政治と経済

頼むから公職選挙法を違反した候補者は徹底的に当選無効にしてくれ→「何のための公選法なのか」と賛同の声が集まる

1: frothmouth 2025/07/21 10:36

“我々一般の国民が政治に意思表示をする手段が選挙であり投票なんだ 頼むからそこを無法地帯にしないで、違反者は極めて厳正に取り締まってくれ”

2: shiraishigento 2025/07/21 10:59

国会議員の何割か、いや大多数がいなくなって国会運営できなくなったりしてな笑 …笑えねぇなこれ / どうせ当選無効にならんでしょ、みたいな感じで簡単に、しかも何度も違反してる人もいるよな…。

3: buriburiuntitti 2025/07/21 11:15

今回もレンポーがやってたが、なんも機能してないんだよな

4: frantic87 2025/07/21 11:15

ペナルティが大きすぎるとおいそれと運用できなくなる。点数制にして○○点以上は無効等にすればいいと思ってる

5: a446 2025/07/21 11:21

違反が認められた場合、6年間の被選挙権の停止とかの方が現実的なのかな

6: mangabon 2025/07/21 11:21

公職選挙法については政治家が口出しできないようにすべきだと思うよ。「ポスト消したからOK」なんて甘い運用を許すな。

7: Hige2323 2025/07/21 11:28

当選無効がめんどいなら任期丸々登院及び歳費支給停止とかでええやろ

8: bakebakebake 2025/07/21 11:32

グレーゾーンでやったもん勝ちってあるけど当選無効こそやったもん勝ちになったら恐怖政治。気に食わないやつを落とす道具になる

9: udukishin 2025/07/21 11:32

司法府が立法府に対してどこまで規制できるかとかそのあたりが関わってきそう。司法の独立なんて言っても結局世論次第だし、国民に直に選ばれた立候補者と裁判官のどちらが民主主義的に強いかというとねぇ…

10: wxitizi 2025/07/21 11:38

当選する数だけ集まった有権者の票を、当選無効にして不意にするのはかなり重たいことなんで、それに見合った程度の悪質性の高い違反でないと(違反行為での獲票で当落が変わった蓋然性が高くないと)実際難しいよね

11: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/21 11:41

公選法に限らず遵法意識の乏しい議員とか純粋に嫌やからな、その人が掲げる政策とか無関係に。「一事が万事」てレッテル貼ってるよ

12: ranobe 2025/07/21 11:43

ひどいときは、「ボクの一票は約6人分の価値です!」の選挙結果が違憲判決がでても無効にならなかった。事情判決の法理は強く、(軽微な)公職選挙法違反の当選無効は相当にハードルが高い。

13: wildhog 2025/07/21 11:49

相手陣営に潜入ボランティアを送り込んでお菓子出したり戸別訪問させれば当選無効に出来るというのもまた問題になる

14: poko_pen 2025/07/21 11:57

毎回恒例の共産党の事前運動が真っ先にやられて、弾圧だーという声が出てきそう

15: goadbin 2025/07/21 11:59

これは確かにそうで、選管も最低でもどこの陣営にどういう警告をしたというのをリアルタイムで積極的に発表してほしい。

16: togetter 2025/07/21 12:10

選挙こそ厳しく公平にしないと示しがつかないように思えるな~。

17: mouseion 2025/07/21 12:12

それ言い出したらツイッタラーの多くが投じた参政党は違反だらけなんだけどな。

18: semimaru 2025/07/21 12:13

捨て駒を敵対陣営にもぐりこませて、暴れさす可能性

19: ryokusai 2025/07/21 12:19

それやつて繰り上げ当選祭りになつた結果、与野党共に「誰?」みたいな人だらけになる光景、見たいか見たくないかで言へば見たい。横綱相撲ができて選挙違反する必要のない候補と比較的無名な候補に二極化しさう。

20: augsUK 2025/07/21 12:27

些末な違反でも当選無効とはいかないのだから、ポイント制にして回数と違反内容で現実に当選無効にできる整備をして欲しい

21: mito2 2025/07/21 12:31

二馬力選挙を問題視するなら二連ポスターもクソだと思うんだが、選管によってはわざわざセーフな事例として紹介してるからなあ。せめて嘘の演説会・討論会告知はやめろ

22: hagakuress 2025/07/21 12:35

コレまで与野党共に政治家に甘い法体系を維持して来たし、その結果、立花や参政党が潜り込んで来た。それを許し続けて来た主権者の責任なんだろうね。

23: prosp00 2025/07/21 12:45

厳格な運用すると検察や警察による選挙介入と言われかねないんじゃないかな、結局のところ他人任せにはできないし有権者自ら判断するしかないのよ

24: Fluss_kawa 2025/07/21 12:46

当選議員全員の調査を行った上で裁判の迅速化を進めて、結果も早く出すべきだよね。遡って当選無効があるとはいえ。

25: izure 2025/07/21 12:46

足の引っ張り合いを恐れて法律が形骸化してる方が問題だろう。法治国家の立法府の構成員、違法行為はもちろん、脱法行為だって本来許されない立場のはずだよ。

26: thirty206 2025/07/21 12:59

公職選挙法違反で逮捕者出るのは概ね選挙から1ヶ月後くらいだけど、大抵落選した人の関係者なのよねえ。当選者は余程でないとお咎め無しという印象。

27: ho4416 2025/07/21 13:10

兵庫知事選見たらわかるが公選法なんて脱法前提のザル法なんで意味はない。公選法が時代遅れというだけなのでさっさと改正しないといけない。

28: red_kawa5373 2025/07/21 13:10

「現行憲法は1文字たりとも変えたくないが、災害時には自衛隊に助けてもらう」って心づもりの連中は、これを言うし資格がない。自衛隊は、完全に憲法違反の存在。憲法に唾するのが日本の「護憲派」なんだよ。

29: deztecjp 2025/07/21 13:11

公選法には多くの無理と不合理があり、些細な違反も即ち当選無効とする運用は、単に理不尽である。

30: casm 2025/07/21 13:15

選挙制度の不公正は、その選挙の産物たる立法府では是正できない。/公選法が複雑怪奇過ぎて参入障壁化してる面もある。ということで、選挙運動は全て選管経由で行わせて候補者独自の選挙運動を禁止しよう(暴論)

31: kk23 2025/07/21 13:21

地方選挙だとわりとバンバン無効になるけど国政だととたんにトーンダウンするな

32: treets313 2025/07/21 13:28

選挙区なら民意の結果をないがしろにする感じがするけど、比例当選で公職選挙法違反したヤツは無効にして構わないだろう。別にお前じゃなくていいってことだから。

33: sumomo-kun 2025/07/21 13:30

あいつは公選法違反だと指差して、それに投票しないっていう、そういうリテラシーが必要なんだよね。そんなリテラシーあふれる時代があったかは疑問だが。

34: m7g6s 2025/07/21 13:34

公選法を適用する時としない時の差がでかいのは何なん?斎藤とかとっくに知事降ろされてないとおかしいと思うんだが

35: Akech_ergo 2025/07/21 13:36

トゥギャッターまとめタイトルの変な日本語にいちいち突っ込む会「公職選挙法"に"違反した~~」とするべき(ただしこれは元ツイートのママ)/ 違法ラインと摘発ラインがズレてるのは良くないとは思う。

36: nuara 2025/07/21 13:37

国民が通報せんとあかんって、総務省か、選挙管理委員会の仕事じゃないの。

37: settu-jp 2025/07/21 13:38

敵陣営のボランティアで入って違反したら落選させられるなら横行するよ?

38: kazuhix 2025/07/21 13:44

そんなことよりズラ禁止でおねがいします。外観から欺いてるやつは信用できんて

39: tfurukaw 2025/07/21 13:53

やっぱここは公職選挙法には甘いのね。相手が自民党議員ならうちわや線香で辞任に追い込むのにね。

40: mmddkk 2025/07/21 14:09

「ペナルティが大きすぎるとおいそれと運用できなくなる」というのは同感。罪状によって票数をXX%減らす、みたいな運用はいかが?

41: clairvy 2025/07/21 14:10

当選無効は存在するが、民意の反映という機構もあり、取り消すのは難しいのでは、と思っている

42: mazmot 2025/07/21 14:20

公選法はともかく、選挙に名を借りた違法行為(例えばヘイトスピーチや風説の流布)は別途、訴追してほしい

43: jrjrjp 2025/07/21 14:24

うちわ配って議員辞職した人もいるのにね。

44: ys0000 2025/07/21 14:31

ええんよ。有権者はその言動をきっちり見といて、違反した人に投票しないようにすりゃ。違反した人が誰かの不正を追求しても滑稽でしょ。

45: narwhal 2025/07/21 14:42

あまり徹底的にやると敵陣に工作員を送り込んで選挙違反をさせる行為が横行するであろう。

46: dkn97bw 2025/07/21 15:30

蓮舫「本当にそうですね。許されません」

47: anklelab 2025/07/21 15:39

全くもって同意。選挙もそうだが外国人問題だって、法の運用が曖昧だから不公平感により分断を生む。真面目な者が損をしない世界を。

48: doroyamada 2025/07/21 15:42

公職選挙法が行使(ママ)されているのを見たことないってポストの人、どんな認知なん?6年前の参院選での河合夫妻事件も知らんのかな。

49: Futaro99 2025/07/21 16:00

ガチガチに運用した結果、支持している候補が当選取り消しになったら掌返すんだろ?知ってる知ってる。

50: quabbin 2025/07/21 16:27

それでいうと、今回は全政党+結構な数の無所属がネット選挙やっており。ネット選挙って、OKなんだっけ? って気持ちになった。脱法行為が流行りすぎなんよなぁ。

51: dot 2025/07/21 16:55

気持ちはわからんでもないけど、民意を受けて当選してしまっている場合、明確に違反という客観的な材料無しに当選無効まですると、当選するほどいる支援者支持者が陰謀論に染まって余計に面倒なことになる。

52: hgaragght 2025/07/21 17:20

だな。 / 民意というが、不法に入手した証拠が証拠にならないのと一緒で、不法に入手した得票は得票にすべきではない。

53: mouki0911 2025/07/21 17:33

蓮舫とかはギリギリ起訴されないラインをワザとやるから悪質。検察は公選法を甘くみすぎ。

54: yoyogisan 2025/07/21 17:33

違反者をちゃんと公表する、という運用だけでもやるといいよね。次の選挙のときにそれなりのダメージあるやろから

55: cinq_na 2025/07/21 17:35

コメにある通り、スパイ送り込んでやらかす戦術が強すぎるんで、簡単に全部殺すわけにいかない。当選無効というペナルティが重すぎて、少々の罪では適用が難しいという法運用のバランス論もあるし。

56: takimax 2025/07/21 18:03

違反者は死罪で

57: f_oggy 2025/07/21 18:06

選挙の時点でガバガバだったら当選後の国会運営なんてもっとガバガバになるに決まってるからね

58: tanakakazu 2025/07/21 18:08

選挙違反は落選しないと検挙されないという説を聞いたことがある

59: TakamoriTarou 2025/07/21 18:09

当選無効と言うより選挙無効の方がまだありかなあ

60: chainwhirler 2025/07/21 18:16

とはいえ細かすぎる揚げ足取り勝負になっても仕方ないが。

61: myjiku 2025/07/21 18:33

今回選挙で当選無効可能性案件というと立憲国友の件だけど国友落選してるからね。

62: von_walde 2025/07/21 18:52

一方で俺が考えた公職選挙法の運用基準で動いている輩もいるからなぁ

63: akahmys 2025/07/21 19:13

建前的ではあるけど、民主主義社会で「多くの人が投票(信任)した」ってのは、それだけ重いってことだとは思ってる。だから、落選した人とか、明らかに金で票を買ったみたいなのは捕まりやすいんじゃないかな。

64: matchy2 2025/07/21 19:19

公職選挙法はむかしから落選した候補に思い知らすためにあるものだと理解しているが

65: mohno 2025/07/21 19:35

それこそ賄賂を配ったりするような丸出しの悪行なら当選無効もありえるだろうけど、当日にSNSに書き込みした、くらいだと無効にするほどのことか、という話はあると思う。連座制もちょくちょく話題にはなってる。

66: oakbow 2025/07/21 20:36

特に国政選挙ともなると選挙結果に直接影響を及ぼすことに及び腰なのは理解できるしただでさえ自意識過剰な警察にあんまり動かれたくない気もするけど、ちょっとくらいならのやったもん勝ちが当たり前になるのもねえ

67: izoc 2025/07/21 20:44

厳しくし過ぎると互いにダメージがデカいからカルテルみたいになってる気がする。これについては既存政党の見えない連帯感みたいなのを感じるわ

68: kashi0023 2025/07/21 21:33

違反じゃないのだろうけど、人物がシルエットで名前も出さずに匂わす文言があるポスターやチラシやめてほしい。ひどい時は対立候補を名前も出さずにまわりくどい言葉でどんなにダメかの文章もついてくる。

69: gwmp0000 2025/07/21 21:36

参院選2025 参政党候補の公職選挙法違反疑惑の件らしい さや氏? 投票に行ったらホスト割引券?提供するとか 指摘され未遂になったらしいから 逮捕は無さそう N国は今回は扇動デマ以外は無かったんだろか

70: hryord 2025/07/21 21:50

一票の格差が1.1倍を超えた時も選挙自体を無効にして欲しい。

71: y-wood 2025/07/21 21:57

問題があるとすれば「負けた側だけ捕まる」だと思うよ

72: double-clutch 2025/07/21 22:13

同意です

73: myogab 2025/07/21 22:41

落選した者に追い討ちをかけるためにしか罰せられていないイメージしかない。既得権に対抗した者への懲罰というか。/無効か否かのゼロイチでなく、供託金の没収だとか加算だとかでグラデーション対応したらいいかと

74: soyokazeZZ 2025/07/21 22:42

公選法に限らず日本はやったもん勝ちが多すぎる。罰則<リターンだからやる人減らないよね

75: hakaiya 2025/07/21 23:24

これ以上公職選挙法を厳しくすると、選挙参謀がいないと選挙に勝てなくなる傾向(とっくの昔にそうなっている)が益々ひどくなる。

76: sekiyado 2025/07/21 23:40

まあ政治家のための法律なんだから厳しくしても自分の首絞めるだけだもんな。そりゃ誰も厳罰化したくないわな。