政治と経済

[社説]外国人と共生する社会へ骨太の論戦を - 日本経済新聞

1: mventura 2025/07/11 22:58

"政府の「移民政策はとらない」との立場は外国人政策の不在を生んだ" 的確な指摘。

2: chobihige0725 2025/07/12 04:13

低賃金で彼らを雇い利益だけ掠めて、社会には共生等という言葉で負担を押し付けるからこうやって排外主義者に付け入られてんだよ。ただ排除で求心力を得ようとする連中は力を与えた者も邪魔になったら排除するけどな

3: akutsu-koumi 2025/07/12 04:48

“自民党政権は年間30万人超のペースで外国人を受け入れながら、日本語教育などは自治体やNPO任せにしてきた” まさにまさにだ。

4: karaage280 2025/07/12 05:05

むしろ日本人と共生する気があるかどうかが問題だろう。

5: takamurasachi 2025/07/12 05:22

半世紀前にブラジル移民を受け入れたときの教訓が何も活かされてない

6: sotonohitokun 2025/07/12 05:26

欧米もそうだが、出生率2を下回ると移民を入れる以外、年金(貯蓄無く生産性無い老人)や介護を維持できない。この辺り見捨てる←→移民流入の間になる。移民少な目で年金、医療、介護切りも一つの解ではある。

7: nemuinox 2025/07/12 05:36

少子化の派生でこれから先も外国人の割合が増えることはほぼ確定してる。破滅的な状況になって外から誰も来ない状態以外に減る可能性なんてありえないわけで。両輪政策がうまくいく国とは思えないのが辛いとこ

8: ueshin 2025/07/12 05:38

インバウンドや労働者をこんなに増やすのなら、政府のほうからきちんと文化紹介や国の紹介をして、もっと啓蒙やレクリエーションを増やすべきだろ。知らない間に増殖している怖さから、排外主義が立ちあがるぞ。

9: ya--mada 2025/07/12 05:50

共生とか排外とか二元論みたいなレトリック(叙述)使うのよくないなって思うの。森本あんり先生の不寛容論の入門版 https://youtu.be/sw5MnUrOFL4 /半世紀前のブラジル移民とは何のことかな? https://www.cenb.org.br/articles/display/86

10: enderuku 2025/07/12 06:09

利益は資本家に、負担は庶民に。政治家の奴らの言う共生とはそういうこと

11: kijtra 2025/07/12 06:30

もう夢見るガラパゴスじゃいられないんだよね

12: wnd_x 2025/07/12 06:43

低賃金労働力として外国人を利用しようとするなら手痛い代償を支払うことになるでしょ。彼らもそんなところに同化しようとは思わない

13: odenboy 2025/07/12 06:55

カンボジア人グループの銅線窃盗、関東中心に約2億7670万円の被害確認。共生なんて無理な話だ。強制送還と再入国禁止徹底せよ。

14: Janssen 2025/07/12 06:56

インバウンドの金持ち外国人も現業で働く貧乏外国人も来てほしくないならハード目に日本をシュリンクしていくしかない。/国としての日本を維持するなら日本人と同待遇の外国人、帰化人が必要になる。

15: flowerload 2025/07/12 07:01

外国人を大量に入れるならまずは警察と入管と公安を今の倍くらい増やしてあと性善説ベースで回ってるルールやら法律やらを全部見直して悪用の穴を徹底的に塞いでからでしょ。海外の反社半グレ舐めたらあかん。

16: sawasho 2025/07/12 07:01

政府は「移民政策ではない」という建前の下、安価な労働力を求める財界の意向に従い、事実上の移民政策を進めてきた。結果、賃金抑制や人権侵害、社会統合の遅れが生じており、そのツケは将来世代が払うことになる。

17: pandaman47 2025/07/12 07:04

勝手に大前提にするな。移民政策の是非について国民的議論は始まってもいないだろう。そこから逃げて国民の理解や納得を得ずになし崩し的に進めたから今になって軋轢が起きているのに。

18: slalala 2025/07/12 07:04

日本人ですら低賃金で飼い殺す日本の経営者層が、まともに外国人労働者を扱えると思ってないし。そうなると外国人経営者層が日本法人を作って、外国人を雇い入れて収益は本国へという方が増えてとなるだけかと。

19: tamtam3 2025/07/12 07:11

マスコミは事あるごとに移民・移民と囃すけれど、既に移民元の国も少子化進行が始まってるので、世界的に出生率が回復基調にならない限り、今後、移民ありきでプラン立てるのはかなり危険だと、私は思っているのだ

20: otologie 2025/07/12 07:21

現状認識として予算を圧迫するような経済の問題ではないけど同級生の何割かになったらほんとに国の形に関わるだろうな。責任転嫁しか能がなければ議論する資格もないけど。

21: m-kawato 2025/07/12 07:27

短く適切にポイントを捉えた文章で、各党ともこのくらいを前提に置いてほしいと思う

22: asitanoyamasita 2025/07/12 07:42

余程外国人に慣れてないと、自分の住む街に自分が理解できない言語で話す人がいるだけで少し不安になるもんよ。これが逆に日本語で会話してたらそんな感情も一気に解けると思う。そういうケアを政府は全く怠ってきた

23: Buchicat 2025/07/12 07:43

私たちに覚悟が足らんのよね。望むと望まざるとに関わらず「共生」のフェイズに入ってるわけで。「異文化」の摩擦も違和感もある程度飲み込んでいかなならん思うよ。郷に入れば〜とか嘯いてられる時代は終わってる。

24: manateen 2025/07/12 07:48

まずは日本人の労働力を補填すべきってのはそうなんだよな。主婦の社保の扶養や130万の壁をさっさと取っ払ったり、副業の自由や雇用の流動化が足りなさ過ぎる

25: praty559 2025/07/12 07:53

もっと早い段階で移民を受け入れるか否かを国民的議論にすべきだったが、政権を担ってた自民が経済的には入れたいが思想(支持層)的には入れたくないので、こっそり入れるという最悪の選択を選んだわけで。

26: donovantree 2025/07/12 08:06

ろくに受け入れ体制の整備もなく強行した円安インバウンドという愚策のせいでとにかく急速に外国人が増え、混雑やマナーの違い等を実感している事が外国人全体に対する「不安」の原因だと思っている。

27: poko_pen 2025/07/12 08:15

日経「外国人と共生する社会へ」産経「カンボジア人窃盗グループを摘発」が並ぶんだからなあ。自称リベラル「外国人と書くな、排外主義だ」と透明化させて外国人ヘイト溜めさせてるのどっちなのか

28: baseb 2025/07/12 08:22

参政党が台頭しなかったらこの先ずっと外国人議論は棚上げになってたんだろうな。

29: sekisetsu_ibuki 2025/07/12 08:30

都市や国家が繁栄し続けるにはマンパワーを流入させ続けるしかないからなあ。外国人の流入によって日本列島が変わっていくのは仕方のないこと。

30: horaix 2025/07/12 08:31

安い労働力が欲しい財界に阿り、裏口入学みたいに外国人受け入れを進めた与党も酷いが、結果現実に起きた摩擦をヘイトだの排外主義だのレッテル貼りをして見ないふりをしてきた左派も共犯の構図になってる

31: bakunyudouga 2025/07/12 08:36

インフレ誘導しつつ労働環境及び賃金を改善できない企業を淘汰していけば外国人を呼ぶ必要はそれほどないと思うのだが。ブルーカラー改善が先だよ。面倒なこと押し付けたいだけで共生とか言ってんな

32: hironagi 2025/07/12 08:45

奴隷が欲しい経営陣系保守と自身は安全圏に居ながら道徳的優位が欲しいリムジンリベラルの黄金タッグ

33: zenkamono 2025/07/12 09:05

共生なんて無理だよ。「人権意識が高い」はずのはてブですら、少数弱者へのヘイトクライム(嫌悪・排斥)が何度も主張され毎回スター集めて支持されてるもん…→https://anond.hatelabo.jp/20250710121754

34: kappa99999 2025/07/12 09:06

安い労働力とかでなく、日本社会をできるだけ維持していくためのまっとうな移民政策に正面から取り組むしかないのでは。日本を不良外国人のたまり場にしたくなければ。

35: todomadrid 2025/07/12 09:07

円安だし低賃金だし、むしろ10年後は移民希望者すらもいなくなり、日本人が出稼ぎに出る立場になって、はじめて公平さとは何かを身をもって考えられるのかもね。その時になって仕返しされないようにありたいね

36: sslazio0824 2025/07/12 09:12

中小企業が顧問先なので建設、製造、介護、コンビニなどなどは外国人がいなければ最早成り立たないことを実感してるから今さら共生する社会もへったくれもねーよ、と思ってる。慣れろ。

37: rokusan36 2025/07/12 09:16

誰も決められない、決めたくないから、なあなあでやるのは一番ダメ、な事例。

38: hiroshe 2025/07/12 09:17

自衛隊は軍隊ではないとかいう国だからな、なんでそんな誤魔化しをするような不誠実な国になってしまったのか。

39: toro-chan 2025/07/12 09:19

議論が必要なのは間違いない。ただ、日本人ファーストの党のように、話を聞かない気がない人たちがこの議論を阻んでる。自民党やリベラルのせいにしているようでは論外。反省すべきは必要性を理解しない排外主義

40: ET777 2025/07/12 09:26

ほらな経済系は共生しかないというの分かってる

41: fukusencho 2025/07/12 09:37

地方の労働は既に安い労働力ではなくても若い人間が居ないから乞うて海外から来てもらってる状況。地方に来て観光業や農業で働いてくれませんか都会に住む皆さん。それとも地方切り捨てるからどうでもいい?

42: preciar 2025/07/12 09:41

免許の厳格化などするなと言わんばかりの言い草、さすがは財務省と経団連の内輪向け同人誌は違うな/現在問題は、こういう企業の利益のために国民に迷惑かけても恥じない企業と寄生虫リベラルの協奏曲だからな

43: wildhog 2025/07/12 09:53

高度人材や旅行者からなんちゃって難民まで雑に外国人として括るから話が発散してしまう。複雑にはなるけど政治もメディアももう少し丁寧に話せないものか

44: junglejungle 2025/07/12 09:55

安い労働力として移民を入れて、その儲けは資本家が独占し、低賃金圧力と治安悪化のツケは庶民が払わされる。それを支持する左派は肉屋を支持する豚の自覚ある?

45: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/12 09:56

移民は良いけど、宗教を入れると、政治が乗っ取られるよ。

46: howlingpot 2025/07/12 10:02

参政党への応援社説かな。日本は技能実習生制度のおかげで欧米ほどの移民問題はなく治安も横ばい。不法滞在者は帰国させ、オーバーツーリズムに課税し、あとはアジア一円で犯罪拠点築いてる中国人を抑え込めばいい。

47: hunglysheep1 2025/07/12 10:13

なので少子化は問題なんだよな https://dashboard.e-stat.go.jp/pyramidGraph?screenCode=00570&regionCode=00000&pyramidAreaType=2 でもまぁ、昨今は「少子化は問題じゃない」という意見も増えてきてる。たぶん団塊Jrが婚期から外れたからだと思うが

48: red_kawa5373 2025/07/12 10:22

気に入らないからと言って、RFK.Jr.とかに対して「生かしてはならない」と平気で口にするのが日本の「人権派」。そんな連中が「外国人排撃に反対!」って叫んでも、鏡見ろとしか思えんよな。 https://archive.md/MNQxV

49: Great_Pizza 2025/07/12 10:37

日経は安価な労働力としての外国人労働者を期待してるからこんな書き方してるのでしょうなぁ。なら、「高度」ではなく「低度」外国人材を日経さんの事務所で大量に雇用してはいかが?すぐに考えを改めると思うよ

50: auient 2025/07/12 10:42

「政府の「移民政策はとらない」との立場は外国人政策の不在を生んだ。移民に苦しむ欧米の教訓を踏まえ、人口減少時代に必要な外国人政策を、正面から冷静に考える機会にすべきである」

51: z48GMyNt9GqILj 2025/07/12 10:42

ヨーロッパの先例学べば多文化共生はコストの方が大きく失敗なのはわかるでしょう。移民推進者によって日本は地獄を見ることになる。