政治と経済

一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある

1: goodbye111 2025/07/23 19:00

posfieで30分前に作られたのをTogetterで作ってきて草。posfieとはてぶにコメントあるよ。すっげー質の高いまとめ主だな。ネタの探し方が高レベルすぎて草。posfie見てる?https://posfie.com/@blackstaragent/p/TnQh02w

2: ryudenx 2025/07/23 19:24

"リード文とは、本文に入るまえに「このページにはこんな内容が書かれていますよ」と概略を訪問者に伝えて、理解を助けるための文章"

3: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/23 19:26

ブルシット感がにじみ出ててよい

4: denimn 2025/07/23 19:38

概ねメンバーにfbしている内容…。リード文は徹底的に拘れ(ただし2行以内)。は特に。

5: hateokami 2025/07/23 19:40

官僚と何が違うのだろうか。際限なく残業していいか、サビ残していいかの違い?あ、どっちもサビ残してるか!責任の重さとか罪を犯したときの叩かれ具合くらい?楽しそう!!

6: kaputte 2025/07/23 19:41

大事なことを具体的に全部言ってくれるいい上司じゃないか。

7: flowing_chocolate 2025/07/23 19:43

資料の作り方の話

8: straychef 2025/07/23 19:45

覚えておけるのは最大でも3項目程度だな

9: yetanother 2025/07/23 19:45

自分用のメモの文体気にする?/大事じゃないとは言わないがテクニックや手続きばっかりで思想は無いよな。詐欺師にもそのまま役にたつ感じ

10: Listlessness 2025/07/23 19:46

マッキンゼーのスライド1,000枚をChatGPTにアップロードしました。そこから学んだことをご紹介します。https://youtu.be/j9NZz6Re-88

11: punkgame 2025/07/23 19:51

なんかこういう視界30センチくらいの指示、具体的ではあるけど教育的には意味ないなと思う。何を狙ってるのか目的地を教えてあげたほうがいい。こんなに事細かく指示しなくて済むし。オペレーターかよお前はっていう

12: k-tana 2025/07/23 20:07

これ全部.cursorrulesファイルにぶっこんでCursorでスライドを作らせれば(marpという拡張機能がおすすめ)このルール通りのpptがすぐ作れる。こういうのこそAI使え

13: lacucaracha 2025/07/23 20:09

要点がまとまってない感じのするメモですね

14: aaasukaaa 2025/07/23 20:12

こんだけ言わないと分からない人に教えるより、自分でAIに手伝ってもらいながらやったほうがスピードも早くて完成度も上がる時代。これからの新人はきついね。というかいらないか。コンサルの人も多くはいらないし

15: hatebu_admin 2025/07/23 20:20

つまり高級文房具ってコト?

16: uniR 2025/07/23 20:25

作ってる途中でこの観点を一部でも入れておくのは整理にいいよ。全部は無理でも。こういうのを腐すのは好きじゃないなぁ。

17: shepherdspurse 2025/07/23 20:28

卒論か修論の発表練習で指摘されたことばかり。今は言わない研究室・先輩が増えてることは認識してる。

18: stopkun 2025/07/23 20:31

はてな民のコンサルコンプレックスに笑う。いい歳してるあなたはコンサルより安定して高給を得て家族や子供と豊かに暮らせていますか?

19: jtw 2025/07/23 20:33

どれもこれもがあたり前のことで、「なぜこれすら知らない?」といった感覚で吐き出された言葉なのが伝わってくる。

20: irbs 2025/07/23 20:39

このメモが重複する項目の羅列である事は前提として、この辺りを意識せず遂行される業務はよりブルシット / 高級文房具味が増すと思われるのだが、それを踏まえてのブコメ↓なの?

21: twmw 2025/07/23 20:39

本人頑張ったからそれは良いんだけど被害者増やさないためにモザイクかけてアップすべきだった🤔

22: leiqunni 2025/07/23 20:40

スライドの作り方しか書いてないな。すごいすごい。

23: swampert260 2025/07/23 20:42

どういうつもりでアップしたんだろうか・・・確かにしんどいw

24: setlow 2025/07/23 20:43

でもまぁこのパワポが神様になって要求ができて要件ができて仕様となって俺たちに降りてくるんだから手を抜いてもらっては困る。

25: hogetax 2025/07/23 20:49

この辺りの資料は体系的に整理して社員研修で周知されるのが良い会社

26: alph29 2025/07/23 20:52

ここまでまとまってるとAIに任せやすいな

27: poko_pen 2025/07/23 20:52

中途相手にここまで指摘する人も凄いけど、都度都度指摘された内容をメモにしているこの人も凄いよ。

28: eroyama 2025/07/23 20:53

徒歩圏麗都だから確実にコンサルより豊かに暮らしてると思う

29: gui1 2025/07/23 20:55

コンサルのくせに丁寧な上司だな(´・ω・`)

30: augsUK 2025/07/23 21:00

スライドづくりはセンスでなく技法なので、どうせプレゼンの機会はあるのだから新卒で身につけておくべきだとは思う。そもそも1スライド1メッセージじゃないとか、なにも伝わらない資料もまあまあ見るし

31: tfurukaw 2025/07/23 21:01

下っ端から中堅SEになるくらいでSIerの方から言われたことがたくさん書かれてる。あれはとても勉強になった。今全く活かせてないのが悲しい・・・

32: chinquick 2025/07/23 21:07

いやこれくらい言われるよな。分かるわ

33: osakana110 2025/07/23 21:11

多分記載の半分くらいは、プレゼン資料作る職場では言われることだと思う。 理不尽な指導はしていない。

34: mmddkk 2025/07/23 21:24

守破離の守という感。スティーブ・ジョブズみたいなプレゼンの天才でなければ、とりあえずある程度は基本(というかその会社の方針)を頭に入れておいたほうがラクだと思う。

35: yuuu1993g 2025/07/23 21:27

AIに食わせたい

36: morinaga3 2025/07/23 21:29

全てごもっとも コンサル

37: estragon 2025/07/23 21:33

リード文はほんとどこでも言われるわね

38: tohokuaiki 2025/07/23 21:36

官僚のパワーポイントもこれ守って欲しい。

39: udonj 2025/07/23 21:36

いいメモ

40: UCs 2025/07/23 21:37

具体的で、社会人としての基礎が書いてあって良い。これを否定する人は、超絶仕事ができるか、まともな組織や仲間と仕事したことない無能か。

41: alpinix 2025/07/23 21:40

鉄則というより小手先のテクニック感はある。本質はクライアントにどう響くか?が根底にあるようだけどそういう哲学的な話は既に通った後ということだと思いたい。

42: nikutetu 2025/07/23 21:41

このくらい強要されないと今の日本人って成長しないと思うぞ。なんか妙に達観して諦めてる人多いし。

43: ppppchan 2025/07/23 21:41

高額なフィーをもらってやることはスライドの体裁を100%に近づけること、ってコンサルの本来の目的である、顧客価値の創出とずれてないかい?

44: nadybungo 2025/07/23 21:42

フォーマットの部分を中心にした指摘リストだけど、論点整理面の指摘はこの数倍食らう。誰でも書けそうなスライドの裏には血と涙でヨレヨレになった死屍累々の没スライド・没文章・没図形があるのだ…(吐血

45: masara092 2025/07/23 21:47

本当に必要なのはメモ帳のプレーンテキスト

46: unmarshal 2025/07/23 21:47

いや、普通に雛形作って社内イントラでシェアするだけでしょう。いつの時代の仕事のやり方だ。。

47: katano33jp 2025/07/23 21:48

スライド作成のお作法をまとめて教えてくれてるだけ、こんなもんでつらがってるような奴がコンサルやってのか

48: coper 2025/07/23 21:50

「作業はローカルでやれ」はファイルの共同編集と過去バージョン復元が可能になって言わなくなった。それ以外は「できて普通」「できないと始まらない」レベルの話。そのうち慣れるので頑張ろう。

49: takinou0 2025/07/23 21:50

言われた記憶がないものもあるけど、おおよそは理解できる。 チームメンバーにはよく伝えてる気もする。

50: kjkw 2025/07/23 21:52

「コンサル」ってだけで反感をもつオールドタイプがたくさんいるようで / 人の仕事をブルシットって言うのだいぶ傲慢だよね / これに文句言ってる人ってこの程度(100%首肯はしないが)もしないの?

51: doko 2025/07/23 21:56

めんどくさいね。

52: gorokumi 2025/07/23 22:04

具体的でとても参考になると思ったぞ

53: jamg 2025/07/23 22:04

めんどいけど丁寧にフィードバックしてくれてていいじゃんね。

54: nomono_pp 2025/07/23 22:07

これはいい上司だし、これを読んでおけば大抵の資料が作れる

55: question20170711 2025/07/23 22:14

パワポって流派あるよね!

56: razihai 2025/07/23 22:14

指摘した側もメモってる側どちらも偉い。「〜について」は結構使っちゃってるので気をつけよ、、、

57: chaoschk 2025/07/23 22:15

すばらしい、有用。

58: napsucks 2025/07/23 22:19

一部趣味の違う部分はあるけどいいこと言ってると思う

59: kukurukakara 2025/07/23 22:20

ところどころ参考になる.相手目線で考えろというのはどの職業にも言えること./コンサルはパワポ職人なのか.なるほど.

60: tettekete37564 2025/07/23 22:20

割と大事な事ばかり。今の自分じゃ全部網羅出来なさそうだけど。でも黒とグレーはまあどっちでも良いかな。

61: kangaeruotoko 2025/07/23 22:23

めちゃ普通のことだろ。

62: sabacurry 2025/07/23 22:30

思ってたのと違ってた

63: suzuki_kuzilla 2025/07/23 22:35

という指摘群を整理してアセット化までいけるといいよね。

64: mayumayu_nimolove 2025/07/23 22:40

昭和の風習だな

65: togehate001 2025/07/23 22:40

posfieのまとめには、まとめ主の「ファームの文化や個人のスタイル、私のその時の状況等の要素が多分に含まれたうえでの指摘」という重要なポストがあるのに、Togetterにはない。まとめ主の質がよくわかる

66: mitsuok-33 2025/07/23 22:44

めちゃくちゃわかるし、具体的な指示で良いメンターさんだとわかる

67: wataken44 2025/07/23 22:44

これは有用

68: twotichen 2025/07/23 22:52

コンサルにコンプレックスだ?ウケる

69: cive 2025/07/23 22:53

これできる人はクオリティの高い仕事しそう

70: hokkey 2025/07/23 22:55

実は半分以上の感覚はデザイナーが地で持ってるので、デザイナーはパワポ作る提案に向いてる。中身に興味あればだけど

71: bballlife 2025/07/23 22:56

マジでいいことが書いてある。ブクマ

72: nakab 2025/07/23 22:56

ライターだが、書いた文章を印刷するのはよくやる。なぜかパソコンだと気付かなかった直しが出てくる。

73: bbbtttbbb 2025/07/23 23:00

結局コンサルってただのパワポ職人なんだな

74: lb501 2025/07/23 23:07

パワポ職人

75: btron 2025/07/23 23:09

命令口調なのはともかく言ってることは真っ当な指摘。

76: fossilcat 2025/07/23 23:12

コンサル会社じゃないけど、ここに書いてあることは大体スライド作りするときには気をつけなきゃいけないことだって感覚的にわかるから、だからビズリーチとかでコンサル会社からの勧誘が多いのかなぁ?

77: FreeCatWork 2025/07/23 23:18

ふむふむ、コンサルさんの資料作りは大変なのにゃ。でも、いい上司さんにゃんて羨ましいにゃ!ボクも飼い主さんに可愛がってもらえるように、癒しパワー全開にするにゃ!

78: otihateten3510 2025/07/23 23:18

まずいのはこれが口伝で伝わってることじゃないの?コンサルって感じ /わい「へいChatGPT,このルールでパワポ作って」

79: shields-pikes 2025/07/23 23:26

コンサル時代に叩き込まれたなー。かなり懐かしさを感じた。ここの指摘はだいたい当たってると思う。

80: kurotsuraherasagi 2025/07/23 23:27

指導の時に自分で言いがちな指摘が並んでいる…指摘内容自体は普遍的なんだなという安心と、一気に伝えたらやっぱり相手はしんどいよなって反省と…むむ…

81: monotonus 2025/07/23 23:35

こんなの別にコンサルじゃなくても大企業なら大量の資料がアーカイブされてるからそれなりの会社だったら学ぶ機会あるよ。

82: ototohato 2025/07/23 23:38

コンサルてデザインみたいな事言ってんだね。わかりましたでなく自分の言葉で伝えて理解があってるか擦り合わせるやつすごく使う。わかってないってすごくいっぱいあるから。

83: jnkfkt 2025/07/23 23:56

Tipsとして優れているのでブクマ。ひとつひとつダメ出しされる状況は地獄だけど、知ってて損はないことばかり

84: kalmalogy 2025/07/24 00:10

半分くらいはまぁプレゼン仕事あるなら体感できることだけど、明文化大事よな

85: rck10 2025/07/24 00:14

パワポ関連は正直くだらないと思ってしまうが「すてきパワポ」を喜ぶ客がいることも事実で、そこに最適化された結果だと思えばまぁ仕方ないな、とも。俺はやりたくないけど。それ以外は良いこと言ってる。

86: schiele78 2025/07/24 00:30

これだけあっても理由が分かりやすく、理不尽感がないのがとてもよいと思う。

87: NetPenguin 2025/07/24 00:32

書かれているのはコンサルの仕事やスライド作りという観点での具体例だろうけど、本質的な所は、人に説明したり提案したりする仕事ならあてはまる所が多そうだと思う。

88: naoH 2025/07/24 00:32

これはとてもよい勉強材料

89: strange 2025/07/24 00:39

こんなにメモ取ってるのがすごいとおもった。/はてブのコンサルコンプレックス的なコメントってそんなになくない?

90: nlper 2025/07/24 00:52

最近、コンサル減ったな。

91: nekoline 2025/07/24 01:01

この上司が役所で作られるポンチ絵見たら卒倒しちゃうな。

92: hkdn 2025/07/24 01:13

これ愚直にやるだけで確実に資料のレベル上がりそう。わたしは会社員経験少ないからこういうの教えられてこなかったがそれでもわかる。

93: cinq_na 2025/07/24 01:39

一個ずつ詰められたら泣いちゃうけど、相手を納得させるためのノウハウなんでしょうね。公務員の揶揄ってる人がいるけど、あればコンセプトが違って、説得や理解じゃ無くて必要事項を全部書くのがミッションです。

94: masaph 2025/07/24 01:40

コンサルの本質は妾仕事だという事がよく分かる

95: nuara 2025/07/24 01:53

大事なことか?

96: hate_flag 2025/07/24 02:25

Q「首まで砂に埋まったコンサルの何が悲しい?」A「頭の先まで埋めるだけの砂が足りないのが悲しい」

97: tockri 2025/07/24 02:37

大事なこといっぱい詰まっててすごい。この内容まとめて若い人に伝える勉強会したい

98: rityel 2025/07/24 03:38

面倒見の良い上司だったんじゃないか、指示も全部具体的で。客相手なら皆大体このくらいの品質で資料出すと思う。

99: juejue 2025/07/24 03:57

コンサル一年目が学ぶこと、読めばいいよ。限りなくグレー〜の部分はデザインを少しでも齧った人なら誰でもわかるはず、#333使っておけばいいよ。

100: inks 2025/07/24 04:01

言語化されると、ホントに為になります。

101: exadit 2025/07/24 04:25

Copilotに入れておいてチェックとかさせたらいいかなー。せっかくの知見だし、活用させていただきたい。

102: nekokauinu 2025/07/24 05:07

メモしてる時点でこの人の有能さがわかる。公開してくれてありがたい

103: oosawatechnica 2025/07/24 05:17

“Reserved. ”

104: pecan_fudge 2025/07/24 05:31

パワポ職人を馬鹿にしてはいけない。同じ内容でも扱いがガラッと変わったりする

105: jssei 2025/07/24 05:34

言ってることはどれも正しい。身についていればほぼ無意識にできることやし。

106: roja123 2025/07/24 05:36

細かいかどうかより業務に必要かどうか。業務に必要ならやるのは当たり前。

107: mobits 2025/07/24 05:45

じゃあお前が作れよで終わる。ワイの職歴が。

108: marugaorice 2025/07/24 06:04

スライドの作り方考え方

109: nandenandechan 2025/07/24 06:08

コンサルはプレゼン大切だもんね。この先もパワポで説明する機会は1度も送らなそうだ。メールは読まずにチャットで返信は驚いた。読まないんだ。学生の頃に小学生でもわかるように、文章は書かないとは言われた。

110: a-a_a1a 2025/07/24 06:16

パワハラ、ロジハラ、事実陳列罪、体罰。評価に値しませんね。これがいい指導なら相手のことを思った暴力も愛のムチとして受け入れるべき。

111: akghuaiooajt 2025/07/24 06:21

Aiにシステムプロンプトで入れたら解決しそうで草

112: hajimaritoowarini 2025/07/24 06:24

stopkun このアホのいかにもツイカス民みたいな馬鹿な煽り笑ったわw

113: mynameisao 2025/07/24 06:24

“dabadaba @dabadab69892335”

114: mory2080 2025/07/24 06:31

何故か"頂き女子"のマニュアル連想したw

115: hkanemat 2025/07/24 06:46

参考にします

116: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/24 06:54

aiになおしてもらえば一瞬だよな。

117: Windfola 2025/07/24 07:04

これを「"全部"ただの基本」とか言い放つ奴は毒され過ぎと言うか立場で資料の主眼が変わるの知らないのかなと思うし、「小手先」だと言う人は伝わらない事の怖さ知らな過ぎるという感想。

118: furugenyo 2025/07/24 07:05

ちゃんと言語化できるてるの偉い

119: furseal 2025/07/24 07:06

これがAIに置き換わる仕事か。

120: cild 2025/07/24 07:07

スライドでかまして、優秀さを叩き込むのが重要なんやろうな

121: naoto_moroboshi 2025/07/24 07:21

命令形で……って普通こういうのって命令形じゃない?「してください」ってかくの?

122: yoiIT 2025/07/24 07:25

なぜそうすべきなのかの理由まで理解しておかないと意味ないから注意

123: keren71 2025/07/24 07:26

この人のメモだからどういう風に言われたのか分からないからなんとも言えない

124: soulfulmiddleagedman 2025/07/24 07:27

スライドばかりに力入れて、どーすんの?と、いつもながらに思ってたら、途中、内部資料は、メモ帳で十分、 ppt 使うなとの鉄則があって、一気に説得力が出てきてしまったw

125: n_y_a_n_t_a 2025/07/24 07:36

コンサルのいうことはパワポ作成術以外信じないことにした

126: mujisoshina 2025/07/24 07:37

この中途転職者に対するコンサルはすごく納得できて素晴らしい内容だと思った。うちの会社に来るコンサルも、一般論としての基本は押さえているんだけど、その先がなかなか難しいのだろうな。

127: fkagami 2025/07/24 07:43

相手の時間を奪わずになるべく正確に情報伝達するものであって全くブルシットではない 尚取り組み自体がブルシットである可能性はry

128: naglfar 2025/07/24 07:43

プレゼン苦手だからこそブックマーク。相手に届いてこそのプレゼンだもんな。

129: ShimoritaKazuyo 2025/07/24 07:49

コンサルというか特に高学歴は左脳的な情報処理は長けてるが、右脳的な言語を図解化、その逆の図解から概念を理解する能力は訓練されてないので、こういうルールがまかり通るんだと思うよ。実は無駄も多いよ。

130: aomvce 2025/07/24 08:00

コンサルなんかパワポしかできないから信用ならん