参政党をバカにしてる人たちは、大日本帝国軍部で『鎧袖一触!云々』いってた人たちと同じで、相手の戦略をみくびって負ける由緒正しい日本人仕草なのではないかなと思いました。よくない。
ブログを書く人に比べて、僕は勉強が足りないなぁ、と思うわけです。大学生の時にもっと勉強しておけばよかった。子どもの頃よく言われたけど、大人はみんなそう思うんだろうね。
books&appsさんへの寄稿記事には書けなかったこと、書かなかったことを私信として書いてみました。この文章は、あらゆる読者に読んでいただく前提では書かれていません。
確かに、特にメディアは、この数ヶ月ではなく3年間程の歴史を分析すべきなのかも〉「付け加えると、馬鹿にすることをとおして、その対象の分析が甘くなったり、その対象を過小評価してしまうことってある」
ボードリヤールとかマクルーハンは一般教養の範囲。恥ずかしいのであまり人前では言わない
民主主義とは根本的に全員に平等な利益誘導の仕合であって、参政党に投票した人は参政党の公約が実現されることで自分にとって利益を得られると思って投票しているし、実際に利益を得られるであろうと思う
本音を見通して支持してるなら馬鹿ではないよね。軽蔑するかも知らんけど。表面的でない党の主張と個々人の普段の主張とに齟齬があれば、誤解なのか妥協なのか問うのは普通の反応。事実部分を否認しての支持なら…
>>マクルーハンの『メディア論』/ ボードリヤール
>公約が実現されることで自分にとって利益を得られる/ここが分からん。減税財出円安+低賃外国労働者減労務費上昇で物価高で利得を得られる立場…外国の資本家なら円安、外国ライバル企業も敵失で利得だが
何だろう、この、否定も肯定もせず上から目線で論評する人たちは。ドバイにでも住んでいるのか?
出現した当初の参政党は過小評価された存在だったけど、参院選後の参政党は馬鹿にしてスルーされる存在でなくはっきり社会の脅威と見做されてる状況では。すぐに倒せると思ってる人いる?
『活版印刷に根差した知の地平』は多分、日刊新聞が世論の頂点に立った事で一度は完成し、それに古い方法(演説とか街頭行動とか)と新しい方法(ラジオと宣伝映画)を組み合わせて挑戦したのがナチスで、その後継(3461字略
“「SNSでは情報リテラシーが問われる」ではなく、「SNSというメディアは旧来からのリテラシーに元々適していない」と考えるのがマクルーハン的な理解として適切なんじゃないか”
長いので、参政党信者には伝わらず、刺さらないだろうが、為政者や征服者には「今という時代、今という環境を理解するヒントの塊」と言うことには全く同意。虎視眈々と作戦を練ってる奴も居るだろうね。立花とかさ。
『最近は経験できないので嬉しかったです』 (笑)。トラックバック〜〜!! ;『それでも誰かの記憶から記憶へと巡り、誰かが次に書くことに影響を与えたとしたら、書く、という行為は成功です』
大衆が賢い選択をしたと考えるべきって言ったのは俺だからそこまぜこぜにされちったのかな
民主主義が政党や労組や権利団体や企業みたく何らかの団体に所属し、団体が要望を取りまとめる仕組みになりがちで、自分の要望を叶えてくれる団体に居ないと政治の恩恵を受けられなくなるのよな。
そもそもヒトのアタマってのはそこまで賢くないんじゃないの。それこそAIとじっくり対話した方がもっとマシな選択ができるかもしれない
参政党支持者からは我々がバカに見えているはず。社会の価値ベクトルが多様化して、どれを「賢さ」と呼ぶか、なんなら賢さが絶対善なのかも自明でなくなってきた感ある。そしてその決定権こそまさに権力なわけで
参政党に投票した人を馬鹿にはしていない。恐怖を感じている。「そんなに『日本(彼らにとっては、日本=参政党)』が嫌なら日本から出て行ってください」や、批判する人を「非国民」とか言う党がまともな訳がない。
"SNSというメディアは旧来からのリテラシーに元々適していない"/たった数日前に首相辞任の飛ばし記事を書いた毎日・読売はリテラシー的にどうなんだろう。まさか、「慣習だから問題ない」と言い訳しないよね?
マクルーハンのメディア論としての、SNSに対するリテラシーの地平と、現代の隠れた戦争としてのメディア体験が広がっててなかなかに深いテーマではある。
よしきさんがシロクマさんの記事を「力セーブして書いた」と評したのは当たっていたんだな/SNSやショート動画から「新しい知の地平」が出現するというのはその通りと思う。それは陰謀論や煽動の技術かもだけど。
参政党は隣組とかで私のような不良市民を殴ったりいじめたりする「善良な日本人」「善良な国防夫人」だとずっと思っている。高踏的なふりをしたアンチリベラルなオタクさんたちも多分戦時になったら殴られる側やで?
7月25日が不動産斜路の更新日であることをシロクマ先生はリマインドしてくださっているのだ。皆も読むとよい。 なんか更新日伸びてね?
オウム真理教や統一教会の時も信者はまともな判断をした(はず)で動いてあの体たらくよ。元か現か洗脳やる団体の人間が幹部にゴロゴロいる団体だから洗脳で判断力自体を壊されてると考えないと。
「参政党に投票した人を馬鹿にする人々」の時点でどこまでも上から目線。いつものことだけど。ただ、参政党支持は似非科学を信じてしまうのと仕組みが同じ(意図的にそうしてる)なので、バカにしても効果ないのは事実
ドゥルーズ的に解釈すれば生そのものがシミュラクルのシミュレーション。けど、日本人ファースト等は質が悪くリアルに欠けてる。マトリックスでサイファーが食ったステーキのような力があれば参政党も支持するけどな
賢い、云々でなく「基本的人権を無視した政党に熱狂する有権者も同じ一票を持つ」という再認識した。そして自分はそうならないようにいたいと思った
参政が当選後一番に掲げるほど重要視する反ワク陰謀論を信じている熱心な支持者の方々なんて脱賢さどころか自分達こそが賢いのだ!目覚めてない羊ども!みたいなことずっとおっしゃってますけどね
なるほど、文章をまとめるってこういう思考を整理するってことなんですね。
SNSやショート動画のアレは全然、新しいフォーマットなんかじゃなくて、ポリシェビキのポスターやナチスドイツのショートムービーの焼き回しでは?大昔に封印されたゾンビが、経験値の低いフロンティアで復活しただけ
神谷氏はその場その場で言うことがコロコロ変わるが、投票した人はそこについてはどう思っているのだろうか。
逆に馬鹿にされてるのを感じたよ、チームみらいからも、参政党からも。大衆とは如何様にもできる存在だわな。ワイマール共和国からナチが出てきたのはこんな感じなのかもね
この系での、馬鹿にしている、は「根拠があって批判している」ことがあり得ないように書いているがかなりの違和感がある。参政党を特別視していない(むしろよくあるカルト)のでいつものようにカルトを批判してるだけ
リベラルや左翼を強烈に馬鹿にする者は大量にいるが、◯◯を馬鹿にするなというウエメセ説教が好きな人は、ほぼ絶対に一方にしか言わない。中立のフリしてもバレバレだよ。ちなみに寄り添えってのも一方だけ。
別の場所でお手紙に書いた通り「ファクトよりナラティブ」が力を持つ時代のある種流れでもあるし、とはいえマイノリティとして被害者意識のナラティブの攻撃性のターゲットになるのはごめんなんですよね、心が疲れる
若い人にバズったから見えづらいけど、参政党って町内会の清掃にも良く参加するエッセンシャルワーカーや自営業者等、良き隣人の集団かなと。https://note.com/brothert/n/n6d25b1803b1d http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89837470.html
なるほど。私信なだけあって賢くないとわからない。ゲンロンの飛び入りしたレベルの市民じゃないと響かないよね。、
個人的には一時的なブームにすぎないと思っているので、放っておけばいいし、解析するなら終わってからでいいんじゃないかと思うんですよ。
手段を選ばずバカを扇動するポピュリスト政党の恐ろしさを目の当たりにして脅威を感じている人はいても別に見くびってる人はいないと思うが。
支持者はせっせと馬鹿にして嘲笑して差別して上に立ってるつもりがリベラルに反論されて「リベラルは上から目線」「リベサヨは俺たちを差別してる」って戦線を何十年続けるの?/もうほんと馬鹿みたい
マクルーハンが生きていたら、我々の手の中にある光る板が第6の感覚器官に見えただろうな。古いところもあるけれど、50年以上前のメディア論はまだ現実を追認している。
シミュラークルとシミュレーションしかないのは現実社会そのもので、SNSは現実がハイパーリアルな状況であることを反映しているだけじゃないかな。
今回のブログ記事って、参政党から派生したものの参政党や投票した人々を言及する記事ではないと思うんだけど、トップブコメ群はなんでこんななんだろう…?知の定義の変容という現象を鑑賞した話ですよね。
事実の優先度が高い人は事実に基づいている事を賢いと言うだろうし、そうでない人は違う基準で賢いと言うだろう。それは昔から変わらない。多くの人にとって事実の優先度はそれほど高くない。
シンプルで多様なメッセージを短い動画で大量に浴びせそこから自由に選ばせる。これがデータベース的である事はわかるが真偽は無視だからね。熟考や論理ではなく瞬間的な反応に特化しているのは動物化でもある。
正義を盾にしたら相手がルールを守らないチンピラとバカにしルールも守る必要がない!は正しくないし侮りは解決の為理解を遠ざける話だが直接お前達は賢ぶった同じバカチンピラだよねと明言されないと察せない人達。
言及先のよしき氏のブログが、シロクマ先生話題にしてるのに、はてブ非表示設定してて残念な感じ。/新媒体拒否か否かと、新媒体ハックへの忌避感は別な話なんじゃないかな。/カルト怖がる人に寄り添えは聞かないね
「〇〇党に投票した人々を馬鹿にするのは良くない」に「〇〇党を擁護するのか!さてはお前〇〇党支持者だな!」と返す人達って、まさか自分が頭良いと思ってるの?
共産党が謎のダンスや太鼓叩きながら行進するのは「歌って踊る」という伝達が届く層向けだったのかな。ある意味原始的な良さがあって、1・2・参政党~!もそちらもしっかりと抑えてるのか、サスガダァ…。
自民党安定
参政党支持者のかなりの割合は、戦後教育・戦後民主主義は間違っていると考えているので、現在の義務教育には否定的なのでは
みんな浮き足だって評価を急ぎすぎというか。一過性の現象であり参政党が今の主張のまま支持が膨れるとは思えないので、あと数回国政選挙でトレンドを眺めつつ俯瞰で見れば落ち着くところに落ち着くと思うのだけど。
“SNS時代の知の地平と表現しているものは、そうではないなんらかの知識のフォーマットを指している”
しかし東浩紀さんの例の配信つまみ視聴したけど、参政ニキ達のいうことは正直かなり穴あると思ったな。内に籠りすぎというか。でもこれは他のメンバーもいたからな
この論争もインテリジェンストラップみたいなもんで。他党員は参政党から学び、ショート動画作らないと。Youtubeもtiktokも彼らを称賛するコメントで溢れてる。現実的に出来ることにフォーカスしてるのが一番では
ブログに対してブログで返信する文化、古代のものになりつつある
僕は選挙戦が始まるまで参政党が伸びるとは思っていなかった。選挙は僕自身の不明を有権者が指摘してくれているものであって自省すべきものと思う。賢い選択?何それ(笑)時代の趨勢を見抜けない愚かさを自覚すべき
ショート動画で学ぶことによって人類全体の生産性が上がるのであれば、それはそれで素晴らしきことではあるのだけど…/シロクマ先生すみません、中身ほとんど読んでません。
ブコメ見ても参政党とその支持者イメージは人によって大きく異なることが分かるけど、特に左寄りの人はそもそも保守層への「解像度」が低すぎて悪魔化して罵倒するばかり。いい加減、「敵」のことを知りなさいよと
「SNSに根差して構築される知の地平」は異なる賢さのあり方ではなく、知識のフォーマットの違いで、参政党を選んだ人が賢い選択をしたと思ってない、とのこと。じゃあ元記事との差は「馬鹿」と口に出すかってだけ?
参政党を投票した人たちこそ『鎧袖一触!云々』で中国に軍事力で対抗する!大日本帝国バンザイ!徴兵制ウェルカム!じゃないの?
「あいつらこんなこともわからないなんてバカなの?笑」と煽り合ってたら第三のバカが現れて票を掻っ攫われたと。
相手をうまく日本帝国側に例えられたら勝ちみたいなブコメ欄笑う。ちなみに本文は読んでない
タイトル読んだだけでブコメすんなっての。アルジャーノンはネズミだぞ。
少なくとも僕らははてブなんかやってる時点で『賢さ』などというものとの縁を自主的に放棄している筈なのに、なんで自分は参政党支持者より格上であり自明で正しいみたいに思い上がれるんやろか。
なんだろう、この「自分は普遍的に賢い側」前提のコメント群は。
参政党にゃんてボクには難しいにゃ。でも、馬鹿にするのは良くないにゃ!みんな違ってみんな良いにゃ、ってことかにゃ?
漫画「チ。」を読んでたとき、私は難しい本を読むのが得意ではないので『事実に気づいた人を弾圧する側』になる可能性があるな、と思ってた。どちらにせよ思考停止はよろしくない
何かをするべきだとかするべきで無いとかいう場合には「~を達成するためには」という目標が必要になるのだが
農薬使わなくても収量落ちないんですあたりにいろいろやっておけば。ひろゆき憎しで反発に動いちゃったから
それをハイパーリアルと呼ぶかはさておき、ファクトを重視しない感情ドリブンの主張はかなり以前から流通しているし、時に擁護されてきた。/例えば被害者フェミニズムの視点ではファクトはしばしば重要視されない。
自身の論法だと「私は参政党を擁護する馬鹿じゃない」て書けないから長々書くしか無くて、でも現代人はそんな大量の情報は受け取れない。つうキャパシティ背景もあると思うよ
氾濫と言われるような情報(過多)社会だが、ナチに熱狂したドイツ人、統制下の帝国臣民より不遇なわけがない。もし現代のハイデガーが独裁者、大量虐殺者(ネタニヤフとか)を賛美したならよほどの馬鹿か邪悪だよ。
基本的人権というものを理解できないしないする気もない馬鹿だからだよ。ここのブコメにも沢山いるけど
公約を実現しても利益はないよ。教育給付金を毎月10万円貰ってもそれ以上にインフレするからだ。参政党の理論が正しいなら一人あたり5000兆円でもいいよ。5000兆円がダメで10万円ならいい理由があると思う?バカだろ。
なので,参政党に対抗する手段は,知の分断を少しでも解消することであり,「学ぶって楽しい」って価値観をそのSNSの中に広げることであり,それが私がQuizKnockを支持する理由である。
ガイジがたくさんいるということをみんな認識して民主主義の崩壊を防がないといけないよね
リベフェミから一言だけ言わせてほしい「参政党の支持者は悪くない。」
参政党に限らず、誤ってるのは自明とかやり出す自称インテリがいるんだよな。
不安は誰しも持つ、分かりやすい生存本能であり、それをも乗り越える動機を持ち続けるのは難しい。でも人類が様々な災厄を乗り越えるべく築いてきた人権思想や叡智が分かりやすい形で落とし込めればいいのだけれど。
えーかげんつまらん。ミュートに追加:シロクマの屑籠
「太平洋戦争は大衆こそが熱狂し支持した」の加藤陽子よりによって戦争犯罪者の末裔の自民盗により学術会議から排除だったり、何度もウソを繰り返せば大衆は真実と信じ込む(ゲッペルス)の時代に何を言ってるのかと。
「現代の良識的な人間」以外の衣食住と尊厳を無自覚に取り上げてこの言い草というのが参政党躍進の理由だと思う。
これが「動物化するポストモダン」の答え合わせか。
参政党を馬鹿にしていたはてな民の多くは、目下のところ参政党支持層から(外の)世界がどう見えていたか内在的に理解する体験に浴している最中。物凄く面白くて黒歴史確実だと思う。
記事『参政党に投票した人を馬鹿にする人々』で書かなかったこと - シロクマの屑籠
参政党をバカにしてる人たちは、大日本帝国軍部で『鎧袖一触!云々』いってた人たちと同じで、相手の戦略をみくびって負ける由緒正しい日本人仕草なのではないかなと思いました。よくない。
ブログを書く人に比べて、僕は勉強が足りないなぁ、と思うわけです。大学生の時にもっと勉強しておけばよかった。子どもの頃よく言われたけど、大人はみんなそう思うんだろうね。
books&appsさんへの寄稿記事には書けなかったこと、書かなかったことを私信として書いてみました。この文章は、あらゆる読者に読んでいただく前提では書かれていません。
確かに、特にメディアは、この数ヶ月ではなく3年間程の歴史を分析すべきなのかも〉「付け加えると、馬鹿にすることをとおして、その対象の分析が甘くなったり、その対象を過小評価してしまうことってある」
ボードリヤールとかマクルーハンは一般教養の範囲。恥ずかしいのであまり人前では言わない
民主主義とは根本的に全員に平等な利益誘導の仕合であって、参政党に投票した人は参政党の公約が実現されることで自分にとって利益を得られると思って投票しているし、実際に利益を得られるであろうと思う
本音を見通して支持してるなら馬鹿ではないよね。軽蔑するかも知らんけど。表面的でない党の主張と個々人の普段の主張とに齟齬があれば、誤解なのか妥協なのか問うのは普通の反応。事実部分を否認しての支持なら…
>>マクルーハンの『メディア論』/ ボードリヤール
>公約が実現されることで自分にとって利益を得られる/ここが分からん。減税財出円安+低賃外国労働者減労務費上昇で物価高で利得を得られる立場…外国の資本家なら円安、外国ライバル企業も敵失で利得だが
何だろう、この、否定も肯定もせず上から目線で論評する人たちは。ドバイにでも住んでいるのか?
出現した当初の参政党は過小評価された存在だったけど、参院選後の参政党は馬鹿にしてスルーされる存在でなくはっきり社会の脅威と見做されてる状況では。すぐに倒せると思ってる人いる?
『活版印刷に根差した知の地平』は多分、日刊新聞が世論の頂点に立った事で一度は完成し、それに古い方法(演説とか街頭行動とか)と新しい方法(ラジオと宣伝映画)を組み合わせて挑戦したのがナチスで、その後継(3461字略
“「SNSでは情報リテラシーが問われる」ではなく、「SNSというメディアは旧来からのリテラシーに元々適していない」と考えるのがマクルーハン的な理解として適切なんじゃないか”
長いので、参政党信者には伝わらず、刺さらないだろうが、為政者や征服者には「今という時代、今という環境を理解するヒントの塊」と言うことには全く同意。虎視眈々と作戦を練ってる奴も居るだろうね。立花とかさ。
『最近は経験できないので嬉しかったです』 (笑)。トラックバック〜〜!! ;『それでも誰かの記憶から記憶へと巡り、誰かが次に書くことに影響を与えたとしたら、書く、という行為は成功です』
大衆が賢い選択をしたと考えるべきって言ったのは俺だからそこまぜこぜにされちったのかな
民主主義が政党や労組や権利団体や企業みたく何らかの団体に所属し、団体が要望を取りまとめる仕組みになりがちで、自分の要望を叶えてくれる団体に居ないと政治の恩恵を受けられなくなるのよな。
そもそもヒトのアタマってのはそこまで賢くないんじゃないの。それこそAIとじっくり対話した方がもっとマシな選択ができるかもしれない
参政党支持者からは我々がバカに見えているはず。社会の価値ベクトルが多様化して、どれを「賢さ」と呼ぶか、なんなら賢さが絶対善なのかも自明でなくなってきた感ある。そしてその決定権こそまさに権力なわけで
参政党に投票した人を馬鹿にはしていない。恐怖を感じている。「そんなに『日本(彼らにとっては、日本=参政党)』が嫌なら日本から出て行ってください」や、批判する人を「非国民」とか言う党がまともな訳がない。
"SNSというメディアは旧来からのリテラシーに元々適していない"/たった数日前に首相辞任の飛ばし記事を書いた毎日・読売はリテラシー的にどうなんだろう。まさか、「慣習だから問題ない」と言い訳しないよね?
マクルーハンのメディア論としての、SNSに対するリテラシーの地平と、現代の隠れた戦争としてのメディア体験が広がっててなかなかに深いテーマではある。
よしきさんがシロクマさんの記事を「力セーブして書いた」と評したのは当たっていたんだな/SNSやショート動画から「新しい知の地平」が出現するというのはその通りと思う。それは陰謀論や煽動の技術かもだけど。
参政党は隣組とかで私のような不良市民を殴ったりいじめたりする「善良な日本人」「善良な国防夫人」だとずっと思っている。高踏的なふりをしたアンチリベラルなオタクさんたちも多分戦時になったら殴られる側やで?
7月25日が不動産斜路の更新日であることをシロクマ先生はリマインドしてくださっているのだ。皆も読むとよい。 なんか更新日伸びてね?
オウム真理教や統一教会の時も信者はまともな判断をした(はず)で動いてあの体たらくよ。元か現か洗脳やる団体の人間が幹部にゴロゴロいる団体だから洗脳で判断力自体を壊されてると考えないと。
「参政党に投票した人を馬鹿にする人々」の時点でどこまでも上から目線。いつものことだけど。ただ、参政党支持は似非科学を信じてしまうのと仕組みが同じ(意図的にそうしてる)なので、バカにしても効果ないのは事実
ドゥルーズ的に解釈すれば生そのものがシミュラクルのシミュレーション。けど、日本人ファースト等は質が悪くリアルに欠けてる。マトリックスでサイファーが食ったステーキのような力があれば参政党も支持するけどな
賢い、云々でなく「基本的人権を無視した政党に熱狂する有権者も同じ一票を持つ」という再認識した。そして自分はそうならないようにいたいと思った
参政が当選後一番に掲げるほど重要視する反ワク陰謀論を信じている熱心な支持者の方々なんて脱賢さどころか自分達こそが賢いのだ!目覚めてない羊ども!みたいなことずっとおっしゃってますけどね
なるほど、文章をまとめるってこういう思考を整理するってことなんですね。
SNSやショート動画のアレは全然、新しいフォーマットなんかじゃなくて、ポリシェビキのポスターやナチスドイツのショートムービーの焼き回しでは?大昔に封印されたゾンビが、経験値の低いフロンティアで復活しただけ
神谷氏はその場その場で言うことがコロコロ変わるが、投票した人はそこについてはどう思っているのだろうか。
逆に馬鹿にされてるのを感じたよ、チームみらいからも、参政党からも。大衆とは如何様にもできる存在だわな。ワイマール共和国からナチが出てきたのはこんな感じなのかもね
この系での、馬鹿にしている、は「根拠があって批判している」ことがあり得ないように書いているがかなりの違和感がある。参政党を特別視していない(むしろよくあるカルト)のでいつものようにカルトを批判してるだけ
リベラルや左翼を強烈に馬鹿にする者は大量にいるが、◯◯を馬鹿にするなというウエメセ説教が好きな人は、ほぼ絶対に一方にしか言わない。中立のフリしてもバレバレだよ。ちなみに寄り添えってのも一方だけ。
別の場所でお手紙に書いた通り「ファクトよりナラティブ」が力を持つ時代のある種流れでもあるし、とはいえマイノリティとして被害者意識のナラティブの攻撃性のターゲットになるのはごめんなんですよね、心が疲れる
若い人にバズったから見えづらいけど、参政党って町内会の清掃にも良く参加するエッセンシャルワーカーや自営業者等、良き隣人の集団かなと。https://note.com/brothert/n/n6d25b1803b1d http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89837470.html
なるほど。私信なだけあって賢くないとわからない。ゲンロンの飛び入りしたレベルの市民じゃないと響かないよね。、
個人的には一時的なブームにすぎないと思っているので、放っておけばいいし、解析するなら終わってからでいいんじゃないかと思うんですよ。
手段を選ばずバカを扇動するポピュリスト政党の恐ろしさを目の当たりにして脅威を感じている人はいても別に見くびってる人はいないと思うが。
支持者はせっせと馬鹿にして嘲笑して差別して上に立ってるつもりがリベラルに反論されて「リベラルは上から目線」「リベサヨは俺たちを差別してる」って戦線を何十年続けるの?/もうほんと馬鹿みたい
マクルーハンが生きていたら、我々の手の中にある光る板が第6の感覚器官に見えただろうな。古いところもあるけれど、50年以上前のメディア論はまだ現実を追認している。
シミュラークルとシミュレーションしかないのは現実社会そのもので、SNSは現実がハイパーリアルな状況であることを反映しているだけじゃないかな。
今回のブログ記事って、参政党から派生したものの参政党や投票した人々を言及する記事ではないと思うんだけど、トップブコメ群はなんでこんななんだろう…?知の定義の変容という現象を鑑賞した話ですよね。
事実の優先度が高い人は事実に基づいている事を賢いと言うだろうし、そうでない人は違う基準で賢いと言うだろう。それは昔から変わらない。多くの人にとって事実の優先度はそれほど高くない。
シンプルで多様なメッセージを短い動画で大量に浴びせそこから自由に選ばせる。これがデータベース的である事はわかるが真偽は無視だからね。熟考や論理ではなく瞬間的な反応に特化しているのは動物化でもある。
正義を盾にしたら相手がルールを守らないチンピラとバカにしルールも守る必要がない!は正しくないし侮りは解決の為理解を遠ざける話だが直接お前達は賢ぶった同じバカチンピラだよねと明言されないと察せない人達。
言及先のよしき氏のブログが、シロクマ先生話題にしてるのに、はてブ非表示設定してて残念な感じ。/新媒体拒否か否かと、新媒体ハックへの忌避感は別な話なんじゃないかな。/カルト怖がる人に寄り添えは聞かないね
「〇〇党に投票した人々を馬鹿にするのは良くない」に「〇〇党を擁護するのか!さてはお前〇〇党支持者だな!」と返す人達って、まさか自分が頭良いと思ってるの?
共産党が謎のダンスや太鼓叩きながら行進するのは「歌って踊る」という伝達が届く層向けだったのかな。ある意味原始的な良さがあって、1・2・参政党~!もそちらもしっかりと抑えてるのか、サスガダァ…。
自民党安定
参政党支持者のかなりの割合は、戦後教育・戦後民主主義は間違っていると考えているので、現在の義務教育には否定的なのでは
みんな浮き足だって評価を急ぎすぎというか。一過性の現象であり参政党が今の主張のまま支持が膨れるとは思えないので、あと数回国政選挙でトレンドを眺めつつ俯瞰で見れば落ち着くところに落ち着くと思うのだけど。
“SNS時代の知の地平と表現しているものは、そうではないなんらかの知識のフォーマットを指している”
しかし東浩紀さんの例の配信つまみ視聴したけど、参政ニキ達のいうことは正直かなり穴あると思ったな。内に籠りすぎというか。でもこれは他のメンバーもいたからな
この論争もインテリジェンストラップみたいなもんで。他党員は参政党から学び、ショート動画作らないと。Youtubeもtiktokも彼らを称賛するコメントで溢れてる。現実的に出来ることにフォーカスしてるのが一番では
ブログに対してブログで返信する文化、古代のものになりつつある
僕は選挙戦が始まるまで参政党が伸びるとは思っていなかった。選挙は僕自身の不明を有権者が指摘してくれているものであって自省すべきものと思う。賢い選択?何それ(笑)時代の趨勢を見抜けない愚かさを自覚すべき
ショート動画で学ぶことによって人類全体の生産性が上がるのであれば、それはそれで素晴らしきことではあるのだけど…/シロクマ先生すみません、中身ほとんど読んでません。
ブコメ見ても参政党とその支持者イメージは人によって大きく異なることが分かるけど、特に左寄りの人はそもそも保守層への「解像度」が低すぎて悪魔化して罵倒するばかり。いい加減、「敵」のことを知りなさいよと
「SNSに根差して構築される知の地平」は異なる賢さのあり方ではなく、知識のフォーマットの違いで、参政党を選んだ人が賢い選択をしたと思ってない、とのこと。じゃあ元記事との差は「馬鹿」と口に出すかってだけ?
参政党を投票した人たちこそ『鎧袖一触!云々』で中国に軍事力で対抗する!大日本帝国バンザイ!徴兵制ウェルカム!じゃないの?
「あいつらこんなこともわからないなんてバカなの?笑」と煽り合ってたら第三のバカが現れて票を掻っ攫われたと。
相手をうまく日本帝国側に例えられたら勝ちみたいなブコメ欄笑う。ちなみに本文は読んでない
タイトル読んだだけでブコメすんなっての。アルジャーノンはネズミだぞ。
少なくとも僕らははてブなんかやってる時点で『賢さ』などというものとの縁を自主的に放棄している筈なのに、なんで自分は参政党支持者より格上であり自明で正しいみたいに思い上がれるんやろか。
なんだろう、この「自分は普遍的に賢い側」前提のコメント群は。
参政党にゃんてボクには難しいにゃ。でも、馬鹿にするのは良くないにゃ!みんな違ってみんな良いにゃ、ってことかにゃ?
漫画「チ。」を読んでたとき、私は難しい本を読むのが得意ではないので『事実に気づいた人を弾圧する側』になる可能性があるな、と思ってた。どちらにせよ思考停止はよろしくない
何かをするべきだとかするべきで無いとかいう場合には「~を達成するためには」という目標が必要になるのだが
農薬使わなくても収量落ちないんですあたりにいろいろやっておけば。ひろゆき憎しで反発に動いちゃったから
それをハイパーリアルと呼ぶかはさておき、ファクトを重視しない感情ドリブンの主張はかなり以前から流通しているし、時に擁護されてきた。/例えば被害者フェミニズムの視点ではファクトはしばしば重要視されない。
自身の論法だと「私は参政党を擁護する馬鹿じゃない」て書けないから長々書くしか無くて、でも現代人はそんな大量の情報は受け取れない。つうキャパシティ背景もあると思うよ
氾濫と言われるような情報(過多)社会だが、ナチに熱狂したドイツ人、統制下の帝国臣民より不遇なわけがない。もし現代のハイデガーが独裁者、大量虐殺者(ネタニヤフとか)を賛美したならよほどの馬鹿か邪悪だよ。
基本的人権というものを理解できないしないする気もない馬鹿だからだよ。ここのブコメにも沢山いるけど
公約を実現しても利益はないよ。教育給付金を毎月10万円貰ってもそれ以上にインフレするからだ。参政党の理論が正しいなら一人あたり5000兆円でもいいよ。5000兆円がダメで10万円ならいい理由があると思う?バカだろ。
なので,参政党に対抗する手段は,知の分断を少しでも解消することであり,「学ぶって楽しい」って価値観をそのSNSの中に広げることであり,それが私がQuizKnockを支持する理由である。
ガイジがたくさんいるということをみんな認識して民主主義の崩壊を防がないといけないよね
リベフェミから一言だけ言わせてほしい「参政党の支持者は悪くない。」
参政党に限らず、誤ってるのは自明とかやり出す自称インテリがいるんだよな。
不安は誰しも持つ、分かりやすい生存本能であり、それをも乗り越える動機を持ち続けるのは難しい。でも人類が様々な災厄を乗り越えるべく築いてきた人権思想や叡智が分かりやすい形で落とし込めればいいのだけれど。
えーかげんつまらん。ミュートに追加:シロクマの屑籠
「太平洋戦争は大衆こそが熱狂し支持した」の加藤陽子よりによって戦争犯罪者の末裔の自民盗により学術会議から排除だったり、何度もウソを繰り返せば大衆は真実と信じ込む(ゲッペルス)の時代に何を言ってるのかと。
「現代の良識的な人間」以外の衣食住と尊厳を無自覚に取り上げてこの言い草というのが参政党躍進の理由だと思う。
これが「動物化するポストモダン」の答え合わせか。
参政党を馬鹿にしていたはてな民の多くは、目下のところ参政党支持層から(外の)世界がどう見えていたか内在的に理解する体験に浴している最中。物凄く面白くて黒歴史確実だと思う。