政治と経済

中国国旗がはためき、標準中国語は通じやすくなった…香港の街にじわじわ広がる「日本のメディアが見逃しがちな変化」《国家安全維持法から5年》 | 文春オンライン

1: tacticsogresuki 2025/07/18 11:52

国家公務員の香港渡航にも中国本土と同じように注意喚起が必要になってきている。

2: addwisteria 2025/07/18 12:08

"今後はこの土地が歴史の主人公になることも、新たな何かが生まれることもきっとない""香港はいまや、わざわざ憧れて行くほど魅力のある都市ではない" NPCは言い得て妙。

3: red_kawa5373 2025/07/18 12:20

普通話を話す中国人を、香港人が「支那人」と見下してるわけか。日本のリベラルが、「私はガイジン様の仲間」みたいな顔をして、一般の日本人を「ジャップ」と見下してるのな、かなり似ているよな。

4: toomuchpopcorn 2025/07/18 12:20

変なブコメが下にある。

5: as62 2025/07/18 12:44

先月バレーボールネーションズリーグの香港ラウンドを見に行ったんだが、日本対中国戦で日本側を応援している現地の人たちが結構いたんよね。TVのスポーツニュースではなぜかJリーグの結果も流れてるし。

6: Lumin 2025/07/18 13:20

red_kawa5737のモチベの源泉気になるよな。前のidの時代含めるともうかれこれ10年この調子やでこの人

7: aceraceae 2025/07/18 13:50

より大陸からの統制が厳しくなって治安もよくなるだろうし北京語圧も強くなるだろうね。でもそれは外部からの圧による変化であって良いこととは思わないな。あと見過ごしがちなというよりでしょうねな変化な気が。

8: repunit 2025/07/18 14:09

確か香港で買い物する中国人が増えてて香港人が困ってるという話だった記憶。

9: kaikaji 2025/07/18 14:19

"予備知識なく眺めれば、香港は国安法前と現在で違う部分を探すほうが難しい。日本人の観光もビジネスも何の問題もない。だが、よく観察してみるとじわじわと違いも浮かび上がってきた"

10: oshishosan 2025/07/18 14:32

日本のメディア()はただの広報なのでその後はどうでもいいのです

11: takahiro_kihara 2025/07/18 14:56

検証は大事。

12: T-anal 2025/07/18 17:51

香港は半年前に行ったことあるけど、彌敦道でも香港島でも中国国旗はほとんど見かけなかったけどな。休日は深圳のイミグレ行きの電車が激混みだった。

13: kazuyb 2025/07/18 18:02

元々香港らしさは過渡期の微妙なバランスで成り立ってただけで、時間経てばただの中国一都市になるよね。今は隣の深圳より発展は遅れ、日本から見ると小奇麗になりすぎ物価も高いし魅力落ちてるかな