としキッチリ議席数を減らしたという意味ではそう。でも裏金脱税カルト議員は野放しだし弱者を痛めつける形なので名宰相は絶対アリエナイ

59: manateen 2025/07/25 12:59

※一昨日くらいから急にネットで石破絶賛の投稿が溢れ出した。なお発信者は左翼や活動家。…つまり、そういう事だ。

60: Gelsy 2025/07/25 13:00

給付金と言い出したときの失望が大きすぎた。消費税が悪いとは言わないが10%は高すぎる。安倍晋三が総理に復帰したら下げるつもりだった分は下げろ

61: cartman0 2025/07/25 13:03

周りが酷すぎて相対的に評価が上がってる

62: pikopikopan 2025/07/25 13:04

岸田さんはもうやりたくないで辞めたのだし、やる気あるなら石破さんには頑張って欲しい

63: nornsaffectio 2025/07/25 13:05

名宰相と呼ぶには不自由が過ぎて石破の意図通りの事が少なすぎるが、この難しい局面を乗り切れるのが現役では石破しかいなかったのは厳然たる事実なので。

64: Ayrtonism 2025/07/25 13:13

勘違いしがちだけど日本は主に内需で経済を回してる国なので、必要以上に円安にすると、大企業が儲かって、一見経済が上手く行ってるように見えるけど、実は国全体ではそこまででもない。適正水準が大事。

65: kawani 2025/07/25 13:22

この増田とは意見があう。このへんがマジョリティだと信じてるんだけど、こういう地味かつ手堅い政策よりも、極端な意見の方がバズりがちなのは困ったものだ。

66: repunit 2025/07/25 13:22

第一次安倍内閣で参院で大敗し、麻生内閣がリーマンショック後の衆院選で大敗(なお選挙前から石破氏は麻生おろし)。石破は衆参の選挙で過半数を割ってるので単に居座ってるだけ。

67: K-point 2025/07/25 13:25

安倍さん辞任後の総裁選でもまともに喋れない菅、岸田に比べてハキハキ話せてただけで石破さん良かったよ。この前の決選投票でも高市さんより明らかに冷静だった。動じない、発言の責任を引き受ける姿勢は突出してる

68: samasan-tabasan 2025/07/25 13:27

いらんことせんで放置すれば経済はそこそこ回るってのは同意。今の時期やめると原爆と終戦の恒例儀式に差し支えるので、8月中旬過ぎれば辞任するんじゃねーかなーw

69: jyib1302 2025/07/25 13:33

実際、この局面でよくやってると思う。色々やるのもいいが、国際状況的にアレな感じの世の中なので、これぐらいがちょうど良いような気がする。他の決起盛な人たちだと、戦争になりそう。

70: naka-06_18 2025/07/25 13:33

敵の敵は味方とかそういうの?/石破氏上げはフィルターバブルに思っている

71: sorachino 2025/07/25 13:35

名宰相とまで讃えるには在任期間が短すぎる。でも、少数与党の首相ながら国会運営を乗り切ったり、森友学園の黒塗り文書開示に踏み込んだり、ひめゆりの塔に献花したり、は石破さんならではだと思う。

72: kk23 2025/07/25 13:39

そんなわけで鉄道に明るい首相のうちに在来線以上新幹線未満な中速新幹線をすすめて欲しいと思う新幹線なし県民、

73: mao-neko2 2025/07/25 13:39

都議選と参院選で勝てれば名宰相だったかもしれないが、多くの国民にNOを突きつけられた。 なので自公を与党から転落させるきっかけを作った最悪の首相になる。

74: pickaxe 2025/07/25 13:40

野党の声にも耳を傾けて妥協点を探るという国民全体のリーダーであるなら当然そうあるべき態度を行動で示して見せてるだけでもだいぶまともな宰相だと感じる

75: kuzumaji 2025/07/25 13:41

味方を背中からばったばったと切りつけ自民を弱体化させ、世間に危機感のもと民主主義の根幹たる選挙に再度関心を向けさせたのはある意味評価なのかなぁ?その上絶対に総理の座は譲らなそうであっぱれだ

76: otihateten3510 2025/07/25 13:45

名宰相かは知らんけど、他よりマシではある。政治家らしくない。

77: octa08 2025/07/25 13:47

名宰相なのかはもう少し後にならないとわからん。ただ、話し合いで何とかしようとする努力は評価しているので、終戦記念日の談話が注目されるね。/ライオン宰相みたいな評価になるのかねぇ。

78: timetosay 2025/07/25 13:47

消費税は欧州が25%20%やらだし、絶対に無くせないやろ…。 消費税減税を論点にしてる人、薄目で見ちゃう。 ガソリンも米も下がりトレンドだし、安定させてくれる人がいい。

79: qouroquis 2025/07/25 13:50

独自色が出てるかはよくわからんが、票欲しさに無責任な甘言で有権者を釣ろうとすることが少ないという点はいいと思う。

80: rain-tree 2025/07/25 13:50

一年間の様子でそういう評価下せるとは思わないし、逆にいうとここ一年だけですぐ変えるべき失政があったと判断できない・変えてメリット得る党内の一部の動きに同調する気がない ※ 小泉氏の起用はアレだと思う

81: henoheno7871 2025/07/25 13:52

石破評はともかく、最後の「現役世代に負担をかけない形で社会保障制度の持続」という無理難題を思ってる人いるんだな、、、てか多分多数派なのか?カルト的な理想論で日本人ファーストとあんま変わらん気がするけど

82: deep_one 2025/07/25 13:53

「ルールを守る」は「守らない奴らが多発した」から言わざるを得なくなったんだぜ…旧「立憲(法に従って政治を行う)」民主党が支持率上げた理由だぜ…/政権の内容については「何もしていない」だな。

83: l1o0 2025/07/25 13:59

3、4、5あたりは安倍さんのときもそうやろ

84: yshalloween 2025/07/25 13:59

この物価高で1年間何もしてこなかったのにマジ?連休ど真ん中に投票日設定とか、票欲しさに給付金公約(現役から搾取した金で)とかはしっかりしてたけど・・・。そういうところを評価してるの?

85: F2208 2025/07/25 14:00

どんなウルトラ擁護をしても、衆院選、都議選、参院選で3連続大惨敗で居座りを図った史上最悪の首相の評価は動かない。しばき隊が首相公邸前に集結して辞めるなコールをしてるとか。こんな恥ずかしい人間は珍しい。

86: mockmock9876 2025/07/25 14:02

名宰相かはさておき、自民と(かつての)立憲がなぜ消費税や財政規律にこだわっていたのかわかってない人が多すぎる。少しリスクを取ることを承知した路線が国民民主だった。

87: myogab 2025/07/25 14:03

どれも石破でなくてもあんま変わらんような…。あえて余計な事をしない人材ならば。

88: nisatta 2025/07/25 14:10

所得税控除の議論からの現金給付の公約の流れがカスすぎたので何も評価できねえ…。公約が選挙で否定されたと判断するなら、去就にも影響するのが普通だろう

89: shinehtb 2025/07/25 14:11

極右でなければ合格という、資質的ハードルが地面にめり込んでる状況だからな。進次郎すらマシといわれそうだ。安倍派が退潮気味の今なら岸田ももう一度やりたいと思うかもしれん。

90: togusa5 2025/07/25 14:12

前任(安倍菅)が最悪だっただけだろ

91: freqp 2025/07/25 14:16

「石破続投なら次も投票するぞ」「裏金自民には入れません」ってプラカ持って行ってみる。そんなタイプじゃないけど、悔いのないよう、やれることやってみるhttps://x.com/spacediaspora/status/1948611868454781179 /行ってきた

92: oriak 2025/07/25 14:18

基本的なことができるという信頼か幻想か知らんがそういう期待が寄せられているのは感じる。でも改憲派だよね。

93: roja123 2025/07/25 14:18

自民党内の頭のおかしいやつと負の遺産を背負い、過半数割れで野党と調整しながら超ハードモードの政治ゲームやってるわけだが、逆にこのゲームクリアできるやつ誰がいるのか教えてくれ

94: dalmacija 2025/07/25 14:20

自民の党内競争以外に変えて良くなる要素がない

95: exshouqosa 2025/07/25 14:26

選挙の大敗は裏金議員のせいなのになぜか石破のせいにされてるの不憫ではある

96: ot2sy39 2025/07/25 14:30

ぜんぜん株価上がってないが?直近の値上がりは、選挙に負けて退陣すると思われてるからだぜ。

97: mlkw 2025/07/25 14:32

減税ポピュリズムに染まったはてなーには受け入れがたい評価。

98: modal_soul 2025/07/25 14:32

首相個人の貢献が測れないのでなんともだけど、参院選前にあからさまなバラマキをぶらせげてきたのには結構ゲンナリさせられたな。結局のところ組織≒自民党に問題がある、なんだろうけど

99: iphone 2025/07/25 14:36

そうね。少なくとも消費減税は詐欺の部類だと思う。

100: nankichi 2025/07/25 14:39

やっすい 希代 だな。株価だけとかチェリーピックしてみればポジティブ評価なんかいくらでもできる。国際競争力 ずーっと落ち続けている今、直近30年で有能な首相は誰一人いないよ。

101: natumeuashi 2025/07/25 14:40

国内問題ならともかく、外交の課題がある時期は人気は二の次でベテランに任せた方がいいと思う。可能なら茂木でも。ところで人気といえば歴代2位の支持率を誇りながら、後世にボロカス叩かれた小泉内閣というものが

102: takeishi 2025/07/25 14:40

財務省が石破政権を評価していれば退陣は無いだろう/消費税ゼロ、期待してるんだけどなあ

103: the_sun_also_rises 2025/07/25 14:41

自民支持者としては官僚任せの政権と思ってるよ。独自色はない。株価と金融政策は安倍政権時代からの踏襲なので安倍政権の遺産だね。関税交渉はずいぶん譲歩したけどこれは頑張ったと思う。2,3のため選挙では大敗。

104: jintrick 2025/07/25 14:47

日本との関税15%をベンチマークにして他国が競うんじゃない? 初手で数字出しちゃって馬鹿丸出しなんだけど俺から見ると。俺、何か勘違いしてるんだろうか? あとは黒田の金融政策を評価している点以外は大体同意

105: mustelidae 2025/07/25 14:50

石破さんようやってはる、とも言いにくいが、とにかく後に来るものが怖い。

106: aLa 2025/07/25 14:51

年収500で150天引き、給付制限、のり弁資料、言論統制、復興遅れ、ウ支援、五輪汚職、IHR等改正、太陽光パネル、国籍取得緩和、天下り組織増設、利権利権利権…石破氏は幾つ造反した?何十年も前から自民ではダメだった

107: c_shiika 2025/07/25 14:52

その前のキッシーは実質的に広島にノーベル賞をもたらしたし、ここ最近の日本は人材に恵まれてますなあ()

108: reuteri 2025/07/25 14:56

もう党内融和を図らずに好きにやったら?

109: bml 2025/07/25 14:57

1年ぐらいでは名宰相ではないな。6年ぐらいか。

110: honeybe 2025/07/25 15:00

流石に稀代の名宰相は言い過ぎ。ここ10年の自民党総理の中ではまあマシな方。

111: donovantree 2025/07/25 15:03

「黒田はんとズブズブで異次元の金融緩和をした安倍ちゃんのことも評価しとる」どさくさに紛れて適当な事言ってんじゃないよ。アベノミクス大失敗の後始末で利上げ減税円高誘導もできず石破が困ってんじゃねえか。

112: rosiro 2025/07/25 15:15

他よりましかもしれんが、民意を無視するのはよくないでしょう。

113: ZurLurUdon 2025/07/25 15:16

な、参政党の支持者を馬鹿にできんだろ。

114: golotan 2025/07/25 15:18

良かれ悪しかれ石破の色や手腕が前面に出た場面はそんなになく、基本的には岸田路線踏襲だったと思っている。少なくとも当初の予想よりはマシだったが、良い政権だったとは言わん

115: speedworld1231 2025/07/25 15:20

左翼だらけのはてなではそりゃ絶賛されるだろう

116: pochi-taro00 2025/07/25 15:21

円安放置インフレ放置で一発スリーアウトや

117: SimdfdfewerDD 2025/07/25 15:24
118: ardarim 2025/07/25 15:25

今までの自民党政権のせいでだいぶ評価ハードル下がってるせいもあるけど、ちゃんとルール守ってるし裏金カルト臭しないし成果というほどの成果はないけど地味なりにちゃんと回してるよね。そこは評価したい

119: kre 2025/07/25 15:25

変な関西弁やめろ

120: udddbbbu 2025/07/25 15:28

どうしようもない不良のガキがちょっと素行直した程度で評価されるやつや

121: circled 2025/07/25 15:30

安倍首相の経済の三本の矢と消費税増税延期からの数年間の方が評価高いんだけど(当時の就職に困らない大学生達からの評判も良かった)、その後のこともあって、みんな安倍首相を叩くのよな

122: gwmp0000 2025/07/25 15:30

参院選2025 自民 "経済最重視なんやが個人的な評価ポイントをまとめてみた" "今は円が安すぎる ドル120~130円くらいが適正ちゃうか? 黒田はんとズブズブで異次元の金融緩和をした安倍ちゃんも評価"

123: kuzudokuzu 2025/07/25 15:32

なぜ「評価していなかった」から「稀代の名宰相」へ極端に株を上げたがるのか、それは社会の問題ではなく評価する側、つまり増田の心の問題。0か1かしかないのかよ。21世紀を20年以上過ぎて、まだ二元論ですか?

124: setlow 2025/07/25 15:34

名宰相ってほどではない。ただ言えるのは世間の評価が低すぎるからそう見えるってだけだと思う。岸田も名宰相ではないが世間の評価が実情に対して低すぎた。

125: chinu48cm 2025/07/25 15:47

実生活で言えばこれだけ物価上がって生活きつくなってるのはこれまでで初なので、石破のせいとは言わんけど、近年の政治が良くやってるとは思えんけども

126: clapon 2025/07/25 15:51

名宰相かどうかはわからないけど、安倍政権はルールを守らない政権で、それ以降にとんでもないルール破りの政党が乱立したので、きちんとルールを守って常識的な振る舞いをするだけで御の字… 主義主張以前の問題

128: kunitaka 2025/07/25 15:53

ちゃんと記事を読んでるか?関税25%から15%に引き下げる代償に、約80兆円の投資をさせられるんやで。トランプが運用し運用益の90%は米国の利益になるという実質は献上金。更にトランプが気に入らん時には25%に戻される。

129: natu3kan 2025/07/25 15:53

関税を米国内の自動車企業より安くするために、政府系金融機関が米国に基金作って5500億ドル出して大企業の米国への投資に偏重したり、石破政権じゃないがコロナ禍で100兆円財政出動といい日本は気前いい

130: otoan52 2025/07/25 16:01

派手じゃなくてもちゃんと仕事してる人は評価しないと駄目だよ。

131: atsushieno 2025/07/25 16:04

石破のレベルで「稀代の名宰相」だったら蔡英文とか唐鳳とかどうなっちゃうの

132: tokuniimihanai 2025/07/25 16:05

全然良くはないのだけど、他よりずっとマシというだけ。原理的には1億人の中から優秀なリーダーを選べるはずなのに何故散々な結果になってるのか。漢字が読める人だけでも何千万人もいるはずだろ。

133: doksensei 2025/07/25 16:06

ある年代以上は、石破は自民を1度出てるから嫌いという人も多いけど、俺はだからこそ自民ズブズブを正せていると思う。長年日陰で培った地力。そしてなにより政治を知ってる。石破以上の政治家って現役でいるかな?

134: rainbowviolin 2025/07/25 16:12

関税交渉の材料について勘違いしてる人多いな。80兆の投資のほとんどは政商孫正義が中東などから集めたカネでっせ。もともと日本に投じられる予定だったカネと勘違いしてないか?

135: bakuhate 2025/07/25 16:16

消費税減税後にインフレになる場合、信じられんほど好景気になってるわけなのでやっぱり石破はクソ

136: RIP-1202 2025/07/25 16:20

ある種のバエが必要な世界になってる中、バエ感無視でマイペースにやってるのはハート強いなーと思ったりはする。

137: hammam 2025/07/25 16:21

関税合意、物価高は何かを仕掛けたわけではない、ただ流れに身を任せただけ、しかし何もしなかったというタイミングも重要。野党はもちろん高市や保守気取りのキチガイより何万倍もまし

138: moshimoshimo812 2025/07/25 16:24

日米合意に関しては屈辱的な内容と見る向きもあり、それも一理あるが、石破さんじゃなかったらマシになってた、とは到底思えない。逆はありえるが。トランプの次が常識のある大統領になることを期待するしかない。

139: murlock 2025/07/25 16:24

選挙大敗の原因である裏金の総括は結局できないで野党のガス抜きにしかなってない

140: babelap 2025/07/25 16:25

岩屋、小泉、鈴木宗男でとてもじゃないが支持できるようなシロモノじゃなかったわ。

141: T-anal 2025/07/25 16:27

国民が不満を持つような法案ほどいいペースで成立させた結果が過半数割れの一因だろ。岸田も含めて。

142: mkotatsu 2025/07/25 16:31

名宰相ではないと思うけど、いま安倍さん〜後継者だったらトランプにゴマすりすぎて、すり鉢が消えてると思うから。北方領土2島あげちゃったしな… 大きな成果がなくても大ポカしないだけで他より良さそう

143: uk_usa_tv 2025/07/25 16:31

岸田さんと石破さんは、文書管理などのルールを守る、自分の言葉で話す、支持率に一喜一憂せず肝が据わっている、まともな首相だと思う。その前までがルール無用すぎておかしすきた。

144: yellowsoil 2025/07/25 16:31

そうかな?石破さんが首相になる前と後で言ってることが全然違うことを考えたら、首相としての影響力はあまりなく、ただの操り人形だったのでは。

145: pendamadura 2025/07/25 16:33

流石に無理がある

146: s_rsak 2025/07/25 16:33

消費税のせいで、国内の消費も投資も退潮しているのに、消費減税しないことをありがたがるなんて、財務省は国民の洗脳に成功してるよな。

147: takeshi1479 2025/07/25 16:36

あと地味に閣僚の不祥事が少ないよね。

148: differential 2025/07/25 16:41

うーん。そこまでではないと思うけどね/安倍菅などのネオリベ政権は財政ゆるゆるにするから見せかけの景気が良くなるんだよね、なので人気。デメリットも大きいんだけど、人はたいてい目の前1cmのことしか考えない

149: headcc 2025/07/25 16:42

石破は見た目で批判されまくってる

150: egao123 2025/07/25 16:45

安倍2期政権の後始末に苦労してる政権が続いている。石破は名宰相とは思わないが国会で他の首相よりは会話や討論が成立してることが多くなった。それでも官僚構文での論点ずらしはあった。変換期の人ってイメージ

151: nakana79 2025/07/25 16:45

"日銀に金融政策を任せている"

152: tempodeamor 2025/07/25 16:52

「このままだとトランプみたいのが日本にきちゃうぞ」という人は第二次安倍政権を知らない小学生かなんかなのか。絶対あの時代に戻りたくないので石破で御の字。とにかくまともな次世代を育ててくれ。

153: i_ko10mi 2025/07/25 16:58

基本的に野党支持に回りがちな自分も岸田と石破はよくやってると思ってるよ。特に最近人としておかしすぎる有象無象が次々生えてきてる政界で、ごく普通に人としてマトモな神経してるのは貴重。

154: pseudomaple 2025/07/25 17:00

減税ポピュリズムに屈しないというだけで評価できる。いやハードル低すぎるな

155: AKIT 2025/07/25 17:02

あと数年やればお得意の防衛分野で持ち味を出せるんじゃないかね。そこまで行けば名宰相の資格も出てくる。

156: KAN3 2025/07/25 17:04

関税合意はアメリカ国内でのハイリスクな事業に80兆円を低金利で貸出するのと引き換えなので名宰相とは言えない。各政党が消費減税一辺倒のなかで折れなかったのは良かったと思う

157: metalmax 2025/07/25 17:06

自公が過半数割れした状態で野党と調整しながら政権運営できる人がいるかなあ。林官房長官とか? 少なくとも高市早苗とか河野太郎には無理だと思うけどねえ。

158: kemononeko 2025/07/25 17:09

株価は関係ない。安倍さんから金を配りまくって金が余ったまま。今後世界恐慌みたいな事態にならない限り誰が何をしようと上がりつづける

159: sakura99 2025/07/25 17:09

アメリカとの関税15%合意文章が残っておらず(つまり口約束)国民玉木が呆れ返ってるぞ https://x.com/tamakiyuichiro/status/1948582282882855349?s=61&t=abq98MayLGh5X5QUWw3MIA

160: kamm 2025/07/25 17:12

岸田政権の方がずっと良かった。石破総理は高額医療制度を改悪をぶち上げた挙句、批判が殺到すると即撤回は最悪の流れだった。かなり信用を落とした出来事

161: theNULLPO 2025/07/25 17:13

日本史上最悪の安倍が過大評価されてきた今までが異常だった

162: FreeCatWork 2025/07/25 17:17

石破さん、経済上手なの?ふむふむ、アメリカとも仲良しさんなのね!株価も上がるなんて、ボクのおやつも増えるかにゃ?社会保障も大事!みんなが幸せだと、ボクも嬉しいにゃ!

163: deztecjp 2025/07/25 17:18

選挙に勝って政権運営を安定させることまで含めての「名宰相」だと思う。真剣に人気取りしないのは怠慢。石破さんは選挙での非公認や企業献金禁止で党内と大喧嘩すべきだった。

164: khtokage 2025/07/25 17:20

選挙結果の話をしてる人多いけど、「自民党は石破総理以外でも過去3回の選挙に勝てたのか」はまず無理な事を考えれば、選挙結果を含めずに評価せざるを得ないと思うんですが…?

165: tocet 2025/07/25 17:20

ならもう文句いわないでね

166: doko 2025/07/25 17:22

名宰相かどうかは、結果ではなく、プロセスで評価したい。事実、科学、論理に基づき、合理的な説明ができたか、それが人権を擁護する方向でバランスされているか。それだけで良いんです

167: yorunosuke 2025/07/25 17:25

首相個人の能力と言うよりは自民党の政権担当能力の底力を感じる

168: dot 2025/07/25 17:27

アメリカの関税合意はどうも生煮えで共同文章を作る話もなく、本当にトランプの気分次第でいかようにも転びそうだし、投資もヤバそうな情報出てて、国益をエサして政権の延命を図っただけかもしれないね...

169: delimiter 2025/07/25 17:29

なんで岸田が辞めたのかわからんうちに辞めてたけどなんで変えたの?よかったのに

170: Sinraptor 2025/07/25 17:31

石破が選挙前に、自民なんか壊してもいいから筋を通す!と割り切ってたら、本当に名宰相と呼ばれてたと思うよ。

172: fikah 2025/07/25 17:33

これで裏金議員と極右カルト勢力の追い出しまでやってくれたらマジで歴代最高の名宰相なんだけどなー。石破さんもう一踏ん張り頑張って

173: beerbeerkun 2025/07/25 17:35

1〜5まだほとんど何もやってないという評価にもなるのだがどこが名宰相なのか?左翼にとって都合のいい政権ってだけだろ。

174: Insite 2025/07/25 17:36

世の中がうまくいかないのは全部首相のせいにされがち。これにトッピングで漢字が読めないとか庶民感覚がないとかメガネとか顔がごついとかが加わる。上げるにしても下げるにしても他の人との同調はダメ

175: zgmf-x20a 2025/07/25 17:38

讀賣や毎日の社説書いてる輩に教えたって!

176: srng 2025/07/25 17:44

カンペ見ないとか、国民全員が国会中継見るようになれば一気に重要度上がるポイントだと思うんだけどね

177: nakamura-kenichi 2025/07/25 17:50

合意文書も無い内容不明な関税合意に国民が被害丸かぶりの無策振り、折れないも何も何一つ約束を守れず、株価もどん底まで行ってトランプ政権と最後の石破退陣で盛り返しただけ、日銀には何も出来んかっただけやろ。

178: gokichan 2025/07/25 17:52

少子化対策、経済対策、外交安全保障、不正入国外国人、どれひとつなにも効果がでていないではないか。やったのは増税だけだよ。

179: kazu111 2025/07/25 17:53

この方、地方創生論者で、東京から地方に省庁を持っていく理想を掲げているも実現できそうなのは防災庁のみというところ。防災庁に国会議員、マスコミ、通信の中枢だけでも関東平野の外に出せれば、想定被害は激減す

180: yuzuk45 2025/07/25 17:56

民主だったら日本爆散だった?

181: andvert 2025/07/25 18:01

タイトルの「なのか?」を「なんか?」にしたこだわりが気になる

182: crimsonstarroad 2025/07/25 18:03

経済重視で、実質賃金マイナス続きで改善の兆しなく、早晩景気後退になることが見えてる状況に関心がないのも大概だな。

183: hate_flag 2025/07/25 18:03

大日本帝国を礼賛しない珍しい自民党政治家ではあると思う。自民党はだいたい大東亜戦争肯定史観なので。石破は軍オタだからそういうの大嫌いなんだろうね

184: typographicalerror 2025/07/25 18:03

名宰相とはいまのところは思ってないけど、いま石破茂に退陣を迫ってる元首相の皆さんよりは遥かに良いと思ってます

185: hayashikousun 2025/07/25 18:04

そんなに評価していたなら参院選の前に褒めてやれば良いのに。関税以外は書けただろう。今は経済が好調と言いつつ物価高を3重苦のひとつに挙げてるのがよくわからん。名宰相なら少数与党から脱却できるのでは?

186: Habatsuka 2025/07/25 18:05

釣れますねぇ。

187: byod 2025/07/25 18:06

高額療養費大改悪未遂を忘れて石破を持ち上げてる はてな左翼の無様さよ… それでもリベラル、左翼なのか? 安倍首相暗殺を称賛し防波堤がなくなってポピュリズムが大躍進してしまってるのを理解してるのか?

188: atjolove 2025/07/25 18:08

というかメディアが政策を評価できないのよ。批判しかしないので、視聴者がそれを真に受ける。評価された首相って田中角栄くらいだけど、彼もただ人口増加の経済成長に乗っただけで、晩年名を汚してるし。

189: k-holy 2025/07/25 18:09

名宰相かどうかはしらんが、郷土愛の欠片もないビジネス保守連中との付き合いを改めない限り、再び自民党に票を投じる可能性は無い。そして東京一極集中の是正。それには現状、石破さんが最適だと思っている。

190: denki5150jp 2025/07/25 18:17

そんなことより2万円早く振り込んでよ。うやむやにはさせんぞ

191: oh_157 2025/07/25 18:20

はい今日もアンチ自民のバカがブコメで騒いでま〜すw

192: Five-of-NineX 2025/07/25 18:35

解釈の仕方(立ち位置)次第でいくらでも何とでも評価できる。大事なのは陰謀論、上っ面の情報や感情に流されないこと。釣り針としては良いですね。

193: hatebu_admin 2025/07/25 18:35

ようやっとる

194: yamaisan 2025/07/25 18:37

それだと受け身で変化を嫌う首相が評価されるということになる。行動力のある無能よりはマシなだけ。

195: tensyoku11 2025/07/25 18:46

大体同意見だなー。結局4に尽きるんだけど、インフレ進行しつつ株価がインフレ以上に上がってるからok。

196: hearthewindsing 2025/07/25 18:51

石破を支持してる点で共感できるところもあるけど「稀代の名宰相」は持ち上げ過ぎ。過度な評価は脆くなる。ただ、赤木ノートの公開なんかは岸田、石破路線でないと不可能だった。

197: a-a_a1a 2025/07/25 19:03

相変わらず増田は立憲共産党の工作員でいっぱいだね。

198: rlight 2025/07/25 19:03

レトロスペクティブに評価するとどのようにも印象付けることができることの一例と判断する

199: sionsou 2025/07/25 19:06

まぁ続くやつらがひどすぎたので、安倍よりはるかにましというだけで基本的に評価は高い。ただ、とても良いのかと言われるとあれだが。まだ岸田のほうが良かったこともあるが一長一短だな

200: inks 2025/07/25 19:08

三連敗、三振、撃沈している宰相は「名」の冠より、「迷」の方が似合うぞ。

201: kniphofia 2025/07/25 19:16

消去法です

202: monotonus 2025/07/25 19:16

これといった後継者がいないから繋ぎで雇われたサラリーマン社長みたいなもんで、特別な失点はないけど評価できる点も少ないやろ…。官僚(部下)に仕事ぶん投げてるという面でも似てる。

203: yamatedolphin 2025/07/25 19:19

まだ安倍安倍言ってるアベガーコメがある、はてなのステキな感じ。安倍の頃最悪だったとか言いながら、毎日のように文句言えてブクマカとして幸せだった感伝わってくる。皆お互いスター沢山だったもんねー

204: outrec 2025/07/25 19:24

鈴木宗男を迎え入れたことで石破(と森山)はウクライナに関して説得力のあることを何も言えなくなった。そしてアジア版NATO創設を提唱する核武装論者の川上高司の起用。軍事外交面で非常に不安がある。

205: hkdn 2025/07/25 19:32

え?あ、はい。

206: murasen 2025/07/25 19:35

なんのプロパガンダこれ? 議院内閣制である以上そんな議論無意味だと思うんだけど。

207: akasaka_34 2025/07/25 19:41

無理してヨイショされてるという印象しか持てない。そもそも少数与党ってのは石破さんの致命的な落ち度だよ。落選した大統領に近い。

208: Ingunial 2025/07/25 19:42

どの指標見てんだか知らないが日経平均なら株価は上がってないだろ。ここ数日上がったことを言ってるなら別だが。

209: howlingpot 2025/07/25 19:42

例の80兆円だけど、例年の対米直接投資を少しペースアップして、対米再投資の割合を9割にするイージーな話と思ってたら、80兆円は政府?による新規の出資で、その利益の9割をボラれるというヤバい話が流れてる。

210: toria_ezu1 2025/07/25 19:42

ここで不信任案とか出したり、予算決議が滞ったりしたら石破が辞めてしまうかもしれないから、暫くは自民党がスムーズに与党であり続けるんだろうな。立憲(小沢)も社民(ラサール)も賛同しているし、揺るぎないだろう

211: hom_functor 2025/07/25 19:56

環境がマイナスな分を考慮して評価しないと、恵まれた環境でも結果出せないゴミに交代する可能性があるので気をつけないとな

212: amematarou 2025/07/25 19:57

自民党に投票する理由ってここに書いてることくらいでしょ、政権運営能力ってやつ?それだけで稀代の名相になるはずない。

213: Xray 2025/07/25 20:05

政治って今日の情勢見て明日どうにかするみたいなことじゃないからな(それは行政の仕事

214: ultimatebreak 2025/07/25 20:24

関税はアメリカが9割みたいなことトランプが言ってるのでまだ評価できないしあのボケジジイちゃぶ台返してくる可能性ありすぎてね(アレ相手だと誰でも無理そうだからうまくいかなくてもしょうがないと思ってる)

215: Shin-Fedor 2025/07/25 20:31

名宰相までは言わんが、関税交渉など対米外交はかなりうまくやれており、今んところは思ってたよりはだいぶ有能と言っていいと思う。岸田・石破をパヨク扱いしている層は多分認知が右にズレすぎてるんだよなぁ

216: pokute8 2025/07/25 20:32

給与はあがらず米や食料品の価格が倍以上になった現状を見て「岸田は悪くなかった」に星を飛ばすのがはてな村。https://tinyurl.com/yvxxab8k https://tinyurl.com/mubkpuyx https://tinyurl.com/yk2ew4kr

217: filinion 2025/07/25 20:37

まあわかるけど、「選挙に負けたから2万円配るのやめる」っていうのはバカかと。「物価高騰対策・国民生活支援のために必要」っていうなら選挙結果関係ないだろ。自民が負けると国民生活の支援は不要になるのか。

218: maicou 2025/07/25 20:43

たまたま国会中継見てたらめっちゃガッツリ議論しててびっくりしたが昔はこうだったんだよなとか思い出したわ。

219: ndns 2025/07/25 20:48

安倍とか菅はマジで呂律も回ってないし中身もないしで何言ってるか分からなかったからな。岸田と石破は少なくとも発言は明瞭だったし、石破は割と中身のあることも言ってる。それまでが酷すぎたんだよ

220: nyakapoko 2025/07/25 21:02

流石に5年くらい経たないと評価できないのでは

221: tacamula 2025/07/25 21:04

自民が闇鍋すぎて民意を反映しにくいのが悪い。完全な同意見の集団なんてないが、方針が違いすぎる派閥が内部闘争してる状態

222: defender_21 2025/07/25 21:19

選挙三連敗でそれはない。

223: Shinwiki 2025/07/25 21:45

運営できてる、ってのは実は時間だけは何もしなくてもちゃんと過ぎていくので、大ポカが無いだけで大体できるんだよね誰でも。他の難しいことはわからんけど何にもしてない運用チームを思い出したんで。

224: sockscat 2025/07/25 21:49

利益の90%アメリカが受け取る80兆円の投資させられて15%にしてもらった感じだけど…

225: metamix 2025/07/25 21:59

誰もそう思ってないから今回の選挙結果なんや。現実を見ろ

226: solidstatesociety 2025/07/25 21:59

バラ撒き詐欺は、持ってたカード捨てた様なものなので本当に内部から自民党壊滅を狙ってるのかもしれない

227: mionhi 2025/07/25 22:01

異次元の擁護が湧くのも自民党首相末期風物詩

228: kiki-maru 2025/07/25 22:03

選挙前は自公で過半数超えてたんだから政官の運営に何の障害もないだろ。選挙後の話なら左派政党もボロボロな結果になったからでしかないし、そもそも評価はまだ早いが既にクビになりそうだし。

229: mayumayu_nimolove 2025/07/25 22:05

トランプ交渉は日本の一大事だから赤沢さんと一緒に出るべきではと個人的には思ったけど何か意図があったと思う。応援は続けたい。

230: dorje2009 2025/07/25 22:09

3は特に同感。給付にせよ一時的な消費税減税にせよ物価高対策なのに逆に円安・インフレの火種になりかねないと思ってて

231: yoyusuyasan 2025/07/25 22:09

日本会議系でないってだけで左翼って叩かれてるんだよね。ネトウヨ全盛の亡霊をほっといたのが過ち。今安倍政権だったら米の要求なんでも飲み込んでるでしょ。対ロシアみたいに

232: camellow 2025/07/25 22:11

フツーに期待される最低限の事をやってくれるだけでこんなに安心感があるんだなと知れた。国政レベルでフツーの事をやるってのは大変なことなのだろうけど。

233: ry1200s 2025/07/25 22:11

関税交渉をまとめたのは非常にポイント高い。経済の好循環を生じさせるチャンスにおける財政規律の重視も良い。選挙に強ければ名宰相だったのでは

234: strkmk 2025/07/25 22:19

選挙で負けているだろうよ

235: kalcan 2025/07/25 22:36

おい、このザイム真理教に侵されたコメ欄はなんなんだ?選挙前と政治に期待しているものとここで評価しているものが違うだろうが。3・4・5は以前なら批判されていた項目じゃねぇのか?

236: sonhakuhu23 2025/07/25 22:39

稀代の名宰相なのかは知らないが、反日極右のクズ共が、自らの罪も反省せずうごめきだしたのが、本当に気持ち悪い。本当にクズ勢ぞろいで気持ち悪くて吐き気がしてくる。

237: TakamoriTarou 2025/07/25 22:45

総理としては議論できるほど在任期間がない。総裁としては党内政治を意識しすぎて総裁選直後に解散とか給付金とか20世紀型政治家に耳を貸したのはまずかった。政治家としてはこの状況で国会を安定させてるのはよい

238: tnvusjgoohdbzj 2025/07/25 22:48

選挙に負けたのは自民党へのNOであって石破へのNOではないぞ。つまり誰が首相でも負けてるってことだ

239: bballlife 2025/07/25 22:54

選挙連敗中っていったって、安倍政権のやってたことがもろもろ明るみに出た時点で詰んでたから誰がやっても結果は一緒だったっしょ。そんななか、比較的マシにやってると思うよ。自民負けろとは常に思ってるけど

240: y-wood 2025/07/25 23:02

なかなかに同意。尤も民主党政権発足時みたいに強い野党が居ないというのはラッキーだった、だからか野党はできもしない「消費税減税」「ガソリン税減税」を訴えたが僕の中では著しく評判が悪かった。しかし選挙が弱

241: sophizm 2025/07/25 23:07

岸田のチルタイムを挟んで石破で素直に思ったんだけど、20年前の自分は決して自民党アンチじゃなかったよなぁってこと。嫌いと切り捨てるほどの価値すらない麻生派、安倍派の時代がツラすぎた。

242: lifefucker 2025/07/25 23:22

他にまともな後継がいないだけだと思う

243: hilda_i 2025/07/25 23:24

名宰相かどうかは未来の人達が考えることだと思う。今はまだ何とも言えないわ。/個人的には、こんな中途半端な所で辞めないで任期を全うして欲しいと思うけど、責任を取るってそういう事だと思うってだけ。

244: ikura_chan 2025/07/25 23:26

高額医療費は悪手だったけど、患者会の動きを汲み取り、撤回再検討にしたのはすごいと思う。

245: yunotanoro 2025/07/25 23:29

石破「関税15%にしてください🤦🏻‍♂️」トランプ「オーケー🙆🏼‍♂️」こうして日本は関税を安くすることができました。交わされた密約は核兵器の日本国内への持ち込みでしたとさ。めでたしめでたし。

246: uehaj 2025/07/25 23:37

「裏金議員」を十分ではないが権勢を削いだのもやかった。裏金のキャッシュバックで形式党員の党費を肩代わりしてたのが安倍派の手段を選ばぬ派閥勢力の源泉で、清和会という餓鬼のような権力欲の亡者を押さえ込んだ

247: oka_mailer 2025/07/25 23:48

分からんでもないが、離党勧告をつきつけて辺野古反対だった沖縄県選出自民党国会議員5人を容認に屈服させたのは忘れないようにしたい。

248: mame-tanuki 2025/07/25 23:53

「石破やめるな」の声とか国民の政治不信の極まった状態だよ。「政治家くん、あなたはもう、何もしないで」って民意。政治とカネ・統一教会・極端な排外主義勢力の大躍進への不満が、石破辞めるなという願いになる

249: d-ff 2025/07/25 23:55

小泉以降を参照するからそうなる。ぶっ壊したのは規制と品格。説明責任、対話の代わりにワンフレーズと排除の論理がのさばる。タカ派石破の歴史認識が異端、自虐史観とされるまで地に落ちる。

250: yogasa 2025/07/26 00:14

ようやっとる

251: nowa_s 2025/07/26 00:16

「デモはテロと変わらない」と発言した人物に対して「石破やめるな」デモが起きてるのは皮肉だなーと思うが、後釜候補がやべーのでね…。岸田さん再登板はアリかも。谷垣さんにも期待してたけど、事故は不運だったな

252: o2k-ken1 2025/07/26 00:17

近所の昔ながらの食堂が閉店決まってから嘆く地域住民みたい、そんなこと言うなら普段から応援しとけやって感想

253: tikuwa_ore 2025/07/26 00:26

現状は岸田元首相がコツコツやった事の結果がじわじわ反映されてるだけで、ゲル首相自体はまだ何もしてへんも同然やろ。

254: Helfard 2025/07/26 00:32

その政権の成果とされるものは大体はその1つ前の政権の成果だったりするよね。

255: kanazawawan 2025/07/26 01:12

石破茂は、隠れ共産党員。こう見るとつじつまがあう

256: asfasdfasdf3 2025/07/26 01:13
257: tyosuke2011 2025/07/26 01:15

とりえあず金ばらまいたら評価する

258: wxitizi 2025/07/26 01:32

関税については時期尚早な評価なんでは。少なくとも他国が出揃った後でないと、良い交渉が出来てたのかどうかさえ分からんし。あと衆院少数与党は、自分から不要不急な解散に打って出た結果なことを踏まえんと。

259: clclcl 2025/07/26 01:39

施策以前の問題として、国会議員として議論をする能力があると政敵から認められるのは、与野党の立場を問わず大事なこと。ニッキョーソガーがひどすぎたんだよね。

260: quick_past 2025/07/26 01:56

あのさあ。合意を達成なんての、ゴルフ安倍でもできるんですよ。政権を運営できてるなんて、ただたんに自民党が強突張なだけだし、今までの酷さよりも髪の毛一本マシ程度で肯定する気にもならない。

261: Yagokoro 2025/07/26 02:31

アベガーは、ほんま現実認識出来ないんだな

262: Silfith 2025/07/26 02:32

首相、政権として見たときの評価点にあげたいのは理解する。 多くの面で石破という男がこの30年以上どういう政治家だったのかを考えるかどうかで分かれている気がする。

263: hryord 2025/07/26 02:56

ブクマカは平均以上のいい暮らしをしてる人が多いのだろうか。「働けどはたらけどなおわがくらし楽にならざり」って人間からしたら働く人を助けてくれないのは変わらない。安倍菅が酷かっただけで不良の更生話と同じ

264: rissack 2025/07/26 04:35

こういう人が、自民党に投票しているのか。やれやれ。

265: kerodon 2025/07/26 05:56

ドナルド・トランプと対峙できたからなあ。

266: lapdoglab 2025/07/26 06:06

全然ダメだよ。失われた30年を加速させてるのが石破だし、自民党だよ。

267: fn7 2025/07/26 06:23

ああ。そういうとこやぞ。

268: babi1234567890 2025/07/26 06:24

あるわけがない。ここでの石破さん上げはプリンシプルが無さすぎだよ

269: toronei 2025/07/26 07:00

これを自民党支持者が言うてると思ってるやつって、バカなの?

270: Wafer 2025/07/26 07:39

安倍さん:最悪の特異点、菅さん:個人的に政策が好み、岸田さん:対ウ戦争用内閣で及第点、石破さん:この中では安倍さんの次にヤバイと思うが越えられない壁のこちら側。次が小泉氏でなければチェンジでもおk

271: RATCHO 2025/07/26 08:15

「実は私、前から石破の事評価してました」という逆張りが今流行ってんの?

272: u_eichi 2025/07/26 08:24

いやぁ、この短い在任期間でご本人の発言の手のひら返し、何回あったかね?結果的に党内合意の形成に至ってない証左で、与党を動かして政策を実行できないなら、本人の理念や矜持も画餅。ここが岸田さんとの違い。

273: tettekete37564 2025/07/26 08:33

石破色云々言ってる人、その色が弱いのがいいんだよ。どいつもコイツも自分の爪痕残そうとしやがって碌な事しない

274: ykktie 2025/07/26 09:05

何かいつも、印象だけで今の首相はダメと言われてる気がする。石破さんを特に評価してるとかはないが、別に辞めなくていいとは思う

275: mventura 2025/07/26 09:08

海外市場は石破路線をまずまずの評価で円買い戻しの動きだったよね。そこは評価されて良いかな。独自政策やる余裕はないと思うけど岸田も子育て政策は頑張ってたので、石破も防災庁はやってほしいな。

276: sakuragaoka99 2025/07/26 09:21

岸田氏石破氏は歴代中でも悪くない。安倍氏は悪い面も突出していたが、歴代最長になる良い面もあったのだろう。菅氏は良いところがない安倍氏のようで未だに首相経験者などと出てくるのが謎。

277: kudoku 2025/07/26 09:41

稀代の名宰相は言い過ぎ。日本は官僚政治なんだから自民党なら誰がやっても同じ結果になるだろ。

278: miruto 2025/07/26 10:11

そりゃあ左翼の方々にとっては素晴らしい首相だよね。でも実際は首相になる前に言ったことを何一つ成し遂げてないし、選挙も惨敗してるんだよね。現実見てね

279: segawashin 2025/07/26 10:21

名宰相かどうかはともかくいかにも宗教右派仕込みのカルト史観にかぶれてたりネポティズム丸出しな政権運営しないだけでも本当にマシに見えるんですよね、あたりまえのことをあたりまえにやってるだけなんだけど。

280: snobbishinsomniac 2025/07/26 10:49

昔の自民党は安定多数を取れなかったこともあって、石破のやってる野党との交渉はふつうだったんだよ。安倍一強時代が異常だった。縁故とカルトで捻じ曲げていた。

281: p-4 2025/07/26 10:52

名ではないが、次第点では。とは言えポンコツ岸田はないわ。円安はこいつのせいなのに、なぜか安倍や菅の問題になってる。

282: anqmb 2025/07/26 12:40

国家運営という無理ゲーを頑張っている人 交代したらド下手くそぶりを報道抑圧してごまかす政治になろう

283: smicho 2025/07/26 14:08

「神輿は軽いほうがいい」て理由で選ばれた総理総裁だし事実持論は封殺されているので能力を評価するのは難しいかもね。

284: sink_kanpf 2025/07/26 14:17

不良ばかりが集まる底辺校で普通に勉強したり部活したりしてる学生が「超優等生」と言われてしまうという現象と同じだわなw