そちらの票が参政党へ向かったな。まあ、極右の支持母体の基礎票が多いほど大ダメージだろう。逆に自民で当選しているのは極右票の影響が少ないという事。「見える化」大事、大変結構。
「世代交代が、自民党の党内勢力でも、党外のいわゆる保守界隈を巻き込む形でも起こった」と、僕は模様眺めをしています。(かつてなら、二階信康の負ける理由がないんだけどなあ)(小さくガッツポーズ)
いやーそうそうたる面々。つまり夫婦別姓とかにうるさい奴らが軒並み与党からいなくなったわけで、ここ何十年で最も成立する可能性の高い瞬間が来たね。参政と保守は国会経験も衆院勢力もないから阻止は厳しいはず
この辺は日本保守党にも流れたかな。安倍晋三ノスタルジー集団。
/2025参院選比例区/(参政党は保守ホイホイかしれないが君、自民党憎悪とはいえ、https://tinyurl.com/33wtpfhs https://tinyurl.com/yc2x9upb ここ増やしてダイジョウブ?)▲just_a_loser氏コメ(参政党、天皇家側室制度復活ですって)
これでも自民101+公明21=122。無所属を4人引っ張り込めば多数派維持しちゃうんだよ⋯
(´・ω・`)ホシューン
悪が滅ぶのは良いけど、変わりに変な奴らが当選するから、困ったもんだな。悪の根絶は難しい。
名前を見るだけでも怒りが湧く。この右翼どもを先頭に自民党がどれだけ米帝の戦争に加担してきたか。何よりこいつらは日帝を独自に戦争できる国にしようとしている。アジア人民への襲撃者そのもの。落選じゃ足りない
安倍・菅時代の残滓が、一掃とまではいかなくとも着実に排除されていくのは実に好ましい。石破茂氏GJ。ヒゲ、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗の各氏。西田昌司氏を落とせたら完璧だった。
長年自民党の極右部分が分離してくれたらいいのにと思ってたが…参政党が叶えてくれた…のか?
自民党 保守系~┅≫
「万死に値する」という言葉が軽いこと軽いこと。
産経が応援している人たちやね。どう見ても戦犯はこの人たちなので、衆院の同類の方たちが詰め寄るのは自身を総括できないクズってことだ
参政党の養分になりそう
「自民の左傾化が懸念される」…はっはっは。/このメンツを『保守』だと強弁してるんだから、そりゃ、石破が「左」に見えるわな。
「皆さまのあらゆるご支援を全て無駄にしてしまい、政治家として万死に値すると思っております」腹切って死ねカス
統一教会族議員が相次ぎ落選したのは喜ばしいけれど、それは統一教会の新しい受け皿ができたからかも知れない……と思うと怖くなるな
この人達は参政党に接近するんじゃね(適当)
状況としては昭和21年の選挙後みたいなところに戻ってきた感がある。ついに「保守合同」の終焉が訪れたんだろうと思う。
この辺のウヨ層は石破を嫌って参政党に流れたと専らの噂。
参政党側が拾いに行くかだな。思想は似てるけど神谷の独裁っぽいから使いにくいジジババ保守政治家はどうなるやら
みんな引き連れて参政党へ行って欲しい。
旧安倍派の終焉か,いいこと.
和田政宗は前回30万弱あったのにクルド人問題で味方からそっぽ向かれたのが痛かったね
これはめでたい。が、参政党と合流したら参政党がまともな政治力を持ちそうで怖い一方、呆れて離党しそうでもある。そのくらいの分別はあって欲しい。
ゴミが掃除できたのは良かったんじゃね
保守層を切り捨てても中道票は増えなかった。先の衆院選後、信念を枉げてまで保守層を逃さないことに必死だった国民民主党は醜いと思ったが、党勢拡大のためには正しかった。安倍政権も正しかった。
みんなで新・保守党とか作ったら
西田が落ちなかったの本当に残念
やはり自民の愛国カルト系支持者が参政党に流れたという読みは当たってそう。連中に取っちゃ石破も石破を戴く現自民もサヨクなんだろうな。ちょっと付き合ってらんない類いの世界観ではあるが……。
比例落ちは、まあ、、、非拘束名簿式とかよく知らんし、、、
どう見ても【保守】でない人が含まれてるけど?
選挙出るくらい元気なら別の場所で働け
万死に値するとまで言い切るなら政界引退するんですよね?え、しない?日本じゃなくて議席を取り戻すとか言わないでくださいね
産経は統一の集票数は大したことないみたいな記事出してるけど↓、実際相当関係あると思う。彼ら自身の数は少なくても煽動のノウハウがあるので。 https://www.sankei.com/article/20250721-ZGVPSFH6HVFF3KBICV5YHX4KEI/
もう、参政新聞という名前でいいんじゃね。しらんけど
自民支持の右派が参政党に流れたと言われているが、割と右の人たちが落選している所を見ると、そんな単純ではなさそうと思うなど。
裏金議員≒自民保守系(笑)なので仕方ないですね
産経が左翼向けのスカッとジャパンニュースを出してくれた!
今回の選挙、悪い事ばかりではない、と。
産経新聞から見ると参政党は保守本流なのかな。聞いてみたい。
そもそも、自民党に誰でも彼でも入れてて、保守も右翼もないだろうよ。みんな、呆れてんのよ。いい加減、烏合の衆自民党は解散してもいい頃でない?
参政党に票が流れて良かった唯一の事例では?
“自民の左傾化が懸念される”と嘆く産経。涙を拭いて、自民以外にも目を向けろ。保守政党が景気よく乱立してるじゃないか。保守の魂はこうして受け継がれていく…/まぁ石破総裁が続く限り産経の機嫌は直らんわな
この人らの行き先は参政党じゃなくて日本保守党だと思う。
この辺の支持層が参政党に流れて構図がわかりやすくなったのは今回の選挙の数少ないよかったことだと思う。連立の組み方によっては元の黙阿弥だけど
杉田氏以外は極右というほどかな?という気もするが氏が落選して苦戦が予想された山田太郎氏が当選したので良かった。もう一人落ちて欲しい人がいたがしぶといよな…
これまでの社会構造における「日本の終わりの始まり」。この後どんなふうに推移するのか、見届けながら顛末を後の世代に伝えるくらいしかやれることはないな。
安定の奥原記者の記事です。
山東昭子は引退として、他は次の衆院選にしれっと参政党から出てきそうだな。参政党も勢いを考えると候補者はいくらいても足らないだろうし、残念な利害は一致するよね。
和田政宗がようやく落選して本当に良かった。精神が幼稚でポジショントークに終止し到底議員としての職責を果たせる人物ではないと分かっていたが、当時維新の勢いがあって当選させてしまった(後、自民移籍)
西田昌司を落とせなかったのは痛恨の極みだが。あとジェネリックこいつらみたいのがゾロゾロ現れた
錚々たる「反共産カルト」面々/自民極右は基本、反共の旗のもとに統一教会と結託したりヘイト吐き散らしたり大日本帝国時代に戻りたがるが、中共も既にあの有様で共産党をいまだに敵と思ってる時点でカルトやで…
50代以下はほとんどリベラル(個人主義、非レフト)だと思う。明治~昭和初期を理想とすると思われる「保守」では無いと思う。だからこその国民・参政の躍進だと思う。
産経的には実質「下野なう」再び、みたいなものだよな。
なんか「右派の世代交代」を感じる。10年ぐらい前にこの面々とか次世代の党(日本のこころ)とか在特会とか日本第一党を支持していた層はもう下火、参政党の支持層(意識高い系右派?)とはあんまり重複してない印象
「自民党の保守系候補の落選が相次ぐ事態となった。自民の左傾化が懸念される」東京政治部の奥原慎平記者。
自民保守系落選相次ぐ 佐藤正久、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗、長尾敬各氏ら
そちらの票が参政党へ向かったな。まあ、極右の支持母体の基礎票が多いほど大ダメージだろう。逆に自民で当選しているのは極右票の影響が少ないという事。「見える化」大事、大変結構。
「世代交代が、自民党の党内勢力でも、党外のいわゆる保守界隈を巻き込む形でも起こった」と、僕は模様眺めをしています。(かつてなら、二階信康の負ける理由がないんだけどなあ)(小さくガッツポーズ)
いやーそうそうたる面々。つまり夫婦別姓とかにうるさい奴らが軒並み与党からいなくなったわけで、ここ何十年で最も成立する可能性の高い瞬間が来たね。参政と保守は国会経験も衆院勢力もないから阻止は厳しいはず
この辺は日本保守党にも流れたかな。安倍晋三ノスタルジー集団。
/2025参院選比例区/(参政党は保守ホイホイかしれないが君、自民党憎悪とはいえ、https://tinyurl.com/33wtpfhs https://tinyurl.com/yc2x9upb ここ増やしてダイジョウブ?)▲just_a_loser氏コメ(参政党、天皇家側室制度復活ですって)
これでも自民101+公明21=122。無所属を4人引っ張り込めば多数派維持しちゃうんだよ⋯
(´・ω・`)ホシューン
悪が滅ぶのは良いけど、変わりに変な奴らが当選するから、困ったもんだな。悪の根絶は難しい。
名前を見るだけでも怒りが湧く。この右翼どもを先頭に自民党がどれだけ米帝の戦争に加担してきたか。何よりこいつらは日帝を独自に戦争できる国にしようとしている。アジア人民への襲撃者そのもの。落選じゃ足りない
安倍・菅時代の残滓が、一掃とまではいかなくとも着実に排除されていくのは実に好ましい。石破茂氏GJ。ヒゲ、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗の各氏。西田昌司氏を落とせたら完璧だった。
長年自民党の極右部分が分離してくれたらいいのにと思ってたが…参政党が叶えてくれた…のか?
自民党 保守系~┅≫
「万死に値する」という言葉が軽いこと軽いこと。
産経が応援している人たちやね。どう見ても戦犯はこの人たちなので、衆院の同類の方たちが詰め寄るのは自身を総括できないクズってことだ
参政党の養分になりそう
「自民の左傾化が懸念される」…はっはっは。/このメンツを『保守』だと強弁してるんだから、そりゃ、石破が「左」に見えるわな。
「皆さまのあらゆるご支援を全て無駄にしてしまい、政治家として万死に値すると思っております」腹切って死ねカス
統一教会族議員が相次ぎ落選したのは喜ばしいけれど、それは統一教会の新しい受け皿ができたからかも知れない……と思うと怖くなるな
この人達は参政党に接近するんじゃね(適当)
状況としては昭和21年の選挙後みたいなところに戻ってきた感がある。ついに「保守合同」の終焉が訪れたんだろうと思う。
この辺のウヨ層は石破を嫌って参政党に流れたと専らの噂。
参政党側が拾いに行くかだな。思想は似てるけど神谷の独裁っぽいから使いにくいジジババ保守政治家はどうなるやら
みんな引き連れて参政党へ行って欲しい。
旧安倍派の終焉か,いいこと.
和田政宗は前回30万弱あったのにクルド人問題で味方からそっぽ向かれたのが痛かったね
これはめでたい。が、参政党と合流したら参政党がまともな政治力を持ちそうで怖い一方、呆れて離党しそうでもある。そのくらいの分別はあって欲しい。
ゴミが掃除できたのは良かったんじゃね
保守層を切り捨てても中道票は増えなかった。先の衆院選後、信念を枉げてまで保守層を逃さないことに必死だった国民民主党は醜いと思ったが、党勢拡大のためには正しかった。安倍政権も正しかった。
みんなで新・保守党とか作ったら
西田が落ちなかったの本当に残念
やはり自民の愛国カルト系支持者が参政党に流れたという読みは当たってそう。連中に取っちゃ石破も石破を戴く現自民もサヨクなんだろうな。ちょっと付き合ってらんない類いの世界観ではあるが……。
比例落ちは、まあ、、、非拘束名簿式とかよく知らんし、、、
どう見ても【保守】でない人が含まれてるけど?
選挙出るくらい元気なら別の場所で働け
万死に値するとまで言い切るなら政界引退するんですよね?え、しない?日本じゃなくて議席を取り戻すとか言わないでくださいね
産経は統一の集票数は大したことないみたいな記事出してるけど↓、実際相当関係あると思う。彼ら自身の数は少なくても煽動のノウハウがあるので。 https://www.sankei.com/article/20250721-ZGVPSFH6HVFF3KBICV5YHX4KEI/
もう、参政新聞という名前でいいんじゃね。しらんけど
自民支持の右派が参政党に流れたと言われているが、割と右の人たちが落選している所を見ると、そんな単純ではなさそうと思うなど。
裏金議員≒自民保守系(笑)なので仕方ないですね
産経が左翼向けのスカッとジャパンニュースを出してくれた!
今回の選挙、悪い事ばかりではない、と。
産経新聞から見ると参政党は保守本流なのかな。聞いてみたい。
そもそも、自民党に誰でも彼でも入れてて、保守も右翼もないだろうよ。みんな、呆れてんのよ。いい加減、烏合の衆自民党は解散してもいい頃でない?
参政党に票が流れて良かった唯一の事例では?
“自民の左傾化が懸念される”と嘆く産経。涙を拭いて、自民以外にも目を向けろ。保守政党が景気よく乱立してるじゃないか。保守の魂はこうして受け継がれていく…/まぁ石破総裁が続く限り産経の機嫌は直らんわな
この人らの行き先は参政党じゃなくて日本保守党だと思う。
この辺の支持層が参政党に流れて構図がわかりやすくなったのは今回の選挙の数少ないよかったことだと思う。連立の組み方によっては元の黙阿弥だけど
杉田氏以外は極右というほどかな?という気もするが氏が落選して苦戦が予想された山田太郎氏が当選したので良かった。もう一人落ちて欲しい人がいたがしぶといよな…
これまでの社会構造における「日本の終わりの始まり」。この後どんなふうに推移するのか、見届けながら顛末を後の世代に伝えるくらいしかやれることはないな。
安定の奥原記者の記事です。
山東昭子は引退として、他は次の衆院選にしれっと参政党から出てきそうだな。参政党も勢いを考えると候補者はいくらいても足らないだろうし、残念な利害は一致するよね。
和田政宗がようやく落選して本当に良かった。精神が幼稚でポジショントークに終止し到底議員としての職責を果たせる人物ではないと分かっていたが、当時維新の勢いがあって当選させてしまった(後、自民移籍)
西田昌司を落とせなかったのは痛恨の極みだが。あとジェネリックこいつらみたいのがゾロゾロ現れた
錚々たる「反共産カルト」面々/自民極右は基本、反共の旗のもとに統一教会と結託したりヘイト吐き散らしたり大日本帝国時代に戻りたがるが、中共も既にあの有様で共産党をいまだに敵と思ってる時点でカルトやで…
50代以下はほとんどリベラル(個人主義、非レフト)だと思う。明治~昭和初期を理想とすると思われる「保守」では無いと思う。だからこその国民・参政の躍進だと思う。
産経的には実質「下野なう」再び、みたいなものだよな。
なんか「右派の世代交代」を感じる。10年ぐらい前にこの面々とか次世代の党(日本のこころ)とか在特会とか日本第一党を支持していた層はもう下火、参政党の支持層(意識高い系右派?)とはあんまり重複してない印象
「自民党の保守系候補の落選が相次ぐ事態となった。自民の左傾化が懸念される」東京政治部の奥原慎平記者。