各国の選挙に介入している国。ロシア中国北朝鮮
バッチリなタイミングだな?何の話?(仮想敵国のせいにすることは共感を得やすいだろうけど。私はロシアより米共和党・イスラエルの、キリストっぽい謎宗教をつうじた繋がりを考えちゃうなあ
マスコミは、立憲民主と自民党宏池会の不正はスルーして報道しない、見てみぬふりしてる。癒着がひどい
( 外国の介入よりは企業献金のがマシなんでは。ちゃんと帳簿にのせれば )
注視してないでとっとと動けよ。
外国人に選挙権与えろって言ってる人らはまさか外国の介入に反対してないよな?
あらら。 案件として発注できる材料が揃った? こういうの昔は産経発だったが、よほど今の政権と距離があるんでしょうね。
答え合わせ
特に選挙期間中のSNS利活用は考え直す必要があるよな。Dappiという前例も含めて。 > 外国においては他国から介入される事例なども見て取れる > 今回の参議院選挙もですね、一部そういう報告も
TikTokのレコメンドアルゴリズムってブラックボックスなわけで、中国政府が介入している可能性は十分ある。
参政党が奪う票は主に自民党保守派の票だから俺にはそんなに問題なく、はてなでも出てくる「自民党分割論」の一つといえるが持続性があるとも思えない。ある意味では反「進歩主義者」でロジックはリベラルにも近いね
数年前から続くメタクソ化>「"動画サイトはビジネスの側面もあり過激な見出しを付けた方が再生回数が回る"と話し、SNSには「社会を分断する効果と先鋭化していく効果の両方が見て取れるのが現状だ」と説明」
明確な証拠を出してくれないと。外国勢力のカルトとさんざん結託してきわけで、求心力が落ちてきてSNS規制したいだけでしょ。
情報発信元の調査はデマやヘイトの真偽、セキュリティーの面でも必須だと思うので、真面目に応援したい。
既に米大統領選挙で散々話題になっていた訳で、やっと日本でも尻尾を出したかといった感想。(´・ω・`) 今どきコレにご都合主義的な感想は周回遅れだと思う。
やまもといなどをはじめとして昨日今日で一気に言われ始めたけど何かあったのか。選挙中でも話を出してもよいという法的な整理でもやったのかな
お得意の生成AIで何とかされたらどうですかね
デジタル庁なんですね。「公安や自衛隊に訊いてみよう、でも防衛省は期待薄いな、ひとまず総務省か内閣府、あと官邸かな?」みたいな話題かと思いました(パソコン使うだろうからデジタル庁とかなら笑うよ(笑))。
まずはtiktokを禁止にすべき。使ってる政治家がセキュリティ意識低すぎる
SNS規制論
取り締まる法的根拠がないので動けないのでは? 山本一郎氏も能動的サイバー防御の法制化が成立していないので野獣先輩画像しかプレゼントできないと書いてたじゃん。
“「外国においては他国から介入される事例なども見て取れるので、今回の参議院選挙もですね、一部そういう報告もあります”
2025年7月15日(火) 13:02であえて【速報】タグつけてるということは、参政党の仇敵であるTBSは例の件なにかファクトを掴んだということだろうか
異常だよ。マジで見るに耐えないし。
はてなのみんなって「ロシアが関与してるので参政党員の出馬を全て取り消し投票も無効にします」みたいなのを期待してんの?
今更、何を言うてんのか?こんなもん、もっと前から手ぇ打っとけ www
やまもといちろうの怪しい情報ではなく、政府の公的な警報を求める
一度、YouTubeやTikTokで真実を知って、すべてを他責化して世間を引っ掻き回して公然とヘイトを吐いてストレス発散できる「陰謀論の蜜の味」を知っちゃった人は、今SNSを政治から取り上げても陰謀としか思わなそう
外患事例もエンタメとして消費していく日本人として生きていきたい
虐殺器官はすでに完成済みってことみたいな
やまもといちろう氏が記事書いた直後にこれか。マジで何かあるっぽいな。
id:akikonian 動いた結果が https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kirik/n/n2e5c696d250f なのでは?
ロシアの工作って、欧米でも概して極右ポピュリズムを標的として行われていて、何を伸ばしてやれば分断をあおって国を弱体化できるか、よく分かっているのだろうな。
そういやすげえ迅速にTikTokはアメリカで禁止されたなあ。これは別にトランプの仕業ではないですよ。
今から「検証が必要」なの?出てくる大臣が皆、無能感満載だな。石破の仲間たちで選ぶからこうなる。
政府にしてはかなり迅速な動きだな。何か悪いものでも食ったか?
せめて選挙期間中だけでも他国でプロパガンダのおそれで停止されているスプートニクやTikTokは止めたらどうだろうか。
大手プラットフォームに差別扇動ポストの削除を義務付ければ8割くらい消えると思います
時代に逆行するがSNS禁止するしかないんかね
スパイ天国の日本で話題になるくらい稚拙なやり方。もしくは乱暴なやり方
なんというか、大衆チョロいなぁー。時間をかけてハイブリッド戦争、超限戦という概念を丁寧に社会に仕込み、米中デカップリングという強硬対中姿勢を見せつければ、エビデンスが甘くても受け入れる。
おろ
とりいそぎ、能動的サイバー防御法は2025年5月16日に成立はしてる。本格運用は2027年らしいのでそれがもっと早ければ、という意味なら理解できる
「日本人ファースト」を謳う党が外国の差し金だったらギャグすぎるってw
とりあえず図書館の充実から始めよう。人口20万人規模の都市で資料費一億円を確保するのだ。図書館の充実はメディアリテラシーを人々に身に着けさせるいいきっかけになる。
「外国人が外国人の脅威をあおる」ってパラドックスめいて混乱を招くが、「外国にいる勢力が日本国内の訪日外国人旅行や技能実習生を敵視させることで日本の国力の低下を企てている可能性」などと整理すべきか。
インターネットは人類には早すぎた。
毎度外国に選挙を引っ掻き回される事自体がしょうもない話なので、日本も対策を進めないとね。
兵庫県知事選とかとんでもないインパクトだったのにまともにSNS対策せずに参院選に突入したのが信じられないわ。未だに立花孝志が野放しなのは何をやってもいいと言うメッセージじゃないの。
早く人類はSNSを滅ぼせ
検証してる間に選挙終わるけどな。
近々Nスペで特集あると思うよ。たぶん選挙後しばらくして。ネットを監視している民間企業結構あって、変な動きがあったら各省庁に(善意で)レポートしてる。勿論、各省庁も独自に観測してると思うけど
イーロンがXをレスバ会場にしたいっていってたけどTikTokとかは誤情報あびても訂正されないから選挙においてはXは多少はましなんだよね
公安は相変わらず役立たずだな〜。のんびりと共産党見張ってるだけの方が気楽でいいもんな。
攻殻機動隊が必要だな
デジタル庁じゃなく総務省の出番。マイナンバー絡みを粛々とやってくれ。ついでに自慢のデザインシステムのせいでスマホからの視認性がクソなのでそれも改善してね。
ロシアの影響とか言ってるけど、本当にロシアかもしれないし国内の勢力かもしれないし、それは分かりようがない。ありふれてるけど必要なことは正義のなんたるかを考えることじゃないでしょうか。
質問に答えるとマッチする政党をサジェストしてくれる「ボートマッチ」なんかも、バイアスかけ放題だよな、と思ってる。
普通に海外でも介入があったといわれているので、日本だけ特別になにもないっていうのは考えづらいよねぇ・・・とりあえずしっかり検証はお願いしたいです。とはいえ、スパイ法等もないから辛いですが。
【速報】参議院選挙に外国の介入も 広がるSNSの活用 平デジタル大臣「検証が必要」 | TBS NEWS DIG
各国の選挙に介入している国。ロシア中国北朝鮮
バッチリなタイミングだな?何の話?(仮想敵国のせいにすることは共感を得やすいだろうけど。私はロシアより米共和党・イスラエルの、キリストっぽい謎宗教をつうじた繋がりを考えちゃうなあ
マスコミは、立憲民主と自民党宏池会の不正はスルーして報道しない、見てみぬふりしてる。癒着がひどい
( 外国の介入よりは企業献金のがマシなんでは。ちゃんと帳簿にのせれば )
注視してないでとっとと動けよ。
外国人に選挙権与えろって言ってる人らはまさか外国の介入に反対してないよな?
あらら。 案件として発注できる材料が揃った? こういうの昔は産経発だったが、よほど今の政権と距離があるんでしょうね。
答え合わせ
特に選挙期間中のSNS利活用は考え直す必要があるよな。Dappiという前例も含めて。 > 外国においては他国から介入される事例なども見て取れる > 今回の参議院選挙もですね、一部そういう報告も
TikTokのレコメンドアルゴリズムってブラックボックスなわけで、中国政府が介入している可能性は十分ある。
参政党が奪う票は主に自民党保守派の票だから俺にはそんなに問題なく、はてなでも出てくる「自民党分割論」の一つといえるが持続性があるとも思えない。ある意味では反「進歩主義者」でロジックはリベラルにも近いね
数年前から続くメタクソ化>「"動画サイトはビジネスの側面もあり過激な見出しを付けた方が再生回数が回る"と話し、SNSには「社会を分断する効果と先鋭化していく効果の両方が見て取れるのが現状だ」と説明」
明確な証拠を出してくれないと。外国勢力のカルトとさんざん結託してきわけで、求心力が落ちてきてSNS規制したいだけでしょ。
情報発信元の調査はデマやヘイトの真偽、セキュリティーの面でも必須だと思うので、真面目に応援したい。
既に米大統領選挙で散々話題になっていた訳で、やっと日本でも尻尾を出したかといった感想。(´・ω・`) 今どきコレにご都合主義的な感想は周回遅れだと思う。
やまもといなどをはじめとして昨日今日で一気に言われ始めたけど何かあったのか。選挙中でも話を出してもよいという法的な整理でもやったのかな
お得意の生成AIで何とかされたらどうですかね
デジタル庁なんですね。「公安や自衛隊に訊いてみよう、でも防衛省は期待薄いな、ひとまず総務省か内閣府、あと官邸かな?」みたいな話題かと思いました(パソコン使うだろうからデジタル庁とかなら笑うよ(笑))。
まずはtiktokを禁止にすべき。使ってる政治家がセキュリティ意識低すぎる
SNS規制論
取り締まる法的根拠がないので動けないのでは? 山本一郎氏も能動的サイバー防御の法制化が成立していないので野獣先輩画像しかプレゼントできないと書いてたじゃん。
“「外国においては他国から介入される事例なども見て取れるので、今回の参議院選挙もですね、一部そういう報告もあります”
2025年7月15日(火) 13:02であえて【速報】タグつけてるということは、参政党の仇敵であるTBSは例の件なにかファクトを掴んだということだろうか
異常だよ。マジで見るに耐えないし。
はてなのみんなって「ロシアが関与してるので参政党員の出馬を全て取り消し投票も無効にします」みたいなのを期待してんの?
今更、何を言うてんのか?こんなもん、もっと前から手ぇ打っとけ www
やまもといちろうの怪しい情報ではなく、政府の公的な警報を求める
一度、YouTubeやTikTokで真実を知って、すべてを他責化して世間を引っ掻き回して公然とヘイトを吐いてストレス発散できる「陰謀論の蜜の味」を知っちゃった人は、今SNSを政治から取り上げても陰謀としか思わなそう
外患事例もエンタメとして消費していく日本人として生きていきたい
虐殺器官はすでに完成済みってことみたいな
やまもといちろう氏が記事書いた直後にこれか。マジで何かあるっぽいな。
id:akikonian 動いた結果が https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kirik/n/n2e5c696d250f なのでは?
ロシアの工作って、欧米でも概して極右ポピュリズムを標的として行われていて、何を伸ばしてやれば分断をあおって国を弱体化できるか、よく分かっているのだろうな。
そういやすげえ迅速にTikTokはアメリカで禁止されたなあ。これは別にトランプの仕業ではないですよ。
今から「検証が必要」なの?出てくる大臣が皆、無能感満載だな。石破の仲間たちで選ぶからこうなる。
政府にしてはかなり迅速な動きだな。何か悪いものでも食ったか?
せめて選挙期間中だけでも他国でプロパガンダのおそれで停止されているスプートニクやTikTokは止めたらどうだろうか。
大手プラットフォームに差別扇動ポストの削除を義務付ければ8割くらい消えると思います
時代に逆行するがSNS禁止するしかないんかね
スパイ天国の日本で話題になるくらい稚拙なやり方。もしくは乱暴なやり方
なんというか、大衆チョロいなぁー。時間をかけてハイブリッド戦争、超限戦という概念を丁寧に社会に仕込み、米中デカップリングという強硬対中姿勢を見せつければ、エビデンスが甘くても受け入れる。
おろ
とりいそぎ、能動的サイバー防御法は2025年5月16日に成立はしてる。本格運用は2027年らしいのでそれがもっと早ければ、という意味なら理解できる
「日本人ファースト」を謳う党が外国の差し金だったらギャグすぎるってw
とりあえず図書館の充実から始めよう。人口20万人規模の都市で資料費一億円を確保するのだ。図書館の充実はメディアリテラシーを人々に身に着けさせるいいきっかけになる。
「外国人が外国人の脅威をあおる」ってパラドックスめいて混乱を招くが、「外国にいる勢力が日本国内の訪日外国人旅行や技能実習生を敵視させることで日本の国力の低下を企てている可能性」などと整理すべきか。
インターネットは人類には早すぎた。
毎度外国に選挙を引っ掻き回される事自体がしょうもない話なので、日本も対策を進めないとね。
兵庫県知事選とかとんでもないインパクトだったのにまともにSNS対策せずに参院選に突入したのが信じられないわ。未だに立花孝志が野放しなのは何をやってもいいと言うメッセージじゃないの。
早く人類はSNSを滅ぼせ
検証してる間に選挙終わるけどな。
近々Nスペで特集あると思うよ。たぶん選挙後しばらくして。ネットを監視している民間企業結構あって、変な動きがあったら各省庁に(善意で)レポートしてる。勿論、各省庁も独自に観測してると思うけど
イーロンがXをレスバ会場にしたいっていってたけどTikTokとかは誤情報あびても訂正されないから選挙においてはXは多少はましなんだよね
公安は相変わらず役立たずだな〜。のんびりと共産党見張ってるだけの方が気楽でいいもんな。
攻殻機動隊が必要だな
デジタル庁じゃなく総務省の出番。マイナンバー絡みを粛々とやってくれ。ついでに自慢のデザインシステムのせいでスマホからの視認性がクソなのでそれも改善してね。
ロシアの影響とか言ってるけど、本当にロシアかもしれないし国内の勢力かもしれないし、それは分かりようがない。ありふれてるけど必要なことは正義のなんたるかを考えることじゃないでしょうか。
質問に答えるとマッチする政党をサジェストしてくれる「ボートマッチ」なんかも、バイアスかけ放題だよな、と思ってる。
普通に海外でも介入があったといわれているので、日本だけ特別になにもないっていうのは考えづらいよねぇ・・・とりあえずしっかり検証はお願いしたいです。とはいえ、スパイ法等もないから辛いですが。