政治と経済

今回の選挙の最大の敗者は立憲民主党

1: mutinomuti 2025/07/21 08:37

なんで保守や右翼の自民党批判票が左翼に行くと思ったのか(´・_・`)革新・左翼票は自民党に残ったままなので受け皿と言われても

2: sds-page 2025/07/21 08:40

最近支持を減らしっぱなしだったから議席を守れただけでもえらい

3: neko_inertia 2025/07/21 09:31

排外主義者の受け皿を目指すの難しいと思う。

4: IthacaChasma 2025/07/21 09:33

国民民主・参政に次いで、比例票だけ見ると「野党第三党」という結果もなかなか衝撃的。団塊の世代ももう全員が後期高齢者だ。

5: tocet 2025/07/21 09:37

前回政権取った時の反省として「出来ない大ボラは言わない」そうなんで、地味になっちゃうよね。減税とかあまり打ち出してないし。

6: saihateaxis 2025/07/21 09:38

え?立憲議席数変わってないの???

7: sonhakuhu23 2025/07/21 09:38

排外主義•差別主義が躍進した。日本人自体が悪化したという事。敗者といえば日本人が敗者。

8: ta-yajis 2025/07/21 09:39

むしろ存在感ゼロ過ぎたのに持ち堪えてる感じで驚いた。少なくとも最大の敗者とか言ってる人は党派性強すぎでは。

9: thesecret3 2025/07/21 09:39

一定数の批判票は立憲に入れてるはずなので、それとは別に地盤沈下してることを心配した方が良さそう。

10: bros_tama 2025/07/21 09:40

保守(つまり自民) vs リベラル という構図の意味がくなった.リベラルは一定数の固定層で自民が駄目でも増えない.立民はその受け皿としては存在続けると思う.

11: inks 2025/07/21 09:42

そうだね。最大の躍進のチャンスだったのにね。消費税25%とか、外国人参政権ヤッホーとか余計な事、言い過ぎだよね。

12: mouseion 2025/07/21 09:48

増税路線の野田(が特にゴリ押しした蓮舫も)と小川が党の顔だからでしょ。人が嫌がる事を率先してやってきたのが評価されたんやろなぁ。

13: nemuinox 2025/07/21 09:48

負け組は否定しないが、大きく議席を減らしてる党が複数ある中で横ばいが最大の敗者になるってどういう理屈だ。期待値からの落差で言うなら参政に吸われた国民の方がしんどいだろ。個人的には立憲減ると思ってたし

14: hunglysheep1 2025/07/21 09:50

共産党は野党で唯一議席を減らし、3議席だけになったよ…まぁフェミニズムと組み始めたあたりから減り始めてはいる https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-07/2021090702_06_0.html 今回は党運営の強権さも明らかになってきたしな

15: udukishin 2025/07/21 09:50

民主党を引き継いだ結果、「自民と同じような古い感覚の党」という印象が拭えなくなったせいかな?そう考えるとわざと立憲とも対立しているように見せてる国民はうまいことやってる(なお不祥事)

16: nost0nost 2025/07/21 09:52

比例壊滅一人区で統一候補が参政のアシストで当選自民党が大敗したのに票は取れずだった 立て直しできる未来が全く見えない/自民が議席を減らしまくった時勝たないと存在価値がない党だからだよ 最大かは知らんが

17: confi 2025/07/21 09:54

自民党から離れた人、新規の人、このどっちも取り込めなかったからこいつらを俺達の言うことを聞くまでカルトや負け犬呼ばわりして黙らせます!

18: zefiro01 2025/07/21 09:54

共産支持者がおんなじことを言っていたがさて…( ・ω・)

19: buriburiuntitti 2025/07/21 09:55

いわゆる無党派が既存政党にNOを突き尽きた選挙だった。

20: oosin 2025/07/21 09:55

排外主義はキツいけど反ワク議員を容認し続ける政党もキツいので...

21: yogasa 2025/07/21 09:58

意外と議席取ったよね

22: by-king 2025/07/21 10:00

前回得票率と比較すると、自民党は34.4→21.7%と減らしたのに対し立民も12.8→12.5%と微減し、自民が失った13%分は立民に靡かなかった。選挙区調整により議席を確保しただけであり、ある意味選挙をハックした側である

23: Erorious_BIG 2025/07/21 10:04

立憲民主からは何をしたいのか一切伝わってこなかった

24: kunitaka 2025/07/21 10:04

野田代表じゃ選挙にゃ勝てんよ。

25: NuL 2025/07/21 10:06

最大の勝者は参政党だよね

26: quality1 2025/07/21 10:07

選挙区調整してよかったね

27: cyber_bob 2025/07/21 10:08

国民民主と参政党がアホなことをしなければそういうことになるが、アホなことしそうなんだよね。

28: nanashinodoe 2025/07/21 10:08

蓮舫氏にあれだけの優先を与える意味は何だったのか?事業仕分けのパフォーマンスが有名だけど内容は的外れどころか日本の未来の足を引っ張る行為だったし都知事選ではLGBTダンスをゆらゆら踊るだけだったし

29: addwisteria 2025/07/21 10:09

「最大の」は言い過ぎ(自や公や共の方がダメージは大きい)。一方で勝てるべき、勝たなきゃいけない選挙で全く勝てなかった。 / 国の一人区選挙区獲得には立の議員の協力もあってこそなのでうまくやってほしい。

30: jdwa 2025/07/21 10:10

あきらかにSNSと動画サイトしか見てない人が多いんだから、若くて印象のいい人を幹部にして、現役世代ウケのいいことをもっとネットで訴えたらって思ってしまった。

31: shoot_c_na 2025/07/21 10:15

議席半減した、共産党をわすれるな!

32: augsUK 2025/07/21 10:19

主力与党が大幅に議席を減らした時に、左右で対立してたはずなのに議席を一つも伸ばせない第一野党に意味があるのかという。

33: goadbin 2025/07/21 10:21

さすがに党関係者は危機感を持っているはずだけど、与党批判側はそう思っていなさそう(そもそも立憲支持じゃないと言われればそこまでだけど)。

34: mito2 2025/07/21 10:22

政局のために消費税増税を迫ってた過去の反省もなく今回の公約は流石にふざけんなと思ったよ

35: mr_mayama 2025/07/21 10:23

国民だろ、一人区でさんせいが邪魔すぎた

36: take-it 2025/07/21 10:25

選挙のたびに毎回「立民が一番の敗者」っていう人いない?

37: perfectspell 2025/07/21 10:26

今回の選挙、攻める側が強かった。自公共が減り、最大の敗者は3政党のどれか。立維は堅守。 /支持率は維新に追い越され追い越し、国民民主にも同様。「今後の立憲は落ちぶれるだけ」を何度も聞き、盛り返す。

38: tacticsogresuki 2025/07/21 10:30

最大の敗者の意味が理解出来ていないトップコメ。要は立憲民主の限界がここまでだと突きつけられたという話だろ。与党でもないのに持ち堪えたという評価自体が社民のように後は落ちぶれるだけの裏返しなのだから。

39: Wafer 2025/07/21 10:34

参政党に対してのリアクションが本当にダサくてもうねぇ...日本人・日本国の敗北は共感するんだがそこに立憲民主党の敗北も入ってくるならもう参政党支持に鞍替えでいいやぐらいには今の立憲民主党はイヤ

40: tomoya_edw 2025/07/21 10:37

いやまあ頑張ったんじゃね?選挙ハックとか他の人よく怒られてるけど、システムに割と助けられてる方じゃね。なりふり構わず提案野党の数だけ揃えて実現可能性無視して偉そうな顔するていう役割の全うはしてる。

41: typographicalerror 2025/07/21 10:42

この増田の(あまり公平とは思えない)視点で言っても共産党のほうが敗者な気がする

42: kumpote 2025/07/21 10:43

あれだけの現政権へのヘイトを掻い潜って意外に残った印象。むしろステルス戦法の大勝利では?褒めてはいない。

43: moshimoshimo812 2025/07/21 10:43

まあ色々と不運も重なり割を食ったのは間違いない。が、比例で参政に負けるのはさすがに情けない/石破さんは自民リベラルで野田さんが立民保守だから、本質的な違いがほとんどないと世間から捉えられているのだろう

44: Pinballwiz 2025/07/21 10:45

立憲自体はなんとか持ちこたえたが、右派政党が伸びたから野党間で連立を組むのは以前より難しい状況になったね。国民、維新と協力する道を模索しないと政権は取れないだろう。

45: good2nd 2025/07/21 10:46

特に都市部で強かったはずが東京でこのザマっていうのがね。政策的には届かない内容じゃないと思うので、イメージ変える努力をもっとしてもらわないと。

46: syukachist 2025/07/21 10:46

それな。比例をみると、ものすごく減らしてる

47: mats3003 2025/07/21 10:49

ブクマカは永遠に理解できないんだろうけど批判票を受け止められるのは、反対だけしてる政党ではないってことですよ。国民はアンチではなくオルタナティブを求めてるんですよ

48: WildWideWeb 2025/07/21 10:55

右左より生活。世代間格差問題を強めに打ち出さないと長期展望はない。ここからは後出しだけど、動画拡散時代で広義のルッキズムがますます重要になってきてるので、そこを捨てたら負ける。肌や髪の清潔感大事。

49: sugimo2 2025/07/21 10:57

参政党のおかげで勝てた、まであるからね今回…

50: lunaphilia 2025/07/21 10:59

立憲に投票してる人の気持ちがわからない 他になくやむを得ず?

51: Gka 2025/07/21 11:04

むしろ評価しているけど。自民党が支持を失ったいま消費税廃止とか毎月10万円あげるとか甘言を弄せばもっと得票できたしそうでしたっけウフフと言えばチャラにできた。でも政権を担う矜持があれば人を騙さないから。

52: asahiufo 2025/07/21 11:04

個別の幹事長インタビューを見たが、3時間の映像のうち昔話や他の国の話ばっかりして、日本にどのように適用するのかを全く喋らなかった。2倍速再生して丁度良い無駄話を延々とし続ける振る舞いにマジで苛ついた。

53: kagecage 2025/07/21 11:07

最大敗者とは思わないがこの状況もっと勝てたろと思う。賃金上昇、所得税の減税に全振りして動く政党としてアピっていかないと死が待ってる。

54: ys0000 2025/07/21 11:08

未だ野党第一党なのに敗者は言い過ぎ感。確かに与党が大きく負けてる中で支持を増やせなかったのは痛いだろうが、確かな野党ポジションでもあるって事でしょ/今回の選挙、排外主義のレッテル貼りする左翼の多さよ

55: nP8Fhx3T 2025/07/21 11:10

小選挙区の現有議席も複数失ってるし東京も欠員分にギリギリだしで普通に敗北だな。本来は執行部が責任を取るべき結果だが従来通りなあなあで済ませて次回は埋没かな。

56: naka_dekoboko 2025/07/21 11:10

ハッキリ言ってまだもちこたえすぎ、本来なら今の三倍は再起不能におちいってるべき政党。

57: nnn7kun 2025/07/21 11:11

敗者なのかは見る人次第だけど、本人たちはショックでかいだろう。

58: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/21 11:15

選挙戦でも自民党どころか参政党なんかの「反対」ばっかしてた印象。「生活者ファースト」とかw 常に主従でいうところの「従」の立ち回りなんよね

59: hardt 2025/07/21 11:17

とにかくイチャモンつけるクレーマー気質の人間が5%くらい世の中にいて支持してんだろと思ってる。とっくに役割の終わってる政党だし

60: morgen3ed 2025/07/21 11:17

なんら今後の展望がないのかキツイと感じるな

61: yamatedolphin 2025/07/21 11:17

ロクな経済政策もなく、反原発と反新安保、モリカケ、週刊誌政治をやってきたんだから、そもそも勝つ気があったのか、という話。その活動からみれば、むしろ健闘してる

62: grdgs 2025/07/21 11:18

春から初夏の高い評価に比べると低いが、冬の落ち込みに比べたら健闘した方。でも食品消費税0はやらないが良かったな。mats3003 それは君が立民の主張をみてないからだけだね。四の五の言わず見ないのはなぜ?

63: nack1024 2025/07/21 11:20

流石に自民の負けだけど、まぁ言いたいことはわかる

64: takeishi 2025/07/21 11:20

結局増減ゼロか

65: monotonus 2025/07/21 11:21

そうかなあ。支持率的にはもっと惨敗するのが妥当だし維持できてるのはやっぱ高齢者票強いなあと思いましたよ。

66: enemyoffreedom 2025/07/21 11:22

朝日の記事だと"自民に競り負けそうな選挙区も多かったが参政が自民票を食ってくれて救われた"な話もあったりで、見方によっては大いに漁夫の利にあずかった勝ち組かも。比例票で参政に負けたのは危機感を持つべきか

67: LuckyBagMan 2025/07/21 11:23

一番減ったとこの支持者が現実から目を逸らしたがってるんじゃないの

68: asumi2021 2025/07/21 11:24

今後、この手の右派には参政党シンパのイメージがついて回るんだろうな

69: sirotar 2025/07/21 11:25

改選議席半減の共産党じゃないの。立民も負けているとは思うが、最大ではない。

70: deztecjp 2025/07/21 11:27

比例第4党という厳しい結果を受けて、これなら大連立もあり得る、と思った。今後、浮上する目がないなら、現状が最大議席である。政権を取って、少しでもやりたい政策を実現する方がよくないか。

71: eggheadoscar 2025/07/21 11:31

原口氏にお咎めが無い時点でまず選択肢に上がらんかったなあ

72: mamemaki 2025/07/21 11:35

野田をトップに据えてる時点で勝つ気ないようにしか見えないんだよなぁ

73: akapeso 2025/07/21 11:36

熊本県民だけど、今回自民が勝った。 賛成党の出馬がなかったら立憲。 立憲が出ていなかったら自民が勝っていたような気がする。NHK党は論外。

74: preciar 2025/07/21 11:37

要するに、固定客の左派しか投票してないんだよね。浮動票が大量に与党から剥離してる状況で伸びないってのは、もう政権取れるような力は無いってこと。でかいだけの共産党

75: lanlanrooooo 2025/07/21 11:38

伸びなかったとはいえ、漁夫の利もあった。なかなか厳しい選挙ではあったのかな、と思う。あと、戦略的な投票行動がどれだけあったのか、というのはある。戦略的に参政党に入れる人らがいるとは思えないが...

76: murlock 2025/07/21 11:44

野党第一党という肩書にしか価値がないから落ちぶれたら社民路線一直線です。

77: edy009 2025/07/21 11:45

議席の増減を去年の衆院選と比べると面白い。今回違うのは参政が伸ばして立憲が伸びず、他はほぼ同じ。なのでここ一年の変化としては立憲票がそのまま参政へ流れたと計算できる

78: mealtime 2025/07/21 11:53

宮城県という立憲の強い地域に住んでいるからかそんな瀕死の印象もない。今回に関しては石垣以外の候補者に存在感がなさすぎた『立憲民主党の支持層を固めたほか、自民党の支持層の一部にも浸透(NHK)』

79: wildhog 2025/07/21 11:56

厚生年金積立金の流用は現役会社員層には一生投票しないレベルで効いたんじゃないの?自業自得だよ

80: byaa0001 2025/07/21 12:02

はてブでは人気コメまでは読まれるでこのネガキャンは失敗と思ってるが、どこかで活用されてんのかな…/みらいが伸びると立憲の票が一部奪われる気がして懸念。みらいはコントリビュートできない弱者を切り捨てる。

81: acealpha 2025/07/21 12:07

ある意味自民より減税反対派の立ち位置見せてのこれは逆に安定基盤作りつつある感あるよ

82: zubtz5grhc 2025/07/21 12:07

親和性が高そうなブコメにおいても党や議員の積極支持を表明する人は近年少ない印象。社民や共産だとチラホラ見るのに。

83: itotto 2025/07/21 12:09

選挙後に不信任とか言い出してるの見ても分かるだけど原因は野田さんだと思う。人としては好きだけど、政局にしか興味がなさすぎてほんと無理。

84: asakura-suguru-64214002 2025/07/21 12:10

小選挙区に立憲の推薦している無所属や国民民主が当選しており、数字以上の勝ちはあるものの、数字以上に勝ちきることができなかった印象があり、このあたりが「悪夢の民主党政権」時台を相対化できない課題がある。

85: metamix 2025/07/21 12:15

いや、さすがに共産党。3議席なんてそこら辺の泡沫政党とほぼ変わらん。かつての確かな野党第一候補がただの狂人集団になってしまった

86: takahire_hatene 2025/07/21 12:15

まあ、参政党や国民民主に入れる人間は立憲にはいれないでしょ。

87: BARUBARU 2025/07/21 12:16

年代別投票先みてもレガシー政党であると烙印を押された感じ。今後の方向性でどう刷新するのか、変われず共産党や社会党のように泡沫化していくのか。

88: salt100g 2025/07/21 12:16

このはてぶを読んで喜んでる人の支持政党、ガッツリ議席減らしてそう

89: tokuniimihanai 2025/07/21 12:18

その代わりに反ワク陰謀論政党が躍進したんだから敗者は日本国民だよ。勝者はロシア。

90: manateen 2025/07/21 12:28

躍進してうっかり与党になったら困るからってやる気なさ過ぎだろ。自民の文句を言ってNPOや左翼系市民団体の予算をウマーするのがイチバン楽だからな

91: pon-zoo 2025/07/21 12:32

こんな事言っても立民とその支持者には伝わらないよ。今まで敵失以外で勝てなかったのに全くそれを総括せず、まだ旧態依然だもの。わし立民に投票したけどいい加減体質変えて欲しい。右傾化じゃない方向で。

92: gimonfu_usr 2025/07/21 12:40
93: nakakzs 2025/07/21 12:44

最大の敗者は得票のみならず議席数も減らしている共産党と公明党だと思うが、たぶんこのままだと立憲も同じ傾向を辿る可能性はある。

94: econcon 2025/07/21 12:47

むしろこの状況で議席数変わらんのは意外とすでに持ってる票に関しては盤石なんだなと感心した。

95: miata98 2025/07/21 12:47

民主党政権時の反省からか、実現できる可能性が低そうな政策は出してこない政党になってると思う。ジェンダー平等とかに逃げても、行き止まりなんだよね。

96: g-25 2025/07/21 12:53

再生のアレとかNHKのコレとか思い出してあげてください。むしろ立民は最大の敗北になる危機を最小限の被害で乗り切った感がある。今回は影の薄いどじょうの人徳に救われとる。

97: n_vermillion 2025/07/21 13:00

比例票で参政党より下になるとは正直思わなんだわ。年代別支持率を見ても、今後は期待できなさそうという雰囲気が漂ってるわな。

98: yajicco 2025/07/21 13:01

差別と排外主義が大好きな層のディアスポラみたいなもんだから、まあ立民や共産には来ないよそりゃ

99: morita_non 2025/07/21 13:03

別に議席減ったわけでもないんだし、負けじゃなかろうに。野党で減ったのは維新…も一つ増やしたんけ。

100: strange 2025/07/21 13:03

おれもそう思う、その次は維新。自民や公明の大幅減が当然だった絶好のタイミングで議席を増やせなかったんだから、このままだとこれ以上の勢力拡大はもう無理ってこと。参政だけでなく国民にもボロ負けだしね

101: jtw 2025/07/21 13:09

得票率で見ると野党第3位なのに、当選合計数は野党第1位。もっともうまく選挙結果を有利に持ち込めた手腕は勝ち組では。

102: Akech_ergo 2025/07/21 13:12

最大の敗者は当然ながら議席を大幅に減らした自民党であるが、思ったより持ちこたえた感はある。自公が議席を大幅に減らしたのに議席を伸ばせなかった立民は野党第1党としての信認を得られていない感はある。

103: Fuggi 2025/07/21 13:13

いや、最大の敗者は議席が半分以下になったのに報道で話題にもならない共産党だろう。

104: corydalis 2025/07/21 13:14

守株をしかやってないからね。せっかくのチャンスも野田が懇切丁寧に潰してる。今回よかったのは立民が自民盗と何ら変わらぬ既得権益層向けの政党であることが日本中に知れ渡ったこと。そろそろ泥船から逃げ出す頃

105: sambmetta 2025/07/21 13:14

日本人に左派ってあんまりウケないんじゃないの

106: jrjrjp 2025/07/21 13:18

よく現状維持で耐えたなという印象

107: sslazio0824 2025/07/21 13:29

むしろあれだけ存在感無かったのに現状維持できたんだ、と思ってしまった。政策的にも完全に埋没してたし。

108: i196 2025/07/21 13:30

消去法でも選ぶ理由が無い程度の存在感

109: praty559 2025/07/21 13:34

国民と参政が風を起こせたのは、「新しい政党が変えてくれそう」というイメージに有権者が飛びついたから。基本的には一回だけのチャンスで、ちょっと前の維新のように野党はここからが難しい。

110: kitaido0 2025/07/21 13:35

既存の体制側にいけばいくほど負けていく

111: restroom 2025/07/21 13:36

最大の、って言っちゃうところがねぇ……。

112: a-a_a1a 2025/07/21 13:38

『排外主義•差別主義が躍進』別に負けてないが。ちなみにイスラエルもロシアも負けてないからね。

113: usi4444 2025/07/21 13:39

毎回ダメダメと言われて時代の最先端を行く人々にはいい的なんでしょうね。でも全国の小選挙区で候補を揃えられる立憲しかなく、ちょっと前に彼らに絶賛された維新は今回ボロボロ。民民も続くでしょう。

114: tempodeamor 2025/07/21 13:44

いや、石丸じゃないの?

115: Arturo_Ui 2025/07/21 13:45

選挙区でも比例代表でも参政に競り負けている公明こそ「最大の敗者」と呼ぶべきでは // 立憲はもともと国民民主と股裂き状態なんだから、「最大」とまでは言えないんじゃないの?

116: metalmax 2025/07/21 14:11

国民民主や参政党は自民批判票の受け皿になったのと同時に既存政党に対する受け皿にもなったんだと思う。なので自分も立民はこの結果を誇るのではなく反省しなきゃいけないんじゃないかと思う。(最大ではないね)

117: xlc 2025/07/21 14:11

勝ち馬に乗るという考え方が一番危ないと思うけど、立憲民主を批判する人には「私は勝ち馬に乗っている」と言いたい人が多いね。日本の選挙は勝った負けたではなく、どういう議席配分になったかが大事だと思うな。

118: shinobue679fbea 2025/07/21 14:17

東北とか見ると地域によっては反自民票の行き先がまだ立憲しかない感じがあるな。

119: mukudori69 2025/07/21 14:41

立民が反対だけしてるとは特に思ってないんだけど、ただ、出してくる案にがっかりすることと候補者にがっかりすることが多くてな。頑張ってほしいよ。

120: toaruR 2025/07/21 14:41

正直、期待しても無駄なんよな(´-`)あれもこれも無駄、でカジュアルに参政な人も少なくないんじゃないかな

121: Helfard 2025/07/21 14:52

減ってないの偉い。

122: ty356trt5 2025/07/21 14:54

最大の敗者ではないが、誇れる結果でもない

123: henno 2025/07/21 14:55

排外主義•差別主義が躍進したんじゃなくて、日本人はそもそも排外主義•差別主義なんだよ。自民党がこっそり移民政策をとっていることへの反発じゃないかな?

124: sdtrd 2025/07/21 14:59

与党に逆風が吹いてた選挙で何で野党第一党が持ち堪える側になってんのとは思った。

125: Shin-Fedor 2025/07/21 15:07

国民民主を見習ってほしい政党ナンバーワンが立憲で、与党叩きとか参政叩きとかをいっぺん封印して、ひたすら全面に経済政策だけを並べて選挙戦やってみてほしい。正義の立憲が悪の○○をぶった切る絵をまずやめよう

126: death6coin 2025/07/21 15:25

苦々しい気持ちでやむなく規制派の立民候補に投票したが、その思いが掬い上げられることはないだろう。

127: nicht-sein 2025/07/21 15:29

いや、立憲は下手に与党になって責任負いたくないから、変に権勢強めず野党第一党維持できてればそれが正解でしょ。しかも石破辞めない言うてるし余計今まで通り楽できるーラッキ-としか思ってないっしょ

128: babandoned 2025/07/21 15:30

ネットで中心の30代40代は新しい政党に流れたけど、60代以降からの人気は手堅かったので、言うほど敗者ではなかったかな

129: kerokimu 2025/07/21 15:49

存在感なさすぎで無くなったかと思った

130: masao_hg 2025/07/21 16:04

そんな中で議席減らしてる共産党よ。

131: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/21 16:13

野田党首では、自民党の代わりにはならない。

132: tomokofun 2025/07/21 16:13

野田さんが極めて理性的だから減らずにすんだ。意味なく内閣不信任案連発して国会のノイズでしかない枝野、蓮舫だったら共産とともに議席数減らしてたよ。

133: puzzlesuki 2025/07/21 16:14

そろそろ自民立憲共産をつなぐ世代も大量死する時期がくるし、その政党の政治家は頑張って他党にいくんだろうな

134: quabbin 2025/07/21 16:23

リッケンガーを言いたいだけの人って、いるよね? そういう人の持ってるツボの金額を聞きたくなるんだよなぁ

135: dorje2009 2025/07/21 16:30

id:mats3003 反対だけしてるってのはどこを見てそう思うのだろう?マスコミ報道のみでイメージしてない? https://cdp-japan.jp/news/20240625_7976/amp

136: golotan 2025/07/21 16:37

流石に公明党には及んでない

137: ushibito153 2025/07/21 16:52

自民公明共産が減らしている中で踏みとどまったなという印象。

138: anonymighty 2025/07/21 17:07

最大のチャンスをモノにできなかったのは事実。出来ないことは言わないのはわかった。じゃあ何ができるのか、何をするのか。その発信が弱かった。そして共産党と組み直して保守票を自分で捨てた。

139: just_a_loser 2025/07/21 17:20

最大のかは微妙だけど立民が大敗北したのはそう。戦争か革命かの時代において半端者に用はない。参政党の差別・排外主義がなければ戦争国家になれないというのならプロレタリア世界革命をやるしかない。

140: mouki0911 2025/07/21 17:29

去年の衆院選も同じだったよね。維新含め、それで学ばないアホな集団。むしろよく減らなかったな。

141: takilog 2025/07/21 17:36

ここ数年ずっとこれでは?

142: TakamoriTarou 2025/07/21 17:37

既存政党で、野党の間では、とつけるけど、これは自分もそう思った。自民党から議席を減らしても立憲は増えなかったのは結構深刻に考えるべき。野田佳彦路線は駄目だと

143: athuxirudo 2025/07/21 17:37

立憲民主党は政策とかよくわからないけど批判できたらいいって人たちのいい標的(受け皿)になってるな笑

144: bluehand 2025/07/21 17:37

旧安倍派の票が参政と民民に分裂しただけなんだから、与党以外はそりゃ変わらんだろ

145: PJ_purejam 2025/07/21 17:41

全くその通り。大連立して消えていく未来しか見えない

146: z48GMyNt9GqILj 2025/07/21 17:44

支持者じゃない者からすれば、ジェンダーやLGBTや夫婦別姓抱えて干からびてくださいってのが正直なところ。

147: hjmk 2025/07/21 17:55

立民憎しで負けたことにしたい空気をプンプン感じられるのでアウトですね。

148: big_song_bird 2025/07/21 17:57

いや全くその通り。大体賞味期限切れの野田佳彦を党代表に担ぎ上げた時点で、選挙に勝つつもりが無いって言われてもやむなしw。

149: tomono-blog 2025/07/21 17:57

なんか全員負けのような気がしてきた。トランプ的な感じで。

150: sophizm 2025/07/21 18:02

そう言いたくなる気持ちも共感できるが、客観的に言って自民党の結果を "あれだけの逆風の中" で健闘したとして、意外と頑張ったからギリセーフみたいにするのはさすがに無理で、どう擁護しても最大の敗者は自民党よ

151: dalmacija 2025/07/21 18:04

負け度の高さは、公明共産>>自民>立民って所か。党首は責任論になるものだけど、それぞれに事情が

152: vvvf 2025/07/21 18:04

妙に原理主義的なところとか立ち位置的に共産党に近づきつつあるイメージ

153: yamadadadada2 2025/07/21 18:10

良くも悪くも一定の層にしか支持されない現状という意味ではマイナスよな。前進してない

154: vndn 2025/07/21 18:16

目標は達成してないんだろうけど、頑張ってるとは思う。「野党陣営」の他の政党より議席が多いからなんか色々役割が押し付けられてるだけにも思える。

155: thongirl 2025/07/21 18:18

はてな世論が参政党を守る局地戦になってしまい、いつもの立憲へのネガキャン(今回は仇敵の蓮舫もいたのに)が存在感を無くした。その中でしれっと勝った山田太郎はさすがの表自岩盤(薄いけど)

156: nami-hey75 2025/07/21 18:21

国民は衆院の勢いを保てていれば、今回立民抑えられて、参政も躍進させなかっただろうに、なんていうかもうほんと、詰めが甘すぎて笑えない。敗者は国民も同じだよ。バカみたい。

157: osrk 2025/07/21 18:24

高齢者への配慮が強すぎて、現役世代の支持が得られないのがね。他のコメントにもあるけど、厚生年金の積立金に手を出したのは、まずかったんじゃないかな。

158: aienstein 2025/07/21 18:26

言ってる場合?カルトの引き剥がしにあってるじゃんか。

159: gwmp0000 2025/07/21 18:42

参院選2025 "立民が自民公明与党への批判票の受け皿になっていない 改選前が22議席だったのが、今回の選挙では変わらぬ22議席 国民や参政が批判票の受け皿" ブコメ色々 共産の方が議席減など

160: knok 2025/07/21 18:44

共産党も相当やばくないですか

161: sockscat 2025/07/21 18:46

立憲以外にも維新や共産のような古い、組織力のある政党が忌避されてるのかと思ったら、再生の道やN国党のような新興政党もきっちり落ちてる。去年とはまた違うフェーズになってるね。

162: defender_21 2025/07/21 18:47

この情勢が議席伸ばせないのは無能すぎる

163: tdam 2025/07/21 18:56

野田立憲と石破自民の経済オンチは同レベルで、「国民の生活より財政健全化」などと、国民の求めるものと逆行した政策を訴えているかぎり永遠に勝てないと思う。

164: jamg 2025/07/21 19:04

さっき旅野そら解説見てたけど立憲は空気だけど1枠のとこだと結構強かった。個人的には公明が前回7今回4で弱まってて公明vs参政になると参政が勝ってる感じだったので創価の終わりを感じたな…。自民は鶴保が戦犯かな

165: cu6gane 2025/07/21 19:05

第一野党として頭打ちで現状維持=衰退っぽいノリにはなってると思うけど「最大の」は言い過ぎ、選挙を経て持ってた議席が半分以下になり社民党レベルに落ちかけてる共産党の方が普通にヤバい

166: daibutsuda 2025/07/21 19:06

政権交代謳ってるくせに不信任案出さない、こっそり社会保険改悪案(増税)に賛成、消費税は25%まで上げると泣いて訴えた割には残った感あるが。

167: himakao 2025/07/21 19:06

比例票が自民以上に減ってる事実が最大の敗者といっていい要因だと思う

168: aceraceae 2025/07/21 19:10

むしろ今回の選挙では空気になってたことで保守票分散の漁夫之利効果で受かった候補もいたし自公大敗を考えれば相対的には勝ってる感じがあるんだけどな。

169: marui_megane 2025/07/21 19:12

ブコメのアンチではなくオルタナティブを求めている、の表現いいな

170: the108simulacra 2025/07/21 19:14

政権を担う覚悟がない。言ってるだけやんけ、なんやねん昨日のインタビューの歯切れの悪さは

171: natu3kan 2025/07/21 19:32

自民でも新人の当選が増えたみたいだし、新しい風みたいなのは求められてそうだよね。

172: ssfu 2025/07/21 19:33

最大の敗者は公明党だと思う。誰にも気にも留められず、エース級がしれっと三世党と入れ替わっていってる。

173: ematu 2025/07/21 19:38

今回の選挙は「死に体の自民党を倒しきれなかった」訳で野党大敗北だと思う。国民民主党と参政党で保守票が分散されてしまった。新興政党はこれからマスコミ批判の餌食になる訳で、今回で無理ならもう無理でしょ。

174: kensukeo 2025/07/21 19:40

最大の敗者は支持者の多くを参政党に取られた国民民主やろ。

175: vamos02 2025/07/21 19:45

高齢者利権を保守して目先の高齢者票が欲しいみたいだったからやりたいことはできたんじゃないかなぁ。日本の未来はどうでもいいみたいだから現役世代の票は取れないよね