確かにネットにネガティブな記事が増えている。答えあわせは日曜か。
期日前投票で入れてしまって後悔してそう>ネットde真実勢
ゲンダイは願望を事実みたいに記事にするのをやめろ、安倍政権の時からムーブが一緒過ぎるだろ/開票翌日はまた「民主主義が死んだ!」ってやるつもりか?
参政党への反論記事が増えたってことだから支持の失速ではないしああいう党にとってはむしろ…な気も。参政党づくしの2週間って一体 >>投稿サイト「note」が参院選に関する投稿を分析
参政党のどの部分が支持されてるのかわからないから、この記事が信用できるのかどうかもわからない。過激な部分を隠したショート動画が人気の理由なら最近の報道や他党からの批判で支持率が落ちるのはあり得そうな話
日刊ゲンダイの記事を真面目に受け取っちゃだめってのは、ニュー速時代のねらー以外には通じなさそうよね
山本一郎さんがあの記事を投票日5日前の早朝に出したのは、有権者にネット経由で話題が浸透するには充分で、反対工作を返すには時間が足りないというタイミングだから。次回も「投票日の5日前爆弾」は常套手段になる
参政党が支持を固めている層は、おかしな連中なので攻撃されたら燃え上がる層。これを指して「逆効果」という人がいるけど、燃え上がったところで、1票が2票になる訳ではないから勢いもここまで。だが離反はない。
“6月中は、参政党への賛同率が70%を超える日もあったが、7月以降は30%台から50%強で推移しているという。科学的根拠を欠いた主張や陰謀論的な主張、排外主義に対する批判も”
参政党の支持・賛同が減ってきたのは朗報なのだけれど、代わりにN党の勢いが多少回復してきたという残念な観測もあるようで。あちらを立てればこちらが立たずとはよく言ったもんだねえ。
人間馬鹿が多いからな、兵庫の悲劇を忘れたのか
何の意図があるのかわからない。どいつもこいつも関係者?だよね。仕事をめぐっての争いなのか、(いずれにせよ茶番)
個人的には再生の道が空気すぎるのが終わってんなって思う。立共れいわ支持者ならともかく、参政より選ばれないのはさすがに盲目だよ。
既成政党にうんざりしてる無党派層は遅かれ早かれ離れるとは思うけど、問題はどっぷり浸かったコア層
事前予測じゃなくて情勢調査です。日々変わるものです。
「しばき隊で囲んで物理的な妨害と罵声で威嚇し、新聞TVで嘘同然の切り取りをでっち上げれば潰せる」という民主主義未満の状態を解消するのが先決なので、ひとまず大いに伸びてもらいたい。右だ左だはその後でいい。
期日前投票戦略で力尽きた。
参院選の結果がどうなるかだけど、政党の人気の持続力がどんどん短くなってる感じ。維新が10年、都民ファーストが5年、国民民主党がこの1年、この記事通りなら参政党が1ヶ月(笑)
ゲンダイは“まず書きたい見出しを立てて、記事を後から考えてる”という噂の真偽はさておき、最近の選挙は蓋を開けてみないと分からないと同時に、選挙後も急激に世間の風向き変わる例がチラホラあるかと。
note記事云々はさすがに選挙にほぼ無影響。たぶん有権者の大半は日本人ファーストを前提とした上で経済成長をとか福祉をとか日本人外国人が共に働きやすくとか考えてるから前提を攻撃する政党らが票を減らすだけ。
失速なんかするわけないやん / 勿論しててほしいけど。土下座させてくれよゲンダイ
今回躍進したところでもう次回はないでしょう、石丸旋風しかり一過性のもの
最近は期日前投票が多いからね。当日に行ける人もこぞって期日前でやるから。
練馬区民だが、選挙区で選ばれた議員が逮捕されたり当選無効になるとけっこう恥となる意識を持つ人がいるで、その心理から小選挙区でリスクある人が急落する人が出る可能性はあるかも。比例区はあまり減らないかな。
化けの皮が剥がれたというより、今まで選挙民が勝手に善意の勘違い「あばたもえくぼ」フィルターで見てただけ。無党派層には既存のプロ政治家より実績のない新参者の方が輝いて見える(ガーシーとか暇空とか…)
ゲンダイだからなあ…。ただ、お行儀の悪さがそこらの方の目にも入りつつある気はする。
ブクマで 日刊ゲンダイがかつて、日刊現代(ヒュンダイ)と呼ばれてたの思い出した。ヒュンダイグループはグローバル企業になったのに、 日刊ゲンダイは何も変わらんのだな
ゲンダイもTBSも必死やねえ
この論評は、現時点、報道機関として、よろしくないのではないか?TBS「報道特集」と類似を感じる。
きょう期日前会場の近くを歩いてたら「参政党いれたよ!」って喜び合ってる人いて、どこからどう見ても無辜の民の幸せな会話の一コマで、なんだか複雑な気持ちになってしまった
左のゴシップメディアの現代なので希望的観測も含まれてるんじゃないの
帰りに駅で初めて参政党議員の演説見た。支持者50名程度と10名程度のカウンターで盛り上がり。その周りで参政ビラ配ってた女性は、同じ駅の入り口でビラ配りしてた公明党女性部と何も変わらないのが印象的だった。
支持者になり得ない層にまで主張が届いたに過ぎない、と思う。いずれ人気が頭打ちになることは自明で、今回いきなり上限近くまで到達した。それ以上を目指すなら、党の方向性を調整していく必要があるのだろう。
マスコミ嫌いは、たぶん参政党が大躍進しても、「大躍進」の予想報道が大外れしても喜ぶと思う。
この手のニュースを無理やり流さないと不正選挙で不人気な自民が勝ったら不自然に映るからね
特筆すべきは今回マスコミもネットも「みなさん参政党はこんなヒドい人たちの集まりです」ばかりで政権与党(本来は叩き潰すべき連中)な自民党批判をぜんぜん見かけなかったとこ(話題にすらならなくなったらもう終わり
兵庫の知事選でマサカが起きたのでまだ危惧はしてるけど、メディアが投票日前に内情をしっかり暴いてくれて良かった。
平和な生活が好きなら夢から覚めた方がいいとおもう
参政党とマルチビジネス結構関係性あるっぽくて本当なら勘弁してくれって感じ https://note.com/rightview77/n/n53b0403d886f
無党派層には生々しいスキャンダルじゃないと効果ないって。党派性の強い人達がいくら騒いでも無駄無駄w
こういうニュースに対するヤフコメの参政擁護は見るに耐えない…まだブコメのほうがマシ?
主要読者はおじいちゃん達だからね。
んにゃ、参政党は大躍進するよ。そいで自公は大敗し、石破は退陣、いよいよ高市早苗が出てくる。と予想する。神谷如きじゃ高市には到底勝てないよ。
頭のいい詐欺師や嘘つきは、思ってもいないことを「これが好きなんでしょ」で言えちゃうからな
ぶっちゃけ参政党が議席をとっても、大人しい人を除いて、不祥事、犯罪などで次々と議員辞職すると思う。長期入院も駆使して、給料と政党助成金を稼ぐだけだろう。
参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始|日刊ゲンダイDIGITAL
確かにネットにネガティブな記事が増えている。答えあわせは日曜か。
期日前投票で入れてしまって後悔してそう>ネットde真実勢
ゲンダイは願望を事実みたいに記事にするのをやめろ、安倍政権の時からムーブが一緒過ぎるだろ/開票翌日はまた「民主主義が死んだ!」ってやるつもりか?
参政党への反論記事が増えたってことだから支持の失速ではないしああいう党にとってはむしろ…な気も。参政党づくしの2週間って一体 >>投稿サイト「note」が参院選に関する投稿を分析
参政党のどの部分が支持されてるのかわからないから、この記事が信用できるのかどうかもわからない。過激な部分を隠したショート動画が人気の理由なら最近の報道や他党からの批判で支持率が落ちるのはあり得そうな話
日刊ゲンダイの記事を真面目に受け取っちゃだめってのは、ニュー速時代のねらー以外には通じなさそうよね
山本一郎さんがあの記事を投票日5日前の早朝に出したのは、有権者にネット経由で話題が浸透するには充分で、反対工作を返すには時間が足りないというタイミングだから。次回も「投票日の5日前爆弾」は常套手段になる
参政党が支持を固めている層は、おかしな連中なので攻撃されたら燃え上がる層。これを指して「逆効果」という人がいるけど、燃え上がったところで、1票が2票になる訳ではないから勢いもここまで。だが離反はない。
“6月中は、参政党への賛同率が70%を超える日もあったが、7月以降は30%台から50%強で推移しているという。科学的根拠を欠いた主張や陰謀論的な主張、排外主義に対する批判も”
参政党の支持・賛同が減ってきたのは朗報なのだけれど、代わりにN党の勢いが多少回復してきたという残念な観測もあるようで。あちらを立てればこちらが立たずとはよく言ったもんだねえ。
人間馬鹿が多いからな、兵庫の悲劇を忘れたのか
何の意図があるのかわからない。どいつもこいつも関係者?だよね。仕事をめぐっての争いなのか、(いずれにせよ茶番)
個人的には再生の道が空気すぎるのが終わってんなって思う。立共れいわ支持者ならともかく、参政より選ばれないのはさすがに盲目だよ。
既成政党にうんざりしてる無党派層は遅かれ早かれ離れるとは思うけど、問題はどっぷり浸かったコア層
事前予測じゃなくて情勢調査です。日々変わるものです。
「しばき隊で囲んで物理的な妨害と罵声で威嚇し、新聞TVで嘘同然の切り取りをでっち上げれば潰せる」という民主主義未満の状態を解消するのが先決なので、ひとまず大いに伸びてもらいたい。右だ左だはその後でいい。
期日前投票戦略で力尽きた。
参院選の結果がどうなるかだけど、政党の人気の持続力がどんどん短くなってる感じ。維新が10年、都民ファーストが5年、国民民主党がこの1年、この記事通りなら参政党が1ヶ月(笑)
ゲンダイは“まず書きたい見出しを立てて、記事を後から考えてる”という噂の真偽はさておき、最近の選挙は蓋を開けてみないと分からないと同時に、選挙後も急激に世間の風向き変わる例がチラホラあるかと。
note記事云々はさすがに選挙にほぼ無影響。たぶん有権者の大半は日本人ファーストを前提とした上で経済成長をとか福祉をとか日本人外国人が共に働きやすくとか考えてるから前提を攻撃する政党らが票を減らすだけ。
失速なんかするわけないやん / 勿論しててほしいけど。土下座させてくれよゲンダイ
今回躍進したところでもう次回はないでしょう、石丸旋風しかり一過性のもの
最近は期日前投票が多いからね。当日に行ける人もこぞって期日前でやるから。
練馬区民だが、選挙区で選ばれた議員が逮捕されたり当選無効になるとけっこう恥となる意識を持つ人がいるで、その心理から小選挙区でリスクある人が急落する人が出る可能性はあるかも。比例区はあまり減らないかな。
化けの皮が剥がれたというより、今まで選挙民が勝手に善意の勘違い「あばたもえくぼ」フィルターで見てただけ。無党派層には既存のプロ政治家より実績のない新参者の方が輝いて見える(ガーシーとか暇空とか…)
ゲンダイだからなあ…。ただ、お行儀の悪さがそこらの方の目にも入りつつある気はする。
ブクマで 日刊ゲンダイがかつて、日刊現代(ヒュンダイ)と呼ばれてたの思い出した。ヒュンダイグループはグローバル企業になったのに、 日刊ゲンダイは何も変わらんのだな
ゲンダイもTBSも必死やねえ
この論評は、現時点、報道機関として、よろしくないのではないか?TBS「報道特集」と類似を感じる。
きょう期日前会場の近くを歩いてたら「参政党いれたよ!」って喜び合ってる人いて、どこからどう見ても無辜の民の幸せな会話の一コマで、なんだか複雑な気持ちになってしまった
左のゴシップメディアの現代なので希望的観測も含まれてるんじゃないの
帰りに駅で初めて参政党議員の演説見た。支持者50名程度と10名程度のカウンターで盛り上がり。その周りで参政ビラ配ってた女性は、同じ駅の入り口でビラ配りしてた公明党女性部と何も変わらないのが印象的だった。
支持者になり得ない層にまで主張が届いたに過ぎない、と思う。いずれ人気が頭打ちになることは自明で、今回いきなり上限近くまで到達した。それ以上を目指すなら、党の方向性を調整していく必要があるのだろう。
マスコミ嫌いは、たぶん参政党が大躍進しても、「大躍進」の予想報道が大外れしても喜ぶと思う。
この手のニュースを無理やり流さないと不正選挙で不人気な自民が勝ったら不自然に映るからね
特筆すべきは今回マスコミもネットも「みなさん参政党はこんなヒドい人たちの集まりです」ばかりで政権与党(本来は叩き潰すべき連中)な自民党批判をぜんぜん見かけなかったとこ(話題にすらならなくなったらもう終わり
兵庫の知事選でマサカが起きたのでまだ危惧はしてるけど、メディアが投票日前に内情をしっかり暴いてくれて良かった。
平和な生活が好きなら夢から覚めた方がいいとおもう
参政党とマルチビジネス結構関係性あるっぽくて本当なら勘弁してくれって感じ https://note.com/rightview77/n/n53b0403d886f
無党派層には生々しいスキャンダルじゃないと効果ないって。党派性の強い人達がいくら騒いでも無駄無駄w
こういうニュースに対するヤフコメの参政擁護は見るに耐えない…まだブコメのほうがマシ?
主要読者はおじいちゃん達だからね。
んにゃ、参政党は大躍進するよ。そいで自公は大敗し、石破は退陣、いよいよ高市早苗が出てくる。と予想する。神谷如きじゃ高市には到底勝てないよ。
頭のいい詐欺師や嘘つきは、思ってもいないことを「これが好きなんでしょ」で言えちゃうからな
ぶっちゃけ参政党が議席をとっても、大人しい人を除いて、不祥事、犯罪などで次々と議員辞職すると思う。長期入院も駆使して、給料と政党助成金を稼ぐだけだろう。