政治と経済

論理飛躍集: ・選挙に行かない奴は政治に文句言う資格ない ・投票は政治へ..

1: confi 2025/07/13 23:24

白紙委任状出してるのに文句があるってお昼何でもいいって言ったのに文句言ってる馬鹿かよ

2: ko2inte8cu 2025/07/14 00:08

自意識過剰

3: septoot 2025/07/14 00:33

政治に興味を持った結果が参政党だからな

4: tnishimu 2025/07/14 00:47

思想の押し付けには違いないが、それほど飛躍はしてないと思うけどね。 投票しない自由を認めさせたいのか?それこそ思想の押し付けというものだ。

5: myogab 2025/07/14 00:48

「資格」ではないな。その程度の意見~てだけで。選挙参加の意味~てのは団塊世代前後で違ってて、上は信仰の帰依表明のように感じてて無投票を無責任(不道徳)と考える。その呪縛を脱してんのは、Z世代以降て感じ。

6: klear 2025/07/14 00:51

まあ働いて納税して子供に教育を受けさせてたら最低限文句言われる筋合いはない、ということにはなっているな。今はね。

7: Shiori115 2025/07/14 00:53

「投票に行こう」「民意を示そう」は少し前まで左派野党支持者お決まりのスローガンでしたが、参政党に票が流れそうと見るやそれを言う人はいなくなりましたね。今はそこから方向転換しようと必死です。

8: eroyama 2025/07/14 00:59

議員選出ははっきりと個々人の意思を集計するから認識が簡単だが,そこ迄明確にならない個々人の意思もある. 最近は人々の認識が"東京(本物)最高!最高!最高!"と"地方都市最高!最高!最高!"が拮抗してよう. 然し,

9: kurekurechan 2025/07/14 01:05

文句言う権利はあるけど資格はないだろ

10: nekoluna 2025/07/14 01:10

投票したやつは政治の責任をとってるの?とってないだろ。それだったら投票したやつも文句を言う資格は無いよ。むしろ投票してないやつより責任が重いのでは?投票率は投票結果の正統性を担保しているので。

11: ffggmm 2025/07/14 01:18

投票権は権利なので使わないのは自由。日本では別に義務ではない。ただ、その権利を行使していないのに政治に文句を言うのはどうなんだ、とは思う。

12: repunit 2025/07/14 01:23

選挙に行けと議員に意見を送れの違いはなんだろうか。

13: otologie 2025/07/14 01:27

政党政治は時間を短縮するけど選択肢も減るからな。比例代表で無所属とか書けたらいいんだけど。

14: takamurasachi 2025/07/14 01:43

その理屈でいえば、選挙に行かないやつの中でも、言論によらず暴力革命を支持する無政府主義だけは言行不一致から免れるので文句を言う資格があるという、より過激なものにのみ資格が付与される問題がある

15: aox 2025/07/14 01:51

明らかに危険な政党が伸びそうな時は国政選挙に限らず選挙に行かなければならないと思います。社会が破壊されてからでは遅いですし、そこから革命をやるにしても大変です、というか僕は死にたくないので参加しません

16: ustam 2025/07/14 01:56

まあでも暗殺で政治を動かしちゃった前例が割とあったりするよな。

17: red_kawa5373 2025/07/14 02:03

id:otologie それで無党派の気に入らない人がトップになったら、「やはり政党政治に戻そう!」とか言い出すんだよな。中選挙区から小選挙区に変わったことを絶賛してた人が、今、小選挙区制を批判してたりするし。

18: bbrinri 2025/07/14 02:04

一票で結果が変わる可能性は限りなく低いので、個人単位で見ればほぼ確実に投票の利益>投票のコストなんだよな(合成の誤謬は生じる)。ちなみ、投票してない奴は文句言うな主義は容易に悪用出来る危険思想よ。

19: Saboten_flower 2025/07/14 02:09

色々言うけど結局メンドクサイってのが本音の人も多いからなぁ。真面目に考えている人にとっては我慢ならずに愚痴が出るのも人間だし、そらそうなるよ。そこに文句言われてもなぁ。

20: Alexon 2025/07/14 02:26

How to Call Coinbase® Live Support +1⇋820⇋587⇋9074 Easily? Coinbase Phone Number USA (Live Representative): You can directly call +1⇋820⇋587⇋9074 (Toll-Free) https://www.eventbookings.com/b/event/coinbase-customer-usa-contact-numbers-your-complete-2025-support-guide?occurrence=4a93cb

21: thongirl 2025/07/14 03:34

投票に行っただけで褒められると思ってるとしたらあまりに幼稚なのでは?あと、はてな民が主張する「左翼が怒りだした」云々の謎理論は、左翼が「投票に行くな」といい出したら成り立つんだがな

22: PJ_purejam 2025/07/14 03:51

1番の飛躍論理は、「当選しない人に投票しても無駄だから投票に行かない」政治家は得票数とか得票率をめちゃくちゃ気にしているので、落とせなくても行って反対票を投じる意味は大きい。「死票」なんてものはない。

23: kunitaka 2025/07/14 04:00

投票率が上がる事はエエ事やで。政治家に「有権者はみてるからな」というプレッシャーを与えるからな。投票率が上がると困るのは、裏金議員や二世議員なんで、奴等が嫌いなら投票に行こう。

24: YEPSKDy6 2025/07/14 04:38

なんで?だったら白紙委任票だしたのと同じじゃないの?まあそれ言えば多数決で決まったんだから文句言うなと言われそうだが

25: memoryhuman 2025/07/14 04:42

論が脅しだらけなのは唱えてる人も自分が選挙に行く合理的理由を実は持ってないから(1人の投票で結果が変わることはまずないと知っている)。つまり己も脅してる。/自分なら一般意志の実現とか宗教系の回答。

26: jdwa 2025/07/14 05:45

なぜそこまで行かないことを肯定したいのかわからん

27: ssssschang 2025/07/14 05:50

投票率が100になろうがだいたい同じ分布を示すんでねーかな。投票する層はそりゃ無作為抽出された集団ではないけど母集団と大きな差異が出るほど分断されてもないだろう。まー行かないよりは行ったほうがいいけどね

28: MIT_tri 2025/07/14 05:53

自分が1番論理の飛躍だと思うのが、どこか政党や政治家の〇〇が問題のある行動をとった時、「〇〇に投票した人間はどうするつもりだ?責任とれ」という主張。正気の沙汰とは思えない。

29: james-ramen 2025/07/14 05:56

サッカー、野球やってないのにこれらの中継に文句垂れる人はいるでしょ 選挙に行かなくても政治に文句は言っていいよ オレは行ってきたけど

30: sotonohitokun 2025/07/14 05:56

皆で選挙に行って(議論を事を軽視、民主主義より権威主義的)トランプ選んでる訳で。長期の平和で資本主義の勝敗がほぼ決定し、ドンガラを求めてる世界的傾向。貧者はより負ける蓋然性が高いんだけどなぁ…

31: technocutzero 2025/07/14 06:16

まぁどうせ答えなんかないけど俺は投票行かないのに政治に文句言ってるやつは下に見るね 投票所行って1分で済むことすらしないんだぜ ただめんどくさいだけなのにこだわりあるみたいな態度取るなよ

32: m9m9m 2025/07/14 06:22

バカが投票すると大変なことになるとわからされちゃった優秀な皆さんはいったいどうしてほしいんだ?投票してほしいのか?してほしくないのか?私はお前らの悲鳴のために参政党に入れるよ

33: chibatp9 2025/07/14 06:31

「投票は社会的責任である」これは正しい。 選挙にいかない奴が文句言ってもいいに決まってるが、選挙に行かないことをもって抗議とする、と思ってる奴はアホ。/ 投票しろって言ってんだろ。

34: mermaidtan 2025/07/14 06:48

投票に行かずに政治を語るのはラーメン屋に行かずにそのラーメン屋に星2つですみたいなコメントしてるように見える

35: ikebukuro3 2025/07/14 06:51

そもそも投票したい政治家がいないのが原因だろ。こいつなら確実に俺を助けてくれるって言える政治家いるか?居ないだろ。だから行かないんだよ。嫌なら投票したくなるまともな政治家出せ

36: restroom 2025/07/14 06:56

選挙に行かないのは、候補者の誰でもいい、という白紙委任状なので、文句を言えないと思いますが、おかしいですか?

37: mayumayu_nimolove 2025/07/14 07:00

まあいずれにしても増田みたいな奴は少数で社会人じゃないってことだけわかるので誰も相手にしないよ

38: Caerleon0327 2025/07/14 07:08

あくまでも権利

39: hogetax 2025/07/14 07:17

「国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」ってあるので、思想の押し付けではなく自由/権利の原点だよ。投票すらしないやつは責められて当然でしょ...バカなのか?

40: perl-o-pal 2025/07/14 07:18

「投票しよう」と言っている人を「無関心層を叩いている」と解釈するのが論理の飛躍だってことに気づかないのだろうか。//忘れることもあるし、雨だったらいかないこともある、くらいでいいとは思う。人間だもの。

41: tomoya_edw 2025/07/14 07:24

これを飛躍と表現する人はさぞ他人と生きづらいだろうと思われる。

42: praty559 2025/07/14 07:31

「選挙に行こう」は政府広報でも呼び掛けているように左右関係なく普通の事なのだが、なぜか「左派のスローガンなので参政党の伸張で言う人はいなくなりましたね」という妄想によるリベサヨ叩きがトップコメという。

43: mobile_neko 2025/07/14 07:32

参政党でもN国党でもれいわ新選組でもいいから投票に行こうぜ

44: duckt 2025/07/14 07:37

アイドルの総選挙だって投票もしてない奴が「何であんなのがセンターなんだ!」って言ったら「外野は黙ってろ!」って言われるんじゃない?知らないけど。

45: s_rsak 2025/07/14 07:38

主権者としての義務を放棄してるし、無責任ではあるよね?

46: chokugekif 2025/07/14 07:45

今回は行かない、そうさせているのが政治なんだから仕方ない

47: mustelidae 2025/07/14 07:52

押し付けですが何か

48: akasaka_34 2025/07/14 07:54

そもそも「選挙に行く」っていう曖昧な表現を使って厳密な話をしようってのが頭い。投票所って言いたかったのか?ざっくりでいいなら、投票しない奴はだいたいサボってる。

49: kotobuki_84 2025/07/14 08:04

はてな人は「政治」が大好きな一方で「社内政治」は大嫌いなんだけど、実態としてやってる事やノリや態度は後者に近い。「政治のフィールドで社内政治をやってる」よねと思ってる。

50: vesikukka 2025/07/14 08:10

選挙に行きましょう。行かない自由はあるかもしれないけど、その場合は多数派に対して白紙委任です。多数派に対して不満があったとして、選挙は数少ない意思表示の場なので権利を行使しないのは悪手では?

51: futbasshi 2025/07/14 08:13

占拠に行かない人は政治に文句言う資格がない、のではなく、言う機会を失っていると考えるべき。

52: mayakovskii 2025/07/14 08:29

他人の文句言う資格を奪えると思ってる時点で人権意識皆無なんだよな。

53: aike 2025/07/14 08:31

「歴史が血を流して獲得した権利は行使すべきである」その通りなので自分は内心の自由と表明の自由を行使して支持政党や投票先は誰にも言わないことにしている。家族にも出口調査にも。

54: good2nd 2025/07/14 08:31

根本的にわかってないと思うのだが、自分が世の中こうなって欲しいと思ってたら他人にも味方になってもらうしかないだろ。ある意味「押しつけ」なしの政治なんてあり得ないんだよ。

55: PrivateIntMain 2025/07/14 08:33

集団生活は思想の押し付けと妥協点の模索の連続なんで、飛躍でなく前提の認識が違うだけと思われる。自分の思想も押し付けない限りは妥協点のどこにも現れなくなるだけ。それでいいなら好きにしたらいい。

56: shoechang 2025/07/14 08:33

自分も昔は子どもが歩いただけで誉めてたけど大きくなった今はもっと難しいことを要求してしまうもんな。他人の子なんだし初心に返って誉めてあげるのもいいかもしれない。

57: khatsalano 2025/07/14 08:36

今流行の被害者しぐさ。ぼくはこれまで棄権は一度も無いが,ここに挙がっているように思うからこそ民主主義国の一国民たる矜持を持って投票している。行かない事も含めて自由だが被害者ぶるのは駄々っ子に過ぎない。

58: minboo 2025/07/14 08:41

「選挙に行かない奴は政治に文句言っても説得力がない」が正しい。文句言う資格はあるし自由があるが、それを周りの人が聞いてくれるかは別

59: Helfard 2025/07/14 08:46

投票することによる成功体験が無さ過ぎるんじゃないかな。古代に倣って追放したい政治家も投票するようにしたらどうだろう? めっちゃ盛り上がると思うのだが。