格付け会社 -> "政府が減税を実施し、他の政策で(減税による税収減が)相殺されず、成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する"
"補正予算の縮小など、財政への影響を緩和するための政策がとられる可能性もある"
“成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する」と指摘した。”
日本の国債は昔から格付けが低いので慣れてるけど、対外純資産でドイツに抜かれたのがなぁ。
人口減少の分かなりドラスティックに生産性上げるとかしないと市場規模が縮小するからね。何が成長するって?
消費減税実施となったら円安進んで減税分吹っ飛ぶはず
この状況で減税・バラマキを謳ってる政党しか選択できない異常事態
どういう立場で何を主張したいのか解説してくれー
はぁ
消費税減らすなら、所得税の累進性強化、あるいは金融所得課税や資産課税で逆進性がないような税制作りは必要だろうなぁ
“政府が2025年度までのプライマリーバランス黒字化の実現を事実上先送りしても、フィッチは目標達成を予想していないため、格付け見通しには影響しないと述べた。”
一度国債格付け下がって円安とインフラが更に拡大しないと、分からないのかもしれないね。国民負担率が上がっているのは事実なので歳出を減らさないと
“日本では国債市場で国内投資家層が厚いことを理由に、英国の「トラスショック」のような大規模な金融市場の混乱が起きる可能性は「他の先進国市場に比べてはるかに小さい」との見方”
まとめの段が中立的で安心。逆に「トラスショックが来るぞ」勢も選挙後には声がデカくなるだろうから注視しよう! https://b.hatena.ne.jp/entry/4773265936719173121/comment/auto_chan もっか財務より緊縮による景気後退デフレのリスクg
ドイツの対外資産ってEU域内が多いはず(貿易黒字の半分以上がEU)だから、EU外の国と単純に比べるのも躊躇する/格付けが落ちて利率が上がったときに日銀が吸収したら財政ファイナンス懸念で悪循環みたいのが一番困る
金利が上がって都会の変動金利ペアローンでタワマン買った高所得パワーカップルが地獄を見て参政党支持に走りそう。 https://note.com/brothert/n/nf04fc16b5fad http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89751325.html
「それが良いことなのかどうかは置いておくとして、もはや日本の経常収支の主役は貿易収支から所得収支に移っている」外貨を獲得し続けた結果としての対外純資産推移について。https://youtu.be/Px4KiE0KK_g?t=933
消費税減税や交付金を支持する経済専門家は殆どいないので、今の日本の政治状況は、いよいよ反知性主義国家の誕生か、と言ったところで、アメリカトランプを全く笑えない
まあ下がるだろうねえ。日本版トラスショック来るかも。
財政政策が日本国債格付けのリスク、参院選後の緩和懸念=フィッチ
格付け会社 -> "政府が減税を実施し、他の政策で(減税による税収減が)相殺されず、成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する"
"補正予算の縮小など、財政への影響を緩和するための政策がとられる可能性もある"
“成長率の大幅な上昇にもつながらない場合、基本的には財政赤字の拡大と債務増加の加速につながる。これは間違いなく格付けを圧迫する」と指摘した。”
日本の国債は昔から格付けが低いので慣れてるけど、対外純資産でドイツに抜かれたのがなぁ。
人口減少の分かなりドラスティックに生産性上げるとかしないと市場規模が縮小するからね。何が成長するって?
消費減税実施となったら円安進んで減税分吹っ飛ぶはず
この状況で減税・バラマキを謳ってる政党しか選択できない異常事態
どういう立場で何を主張したいのか解説してくれー
はぁ
消費税減らすなら、所得税の累進性強化、あるいは金融所得課税や資産課税で逆進性がないような税制作りは必要だろうなぁ
“政府が2025年度までのプライマリーバランス黒字化の実現を事実上先送りしても、フィッチは目標達成を予想していないため、格付け見通しには影響しないと述べた。”
一度国債格付け下がって円安とインフラが更に拡大しないと、分からないのかもしれないね。国民負担率が上がっているのは事実なので歳出を減らさないと
“日本では国債市場で国内投資家層が厚いことを理由に、英国の「トラスショック」のような大規模な金融市場の混乱が起きる可能性は「他の先進国市場に比べてはるかに小さい」との見方”
まとめの段が中立的で安心。逆に「トラスショックが来るぞ」勢も選挙後には声がデカくなるだろうから注視しよう! https://b.hatena.ne.jp/entry/4773265936719173121/comment/auto_chan もっか財務より緊縮による景気後退デフレのリスクg
ドイツの対外資産ってEU域内が多いはず(貿易黒字の半分以上がEU)だから、EU外の国と単純に比べるのも躊躇する/格付けが落ちて利率が上がったときに日銀が吸収したら財政ファイナンス懸念で悪循環みたいのが一番困る
金利が上がって都会の変動金利ペアローンでタワマン買った高所得パワーカップルが地獄を見て参政党支持に走りそう。 https://note.com/brothert/n/nf04fc16b5fad http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89751325.html
「それが良いことなのかどうかは置いておくとして、もはや日本の経常収支の主役は貿易収支から所得収支に移っている」外貨を獲得し続けた結果としての対外純資産推移について。https://youtu.be/Px4KiE0KK_g?t=933
消費税減税や交付金を支持する経済専門家は殆どいないので、今の日本の政治状況は、いよいよ反知性主義国家の誕生か、と言ったところで、アメリカトランプを全く笑えない
まあ下がるだろうねえ。日本版トラスショック来るかも。