政治と経済

通帳残高は年々増える一方です…「年金月25万円」「不労所得月50万円」「総資産3億円」完璧な老後を送れるはずなのに。68歳女性が吐露する〈誰にも共感してもらえない苦しみ〉【FPの助言】(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

1: straychef 2025/07/22 03:47

余ってるならこちらの口座へ つーてもよこさないんだろ ケチなんでしょ

2: masahiro1977 2025/07/22 06:06

むしろ娘や孫からお金をたかる催促もないなら恵まれてる方だろ。確かにこれに共感するのはむずいわ。

3: gm91 2025/07/22 06:17

お金余ってるなら寄付とかすりゃいいでしょ。それよりか不労所得の内訳を書いてくれよ。

4: tienoti 2025/07/22 06:27

相続対策したいと言って、孫5人に年額の贈与税上限ずつ毎年渡せば良いじゃん。年額110万らしいから大学とかの学費分とかの名目で自分名義の資産が目減りするくらい渡しては。

5: kenchan3 2025/07/22 06:32

まあ日本だと相続税が高いので、時間はかかるけど最後は国に召し上げられる。

6: Galaxy42 2025/07/22 06:40

ふーん

7: gimonfu_usr 2025/07/22 06:53

(そうか。親子の縁うすければオレオレ詐欺にひっかかることもないな。それはそれで善哉)( あと高額所得高齢者の健保料上げ。)

8: kvx 2025/07/22 07:00

都内に住んでるのに娘が上京?作り話するなら辻褄くらい合わせよう。

9: sangping 2025/07/22 07:00

“本来、お金とは「人生の選択肢を広げる手段」であり、「大切な人との時間を豊かにする道具」です” その発想が誤りの元では? お金は「世界を豊かにし他人を幸福にする富の再生産のための資本」だと考えるべき。

10: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/22 07:01

「時間」はたんまり、「金銭」はそこそこあっても、人生を楽しむ「好奇心」と「体力」が著しく乏しい高齢者。ありがちでままならんねw

11: mangabon 2025/07/22 07:08

身内にこういう老人がいる方が、子供を時々訪問させることを「営業」って言っていて苦笑いした。身内に距離置かれるのはなんか理由有るもんだよ。

12: cj3029412 2025/07/22 07:12

「オオアリクイに食われた亡き主人が、実は私のためにマンションを…資産を貴方に寄付させていただけませんか?」

13: nori__3 2025/07/22 07:12

寄付しろ

14: donovantree 2025/07/22 07:13

幻冬舎の「富裕層向け資産防衛メディア」による「金が余って困るわ」という記事。はてなの皆様にはあまり関係ないのではないですか。

15: maninthemiddle 2025/07/22 07:13

普通にこれになりそうだわ

16: quality1 2025/07/22 07:13

墓場まで持っていけない。DIE WITH ZEROでいきたいものだよね

17: wdnsdy 2025/07/22 07:24

金銭に合理的な行動をしすぎて子供に嫌われてるんじゃないか。趣味や外出がないというのは子育て中からずっとで、いつもケチケチしてて旅行も行かないし子供が欲しがる流行の物は一切買ってもらえなかったみたいな

18: orisaku 2025/07/22 07:25

ゲスなので不労所得の中身が気になって“年金収入は企業年金含め月25万円、不労所得が月50万円ほど”

19: tori_toi 2025/07/22 07:25

娘は親に資産があるのや生前贈与も分かってるはず。娘のお子さん5人いて没交渉は相当だよな…。68歳で同じ都内住み…普通に仲良ければ、5人育児でいくらでもヘルプ求めたいだろうに、それすら絶ってるのは…

20: mayumayu_nimolove 2025/07/22 07:27

うらやましい

21: urtz 2025/07/22 07:27

実際こういう人は居る。だが大抵子どもも居る。今どき珍しくない

22: zgmf-x20a 2025/07/22 07:28

そういうのはあるかもな。私の場合は配偶者が彼女自身による大した収入もないのにやたらと旅行に行きたがるが…w

23: tkm3000 2025/07/22 07:30

嘘松の最高峰

24: nakamura-kenichi 2025/07/22 07:31

まーた分断工作の作文か。

25: gyampy 2025/07/22 07:32

寄付して

26: deztecjp 2025/07/22 07:39

例えば八王子も「都内」だし、都内の家から進学のため「上京」することはあり得る。安直に作り話と決め付ける人がいるのは仕方ないとして、大勢が同調するのはどうかと思う。

27: takanagi1225 2025/07/22 07:41

金使えカス。

28: sirotar 2025/07/22 07:42

飲食店を経営していた爺さんは定期的に養護施設にメシ作りに行ってるな。マグロ捌いたりクソデカ肉を焼いて食わせてる。何らかのスキルで誰かに喜ばれる方法を考えるといいぞ。

29: ysc711 2025/07/22 07:48

金がありすぎて困るって物語を記事にするにはどう言った意図があるのだろうか

30: dame_maru 2025/07/22 07:51

資金含め資産の量には上限があるのだなぁ

31: morimarii 2025/07/22 07:51

GOLDONLINEは作り話としてもレベルが低すぎるのが多すぎ

32: lshdagfljhsadfl 2025/07/22 07:59

総資産3億円あれば、年利3%として年900万円、月75万円。税金20%として手取り60万円。実際は収益を上げない資産もあるだろうことを考えると、不労所得月50万円は自然だよ。それ以前の問題で嘘っぽい記事だけど

33: lucky_slc 2025/07/22 08:05

1日何もしないで過ごしていたらボケて詐欺にあって資産も取られちゃうのでは。平日のレストランは年配に女性が多い気がするが、当人のメンタルや健康面でも日本経済にとっても良いことなんだろう。

34: ranobe 2025/07/22 08:27

寄附信託 https://bit.ly/46U3ayl iPS研究に寄付で控除可能で医療・科学の発展にも寄与できます。 https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/index.html 控除で応援ファンド https://bit.ly/4lGl2l5 に無税で切り替えも可能です。(要・確定申告)

35: gebonasu30km 2025/07/22 08:28

この記事書いてる人、この記事…というか作文ひとつでいくら貰えるのかなぁ。

36: differential 2025/07/22 08:31

このシリーズ、毎回、非実在相談者の非実在性がすごいよね。

37: absalom 2025/07/22 08:34

寄付しろよ。

38: surume000 2025/07/22 08:38

オレオレ詐欺集団のモチベーションアップ用の記事かな

39: hkdn 2025/07/22 08:43

仕事人間の末路にしか見えない。

40: ROYGB 2025/07/22 08:44

たいていは孫のランドセルとか物やお金を送ることが多いような。5人も子供がいるというのも今どき珍しい。

41: yogasa 2025/07/22 08:50

こんな胡散臭いネットメディアに通帳みせる防犯意識の方が心配だよw

42: yoiIT 2025/07/22 08:50

お金のゆとりは心のゆとり。お金が無い辛さに比べたら大した苦しみではない。

43: ffuku 2025/07/22 08:59

八王子出身のわい、23区内に引っ越すのを上京と呼ぶのでこれだけだと嘘松と呼べるかわからない。

44: suka6411144 2025/07/22 09:03

設定だけ渡せばAIでつくれそうな記事

45: justmeandyou 2025/07/22 09:22

そもそも68歳はまだスキーでもなんでもできる人多いから設定がうーん

46: tGsQqV 2025/07/22 09:33

“趣味や外出にはほとんどお金を使いません”→それに使ってみればよくない?

47: manateen 2025/07/22 09:36

まぁこれは松だとしても、世界2位の個人金融資産を持つ老人と世界30-40位の給与しかない現役世代という、世代間格差ワーストの日本だからな。実際こういう老人は大量にいて、ななつ星みたいなのにガンガン乗ってる

48: mkotatsu 2025/07/22 09:37

今現役の下級国民は実質賃金低下に苦しみ、年取ったら早よ死んだ方が楽かもくらいな世の中で、こんな分断煽りがYahooニュースに上がるべき記事とはとても思えないのだがどういうこっちゃ

49: simabuta 2025/07/22 09:39

私なら飼うな、ネコちゃんを。

50: graynora 2025/07/22 09:49

記事についた妙にリアルなコメントの方がコンテンツの本体に見える。

51: princo_matsuri 2025/07/22 09:50

"都内""娘が上京" 京都にお住まいかな?

52: sippo_des 2025/07/22 10:05

寄付とかいくらでもやりようがあるじゃん、自分の性格を嘆いてもね

53: bokkou 2025/07/22 10:06

ネコちゃんを飼うのはダメー!この方の年齢を考えるといずれ世話が出来なくなる未来しか見えないよ

54: dontdrawastory 2025/07/22 10:07

一番下の孫の七五三って。なんで自分から入学祝いやら何やら送る算段つけて話したりしないんだろうね。意固地な人なのか、ドケチなのか。関わりたくねえつまらんババア。

55: frontline 2025/07/22 10:09

全ての記事に意味を持たせろとは言わないが、一体何を伝えたいのか?とつい問いたくなる記事。むしろ読んだ側の徒労感から来る損失が大きい。損失だよ損失。

56: kaishaku01 2025/07/22 10:31

ふーんじゃあ私にちょうだい!

57: room661 2025/07/22 10:34

幻冬舎の「富裕層向け資産防衛メディア」は本当の富裕層なら興味をそそられないであろう記事ばかり。どちらかと言うとロウアーミドル層の感情を刺激してPVを稼ぐような内容が多い。夕刊フジ的立ち位置。

58: aceraceae 2025/07/22 10:48

誰かとのため誰かのために使うという選択肢しかないのがわからん。自分のために使えばいいじゃんとしか。べつに浪費する必要はないけど少しいい暮らしすればいいんじゃないの?

59: s01amimi 2025/07/22 10:51

ゼロで死ね

60: hobbling 2025/07/22 10:59

あほらし、68歳にもなって自分の性格を愚痴るってそんな奴いるか?

61: yamadajyamada 2025/07/22 10:59

GOLD ONLINEの創作マネー記事は、よほどPVが良いのかどんどん設定が雑になってくる…

62: namaHam 2025/07/22 11:03

なろう系のタイトルみたいだな

63: porquetevas 2025/07/22 11:17

2億くらい好きな美術館に寄附して、代わりにその後の内覧とかに呼んでもらう(妄想)。2億ごときじゃダメなのかな⋯

64: teisi 2025/07/22 11:28

このサイトはずっとこういう記事書いてて多くは「完璧な老後のはずが金欠に」なのに、金が余った記事のときだけホッテントリに入るところが実にはてサよな。高齢者は金持ちのはずって闇バイトか左翼しか言わんよ

65: natu3kan 2025/07/22 11:33

円安株高だから資産分散するに越したことない。1桁億って個人で生活するには困らないけど、会社経営なり不動産をガチでしようとすると、すぐ吹っ飛ぶ額だからなあ。

66: mouki0911 2025/07/22 11:43

“節約・貯蓄こそ美徳」という金融マン”じゃあなぜ株式やらを持ってる?

67: ireire 2025/07/22 11:52

どうしてもってなら、寄付しろよw/分断煽り記事にマジレスしてしまった

68: iphone 2025/07/22 11:59

アドバイスがしょぼくて笑った。FPは節約はさせられても使わせるのは苦手なんだな。

69: zubtz5grhc 2025/07/22 12:15

なるほど、同じような状況下かつ資産が全くないのが私の将来なのだろうな。

70: inks 2025/07/22 12:18

何故に今、この記事なのか。日本がさも恵まれているとでも言いたいのか。嫌らしい裏がある。金が余っている老人は、寄付なりして、それなりの満足感を得たら良い。金があるなら何でも出来るっしょ。

71: longyang 2025/07/22 12:23

娘が独り立ちした後に夫が都内に分譲マンションを買ったって設定でしょ。特に矛盾はないと思うが。まあ創作だろうけどはてな村の人達(自分含む)には関係ない話っすね……

72: osakana110 2025/07/22 12:36

“「物欲がないのではなく、使い方がわからない」そう語る彼女は、現役時代に培われた「節約・貯蓄こそ美徳」という金融マンとしての価値観をいまも引きずっています。”え?

73: cinq_na 2025/07/22 12:37

FIREして資産1.6億(大半が株)、期待リターン5%で800万、12%程のリスクは飲まなきゃならんが、生活費は300万程なんで増えていく一方。50代に入って人生の残りも見えてきたが、生活パターンは今さら変わらないし…

74: atsuskp 2025/07/22 12:45

これが本当か嘘かは置いといて、こうならないように適切な時期にお金を使っていこうとは思います。