政治と経済

参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ|特別寄稿

1: kechack 2025/07/24 12:12

投票率上昇分の4~5割が参政に流れたとすると約300万票。自民から参政への離反組は100万票程度。これに加え、れいわ新選組が本来獲得すべきだった100万票強が参政に流れたとみる

2: kiku72 2025/07/24 12:37

“ 公開日:2025/07/24”

3: the_sun_also_rises 2025/07/24 13:26

筆者は古谷経衡。読む価値なし。左翼はなぜこうも上から目線なのか。自分の考えを最も重要な価値観と断言しそうでない有権者をまっとうな政治的価値観を期待することができないと断罪する。嫌われるはずだよ(笑)

4: myogab 2025/07/24 13:43

ふと、小泉米に群がった層とも被るのでは?>日常的な消費行動と同じ

5: quelo4 2025/07/24 13:43

“参政党支持層ほとんどは動画を情報源。同党は事実誤認や陰謀論も多いが、それを精査できない感受性の有権者にはファクトチェックは意味ない。動画を見て「目覚めた」人が投票所に行くことで投票率は上昇”

6: gimonfu_usr 2025/07/24 13:47

“基本的人権の尊重・国民主権・平和主義という最も重要な価値観を「経済の二の次」「優先度が低い」と考える""ような層は、政治信条の核がないので「新規出店」した政党に”  /小泉米購入者だが投票先は〔イカ略

7: red_kawa5373 2025/07/24 13:57

言葉の通じない外国人と「共生しよう」とか抜かしながら、同じ日本人は悪魔化するようなリベラルは、「基本的人権の尊重・国民主権・平和主義という最も重要な価値観」を持ってるわけでは無いというのは自覚しよう。

8: ya--mada 2025/07/24 14:21

極右と極左は似てる。既存社会に不満と不信があり、長らくネオリベ的自己責任論を刷り込まれ、リベラル人権主義にも救われない立場の人が、どちらに吸い込まれるか。地縁・血縁vs.人権・リベラル理念、自分ならどちら

9: syakinta 2025/07/24 14:53

タイトルに名前入れとけ>古谷経衡

10: nankichi 2025/07/24 15:01

”参政党支持層の主要部は、政治的リテラシーが薄い、民主主義的自意識が低い30~50代くらいまでの無関心層”分断あおってどうすんだよ。ずーっと馬鹿にされたトランプ支持層→アメリカの今、どうなっている?

11: clairvy 2025/07/24 17:29

本当にその辺りなんかなあ。

12: s_rsak 2025/07/24 17:45

れいわから100万票も流れ出たなら、れいわの票はもっと減ってないと整合性が合わないかな

13: takeishi 2025/07/24 18:03

投票率上昇で増えた600万票と参政党の500万票、辻褄は合うか

14: kiku-chan 2025/07/24 18:16

古谷さんの分析、毎回雑で困るよな

15: yujimi-daifuku-2222 2025/07/24 18:45

どうしようもない連中と見下すのも結構ですが、彼らは選挙が終われば消えるbotではないよ。人間です。/将棋の駒じゃないのだから、自分を馬鹿にした連中の軍門に降る訳ないじゃない。オタク叩きで身に染みたでしょう

16: confi 2025/07/24 19:44

古谷がいつの間にか参政党論の第一人者みたいになっててその手際に驚く

17: sian17 2025/07/24 19:50

記事読んでないけど。流出は国民民主が1番多かったはずでは。れいわと参政て全然ちゃうやん。

18: by-king 2025/07/24 20:15

①現役世代の投票率が上がった②政党Aが現役世代の支持を得て躍進した…というファクトから得られる結論は、普通は《政党Aが普段投票しない層の掘り起こしに成功した》となるが筆者だけに見えてる何かがあるらしい

19: tekitou-manga 2025/07/24 20:18

基本、「色々事情には詳しいが素人の感想」以上のことはかけない人だし

20: sirotar 2025/07/24 21:12

前回の参院選と比較するとこの分析も一理あるのだが、比較するべきは直近の衆院選ではないかな。前回の衆院選の基準で見ると、立憲民主党の凋落が凄まじい。比例票を400万票以上、率にして36%も奪われている。

21: kijtra 2025/07/24 21:23

れいわから参政て、左から極右に行くのすごい

22: nekoleaf 2025/07/24 21:32

それって、あなたの感想ですよね、って言われた側の人か…。

23: san57 2025/07/24 21:49

ボードマッチ対策なのか他党で人気政策をとりあえず並べて、すべて夢・目標として語り具体的な実現方法は言わない。ただ不満を持つ、ただネットで調べて選挙に行くと参政党に出会ってしまう

24: isrc 2025/07/24 22:24

最も重要な価値観を「経済の二の次」「優先度が低い」と考える、まっとうな政治的価値観を期待することができない層は、政治信条の核がないので「新規出店」した政党に向かうのは、日常的な消費行動と同じ

25: Domino-R 2025/07/24 22:48

どの有権者の一票も等しく一票。だがそれは結果であって、政治を自分なりに学んだ奴とタコのパウルに決めさせた奴で投票姿勢まで等しいとは言えない。望ましい政治姿勢は確かにあり、その価値は言う必要がある。

26: gaikichi 2025/07/24 23:25

正確には古谷は「ウヨに愛想が尽きた元ウヨ転向者」だよ。無党派層は単に既存のプロ政治家への不信から実績のない新参者に一方的に期待してるだけ。彼ら自身は自分を右でも左でもない無色の中性中立と思ってそう

27: yamatedolphin 2025/07/24 23:41

れいわ、は確かにその党名からしてナショナルな感性に近い位置にいるのだろうけど、実証性に欠ける内容すぎて、さすが夕刊紙

28: kukurukakara 2025/07/25 00:01

データを基にした詳細な分析を待ちたい.旬なうちに論じたいんだろうが,みんなが忘れたころに出るくらいがいい.

29: kagerouttepaso 2025/07/25 00:21

自分の衣食住足りて初めて他人の権利に関心を向けることが出来るって話かと。イデオロギーを第一に唱える党が議席を落とした印象。

30: ancv 2025/07/25 00:46

あまりにひどい記事で、呆れながら読んだあと笑っちゃった! すごいね……こんな侮蔑的で失礼なことを書いて、どういうつもりなんだろう。

31: shikiarai 2025/07/25 01:01

読む価値なさそうなタイトル

32: yamadadadada2 2025/07/25 01:14

結構難しいタスクもこなせる、思考力のある若い子もサンセー支持者だったのが今回びっくりだったんだよね。N=1の話ではあるが

33: inks 2025/07/25 04:26

え?れいわ新選組が本来獲得すべきだった100万票強...。穿ち過ぎ...ww。それをカラクリと言うのか?このトンデモな人もテレビコメンテーター。従来マスコミ、終わっトル。

34: otihateten3510 2025/07/25 05:09

この人って悪意というより雑なんだよね、メディアはなぜ使うの?

35: pukarix 2025/07/25 10:24

雑な分析。なにしろ「感想」で語る人だからな。

36: sds-page 2025/07/25 18:39

オールドメディアしかなかった時代と人間の行動原理そんな変わらんと思うで

37: mitsumorix 2025/07/25 21:15

れいわが育てた空想系有権者を参政党が刈り取ったと。