政治と経済

「黒は使うな。限りなく黒に近いグレーを使え」「罫線はグレーにしろ」コンサル転職して1-2ヶ月頃に書いていたメモ(上司からの指摘一覧)が有益すぎる

1: boyarin 2025/07/23 21:15

細かく詰めるのは後で。ざっくり伝えるパワポの使い方では?

2: nomitori 2025/07/23 21:23

限りなく黒に近いグレーはまぁ黒やね

3: maturi 2025/07/23 21:31

ブルーは透明度99%で良いですか

4: hiro_curry 2025/07/23 21:32

一度に見るとマイクロマネージメントに見えるけど、実際自分のノウハウを他人に伝えようと思ったらこれくらい細かくなるよな・・・

5: kowa 2025/07/23 21:39

黒は使うな、はイラレで後から同じ色のオプジェクトを選ぶときに便利というtipsかと思ったら違った。見た目なら少し透明度を入れておけのほうがいいかな

6: masara092 2025/07/23 21:44

内部資料がメモ帳でいいなら客に出すのも本来メモ帳にまとめたので十分な可能性

7: chanbobo 2025/07/23 21:45

“37 ”

8: homarara 2025/07/23 22:04

『限りなく黒に近いグレーを使え』←これはもしや比喩では?

9: narwhal 2025/07/23 22:12

「限りなく黒に近いグレー」

10: KenKens 2025/07/23 22:18

知らないと出来ないよね。そしてこれからはAIが勝手にやってくれる。

11: MIchimura 2025/07/23 22:20

普通に参考になった

12: kaloranka 2025/07/23 22:25

でも昔の人は"Paint It Black"とも言ってた

13: srgy 2025/07/23 22:28

はてなブログのデフォルトの文字色も真っ黒(#000)じゃなくて濃いグレーですな(たぶん目が疲れないように)

14: pikkopikko08 2025/07/23 22:29

コンサルの作るスライドでまともなのほとんど見たこと無いんだよな

15: syacor 2025/07/23 22:30

ピュアブラックは使うなは新入社員の時に言われてずっと守ってる

16: straychef 2025/07/23 22:34

理由はなんだろ

17: bad-movie-guy 2025/07/23 22:50

確かにポスターとかデザインする際、真っ黒は使わないな

18: marilyn-yasu 2025/07/23 22:58

ピュアブラックピュアホワイトは使うなはわりかし常識レベルのテクだよな。

19: tempodeamor 2025/07/23 23:00

具体的に言うと#000は使うな、#231815くらいを使え、的な。

20: eichannel 2025/07/23 23:06

ふむ!

21: beerbeerkun 2025/07/23 23:13

はてブお気に入りの「ブルシットジョブ」コメがない

22: yellowsoil 2025/07/23 23:18

真っ白と真っ黒はコントラストが強過ぎて目が疲れるのよね。ウェブやアプリだと文字色は#333くらいが良く使われる。

23: FreeCatWork 2025/07/23 23:21

黒禁止でグレーって、ボクの模様みたいに悩ましいにゃ!おしゃれ上司、センス良すぎにゃ!

24: shinjin85 2025/07/23 23:25

言われないとわからないんだが7割か8割は無意識でやってるな

25: twinbroom 2025/07/23 23:25

あくまでコンサルのノウハウだよね。内容の良し悪し以上に「客に信頼してもらう」「客にバカにされない」を意識しまくってるな。

26: shields-pikes 2025/07/23 23:27

完全な黒(#000)を使わないのは、コンサルというよりデザインの知識だなー。黒は色が強過ぎるんだよね。

27: blueboy 2025/07/23 23:33

背景色を白からクリーム色にする方がいい。コントラストの緩和は同じだが、目が疲れない。

28: REV 2025/07/23 23:34

PPT(その前は Persuasion)、黒背景に白文字も映えるがプリント時に(インクやトナーが)死ぬ ←プリントアウト時代のノウハウ 白字に黒文字だと最悪スライドにマジック描きで説明追加できる←何時の話や…

29: ticokuma 2025/07/23 23:40

メモを取るかはさておき、何かしら他人にプレゼンする必要がある仕事してたら身につく内容ではある。

30: flyiruka 2025/07/23 23:49

黒は#212121 を使うと、ちょうどいい感じ。

31: nami-hey75 2025/07/24 00:04

黒に近いグレー、デザイナーはよくやる。品が良くなる。ただし8ポイントとかの本文は黒にしないと印刷物になると網点になって可読性悪くなるよ。

32: chokugekif 2025/07/24 00:09

マナー教師かと思ったら思った以上に実践的なことが書かれていた恐れ入った

33: i5s4y 2025/07/24 00:16

パワポデザイン関連の知識はデザイナーから教わった方が体系的に学べるのでは? という気もする

34: differential 2025/07/24 00:23

精緻じゃないのに意思決定に使ってもらおうとしとんの?それで出せる金額はせいぜい30万円くらいかも。意思決定の役に立つ資料なら精緻でないと困るよ。

35: kondoly 2025/07/24 00:39

列挙はありがたいけど、その点を改修したかチェック表と達成の割合は出してもらえたのかな。何時間で何割持ってったのか。それともただ気がついたこと言いっ放しだったのか。

36: nlper 2025/07/24 00:54

なんで黒じゃないの?印刷したら、余計なトナーを使うことになって無駄だよね。それに、Deep Researchの登場で、もうコンサルタントって、必要無いんじゃないかと思い始めている。

37: toria_ezu1 2025/07/24 01:19

昔、ホームページを作る時に、背景を白ではなくクリーム色にしていたな。懐かしい

38: AhaNet 2025/07/24 01:42

白地に黒の文字はコントラストが強くなるのでギラギラする。フォントや文字の太さにもよるが、キツイ・厳しいなどの印象に。グレーにしてコントラストを抑えると、柔らかくなるが、本来は伝えたい内容によるのでは?

39: gohankun 2025/07/24 01:43

これは良い指導。最初の頃にこれぐらい具体的に言ってもらえれば時間の無駄が少なくて済む。

40: nuara 2025/07/24 01:54

パワポに命をかけるコンサル職人。

41: inuwantan12 2025/07/24 02:03

これが守られてないと見れたもんじゃないよね。あくまで「基本のキ」にすぎず、スタート地点/ゼロの状態に立てる感じだけど。

42: ototohato 2025/07/24 02:03

デザインの小手先テクニックでやるやつだ!と思って案外デザイナーはコンサル資料作るのに向いてんのかもなと思った。要件定義や伝えるための削ぎ落としや際立たせも。わかりやすいって情報要素の交通整理だもんね

43: sippo_des 2025/07/24 02:07

めんどくさいので遠慮なく黒を使ってます。読みにくい? そっか~。言われたことないね

44: natu3kan 2025/07/24 02:20

デザインの鉄則が守られてないと目に攻撃的なデザインになりがち。

45: mutinomuti 2025/07/24 03:20

そもそもPCでも印刷でも真の黒は表現できないので黒に近いグレーでは(原理主義者)(´・_・`)

46: hamacheese 2025/07/24 05:44

ちゃんとメモしてるの偉いし、正しいことが書いてある。”内部整理用の資料ならメモ帳で十分”いい会社だと思う。

47: Caligari 2025/07/24 05:49

黒に近いグレーってコンサルの遵法意識の事なのでは?

48: sumijk 2025/07/24 06:17

黒じゃなくややグレーってのはわりとふつうでは

49: midori361 2025/07/24 06:29

あとで読む

50: morita_non 2025/07/24 06:35

見た目の話が9割

51: mayumayu_nimolove 2025/07/24 06:53

これプロンプトに入れればええやん

52: sato0427 2025/07/24 06:53

コンサルじゃ無くても必須だよ。これがコンサル仕草だと思ってる奴には何やらせてもダメ。

53: hapicome 2025/07/24 06:58

罫線はグレーで文字は限りなく黒に近いグレー。目にしただけで文章が引き立って読みやすそう。

54: tuka8s 2025/07/24 07:07

^_^

55: naka-06_18 2025/07/24 07:08

目立たせて意味のないものは目立たせるなってことね

56: Windfola 2025/07/24 07:11

これ見て馬鹿にするのはコンサルや企画の仕事理解できてないなと思うし、全職種で当たり前とか言い放つ奴はもう少し視野広げろよと思う。

57: mapiro 2025/07/24 07:16

EXCEL標準罫線+MSゴシック真っ黒は勘弁してほしい。

58: hayashi-1 2025/07/24 07:23

良いメモだと思うが、一番重要なポイントは色の話じゃない。でもこのタイトルが一番バズるんだろうな。まとめ主のバズへのセンスを感じる。

59: quality1 2025/07/24 07:24

あ、パワポ職人だ

60: mouki0911 2025/07/24 07:26

一瞬、下着の話かと思った自分は心が汚れてる。

61: keren71 2025/07/24 07:28

黒を使わないっていうのはデザイナーだと当たり前だけど、違う職種でも意識してるのはかなりすごい人だ

62: dubdubchinchin 2025/07/24 07:39

“めちゃ大変でした…けど今思うとこれないと土台にも立ててないので言わざるを得ないですよね。”

63: ohira-y 2025/07/24 07:52

CUDのサイトを見てカラーセット作ってる。文字色は濃いグレー、背景も薄いグレーにしている。CUDの配色は標準で入れておいて欲しい。

64: Taqm 2025/07/24 07:56

黒はグレーを使うって言われるんだけど、映写するとやはり黒の方が絶対読みやすいんだよね。字を目立たなくさせたいならそうなんだが。

65: aramaaaa 2025/07/24 08:01

これを読むとコンサルとはかっこいいパワポを作る仕事なのがよくわかって良い

66: boxmanx99 2025/07/24 08:14

「ローカルで作れ」と「メールは読むな」は納得いかないなー

67: takinou0 2025/07/24 08:19

大まかにはコンサルでよく言われてたやつだと思う。 謎な指摘もあるけど。ローカルで作れとか。 デグレが発生するじゃん。

68: mobanama 2025/07/24 08:26

おもろい

69: takehiko-i-hayashi 2025/07/24 08:36

一時期文字をグレーにしていたが、出先で用意されたプロジェクターの出力が弱くてコントラスト不足になる状況がままありまた黒に戻した。一般則ではありつつも環境依存のノウハウでもあるよなあという所感

70: irh_nishi 2025/07/24 08:42

「限りなく黒に近い」なんて言われると#010101になって、ほぼ黒になるんだけど合ってるのかな。人間の目では識別できそうにないんだけど。

71: inazuma2073 2025/07/24 08:55

4色の中間色だけを使ったカラーパレットを最初に用意しろも追加で。

72: IvoryChi 2025/07/24 09:01

白は#fff→#fafafaにしてるから毎回エクスデスだ…と思ってる

73: ssfu 2025/07/24 09:03

この内容で、コンサルはプロの仕事って言われても、バカじゃねーの。ってならん?

74: robeht 2025/07/24 09:09

一つ一つはそうだよねと思うけど、このメモのまとめ方がコンサルっぽくなく整理できてないよね。

75: munioka303 2025/07/24 09:20

これに従ってキレイなパワポ作ったところでこいつら自分たちでなにかするわけじゃねえからな まじで無駄の極地 アホらし

76: chibach 2025/07/24 09:22

16進数のカラーコード見たら色が見えてくるのは職業病だよね

77: versatile 2025/07/24 09:23

印刷をふまえたヘアラインとよばれる線の細さ 0.75pt だっけ?以下を使うなってのはよく聞いた。それ以下だと印刷されないとかで

78: zorio 2025/07/24 09:28

スタインに関する部分はそのうちAIが修正してくれそう

79: lifehackcat 2025/07/24 09:30

靴の磨き方に技術があったと同じ様に今後こんな知識全てAIでやってくれるようになるよ。

80: sekiryo 2025/07/24 09:32

グレー云々はその程度では問題ない健常者のマナーって気がするが一般化して大丈夫なんだろうか。後で団体に怒られたりしない?

81: Akech_ergo 2025/07/24 09:43

仕事上の細かいノウハウを全部書き出すとこうなるのか。個々の項目に違和感はないが、こうやってぞろぞろ書き出させると圧があるな。

82: nanako-robi 2025/07/24 09:57

たくさんあるなあ

83: kougeneki255 2025/07/24 09:58

「純粋黒使うな」論はWEB2.0くらいの頃から常識のように言われていたけど、有機EL普及とダークモードが一般的になって古い知識になっている認識がある。

84: kagerouttepaso 2025/07/24 09:59

いい上司。「もっと頭を使え」、「もっとものを伝える時のノイズを減らせ」を具象化してくれてる。