BBCははっきり「極右政党が台頭」と書く。まったくどうなることやら、しっかり見ていかないとね
保守票が保守色の薄れた自民党から移民排除の参政党へ、って書いてるけどその移民政策を一番強力に推し進めたのが愛国保守たちの旗印こと安倍首相(当時)だったのがなんともまあ皮肉。
日本人有権者は気まぐれとか結果を出さないとすぐに見限るとか愚民が崇拝するように投票してるってはてな界隈とかかなり違う意見だな
台頭じゃなくて極右層をまとめていた元首相の後継として与党から極右が分裂したが正確でしょ。10年以上前から極右が政権党で幅を利かせる国なのに。欧米メディアは知らないのかそれとも知らないふりをしてるのか
正直N国と一緒で当選したらすぐ別のことするよ
安倍がちゃんが産んだ魔物
マルチ商法の延長であって右ですらない
見出しほど過激なことは書いてない印象。『経済が弱体化する国では、反移民的な言説がしばしば表面化』なんでちょっと見下ろす言説にしちゃうのかな…あとクルド人の話はもし否定するにしても触れた方がいいと思う
イギリスの報道機関にはナイジェル・ファラージの人生と比較して欲しいし、アメリカの報道機関にはヴァンス副大統領と比較して欲しい。ただのマルチと舐めていいとも思えないので
そりゃ頭の悪い極左メディアから見ればこの世のすべては右寄りでしょうよ。自国民ファーストはどの国でもやってる。日本の今までの与党がむしろ異常。日本国民ファーストという当たり前を掲げる参政党躍進は当然。
あの人を支持していたあの絵師とかも支持してそう
「移民の数が増えすぎているという、根拠の乏しいかもしれない感情を巧みに利用した」何なんだ「かもしれない」って。実際、どのくらい増えてるのか調べてから報道せんのか?
外国のことって解像度が低く伝わりがちだから我々も気をつけようねってことじゃないかな。
イギリスからすりゃ、旧来の中道右派の保守党出身から第三極として勢力拡大中のリフォームUKを立ち上げた党首ファラージ氏とめちゃくちゃ重なるとこあるだろうし、『あー日本もか』くらいの感覚じゃね
当初あった減税とか給付とかの経済問題の話が参政党のおかげで外国人問題にすり変わってしまったな…経済問題はどこへ…
中国資本による土地の買い占めとか現行法では穴が多すぎて不徹底。こういう劇薬みたいな勢力でなければ根本的改革できないのではないかというのが躍進の背景にありそうだ
参政党は英語で「Party of Do It Yourself」だそうだ。英国で「Do It Yourself」といえばイアン・デューリーだが、それとは程遠い党だよなぁ
極右政党の台頭…ついに日本上陸。
「十五円五十銭と言ってみろ」と参政党支持者がプロテストする人に問う動画を見た。差別主義者の受け皿として今後も拡大する可能性を感じて非常に危機感を覚えている。差別はする側はノーコストで気持ちいいからね。
海外からすれば、日本がまた極右国家にもどってしまう警戒感はずっと消えることはないのだろう。外国人に門戸を開くことによって、極右の道を開いてしまうのは皮肉なことである。
っつったって、欧州では20年先行してた事態がついに日本上陸した「だけ」とも言えるしなぁ。網向こうは極右が第一党レベルになってるトコまで出てるやん。静かな危機感みたいに言われても・・・
支持者が必死に極右じゃない、カルトじゃないって否定するのよね。/ヨーロッパを模倣して参政党は連立政権に入りたいって言ってるけど、ヨーロッパど極右政党は交渉が決裂して連立政権に入れてない。
極右は社会不安を餌に増大するからな、時代の傾向ではある。欧米が軒並み極右になっていくの日本も例に漏れずなら、衰退の道もまた共にという感じか。グローバルサウスの台頭が耐えられない側の国なのだな。
BBCにしては、分析(岸田以降の自民左傾化による支持者の剥落、外国人問題の放置、参政党な定着は難しいのではないかという付言まで)がちゃんとした記事だな。
わかりやすいまとめ
あいつら隣組も始めたぞ
アベガーの人達に安倍と参政党だったら、どっちが望ましんか聞きたいわ
この人たちは外国人排斥がウケがいいから外国人排斥と言っているだけで確固たるイデオロギーがあるようには思えないのだが。
【解説】参院選で極右政党が台頭、「日本人ファースト」で議席拡大 - BBCニュース
BBCははっきり「極右政党が台頭」と書く。まったくどうなることやら、しっかり見ていかないとね
保守票が保守色の薄れた自民党から移民排除の参政党へ、って書いてるけどその移民政策を一番強力に推し進めたのが愛国保守たちの旗印こと安倍首相(当時)だったのがなんともまあ皮肉。
日本人有権者は気まぐれとか結果を出さないとすぐに見限るとか愚民が崇拝するように投票してるってはてな界隈とかかなり違う意見だな
台頭じゃなくて極右層をまとめていた元首相の後継として与党から極右が分裂したが正確でしょ。10年以上前から極右が政権党で幅を利かせる国なのに。欧米メディアは知らないのかそれとも知らないふりをしてるのか
正直N国と一緒で当選したらすぐ別のことするよ
安倍がちゃんが産んだ魔物
マルチ商法の延長であって右ですらない
見出しほど過激なことは書いてない印象。『経済が弱体化する国では、反移民的な言説がしばしば表面化』なんでちょっと見下ろす言説にしちゃうのかな…あとクルド人の話はもし否定するにしても触れた方がいいと思う
イギリスの報道機関にはナイジェル・ファラージの人生と比較して欲しいし、アメリカの報道機関にはヴァンス副大統領と比較して欲しい。ただのマルチと舐めていいとも思えないので
そりゃ頭の悪い極左メディアから見ればこの世のすべては右寄りでしょうよ。自国民ファーストはどの国でもやってる。日本の今までの与党がむしろ異常。日本国民ファーストという当たり前を掲げる参政党躍進は当然。
あの人を支持していたあの絵師とかも支持してそう
「移民の数が増えすぎているという、根拠の乏しいかもしれない感情を巧みに利用した」何なんだ「かもしれない」って。実際、どのくらい増えてるのか調べてから報道せんのか?
外国のことって解像度が低く伝わりがちだから我々も気をつけようねってことじゃないかな。
イギリスからすりゃ、旧来の中道右派の保守党出身から第三極として勢力拡大中のリフォームUKを立ち上げた党首ファラージ氏とめちゃくちゃ重なるとこあるだろうし、『あー日本もか』くらいの感覚じゃね
当初あった減税とか給付とかの経済問題の話が参政党のおかげで外国人問題にすり変わってしまったな…経済問題はどこへ…
中国資本による土地の買い占めとか現行法では穴が多すぎて不徹底。こういう劇薬みたいな勢力でなければ根本的改革できないのではないかというのが躍進の背景にありそうだ
参政党は英語で「Party of Do It Yourself」だそうだ。英国で「Do It Yourself」といえばイアン・デューリーだが、それとは程遠い党だよなぁ
極右政党の台頭…ついに日本上陸。
「十五円五十銭と言ってみろ」と参政党支持者がプロテストする人に問う動画を見た。差別主義者の受け皿として今後も拡大する可能性を感じて非常に危機感を覚えている。差別はする側はノーコストで気持ちいいからね。
海外からすれば、日本がまた極右国家にもどってしまう警戒感はずっと消えることはないのだろう。外国人に門戸を開くことによって、極右の道を開いてしまうのは皮肉なことである。
っつったって、欧州では20年先行してた事態がついに日本上陸した「だけ」とも言えるしなぁ。網向こうは極右が第一党レベルになってるトコまで出てるやん。静かな危機感みたいに言われても・・・
支持者が必死に極右じゃない、カルトじゃないって否定するのよね。/ヨーロッパを模倣して参政党は連立政権に入りたいって言ってるけど、ヨーロッパど極右政党は交渉が決裂して連立政権に入れてない。
極右は社会不安を餌に増大するからな、時代の傾向ではある。欧米が軒並み極右になっていくの日本も例に漏れずなら、衰退の道もまた共にという感じか。グローバルサウスの台頭が耐えられない側の国なのだな。
BBCにしては、分析(岸田以降の自民左傾化による支持者の剥落、外国人問題の放置、参政党な定着は難しいのではないかという付言まで)がちゃんとした記事だな。
わかりやすいまとめ
あいつら隣組も始めたぞ
アベガーの人達に安倍と参政党だったら、どっちが望ましんか聞きたいわ
この人たちは外国人排斥がウケがいいから外国人排斥と言っているだけで確固たるイデオロギーがあるようには思えないのだが。