政治と経済

立民、参院選は「負け」と受け止め「不信任案どころでない」 野田代表に首相から秋波も…

1: augsUK 2025/07/22 08:04

自民批判票が立憲民主党に無批判に流れ込んでた時代が終わったのだとしたら、民主党政権になったときの再現が難しくなりそうだが。国民民主にも参政にも比例票で負けたのはな。

2: kotaponx 2025/07/22 08:21

「民主党」票の国民民主党との按分も、ある意味では逆に立民に有利に働いていたりして。

3: gimonfu_usr 2025/07/22 08:23

(関税交渉能力)/(参政党、外国人土地所得目的規制より、コロナワクチン周辺を優先したいらしいので、破傷風ワクチン出荷停止のおりでもあり、この先が興味深いのです。https://tinyurl.com/bdwvy9ju)

4: kenchan3 2025/07/22 08:23

比例が677万から595万に減少。自民が大幅減なのに選挙区で思ったより取れなかった。議員数はほぼ変わらないのに負けた感じがするのはしょうがない。

5: cinefuk 2025/07/22 08:39

"野田佳彦代表が掲げた「与党改選過半数割れ」の目標は達成したものの、国民民主党など他の野党が躍進する中、党内には「負け」との受け止めが広がる。「不信任案提出して衆院選になっても、この結果では勝てない」"

6: mouseion 2025/07/22 08:42

アメリカとの関税交渉を理由に続投表明した石破茂と一緒だな。この期に及んで不信任案は考えてないんだもんな。野田佳彦なりの戦略だろうけど今その姿勢だと次の衆院選で大惨敗する未来が透けて見える。

7: TakamoriTarou 2025/07/22 08:54

とは言え、政権担当能力のある政党は事実上自民と立民の二党に限られる訳で、しっかりしろと

8: brothert 2025/07/22 08:56

この状況で野田首相ののの字も出ない段階で選挙以前の所で負けている、人望がない https://note.com/brothert/n/n6d25b1803b1d http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89837470.html

9: kawani 2025/07/22 08:58

「自民党より左に魚はいない」が今回の選挙で判明した事実だとしたら、方針修正のうえ国民民主党と再統合するのが政権への近道な気がする。略称が同じでややこしいねん。

10: mr_yamada 2025/07/22 09:04

“「だらだらとした政治をいつまで続ける気なのか、だらだらと民意を無視して居座り続けるのか。あまりにも説得力がない」”←自民も大概だけど、今の立憲にそれを言う資格があるんですかね……?

11: saiusaruzzz 2025/07/22 09:24

高市さんが参政党、国民民主と組んで積極財政・保守勢力を結集する、石破&野田は財政規律、社会保障維持、地方重視、対米交渉優先は一致しているから中道政党を作る、立憲左派と共産が組むとわかりやすくして欲しい

12: s_rsak 2025/07/22 09:27

それよか、公約の消費税減税をしないと国民から信頼回復なんてしないぞ。

13: ohkinakago 2025/07/22 09:31

今解散したら自公政権倒せる可能性があるのに、自分も負けるから出せないって党が不信任案決議の権利を握ってるのは日本にとって本当に不幸。自公政権を延命させるためだけにいる野党第一党

14: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/07/22 09:40

比例で復活できる可能性に期待して立憲民主党に居続けた人が国民民主党に移る可能性が出てきた。そういう意味で立憲民主党は議席数以上に負けた

15: Domino-R 2025/07/22 09:47

立憲民主は今(自民もそうかもしれんが)、明確な支持者像を描けてないよね。漠然と大衆的有権者に訴えてる。現在の国民意識の分断状況に適応できてない。まあ適応が望ましいとも言えないが。。。

16: eggplantte 2025/07/22 09:53

恥ずかしながら秋波を送るって言葉初めて知ったわ。自民との大連立かぁ、まぁ立憲を潰すかもしれないけど、どうせこのまま行っても先が無いからなぁ。やまのい辺りを党首にすれば多少明るいイメージにはなりそうだが

17: napsucks 2025/07/22 09:53

厚生年金の流用に賛成しちゃったのが地味に効いてると思う。都市部のサラリーマン層が動揺してる。仕方ないのはわかるがやはり納得いかない部分はある。

18: nanashinodoe 2025/07/22 10:00

立憲の支持者は連立して与党になって割り当てられた利権をもらいたい人たちでしょう、与党だったあの頃のように

19: toria_ezu1 2025/07/22 10:01

社会党の末路を知っていて、自民と連立することはないと思うが

20: doroyamada 2025/07/22 10:10

昨日BSの番組で党幹部が「単独推薦当選2名があるので実質2増」とゼロカロリー理論を披露していた。鹿児島の尾辻さんって次回は自民党でしょ。

21: kotobuki_84 2025/07/22 10:11

枝野、あるいは泉健太だったら、どうだったやろねというのは思う。枝野だと左翼界隈が喜びすぎて加齢臭で他が離れて、逆に泉健太なら高齢左翼が離れて、結果的に野田でベストだったとかかも知れんけど。

22: satomi_hanten 2025/07/22 10:14

基本かなり左寄りの左のクセに選挙の直前だけコロコロ主張変えるから左翼側からもあんまり信用されてないんだよね。でも社民や共産も増えるわけじゃないしその分どこに・・・アレ・・・?

23: buriburiuntitti 2025/07/22 10:24

負けで言えば自民公明立民共産の古参四天王が総負けだもんな

24: rdlf 2025/07/22 10:46

共産も議席を減らしているって辺りを考えると、何か流れが変わった気がするけど、新しいところもこれから化けの皮が剥がれそうな気もするので今回だけ特異点な気がしなくもない。

25: dot 2025/07/22 10:56

自民から見ると連立組める可能性があるのは、立民国民の二択で、国民は石破氏をクビにしないと無理と明言してるので、石破と個人的な相性が良い野田立民の方がワンチャンあるのかも。可能性は限りなく低いが。

26: nakamura-kenichi 2025/07/22 10:56

そら新しい宿主が寄生出来るとは限らんからなあw。ホンマオールド政党は与野党限らずで全部終わらしたったらええんやで。二大政党とかまやかしで単なる搾取連中による利権機構でしかないからな。

27: restroom 2025/07/22 11:02

今のうちに新しいリーダーを育てないと先が細るばかりだと思います(国民民主もそうですが)。

28: hecatomcales 2025/07/22 11:15

ここでさっさと内閣不信任案出せば多少人気増えそうだが、いろいろ考えてできないんだろうなあ

29: misafusa 2025/07/22 11:18

大半の野党にとっては石破継続の方が都合がいいでしょうよ。ポジショントークで逆のこと言ってる人が多いけどさ。

30: ppg-01 2025/07/22 11:18

連合って労働者の集まりなのに二十代から四十代の支持がここまでないのって危機的だと思う。どっちにもいい顔するの難しいんだろうけど。

31: settu-jp 2025/07/22 11:39

すでに自民とは「部分連合」しているから問題ないよ!

32: auto_chan 2025/07/22 11:42

首相は憲政の常道に反して権力の座にしがみつき、立憲は政権交代の戦意を喪失してる。両党ともこのままじゃもう終わりです。国民民主が気合で各会派から50人集めて不信任だして、立憲や維新が「信任」するか試そ!

33: shinobue679fbea 2025/07/22 11:52

紙の保険証のことだけ喋ってろゴミ

34: albertus 2025/07/22 11:54

存在感なかったよね。次の選挙では党もなくなりそう。

35: sin20xx 2025/07/22 12:15

もはや立憲民主党は彼らが何を実現したい党か多くの人には理解されていない。現状の存在認識としては自民党を批判する野党でしかなくそれ自体は別に唯一無二でもない。ぶっちゃけ批判も個別の議論では他党に及ばない

36: uturi 2025/07/22 12:42

“立民として内閣不信任決議案の提出を検討するか問われると「まだ考えていない」とかわした。” この辺が自民にも見透かされてて、「今の立民は怖くない」と思われてるよなぁ。

37: crimsonstarroad 2025/07/22 12:56

すでに不意打ち厚生年金流用やったからな。次は、年1万円くらいのしょぼい給付付き消費税増税だろ。25%?

38: natumeuashi 2025/07/22 12:57

もう大連立でいいでしょ‥国民の不満を喧伝する不平野党の類に政権運営は無理。共産党が政権取る様なもん。与党は責任政党じゃないとダメだから、実務のハードル理解して、威勢の良い事言わない相手と組むのが現実的

39: findup 2025/07/22 13:17

やりたいことが見えなかったのは自業自得だが、かといって新興野党のように過激なパフォーマンスに流れても終わる気がする。ただもう選挙は「過激な物言い勝ち」の時代に入りつつあるが。

40: mohno 2025/07/22 13:31

左派の負け。「石破茂首相(自民党総裁)は政権延命に向けて立民に秋波を送るが、立民が安易に応じれば事実上の「大連立」とみられ、致命的な傷を負いかねない」←さすがにないでしょ。どこの社会党(←オイ)

41: s17er 2025/07/22 13:56

なまじ仲が良い石破だから不信任出せないとかなってんのかね

42: kalmalogy 2025/07/22 14:52

今回の局面で議席増やせなかったのは大負けでしょ。立憲民主は穏当な中道が支持するには左傾化しすぎ、それなら自民で良いとなる

43: yfukuda827 2025/07/22 14:58

増税推進、外国人擁護など、今回の選挙の争点に真っ向から対立しに行ったのに、自民公明から流れた票もあって踏みとどまった印象。ただ、現役世代からは完璧なNOを突き付けられた形。そもそも論だけど、執行部が悪い

44: biconcave 2025/07/22 15:00

負けでいいと思うけど、2021と大きく違うのは、有為な人材が大量落選しなかったことなので、リカバリーは効くと思われる

45: b4takashi 2025/07/22 15:16

議席数は減らなかったが、比例票の減り具合は自民より大きいのだよね。

46: myogab 2025/07/22 15:38

選挙後の発言からかなりのトーンダウン。立憲が石破下ろしに乗らない表明か? さて、自民の党内闘争にどう作用するか。反石破派への牽制になりそかな。

47: Pinballwiz 2025/07/22 15:46

全ての党がバラマキ政策を出してたから減税か給付かは争点にはならなかったね。

48: T-anal 2025/07/22 15:56

現役世代から完全にNOを叩きつけられたし、リカバリーなんか不可能で衰退していく一方だろうな。現役世代に真っ向から対立することだけはハッキリ表明しているから当然の結果。