政治と経済

コラム:〔BREAKINGVIEWS〕米関税の「ひな形」崩した日本、強気姿勢に海外から静かな称賛

1: vialavida 2025/07/23 19:28

"今回の合意に盛り込まれたその他の措置は具体性に欠けトランプ氏が米国民に成果を宣伝できるよう上手く設計""例えば日本の米国への5500億ドルの投資""既にソフトバンクグループ…が今後4年間で1000億ドル投資すると約束"

2: iinalabkojocho 2025/07/23 20:03

ここに書いてある通り石破政権、赤澤大臣とそのチームは世界で最初に対トランプ関税で凄いことをやり遂げたし対抗関税などを口にせずにやり遂げた。トランプ政権の今、石破を首相から降ろすのは適切じゃないと思う。

3: hozho 2025/07/23 20:17

“もし石破氏が今回の合意をもって辞任することになっても、米国との交渉を強気の姿勢で臨んだことを批判されることはなく、外国の指導者たちは静かに彼を称賛するだろう。”

4: HDPE 2025/07/23 20:39

特に石破氏を強く支持しているわけではないが、高市や小泉と比べたらはるかにマシなので相対的に支持する

5: kukurukakara 2025/07/23 20:42

“今回日本の対米輸出の約30%を占める自動車に対しては25%の分野別税率でなく相互関税と同じ15%”これはトランプ関税が、全世界に適用する10%というベースライン以外は、何も確定していないことを示唆”

6: ko2inte8cu 2025/07/23 20:58

「お控けぇなすって。あたくし、格下も格下でございます。メイクアメリカグレートアゲイン。武器を買わせていただきます」「よかろう。15%で手を打とう」 官製円安でガッポリ利幅があることは黙っとこ、、、。

7: tocet 2025/07/23 21:04

投資80兆枠。今でもほっといても毎年12兆くらい投資してるらしいけど、ガス油田に出資せぇとか強制されないなら関係ないかねぇ。と思ったら強制してきた!なんだよもう(日本側は対応検討中)

8: nisatta 2025/07/23 21:06

どこが「最良のディール」なのか全く分からない…

9: nessko 2025/07/23 21:13

たらればやけれども、これが投票日前やったらなあと自民党支持者は思いますわなあ…… 石破、ぬめっとしてトランプさんは苦手としてるかもしれまへんし、それが効く場合もありますでしょう

10: fromdusktildawn 2025/07/23 21:24

関税率の意味は相対的に決まるものだから、アメリカが他国にかける関税率がはっきりするまでは、日本が上手くやれたかどうかは、はっきりしないと思う。

11: obsv 2025/07/23 21:33

“もし石破氏が今回の合意をもって辞任することになっても、米国との交渉を強気の姿勢で臨んだことを批判されることはなく、外国の指導者たちは静かに彼を称賛するだろう。”

12: AKIMOTO 2025/07/23 21:59

今の段階では何もわからなくない?

13: gcyn 2025/07/23 22:02

『これで米国の関税制度はさらに複雑になる』『今回の合意に盛り込まれたその他の措置は具体性に欠け、トランプ氏が米国民に成果を宣伝できるよう上手く設計されている』

14: ottyanko 2025/07/23 22:26

米国生産の米国車の部品や材料にかかる関税が25~50%でコスト高になるのに、日本生産の日本車を米国に輸出すると15%の関税で済む。米自動車業界団体、激怒やでhttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UAB5QJGYE5JZBFDWSAZYRO2YZI-2025-07-23/

15: napsucks 2025/07/23 22:43

トランプから事前に選挙に悪影響のある不利な情報を矢継ぎ早に出され強烈に揺さぶりをかけられる中でよく凌いだと思う。本当にタフ。安倍だったらサッサと妥結して国内向けに正当化する情報操作に力を注いだだろう。

16: m7g6s 2025/07/23 22:45

まあ他国がどうなるかだよな。対トランプで有効なら今石破を降ろすのは得策じゃないね

17: tohshindainokawaisa 2025/07/23 22:48

"石破氏が今回の合意をもって辞任することになっても、米国との交渉を強気の姿勢で臨んだことを批判されることはなく、外国の指導者たちは静かに彼を称賛する"

18: mmaka2787 2025/07/23 23:12

少数与党で与野党間の妥協が不可欠な環境において石破続投というのは一番バランスがよいとすら思える。自民一強の安倍時代に日本の政治は滅茶苦茶にされたのでそれだけは繰り返してほしくない。

19: kenken610 2025/07/23 23:37

これが上々の成果であることには賛成するけど、ただ選挙前に実現できていても選挙結果は変わらなかったと強く思う。そういう次元で物事は動いていない。

20: nP8Fhx3T 2025/07/23 23:55

喜んでるけど輸出のライバルであるEU、中国、韓国の方が低くなったらどうすんの

21: dot 2025/07/24 00:24

自動車含めて15%は市場も好感してるし今のところ良くやった方だとは思うが、この数字が適切だったかどうかはもうちょっと様子を見ないとなんとも言えないような。

22: moandsa 2025/07/24 01:22

トランプの自国民に成果を誇示するために大言壮語に虚言するの、独裁国家元首そのものの振る舞いでげんなりする。日本に命じて投資させるって

23: mabarasuji 2025/07/24 03:30

“自動車に対しては25%の分野別税率でなく相互関税と同じ15%とした。これはトランプ関税が、全世界に適用する10%というベースライン以外は、何も確定していないことを示唆”

24: IkaMaru 2025/07/24 04:03

確かな成果だが、選挙でウケるような「成果」ではないな、残念ながら

25: inks 2025/07/24 04:31

アメリカの真意は「イシバ辞めろ」か「イシバ辞められると困る」かのどちらかのタイミング・メッセージ。さて、どっちだろうな?

26: thirty206 2025/07/24 05:47

他所の国の結果が出てみんと何とも評価し難いのう。

27: akahmys 2025/07/24 05:51

Tsunami、Emojiと並ぶ日本発の世界共通語にHonenukiが入る日がくるかもしれない。

28: natu3kan 2025/07/24 06:22

市場は評価して株高だけど、関税が以前より高いままだしなあ。トランプがエプスタイン文書不開示とかで日本にディールを呑ませた実績が欲しかったから、お土産つきといえ米国車の部品にかかる関税より安いカオス

29: nippondanji 2025/07/24 06:53

これ称賛されてるけど、引き換えに投資80兆も約束しちゃったんでしょ。しかも利益の9割が米国の懐に入るという。ダメだろ。

30: uchiten 2025/07/24 07:28

後日でいいのでどのようにネゴったのか教えてほしい。

31: qpci32siekqd 2025/07/24 08:00

2024年の対米直接投資が8192億ドルなので、5500億ドルは現実離れではないって話なんだと思う。

32: frq440 2025/07/24 08:02

米国への投資枠はJBIC持ちだし、国内造船の規模拡大は対中競争力の強化、レアアースは普通に欲しい。利益の9割の意味わからんけどそれ以外は別に…じゃないんですか?

33: sikimute2323 2025/07/24 08:18

安倍を腐すブコメがあるが第一次トランプ政権時の日米貿易交渉は相当上手くやってた。今回の関税交渉でも当時担当大臣だった茂木を野党が推すくらいにはね。

34: arrack 2025/07/24 08:54

アメリカに80兆円も投資するのに本当に見合うのかがよくわからないので評価できない。自動車メーカーの利益が全体で2兆円押し下げとのことなのでそれなりにきつい。株屋は楽観視しすぎだろう

35: takeshi1479 2025/07/24 08:59

本邦のメディアより海外メディアの方が落ち着いて分析し、わかりやすくまとまっている。

36: bigburn 2025/07/24 09:02

対米黒字がある国の中では最も低い水準(に近い)関税率に抑え込んだのは事実で、赤澤氏が何度も渡米したのも無駄じゃなかったという。これで石破おろしも難しくなったのでは。

37: urouro_again 2025/07/24 09:22

投資80兆枠はすでにあるものを付け替えというか、表現し直す感じなのかな。自民党のお家芸の対米面従腹背という感じで、なつかしいですね