政治と経済

そりゃ参政、国民、れいわに票が流れるわ…"大波乱の予感"の参院選で新興政党を推す若者層のパニックと絶望 「既成政党が社会を壊している」社会崩壊感が10年で急上昇

1: circled 2025/07/18 08:02

自民党は政権持ってたのに今の悪化を招いた原因だろうし、公明は自民党のコバンザメだし、立憲は今更消費税減税って、そもそもお前らが増税決めたんだろ?と健忘症のバカだから、そりゃ旧体勢側は見捨てられるよね

2: manateen 2025/07/18 09:12

自公立憲だと間違いなく緩やかに日本は終わるしどうせなら新興に賭けてみる…という若者がいそう。どの道あと数年内に不況が来るだろうけど、不可逆に終わらないよう法整備はしてくれ(土地購入や外資保有制限など

3: masao_hg 2025/07/18 09:22

失われた30年の責任は既存政党にあるもんな。

4: Capricornus 2025/07/18 09:26

シンプルに自民にお灸を据えたいけどオールド左翼もなあと言うところに、選択肢として手頃な政党が出てきたくらいの事なのかもと見ている。国民民主が元はそうだったかもだけどやらかして票が流れてそう。

5: hunglysheep1 2025/07/18 09:28

安倍総理あたりだと若者の自民支持が強かったがな…政治の安定って難しい

6: JULY 2025/07/18 09:42

そういった社会や政治に対する不信が高まったのは、何もここ数年が初めてではなく、1990 年代の日本新党の登場もある。ただ、日本新党に参政やれいわの「トンデモ」感は無い。まっとうな新政党が出てこない...

7: WildWideWeb 2025/07/18 10:01

いずれ明らかになる結果に対してあらかじめ警告を発し、併せてその責任を自分以外に設定しておく、「言っといたぞ俺は」ブームに参加しといたほうが良いのかな、処世術的に。

8: sakidatsumono 2025/07/18 10:14

本川氏のこんな強い文章初めて見た

9: turanukimaru 2025/07/18 10:23

自民が駄目なら立憲に政権交代、がスジだったのだが立憲も人気がなさすぎる。ポピュリズム自体は避けられなく受け皿が必要で、やはりまともなリベラルポピュリズム政党が必要なのでは。参政党よりはマシだろう。

10: Gka 2025/07/18 10:25

日本が泥船だからトロッコ問題なの。消費税の税収24.9兆円を削減するために誰を見殺しにしようという社会実験。どの政党であろうとこの問題は解決しない。https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.gif

11: auto_chan 2025/07/18 10:30

バブル対応を誤ってからずるずると失策を積み重ねて少子化の進行って形で自国を民族浄化しつづける与党と、自民のケツを叩くと言ってはむしろ悪い方向へ叩いてる野党(民主党野田や今の野田とか)で、もうおわりです

12: tg30yen 2025/07/18 10:42

>2016年の段階では、日本の社会崩壊度の認識は31%と実は世界最低であり、世界の中でも日本人は自国が健全な社会を有していることに自信をもっていた。しかし、その後、この値は上昇を続け、2025年には53%と過半数を超

13: zgmf-x20a 2025/07/18 10:51

民主党政権交代で学んだのは、誰がやっても同じで良くなるしかないではなく、取り返しがつかなくなるほど酷くなるという事だった…

14: henoheno7871 2025/07/18 10:57

日本が他国と少し違うのは、人種や年収学歴ではなく、世代で別れてるところ。自民党が若者よりの政策を打ち出せるかどうか、打ち出したときに新興政党が迎合するのか先鋭化するのかが今後10年くらいの流れになりそう

15: kachikachi2 2025/07/18 11:00

結局日本人はマイルドな右が大多数。浮動票のほとんどがそういう属性だから、もし本気で政権交代するなら右から右へしかない。

16: sotonohitokun 2025/07/18 11:03

糞(既存政党でハードランディング)ともっと糞(新興政党で墜落)の二択(笑)。若者はインフレにも強いし早めにドンガラしたいってのはあるのかもね。

17: noxpIz 2025/07/18 11:14

日本人ファーストを謳ってますけど消費税廃止したら外国人から取れる税金が減りませんか?

18: just_a_loser 2025/07/18 11:15

米国没落、中国の台頭という流れがある。今や米国の製造業はあのザマで出てくるのもMAGAのトランプ。第三次世界大戦を阻止しなきゃなんですよ。もちろん必要なのはその3党ではなくプロレタリア世界革命の党。

19: tendanku 2025/07/18 11:30

基本的に若者の方が新興政党を推すインセンティブがある。なぜなら、無茶な政策で国がめちゃくちゃになるとしても若者の方が体力があるので最後は生き残れる可能性が高い。既成政党のままだと社会構造は変わらない

20: ardarim 2025/07/18 11:32

いっそ日本にもトランプみたいなぶっ飛んだ奴が現れて既存体制を完膚なきまでに破壊して一から作り変えたほうがいいのかもしれない(半分冗談)

21: makou 2025/07/18 11:34

安泰を願う年長と打開を願う若年世代と。その間に諦めた世代がいる。

22: monochrome_K2 2025/07/18 11:54

この話散々言われるけど若者の投票率が上がらなかれば結局暗黙の了解で現行政権を支持しているのと同じだと思う https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/

23: deep_one 2025/07/18 11:55

どうせやるなら革命でも目指してくれた方がましである。

24: Iridium 2025/07/18 12:03

「2025年までは天国だった」と思わせることなんて簡単なんですよ。いくらでも酷い政策が作れるんだから。そうなったらもう手遅れかもしれないんだけど、手遅れになったことがないからわからない。歴史は学べない

25: jassmaz 2025/07/18 12:18

近い未来に第三次世界大戦とファシズムを経験することになりそう。

26: ssfu 2025/07/18 12:20

SNS、動画の時代だからこそ現れる政党だろう。メディアにまた変化が起こらないと、陰謀論政党じゃない政党は上がってこれないと思う。

27: moons 2025/07/18 12:28

自民党は支持し難いが、立憲民主はもっと嫌だ。となると維新共産が次の選択肢だったのが前までの選挙だけど、何となく左派、何となく右派だと維新共産は二の足を踏む。その抵抗感を減らしたのが参政国民なんやろか

28: augsUK 2025/07/18 12:31

国民民主がやらかして票が流れるにしても、レベルの違うやらかしだらけの参政党とれいわという両極にして親ロシア派が選択されるのはなんなのか。

29: lets_skeptic 2025/07/18 12:32

愚行は守られるべき権利であると同時に、避けられない加害になる場合もある。愚鈍な側の人間としては、血眼になって検証しなくても、加害を起こさないまともな世界である方が生きやすい。

30: ustar 2025/07/18 12:32

みんな忘れてるけど国民は組合も推してるちゃんとした政党ですよーそのはずですよー多分

31: shoot_c_na 2025/07/18 12:40

彼らからしたら、既得権益にしがみつくバカ共・・・にしか見えないんだろな。どう叩き潰すかではなく、是々非々で上手く利用してくのが最善策だろな。ぶん殴り続けてきたサヨクはその方向転換がプライド許すか…だが

32: Janssen 2025/07/18 12:42

政権交代時の民主党は閣僚経験者もいてマニフェストも持ってた。政権運営に慣れる前に分裂して潰れたけど自民党に代わる力はあると推察できたよ。/参政党支持してる人って「お灸を据えたい」以外の希望ないよね。

33: septoot 2025/07/18 12:45

ナチスが力をつけていった戦前のドイツを追体験しているのか。

34: sonhakuhu23 2025/07/18 12:45

参政党は、おかしな連中の「見える化」なので、日本人におかしな連中が一定数いて投票する以上可視化されてよかった。自民と混ぜると悪魔合体(シン•安倍カルト再生)なのでそれは気をつける必要がある。

35: maninthemiddle 2025/07/18 12:48

流石に民主党のせいにするのも賞味期限切れだしね

36: yhachisu 2025/07/18 12:56

大統領制(直接選挙)はすぐポピュリズムになる。アメリカや韓国、ブラジルなどを見るとよくわかる。その点日本やドイツ、イギリスは間接選挙なので議会が抑える役割になる。大統領制じゃなくてよかった…。

37: minboo 2025/07/18 13:01

参政党躍進を見ると「普段選挙にいかない5割の人をどう取り込むか」が重要で、例えば昔の維新は大阪でそれができた。既存政党は「選挙に行く5割のパイを他党と取り合ってる」だけで、それじゃあ伸びないな、と思う

38: julienataru 2025/07/18 13:05

20年前に団塊ジュニアがこの騒ぎを起こしておけばよかったのかなあ。

39: aua 2025/07/18 13:08

経営者→自公、プロパー→旧民主系で、非正規を受け止める既成政党がないからね。まさに2000万人以上いる非正規も、平等に1票を持つのさ

40: kagerouttepaso 2025/07/18 13:24

当たり前過ぎる。社会保障の世代間格差を教えられて育った若者が社会に出て体験するのが抜本対策されず年々増加する社会保険料負担。黙って生贄になってくれると思うほうがおかしい。

41: toro-chan 2025/07/18 13:45

つまりシルバー民主主義言ってた人は間違っていたわけだ。単に若い人が投票しなかっただけで。その意味で投票するようになったのはいいこと。金輪際シルバー民主主義言わないでほしい。

42: praty559 2025/07/18 13:53

ずっと指摘されてたけど実感のなかった日本の衰退と人口減にいよいよ向合う時代になってパニックに。そこに物価高が追討ちをかけた。政治に限らないが、本当は地道な改革こそが必要だったのだが国民が望まなかった。

43: Hideshi 2025/07/18 14:01

ぶっ壊れてもいいから今の閉塞的で変化がまるで無い、先の見えない既得権逃げ切りの状況をとうにか終わりにしたい、という気持ちはありそう。

44: howlingpot 2025/07/18 14:04

無知な癖に一家言持ちたい中高年が衰退ポルノで大喜利してたからだよ。近年のインフレは外因性の供給ショックで、基本的に全世界全世代全階層が受忍する性格のもの。これがわからないから世界中で中道政党が衰えた。

45: ryusso 2025/07/18 14:07

今回自民党がまけるとトリプル安になる不安があるが30年間の失策が諸外国と比較して国民に露わになったのでもうしょうがないのである。緩やかな死になるか急激な死になるかの違いなのか。

46: takeishi 2025/07/18 14:10

同じ理由で保守党も結構得票しそうです

47: beerbeerkun 2025/07/18 14:13

「失われた30年の責任は既存政党にある」ということはつまりそれを淘汰させなかった有権者に責任がある。若者というよりは現役世代の逆襲という印象だけど。

48: usomegane 2025/07/18 14:27

ブコメ『民主党政権交代で学んだのは(略)取り返しがつかなくなるほど酷くなるという事だった』民主党政権が混乱していたのは事実だと思うが、取り返しがつかないほど酷くなったことって具体的に何だろう。

49: Gewalt 2025/07/18 14:38

https://x.com/jinkamiya/status/1945842732011753816 それで若者を徴農して農村に下放するっていってるやつに入れるのはどうかと……

50: flatfive 2025/07/18 14:49

ポピュリズムとか右左の方向性以前に「(ゴシップと吊し上げでなく)議論で決める」「国民が監視する」という民主主義最低限のルールが機能してないのがsnsの普及で表面化したよね。

51: bitc 2025/07/18 15:17

そりゃ〜するわ の文体がむかつく

52: Midas 2025/07/18 15:21

戦後築きあげてきた「神話」が『何もかもがウソだったんだ(砂上の楼閣』とようやくバレたのが311で新型コロナ(とオリンピック開催が重なった)がそこに回復不能なほどトドメをさした。こうなると崩れるのも速い

53: isuchan 2025/07/18 15:31

トップブコメと同じ認識。これまでの政治に対するリアクションなのかと。でもWWⅡ前の国民社会主義ドイツ労働者党の伸長も、ワイマール体制下の政府へのリアクションなのだと思うと、、、

54: anonymighty 2025/07/18 15:34

石丸さんのことを皆が忘れている。短い春だった。選挙特番が楽しみだ。

55: roirrawedoc 2025/07/18 16:02

自民にお灸を据えたければ共産一択。それがわかんないライト層を取り込みたいんでしょ。

56: inks 2025/07/18 16:13

「そりゃ」なんて大風呂敷を拡げてたので読んでみたら、また、全く推考が無く、誰もが目にしてる現状羅列だけだった。駄目だわ、もうこの媒体社。

57: gwmp0000 2025/07/18 16:20

参院選2025

58: toria_ezu1 2025/07/18 16:26

新興といえば維新もそうだと思うけど、若者からしたら既成に分類されるのかな(設立はおよそ10年前か、うーむ)

59: mayumayu_nimolove 2025/07/18 16:31

ネットでデマ発信だったり他党を貶める活動してる三兄弟って感じ