政治と経済

新発30年国債利回りが10.5bp上昇、3.145%に

1: luspha 2025/07/14 22:49

この雰囲気が10年債まで及ぶと結構厳しいですな“新発20年債利回りは前週末比12.5ベーシスポイント高い2.625%と2000年以来の高水準に達した。新発30年国債利回りは3.17%と13bp上昇、新発40年債利回りは17bp高い3.495%”

2: ykhmfst2012 2025/07/15 03:51

財政状況がギリシャより悪いって総理大臣が断言するくらいだからしょうがないね。ギリシャの30年国債が4.302%だから4.5%くらいが妥当なんじゃない?

3: aox 2025/07/15 05:09

お金持ちに超ド級の課税をして一気に清算しましょう

4: sotonohitokun 2025/07/15 05:12

こういうジリジリ系は結構大丈夫なんだよね、対策練る時間もあるし、織り込みに行ってる訳で。問題はトリスショックみたいに跳ねた時、柔軟に前言撤回出来るか?

5: restroom 2025/07/15 06:53

個人も法人も資金は有限なので、国債ばっかり買ってられないですよね。しかもこのインフレの中で低金利。

6: napsucks 2025/07/15 08:01

自民敗北を織り込み始めたか

7: hateokami 2025/07/15 08:55

自民敗北、経済停滞。露中の思惑通り。SNSで欧米各国が骨抜きになっているのを横目で見ながらヘラヘラしてたツケが回ってきた。それを払うのは国民のそれこそ貧乏人たちなんだけどね。南無。

8: htbcom 2025/07/15 09:04

自民負ける混乱ということもあるが、勢いを増している参政党の明らかに無理な経済政策に対してマーケットが不安視しているという側面もある。

9: auto_chan 2025/07/15 10:07

"拡張的な財政政策への懸念が拡大" ここ最近長期金利の上下をいろんな国で比較して並べてみた?ぜんぜん違う景色が見えるよ!財務当局などのポジショントークでは財政拡大の"懸念"だけど逆側でそれに"期待"する勢r

10: yodogawa-kahan 2025/07/15 11:16

石破・野田の財政均衡大連立⇒小沢一郎の妨害工作予想の解説流布⇒選挙直後の多数派工作を受ける側が二の足を踏む間に押し切られる、を市場が催促するには2日ほどタイミングが早すぎて、逆効果の可能性を懸念する。

11: sgo2 2025/07/15 11:22

インフレ税で「金持ち」から徴収するので財政は大丈夫。ただし1番金(現預金)を抱えてるのはマス層。

12: cinq_na 2025/07/15 11:23

ギリシャ発言にケチ付けてるのがいるけど、日本の通貨信任は増税余地で担保されている。何かあったら消費税2~30%にできるから大丈夫、という意味だよ。社会保障の削減余地もあるしね。

13: beerbeerkun 2025/07/15 11:31

社会保障費削減待ったなしだな。同時に消費税増税。

14: hjdjrbe045 2025/07/15 12:07

もう3.2%まで上がってる

15: nP8Fhx3T 2025/07/15 12:24

超長期債も個人国債の対象にして売り先広げたら?あと利子を非課税にしてくれ。