政治と経済

運転免許証で本人確認、早期廃止 金融庁、口座開設で銀行界に要請 | NEWSjp

1: kz78 2025/07/16 17:56

"預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請"/店頭で免許証の現物見せるのと違って画像の切り貼りだけでどうにでもなるもんなぁ

2: xqu 2025/07/16 19:49

“口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないため” “成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す”

3: cardmics 2025/07/16 20:01

結局、マイナンバーカードを作らないと銀行口座も作れない時代になっていくのだろう。マイナンバーカード発行は義務ではない…っていうのはタテマエでしかない。

4: fujioka223 2025/07/16 20:01

マイナンバーも目視でやってるなら一緒だけど、さすがにそれはないよね

5: straychef 2025/07/16 20:04

ネットの場合ってことかな

6: doroyamada 2025/07/16 20:05

運転免許証のICチップ情報を金融企業が読み取れるようにすればすべて解決(なお個人情報の目的外使用)。

7: ywdcn 2025/07/16 20:23

これは本当にガバガバだったからやむを得ないと思うな。

8: asakura-t 2025/07/16 20:26

あくまで「オンラインや郵送で開設する際」の話ね(対面とかなら問題ないはず)/↓運転免許証のICでの本人確認をオンラインでやってるとこは既にあるよ/対面でもIC使う話も>https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1601818.html

9: masara092 2025/07/16 20:28

免許証もICカードなんですが

10: maninthemiddle 2025/07/16 20:30

廃止を訴えるべきは「目視のみによる確認」では

11: ming_mina 2025/07/16 20:40

まあたかだか一般資格が事実上の身分証明書になっていたのがおかしいのだが

12: kawani 2025/07/16 20:54

それを言えば運転免許証もパスポートも任意だな。ワタシをワタシと証明することは、わが国では今のところ任意なんだ。

13: figu 2025/07/16 20:59

なめねこはどうしたらいいんだよと思ったら、bogusnewsの中の人は同世代らしい→ https://note.com/bogusnews/n/n0b1076d6c988

14: Nonbee 2025/07/16 21:03

マイナカード免許証への切替え促進の思惑があるのかな…。更新時にオンライン講習が受けられ、費用も安く済むから便利とのメリット推しのような気がする。へそ曲がりなこの親爺は普通の免許証で更新してやったわ!

15: ihok 2025/07/16 21:03

記事を読む限り「非対面の口座開設」への要請なので、普通に「(銀行の実店舗などで)対面で口座開設」をすればいいのでは。>マイナンバーカードが無いと、口座作れなくなる系のコメント

16: o_mega 2025/07/16 21:03

そもそも運転免許証で本人確認するのが目的外利用だよな

17: hibiki0358 2025/07/16 21:19

マイナンバーは生まれたら自動的に振られるのに、それをカードにしたマイナンバーカードを嫌がる理由が意味不明。なんぼマイナンバーカードが嫌で所持しなくても、あんたにはマイナンバーが振られてるのよ?

18: dekigawarui 2025/07/16 21:27

オンラインは仕方がないけど、カードを増やしたくないので、自分が免許証返納する時までは免許証を身分証明書として使えてほしいな。

19: elpibe 2025/07/16 21:30

警察庁は金融庁に抗議すべき案件。

20: snare_micchan 2025/07/16 21:32

これは記事タイトルが情報不足。廃止対象は運転免許証の写真を本人確認書類として扱うことであり、免許証のICチップに格納されている顔写真データ等を使う方式ならOK。またはマイナカードの電子証明書を使う

21: jt_noSke 2025/07/16 21:33

"預金口座をオンラインや郵送で開設する際" ということは店頭で対面で行う手続きなら運転免許証でもOKとゆう… そういう話?

22: koinobori 2025/07/16 21:34

あれ、前から方針としては出てなかったっけ…

23: un_i_take 2025/07/16 21:55

ほな交通違反や事故でも免許証を本人確認に使うなよ。

24: kksg 2025/07/16 22:00

当たり前でしょ。一刻も早く廃止してほしい。写真だけでオンライン口座開設できちゃう現状が怖すぎ。

25: iwanofsky 2025/07/16 22:07

この背景を理解できてる政治家はどんくらいいるんかいな。

26: quality1 2025/07/16 22:27

マイナンバーカードは強制ではないが、ないともはや生活できないレベルになる、まあそれでいいんじゃないの。

27: emerada 2025/07/16 22:35

ICチップ3アウトでロックされたが解除するのに出向いて申請要るとか怠くてやってない。つまんねえ冊子作る金でWeb化してくれ

28: m7g6s 2025/07/16 22:36

非対面でチップ読み取りもなしで口座作れたらアカンわな

29: nezuku 2025/07/16 22:44

(ブコメ見て) オンラインとかの非対面での本人確認を運転免許証の券面の写真やその撮影で行わない、ってのが正しいのか。ICカードなんだしそちら側の内容を読み取る方法にすると

30: makou 2025/07/16 22:50

銀行員が加担するケースも出てきそうにも思うが、流石にそういかん手順になってるんだろう。

31: odenboy 2025/07/16 22:59

身分証として脆弱なセキュリティの運転免許証がますますオワコン、ゴミになっていく。自動運転の普及により免許も運転経歴も無価値になる未来も近い。

32: kyukyunyorituryo 2025/07/16 23:42

ICカードリーダーの機能を使えという話か

33: kusomamma 2025/07/16 23:46

だってそもそも運転免許って住民票だけ作れちゃうし、住民票なんて自己申告でホントにそこに住んでるのなんて確認してないし。

34: gewaa 2025/07/16 23:55

運転免許証のICチップはカードの真贋証明のみで本人確認の機能は持たない。だから非対面では自撮り工程が必須。そして自撮りの信頼性は生成AIで低下してる。自撮り不要で本人確認できるのがマイナカード。

35: out5963 2025/07/17 00:00

マイナンバーカードがないと、本人確認用の書類を複数用意してねってだけになるのかな。それでも、偽造できそうだけど

36: gwmp0000 2025/07/17 00:15

"口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないため 犯罪収益移転防止法で原則廃止が決まった2027年4月を待たず、成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す"

37: sink_kanpf 2025/07/17 00:19

免許証で本人確認ができないとなったら、それはそれで、道路行政や取締等警察業務に多大な支障をきたすのでは? そんなにマイナ利権って美味しいのかしら

38: star_123 2025/07/17 00:25

この間オンラインでPOVO+eSIMで電話番号新規に発行したけどマイナンバーカードのNFC読み取りの個人認証で一瞬で登録が終わって驚いたんだよな

39: taguch1 2025/07/17 00:31

雑な記事を書くメディアは一目で判断できるマークが欲しいよね。共同通信は雑な記事が多い。

40: yodogawa-kahan 2025/07/17 00:31

マイナンバーで網羅して税務署が楽をできるほど金持ちと暴力団は甘くないので、チップ機能の高度化がペイする下限の高額紙幣開発と、それ以上の高額紙幣廃止も継続してほしい。

41: fog-og-frog2 2025/07/17 00:40

eKYCを写真だけで出来てたのはコロナ禍の一時の需要に応えただけで、基本ザルセキュリティだったしな

42: atohiro 2025/07/17 01:07

運転免許証の住所は、税や水道料金の領収書や消印が押された郵便物等で変更できてしまうので、同姓同名同誕生日の人を探してきて、領収書等を入手すれば…なので、本人確認はマイナンバーカードをアプリで確認必須。

43: bayan 2025/07/17 01:24

一見全面廃止かと思ったが、「非対面での口座開設で」ですかね。

44: regularexception 2025/07/17 01:55

正規の銀行が口座のオンライン開設に「免許証の写真を送らせる」のをやめれば、この行動のハードルが上がって闇バイトとかに送るのも辞めるようになるかもな?

45: son_toku 2025/07/17 02:14

IAL2から3への移行

46: ko2inte8cu 2025/07/17 02:22

公然の秘密として、マイナンバーの目的は、クロヨン問題の解決。そして、それ以外の目的はない。この記事に例外あるとか、マイナカード便利とか不便とか、そういうことは世間の目を逸らす囮。

47: inks 2025/07/17 02:52

嫌だなぁ。なるべく個人情報流出が嫌での運転免許の本人確認なのにね。マイナンバーだと、何に紐づいてるか判らんよな。

48: sionsou 2025/07/17 03:35

そもそもまともにチェックせず、免許証ぱっと出して、写真ついていればOK精度が今までおかしかったんだよ。保険証を貸し借りするみたいな話で本当にないわ。身分証明書として活用できすぎていただけ

49: nise_oshou 2025/07/17 04:28

偽造が可能な券面情報で確認してるのが危ういという。

50: agrisearch 2025/07/17 05:32

「預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請した…口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないため」

51: srng 2025/07/17 05:41

対面でも本人確認の場合はマイナンバーのIC認証を基本にすべき。免許証の券面だけなら偽造が容易すぎる

52: Caligari 2025/07/17 05:54

PayPayにも言おうぜ

53: hogetax 2025/07/17 05:56

さっさとマイナンバーカードの義務化すればいいのに

54: gimonfu_usr 2025/07/17 06:04

(マイナンバーカードの顔認証、まちがえることあるっていってなかったか? https://www.tokyo-np.co.jp/article/382722 "iPhoneのような厳密な認証ではありません" )

55: daruyanagi 2025/07/17 06:15

さっさとやっちくりー

56: yk_mobile 2025/07/17 06:18

パクった免許証で口座作れちゃうのは問題ということかな?

57: wideangle 2025/07/17 06:21

オンラインに限らず、将来的にはマイナカードでデジタル認証必須にする方が良いとは思う。

58: circled 2025/07/17 06:49

マイナンバーカードの取得は任意という法律なのに、任意に依存した本人確認を強制してくるのは、行政がまず法律違反なのと、自分達は対策と方針出しましたという責任逃れのための怠慢に他ならないんだよね(凄く無能)

59: ET777 2025/07/17 06:51

“口座が偽造され特殊詐欺などに悪用されるケースが後を絶たないためだ” 大変な…

60: F2208 2025/07/17 07:02

マイナンバーの取得の義務化が目的。当然だよね。反対する奴は脱税したいのか?犯罪に手を染めたいのか?

61: a446 2025/07/17 07:07

免許証より顔写真すらない健康保険証とか住民票でも本人確認に使えるのは既になくなってるのかな

62: natsuno_sora 2025/07/17 07:07

何もかも証明書を扱う手続きとしては脆弱だった。厳格化していく流れは良い。自分の財産を守ることにも繋がるし。

63: greenbuddha138 2025/07/17 07:08

結局マイナンバーか

64: takanagi1225 2025/07/17 07:11

昭和の風習が続々となくなっていっていいことですね。

65: coherent_sheaf 2025/07/17 07:13

よいことだと思う

66: asahiufo 2025/07/17 07:14

運転免許証の取得も車に乗ならない人なら義務じゃないでしょう。後、年とって返納した人の顔写真付き身分証明証についてはどう考えているのか?と言いたくなるようなコメがあるな。

67: komo-z 2025/07/17 07:18

もしかして背景にあるのは、ネット銀行の口座開設かな?ニセモノの免許証で口座つくって犯罪に使うとか?

68: filinion 2025/07/17 07:24

マイナカード、券面の文字が薄いので、写真にうまく写らないんだよね…。特に斜め上からの写真のアップロードを要求されるやつ。マイナカードでは「券面不鮮明」で住所変更ができず、免許証に切り替えたらできた。

69: bml 2025/07/17 07:29

パスワードの意味も電子証明の5年更新も意味わかってない高齢者に作らせるのはなぁ。

70: tnek 2025/07/17 07:35

国の本音は、国民の収入ではなく資産を把握したいんでしょうよ。

71: mutinomuti 2025/07/17 07:36

マイナ免許証も運転免許証の一種なので禁止だな

72: miki3k 2025/07/17 07:51

1行目に「オンラインや郵送で」って書いてあるので

73: strange 2025/07/17 07:56

昔も郵送で口座開設できたし本人確認はゆるゆるだったので、悪用する人が増えたってことだろうな。

74: kiku-chan 2025/07/17 07:57

妻の投資詐欺被害で弁護士に金の流れを追ってもらったが、ネット銀行の口座が良く使われていたな。ただ、既存銀行の口座もそれなり使われていた

75: mohno 2025/07/17 08:18

せっかく原付免許取ったのに、と思ったら「預金口座をオンラインや郵送で開設する際、運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請」←ネットや郵送で“偽物のコピー”が使われるからか。

76: natu3kan 2025/07/17 08:21

身元証明も電子化の時代か。

77: irukutukusan 2025/07/17 08:40

ガバガバセキュリティーがやっと対策されていいことなのにねえ。反対する人は不正でもしてるのかよ

78: beed 2025/07/17 08:43

運転免許証がどーのというより、写真やコピーで本人確認するのやめろってことでしょ?そりゃそーだよ。

79: pikopikopan 2025/07/17 08:57

はよう

80: hiroomi 2025/07/17 09:04

“運転免許証の画像で行う本人確認手続きを早期に廃止するよう要請した”運転免許証の画像で行う本人確認手続き

81: Silfith 2025/07/17 09:08

券面読んでるようではな…と思うので早々に電子認証まで行ってほしい

82: iroha2_hohe 2025/07/17 09:09

マイナンバーカード推進派には分からないだろうが、この国の政府を信用しない自由もあるんだよ。信用してない人に個人情報を預けられないし、義務化なんかしたら最初の前提が嘘になるじゃん

83: SATTON 2025/07/17 09:31

マイナカード否定派のブコメにビックリ。「政府を信用しない」人の方がよっぽど信用できないのでは?義務化なんかしないしトップコメにあるように相応の身分証明書持って店頭対面で手続きすればいいじゃん。

84: mzzrod 2025/07/17 09:46

色んな角度から身分証明書を撮影する必要が無くなるのなら歓迎

85: ya--mada 2025/07/17 09:50

マイナカード、運転免許証、在留カードがICチップの読み取りで本人確認出来るが、オンラインはマイナカードで一本化したいのが政府の考え。

86: kagerouttepaso 2025/07/17 09:58

斜めから免許証の厚みを撮影するの何の意味もないと思うので早く廃止して欲しい。

87: minoton 2025/07/17 09:59

まあ、オンラインだろうが対面だろうが、もう画像でのKYCは無理だと思う

88: queeuq 2025/07/17 09:59

マイナンバーのと念押ししているところを見るとワ方式を推進かな。へ方式片手落ちだからなぁ

89: pptppc2 2025/07/17 10:04

普通にマイナンバーカード持ってるからいいんだが、たまに本人確認にマイナンバーカードは推奨しませんみたいなこと言ってくる企業があるのは勘弁して欲しい(マイナンバーを知られることのリスクうんたらで)

90: sumika_fijimoto 2025/07/17 10:08

未成年がセブンnowでタバコ買うより簡単に身分偽装口座開けてたんだ。そりゃなんとかせいだよな。

91: matchy2 2025/07/17 10:20

たぶんネット銀行とかがメインなんだろうけど、免許証画像をネットでおくるのやだなあとなにかにつけ思ってたので歓迎したい

92: soulfulmiddleagedman 2025/07/17 10:21

話逸れそうだが、選挙の本人確認も脆弱よね。

93: todomadrid 2025/07/17 10:26

実際、昔対面で開いた口座も「マイナンバーを提出しなければ口座凍結」という日本の銀行の例も、数年前からあるしな。これからの口座開設もだけど、多分過去の口座でも増えそう。

94: ho4416 2025/07/17 10:45

たいして重要でもないし信用機関や民間企業にはとっくにばらまかれているのにマイナカードは個人情報がーとか言っているの見ると滑稽よね

95: Vincent2077 2025/07/17 10:58

マイナンバーカードは任意だが生活の利便性維持は保証しない。

96: napsucks 2025/07/17 10:59

そんな簡便な口座開設やってるところなんて今時ある?みなeKYCばっかりじゃん。ひょっとしてそれすらもダメってこと?→どうやららそのようだ。偽造が精巧すぎてeKYCの目視じゃもうわからんとのこと。

97: call_me_nots 2025/07/17 11:44

“6月24日に改正された犯罪収益移転防止法(犯収法)で原則廃止が決まった2027年4月を待たず、成り済まし防止機能が高いマイナンバーカードの活用を促す”

98: kumoha683 2025/07/17 11:59

オンラインで写真付き身分証明書の画像「だけ」を送信するeKYCのホ方式の廃止じゃないかな。身分証明書の偽造に対して全く対処できないし https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/hourei/data/kaiseishiryo20181130.pdf

99: udddbbbu 2025/07/17 12:03

本文2行目くらいで「オンラインで」という文章があるが、ほんとブクマかの半分以上はタイトルしか読んでいないんだな

100: btron 2025/07/17 12:49

免許証にもIC入ってるしね。

101: shoh8 2025/07/17 13:40

窓口行けば他の身分証で開設できるのは変わらないので、どんどん進めてほしい。写真だけで開設できるのはセキュリティホールでしかない

102: butani 2025/07/17 14:16

マイナカードに反対してるのって脱税してるやつと妄想癖のやつだけだと思う

103: T-anal 2025/07/17 14:30

最初からマイナンバーカード義務化して強制発行させれば良かったのに。マイナンバー割り振られた時点でカードの有無関係なく個人情報に紐づけられているのに。

104: sin20xx 2025/07/17 14:59

制度利用は推進すべきだが、そもそも線表引いたのはお前らで、その期日に従って対応している民間企業に対して前倒せというのは何様のつもりなのだろうか。だったら最初からスケジュールを正しく作れバカと言いたい。

105: xlc 2025/07/17 15:51

マイナンバーをもてない在外邦人はどうすればいいの?全額引き出して持っていけとでも?