“今の路線では党が消滅していく未来しかないことが明らかになったからです。”
まっとうな共産主義者なら地下に潜って暴力革命の準備を進めたまえよ。そうでないなら看板を下ろせ
共産は自らの非や失敗を認めたら負けみたいな文化がありそう。自民のような懲りない奴らとは違うが革新が期待できない体制があるんじゃない
党中央が非を認めるはずもなく……
すごく真摯な意見だと思うけど、共産党の主張を必要としてる人は縮小する一方なのかもね。未だにこんな総括なら、他の党でやるわってなりそう
共産党がマルクス主義を基盤とし、その基盤が大部分の国民から否定されているので、粛々と消滅するしか方向性はないと思う。今更転向する気のない人達は投票し続けるから彼らの世代がいなくなったら消滅だね。
こういう耳に痛い正論を言う人を(ブクマカにも沢山いるけど)反共攻撃ダーといって排除し続けてきた結果が今回の惨敗である。まさに「負けに不思議の負けなし」なのだ
“「どう見直すべきか言え」って? そうやって言わせてそれにケチをつけて見直し要求を潰させようとする手法はもう見抜かれています。個々の党員は「どうすべきか」が今は言えなくてもいいのです。”
話し合えないってのが致命的だよなあ。もの言えばソーカツされそうな雰囲気。近寄りたくないよ。
現場から声を上げろって言っても、事前に根回しでもしようものなら「分派行為」として処分されちゃうんでしょ?仕組み的に改革は起こらない組織になってると思うよ
北朝鮮みたいな独裁クソムーブをかましてるからだろ。左派がそんな反民主体制の組織を支持すると思ってんのか。
田村委員長があたかも自分たちが勝利者サイドであるかのようなコメントを出してたのは面白かったですね。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-07-21/2025072101_02_0.html
『党幹部からは「自公を減らした。このままの路線でいいんだ」という言説がものすごい物量で連日赤旗や会議で繰り返され、異論を言ったら集中砲火を浴び、個別に呼び出されて意見を変えるまで追及』
当選者が「人を傷つける政治はあってはならない」って言ってて執行部批判か?と思った。
”綱領、規約、科学的社会主義、党史の学習を抜本的に強化し” 党内の引き締めが出てくるあたり幹部以外の意見を聞く気はゼロで、こりゃダメだ。
選挙区は他党の情勢に大きく左右されるが、比例区は言い訳ができないからなあ。
共産党は早く解散して、その地方組織をちゃんとした党に引き継いだほうがいいよ。みらいとか。
党(員)の賞味期限切れ、内紛による人心離れもあるが、自民党政権に対する中道左派の批判票がごっそり無くなったのもあると思う。
過去何度かの選挙で共産党に投票したことがあるがここ最近避けるようになったのはこの方の影響(言動というより、この方を取り巻くトラブル)も少なくない。あっちの神谷よりこっちの神谷
のりかえねっとさんやColabolさんが参政党に対して表現の自由の範囲内ぎりぎりを狙った選挙妨害をしてたけど、あれは日共さんの指示があったんでしょうか。やはり(´・ω・`)
共産党は「共産党」であり続けてくれ。
「未来はあるのでしょうか」←ないよね、もとから。というか“路線”を変えたら、それはもう“共産党”ではないのでは? この人が共産党をどうしたいのか分からん。別の政党に移るなり新たに作ればよさそうなのに。
共産主義に固執し続ける限り衰退していくのは必然。時勢が読めていない
民主集中制によれば、”党上部の決定は、全党員および下部組織に対し、絶対的かつ強制的な拘束力を持つ”とのことなので、党上部がそう決めたのならそれに従わなければならないのでは
もう役割を終えたんでしょう。愛着あるのはわかるが前を向けば
共産党は地方の現場では神谷さんのように弱者のために砕身する良心的な人がいるし赤旗の取材力は素晴らしいのに、党中央の民主集中制がその努力を台無しにしている。
負けた人間を全員除名すれば実質的に勝率低下100%なんだが? もしくは名前を共産民主党に変えて略号は民主党にしよう。これで比例は勝てる、
客観的に見たら聞く耳も持たないようだしもう無理なんじゃないかなと思う。まるで倒産するワンマン企業の末期を見ているようで。次は比例250万切ってもおかしくないと思っている。
そもそも政党が方針を大きく変えてまで存続させる理由なんてないよね。方針が国民に支持されなければその政党が消えればいいだけのこと。違う方針になるくらいなら、違う政党を作ればいい。
「党幹部からは「自公を減らした。このままの路線でいいんだ」という言説がものすごい物量で連日赤旗や会議で繰り返され、異論を言ったら集中砲火」 はてブコメントでも似た論をぼちぼち見かけるが、その筋からかね
時間の問題だよね「このまま消えていってしまう」ま、立憲も後を追うんだろうね。
共産党執行部は「歴史的惨敗」を受け入れないし、そのことに異を唱える関係者は追い出すだろうから、このまま消滅するしかないんじゃないの?
共産党の票はどこへ流れたのだろうと思うと、高齢化でただ消えただけではないのかとも。消極的に共産党に入れてた人がれいわその他に行ったのかもな、とか。全体見ても新しい左派の枠組みが必要なんだろうな。
一旦潰してもう一個作った方が早いんじゃないか
中途半端なリベラル路線をやめて、ゴリゴリの左翼路線に思い切って回帰したほうが、いまの世相(権威主義が好きな人が増えてそう)ならかえって票を取れそうな気がする。なんなら暴力革命論も復活させる。
申し訳ないが、神谷さんへの仕打ちをみて共産党に投票できなくなったよ
輝いてるなw 共産党 比例票が毎回エグいほど減ってるからな。やっぱ除名とか強権的な政治が嫌われたね
維新、自民、公明も減らしたけど共産党も同じように減らした。それで増えたのが参政党、国民民主党、れいわ新選組なことに、共産党としてどう向き合えるか。社民党と違って組織はあるから盛り返す目もあると思うけど
立憲との調整で共産党が選挙区で人を出さない→選挙での共産党の名前を聞く機会が減る→比例区でも共産党の得票が減る、だったっけ。本来はその分だけ立憲が席を増やさなきゃならないんだけどあの体たらくだしな。
票は入れても共産党の中から支える気はあんまないので想像するしかないが、こういうやる気のある人すら異論を唱えたからと追放して、残るのは唯々諾々とした無気力な人だけなんだとしたら衰退するのは仕方ない話だね
共産党で「自由で根本的な議論をみんなで始めよう」と主張しても、幹部が決めてそれに従うのが共産党であって、それをやると共産党でなくなると思う。
下野しようとか言い出す議員がいる自民党の自由さと比較すると悲しいほど硬直している
俺はもう歴史的使命を終えた日共は解党して、新たに社会主義なり共産主義なりを理念に置いた新党を作るべきだと思うけど、それが現実的かと言えばそうでもなさそうで難しいところだろうなあ。
日本社会にとっては別に、困らないかな…
歴史的惨敗を受けて臨時党大会を開くべきだ - 神谷貴行のブログ
“今の路線では党が消滅していく未来しかないことが明らかになったからです。”
まっとうな共産主義者なら地下に潜って暴力革命の準備を進めたまえよ。そうでないなら看板を下ろせ
共産は自らの非や失敗を認めたら負けみたいな文化がありそう。自民のような懲りない奴らとは違うが革新が期待できない体制があるんじゃない
党中央が非を認めるはずもなく……
すごく真摯な意見だと思うけど、共産党の主張を必要としてる人は縮小する一方なのかもね。未だにこんな総括なら、他の党でやるわってなりそう
共産党がマルクス主義を基盤とし、その基盤が大部分の国民から否定されているので、粛々と消滅するしか方向性はないと思う。今更転向する気のない人達は投票し続けるから彼らの世代がいなくなったら消滅だね。
こういう耳に痛い正論を言う人を(ブクマカにも沢山いるけど)反共攻撃ダーといって排除し続けてきた結果が今回の惨敗である。まさに「負けに不思議の負けなし」なのだ
“「どう見直すべきか言え」って? そうやって言わせてそれにケチをつけて見直し要求を潰させようとする手法はもう見抜かれています。個々の党員は「どうすべきか」が今は言えなくてもいいのです。”
話し合えないってのが致命的だよなあ。もの言えばソーカツされそうな雰囲気。近寄りたくないよ。
現場から声を上げろって言っても、事前に根回しでもしようものなら「分派行為」として処分されちゃうんでしょ?仕組み的に改革は起こらない組織になってると思うよ
北朝鮮みたいな独裁クソムーブをかましてるからだろ。左派がそんな反民主体制の組織を支持すると思ってんのか。
田村委員長があたかも自分たちが勝利者サイドであるかのようなコメントを出してたのは面白かったですね。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-07-21/2025072101_02_0.html
『党幹部からは「自公を減らした。このままの路線でいいんだ」という言説がものすごい物量で連日赤旗や会議で繰り返され、異論を言ったら集中砲火を浴び、個別に呼び出されて意見を変えるまで追及』
当選者が「人を傷つける政治はあってはならない」って言ってて執行部批判か?と思った。
”綱領、規約、科学的社会主義、党史の学習を抜本的に強化し” 党内の引き締めが出てくるあたり幹部以外の意見を聞く気はゼロで、こりゃダメだ。
選挙区は他党の情勢に大きく左右されるが、比例区は言い訳ができないからなあ。
共産党は早く解散して、その地方組織をちゃんとした党に引き継いだほうがいいよ。みらいとか。
党(員)の賞味期限切れ、内紛による人心離れもあるが、自民党政権に対する中道左派の批判票がごっそり無くなったのもあると思う。
過去何度かの選挙で共産党に投票したことがあるがここ最近避けるようになったのはこの方の影響(言動というより、この方を取り巻くトラブル)も少なくない。あっちの神谷よりこっちの神谷
のりかえねっとさんやColabolさんが参政党に対して表現の自由の範囲内ぎりぎりを狙った選挙妨害をしてたけど、あれは日共さんの指示があったんでしょうか。やはり(´・ω・`)
共産党は「共産党」であり続けてくれ。
「未来はあるのでしょうか」←ないよね、もとから。というか“路線”を変えたら、それはもう“共産党”ではないのでは? この人が共産党をどうしたいのか分からん。別の政党に移るなり新たに作ればよさそうなのに。
共産主義に固執し続ける限り衰退していくのは必然。時勢が読めていない
民主集中制によれば、”党上部の決定は、全党員および下部組織に対し、絶対的かつ強制的な拘束力を持つ”とのことなので、党上部がそう決めたのならそれに従わなければならないのでは
もう役割を終えたんでしょう。愛着あるのはわかるが前を向けば
共産党は地方の現場では神谷さんのように弱者のために砕身する良心的な人がいるし赤旗の取材力は素晴らしいのに、党中央の民主集中制がその努力を台無しにしている。
負けた人間を全員除名すれば実質的に勝率低下100%なんだが? もしくは名前を共産民主党に変えて略号は民主党にしよう。これで比例は勝てる、
客観的に見たら聞く耳も持たないようだしもう無理なんじゃないかなと思う。まるで倒産するワンマン企業の末期を見ているようで。次は比例250万切ってもおかしくないと思っている。
そもそも政党が方針を大きく変えてまで存続させる理由なんてないよね。方針が国民に支持されなければその政党が消えればいいだけのこと。違う方針になるくらいなら、違う政党を作ればいい。
「党幹部からは「自公を減らした。このままの路線でいいんだ」という言説がものすごい物量で連日赤旗や会議で繰り返され、異論を言ったら集中砲火」 はてブコメントでも似た論をぼちぼち見かけるが、その筋からかね
時間の問題だよね「このまま消えていってしまう」ま、立憲も後を追うんだろうね。
共産党執行部は「歴史的惨敗」を受け入れないし、そのことに異を唱える関係者は追い出すだろうから、このまま消滅するしかないんじゃないの?
共産党の票はどこへ流れたのだろうと思うと、高齢化でただ消えただけではないのかとも。消極的に共産党に入れてた人がれいわその他に行ったのかもな、とか。全体見ても新しい左派の枠組みが必要なんだろうな。
一旦潰してもう一個作った方が早いんじゃないか
中途半端なリベラル路線をやめて、ゴリゴリの左翼路線に思い切って回帰したほうが、いまの世相(権威主義が好きな人が増えてそう)ならかえって票を取れそうな気がする。なんなら暴力革命論も復活させる。
申し訳ないが、神谷さんへの仕打ちをみて共産党に投票できなくなったよ
輝いてるなw 共産党 比例票が毎回エグいほど減ってるからな。やっぱ除名とか強権的な政治が嫌われたね
維新、自民、公明も減らしたけど共産党も同じように減らした。それで増えたのが参政党、国民民主党、れいわ新選組なことに、共産党としてどう向き合えるか。社民党と違って組織はあるから盛り返す目もあると思うけど
立憲との調整で共産党が選挙区で人を出さない→選挙での共産党の名前を聞く機会が減る→比例区でも共産党の得票が減る、だったっけ。本来はその分だけ立憲が席を増やさなきゃならないんだけどあの体たらくだしな。
票は入れても共産党の中から支える気はあんまないので想像するしかないが、こういうやる気のある人すら異論を唱えたからと追放して、残るのは唯々諾々とした無気力な人だけなんだとしたら衰退するのは仕方ない話だね
共産党で「自由で根本的な議論をみんなで始めよう」と主張しても、幹部が決めてそれに従うのが共産党であって、それをやると共産党でなくなると思う。
下野しようとか言い出す議員がいる自民党の自由さと比較すると悲しいほど硬直している
俺はもう歴史的使命を終えた日共は解党して、新たに社会主義なり共産主義なりを理念に置いた新党を作るべきだと思うけど、それが現実的かと言えばそうでもなさそうで難しいところだろうなあ。
日本社会にとっては別に、困らないかな…