なんか急に動き出したな
“千代田区は、不動産大手などが加盟する不動産協会に投機を目的とするマンション取引の防止に協力するよう要請した。不動産デベロッパーなどに対し、購入者に5年間の転売を禁じる条項の導入などを求める”
十分な制限になるだろうかと思いつつ、もはや住まいとして購入できる価格ではない状況が改善されていくキッカケになってほしい
区単位じゃなく国単位でやれ。0金利の時は転売屋に散々儲けさせておいて10年遅い
目指せ110万人都雇圏
小池百合子と東京都は三井不動産とズブズブだからこういうの絶対やらないだろうな。
都内の大学に通うのにマンション購入して卒業時に売るというのができないのか
宅建とるか\(^o^)/
“市街地再開発事業で販売するマンション” 千代田区のこういうのって豪勢そう。いいんじゃないの。
都市圏人口あたりの家賃や不動産価格を、海外と比較すると不動産内需GDP効率の悪さが際立つ。現状ですら東京に住めない住民(や企業)は政策で札幌や仙台名古屋福岡へ促すべきだった。東京大阪が地価でGDPを稼がないと
“不動産デベロッパーなどに対し、購入者に5年間の転売を禁じる条項の導入などを求める。”
買取業者死滅するやん
経済的自由権は基本的人権で条例にできないからお願いしてるだけ。でも目の前に数億円の契約をする人がいるならお願いなんて無意味だよ。
住まないの買うのはダメなのよ
住宅は投機の対象ではなく住みたい暮らしたいという要求に応えるものであるべきだ。投機対象になった結果空き室が増えるような住宅売買は絶対に間違ってる。住居は人が住んでこそ(価値はともかく)意味がある。
もはや買えるマンションなんて存在しないのでどうでもいい
先物取引みたいに「5年後の購入権」が売り買いされるかもな。
短期譲渡所得への課税は区町村レベルじゃできないの? 法人持ち分の区分所有ありのままだとあまり機能しない気がするけど。個人所有者が最終的に購入しなくなるから中古市場が改善するのかな?
千代田区だから、ファミリー向けの物件だと2億円数千万円が2億円になるくらいじゃないかな。多少下がっても実需で買える層ってよほどの富裕層では?
買ってから転勤言い渡された場合は賃貸・民泊には出来るのか?
条例化しないと
千代田区のマンションなんてそもそも一般庶民には買えませんよ
東京も空き家税導入しよう。
千代田区なんて一番人口が少ないのにやって意味あるんだろうか
制限は財産権の侵害感ありむずそうだが、短期譲渡税率を80%とかにすれば売れなくなる。現状も、取得後 5年以上の長期所有者の譲渡税率は20%だが、5年未満は税率40%とかなり傾斜がある。もっと急にしようず
今回は区単位だからさすがに大丈夫だろうけど、不動産取引を制限する系の規制は"バブル潰し"になる可能性がある。不動産の下落は不良債権の元。くわばらくわばら。
そんな規制可能なの?
区の土地を出してたり容積率を特別に緩和してたりするなら口は出せる。昔品川のタワマンで5年規制あったし、晴海フラッグはそれをやらなかったので転売だらけになってる
規制として機能すれば実需と乖離した投機的な購入の抑止に有効だと思うが、事業者への条項導入の要請でしかないので効果はあまり期待できないかと。
国交省は動かんからね、各行政でやるのは良いかも
東京都千代田区、マンション転売5年制限へ 事業者に条項導入を要請 - 日本経済新聞
なんか急に動き出したな
“千代田区は、不動産大手などが加盟する不動産協会に投機を目的とするマンション取引の防止に協力するよう要請した。不動産デベロッパーなどに対し、購入者に5年間の転売を禁じる条項の導入などを求める”
十分な制限になるだろうかと思いつつ、もはや住まいとして購入できる価格ではない状況が改善されていくキッカケになってほしい
区単位じゃなく国単位でやれ。0金利の時は転売屋に散々儲けさせておいて10年遅い
目指せ110万人都雇圏
小池百合子と東京都は三井不動産とズブズブだからこういうの絶対やらないだろうな。
都内の大学に通うのにマンション購入して卒業時に売るというのができないのか
宅建とるか\(^o^)/
“市街地再開発事業で販売するマンション” 千代田区のこういうのって豪勢そう。いいんじゃないの。
都市圏人口あたりの家賃や不動産価格を、海外と比較すると不動産内需GDP効率の悪さが際立つ。現状ですら東京に住めない住民(や企業)は政策で札幌や仙台名古屋福岡へ促すべきだった。東京大阪が地価でGDPを稼がないと
“不動産デベロッパーなどに対し、購入者に5年間の転売を禁じる条項の導入などを求める。”
買取業者死滅するやん
経済的自由権は基本的人権で条例にできないからお願いしてるだけ。でも目の前に数億円の契約をする人がいるならお願いなんて無意味だよ。
住まないの買うのはダメなのよ
住宅は投機の対象ではなく住みたい暮らしたいという要求に応えるものであるべきだ。投機対象になった結果空き室が増えるような住宅売買は絶対に間違ってる。住居は人が住んでこそ(価値はともかく)意味がある。
もはや買えるマンションなんて存在しないのでどうでもいい
先物取引みたいに「5年後の購入権」が売り買いされるかもな。
短期譲渡所得への課税は区町村レベルじゃできないの? 法人持ち分の区分所有ありのままだとあまり機能しない気がするけど。個人所有者が最終的に購入しなくなるから中古市場が改善するのかな?
千代田区だから、ファミリー向けの物件だと2億円数千万円が2億円になるくらいじゃないかな。多少下がっても実需で買える層ってよほどの富裕層では?
買ってから転勤言い渡された場合は賃貸・民泊には出来るのか?
条例化しないと
千代田区のマンションなんてそもそも一般庶民には買えませんよ
東京も空き家税導入しよう。
千代田区なんて一番人口が少ないのにやって意味あるんだろうか
制限は財産権の侵害感ありむずそうだが、短期譲渡税率を80%とかにすれば売れなくなる。現状も、取得後 5年以上の長期所有者の譲渡税率は20%だが、5年未満は税率40%とかなり傾斜がある。もっと急にしようず
今回は区単位だからさすがに大丈夫だろうけど、不動産取引を制限する系の規制は"バブル潰し"になる可能性がある。不動産の下落は不良債権の元。くわばらくわばら。
そんな規制可能なの?
区の土地を出してたり容積率を特別に緩和してたりするなら口は出せる。昔品川のタワマンで5年規制あったし、晴海フラッグはそれをやらなかったので転売だらけになってる
規制として機能すれば実需と乖離した投機的な購入の抑止に有効だと思うが、事業者への条項導入の要請でしかないので効果はあまり期待できないかと。
国交省は動かんからね、各行政でやるのは良いかも