政治と経済

ふるさと納税へのポイント付与を禁止する総務省告示の無効確認を求める訴訟の提起について | 楽天グループ株式会社

1: lord-of-jewels 2025/07/10 15:38

訴訟までするとは思わなかった。"ポイント付与の全面禁止が"、"地方税法の委任の範囲を超え、総務大臣の裁量権の範囲を逸脱し、またはこれを濫用する違法なもの"

2: vesikukka 2025/07/10 16:13

ふるさと納税制度反対なら分かるんだが。この官製通販がいかに儲かるかって話だよな。

3: crimsonstarroad 2025/07/10 16:17

楽天はふるさと納税を楽天市場内の買い物と同じ扱いにしてるから、対応がかなりめんどくさそうではあるよな。泉佐野市の判決とかもあったし法律にない行政の裁量範囲はどこまでかってのが気になる点ではある。

4: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/10 16:20

返礼品ECサイトがなんかがんばってんな

5: tomiyai 2025/07/10 16:26

ポイント付与なんか禁止しろよって思ってるけど法令上なんらかの瑕疵があるなら裁判はすればいい。楽天が勝ったら穴を塞いで改めて禁止してほしい。

6: ta-yajis 2025/07/10 16:29

“当社は、本告示が定めるポイント付与の全面禁止が、ふるさと納税制度の普及に向けた民間企業と自治体の協力・連携体制や努力、工夫を否定するだけでなく” はあ?よくもまあこんなことがいけしゃあしゃあと言える

7: mshkh 2025/07/10 16:34

これは総務省がんばれ超がんばれ

8: tenari 2025/07/10 16:36

“自治体に負担を求めず当社の負担において実施しています。” 結局は自治体が負担する手数料から出してる訳で…裁判を通じて寄附額の何割が中間業者に流れているか、他社との比較も含めて明らかになるといいね。

9: daigan 2025/07/10 16:41

この件、単にふるさと納税からamazonと楽天を締め出したいさとふる(SB Players)とふるなび(i-mobile)のロビー活動が効いたんだろうと思ってる。どっちかというと12%もある手数料を引き下げて自治体にお金を残すのが本筋では?

10: korilog 2025/07/10 16:43

要するに法律とか総務省の権限の範囲外の要求だってことか。まぁ内容のいい悪いの前にルールを守ってないなら訴える権利があるのは法治国家のあるべき姿ではある。

11: ustar 2025/07/10 17:01

農水相通して国と握ったんちゃうかったんか

12: shinobue679fbea 2025/07/10 17:04

とりあえず暫定で止めるとかはできるのかな?

13: shukaido170 2025/07/10 17:04

総務省は返礼品の還元率だけでなく仲介会社への手数料率についても上限を定めてほしい。それが低くなれば自然とポイント還元なんてしてる余裕なくなるだろう。

14: pon00 2025/07/10 17:09

多分ポイント分の金額も自治体から支払われるからではないかな。それが問題かどうかは知らんが。

15: hom_functor 2025/07/10 17:15

税の原則を捻じ曲げて地方に税金泥棒させるだけの制度自体がそもそも終わってるので、ポイント禁止は馬鹿げてんだよな。正しくありたいなら問答無用で制度自体を廃止しろ

16: deep_one 2025/07/10 17:18

ふるさと納税を違憲にできないものか。

17: ajiadvg 2025/07/10 17:37

ふるさと納税のお金は個人に還元するのではなく天下り先の広告業界に使いましょうというのが総務省の意向なのでそんなお金の使い方は許されないんだよなあ

18: gnety 2025/07/10 17:37

ふるさと納税自体を廃止するか、ポイント付与も含めた自由競争にするか、どちらかにしろよ

19: ryusso 2025/07/10 18:10

ふるさと納税でなくて景品納税という方が実態に即してますよね。

20: prograti 2025/07/10 18:16

いろいろ建前を並べていますがポイント経済圏を持っている楽天からすればせっかくの強みを生かせなくなるのは面白くないというのが本音でしょうね

21: kei_ex 2025/07/10 18:20

白々しくて草“ポイント付与競争の過熱化を指摘するが、そのような事実があったとしても”

22: njgj 2025/07/10 18:20

そもそも納税のことをECサイトがやるのおかしくない?

23: spark7 2025/07/10 18:21

それなりに頑張ってほしい

24: popotan555 2025/07/10 18:38

ふるさと納税は近々淘汰される制度だと思ってるけど、住民税の地域差を多くの国民が認識するきっかけにもなったと思えば、長い目で見て費用かけた甲斐あるんちゃうかなって思ってる。

25: coper 2025/07/10 18:42

「ふるさと納税制度の普及に向けた民間企業と自治体の協力・連携体制や努力、工夫」が概して潜脱的方向なのでポイント付与禁止に賛成。さらに返礼品も禁止すべき。

26: verda 2025/07/10 18:42

ポイント制度はやめるべきだと思うが やめるにしても始めた責任は総務省が取るべきだと思うなぁ

27: pikopikopan 2025/07/10 18:44

もうふるさと納税やめて良いと思うんだけどなあ

28: nornsaffectio 2025/07/10 18:51

ふるさと納税は問題大ありの制度だと思うが、かと言って楽天の方を持つ気にはなれないな。彼らの言うことはいつもどこかしら狂ってる。

29: mockmock9876 2025/07/10 19:01

とりあえず文句言ってみる感あるね。ポータル手数料にポイント還元分がないことを証明できれば認められそうだけど。

30: hatest 2025/07/10 19:21

告示じゃなくてちゃんと法制化しろってことだな。どうせ法制化するならもう返礼品をなくせば

31: otation 2025/07/10 19:37

“295万2,819件(注3)の署名を、当社代表取締役会長兼社長の三木谷 浩史より内閣総理大臣に提出しました。”あれちゃんと提出してたんだ。音沙汰ないから諦めたのかと思った

32: soratansu 2025/07/10 19:48

ポータルサイトくらい国がつくればこんなことにならなかった

33: Akech_ergo 2025/07/10 19:49

ふるさと納税は無い方が良い制度であるが、とはいえ法的根拠がない(と楽天が主張する)告示に楽天が反発するのは正しい。 / 総務省って前に泉佐野市を除外指定した件で裁判に負けてたよね。今度は勝てるのかしら。

34: gwmp0000 2025/07/10 19:49

ふるさと納税は無くなってほしいが当面は続きそうな気配 仲介料も高いようだし 金持ち優遇だしポイント入れたら益々金持ち優遇にならないかな

35: samu_i 2025/07/10 19:53

めちゃくちゃもうかってるんだろうな

36: kaeru-no-tsura 2025/07/10 19:58

そもそもがおかしいから二重三重に捻れまくっとる

37: nobori_lupin 2025/07/10 20:07

法治国家なんだから、解釈変えるより法改正してほしい。多数の通達で運用規定して対応している法規もあるが、わかりにくくて困る。

38: ultimatebreak 2025/07/10 20:09

民間にやらせたらそういう競争になるの当たり前なんだから、あれこれ制限したいなら国がポータルやれよと思う。民間に丸投げしたツケでしかない

39: Muucho 2025/07/10 20:10

やらなきゃ損だから特に欲しいものでも急ぐものでもないのに何かしら選んで買ってしまう。そうすると人手不足の物流に負荷がかかる罪な制度。

40: red_tanuki 2025/07/10 20:17

制度ごと廃止だ廃止

41: kkobayashi 2025/07/10 20:23

確かに楽天ポイントだけを槍玉に上げるのはフェアじゃないな。そもそも楽天のシステムを使ってるならポイントが溜まるのは自然だと思う

42: kihee 2025/07/10 20:32

馬鹿げている。ふるさと納税制度そのものが間違い。さっさと制度ごと廃止すべき。

43: nori__3 2025/07/10 20:51

ふるさと納税の返礼品自体廃止しろよ

44: ardarim 2025/07/10 21:05

楽天のことは微塵も応援する気はないが、この機会にふるさと納税の問題があぶり出されるならいいこと

45: suzuki_kuzilla 2025/07/10 21:08

この裁判の結論と、菅義偉と、どっちが先かしらね。

46: chainwhirler 2025/07/10 21:16

ふるさと納税自体を即座に廃止すべき

47: sepiart93 2025/07/10 21:31

クレジットカードの決済額が普通の通販より大きいから、クレカのポイントがでかいのよね。楽天はグループでやってたから高い還元率できてたと思う

48: knjname 2025/07/10 21:45

利害調整しかないものに正義を見出すのは無意味だが楽天ユーザーが楽天ポイントもらえると嬉しいという事実は変わらない

49: nida3001 2025/07/10 22:01

楽天クレカアプリにふるさと納税ポイント禁止反対署名の案内出すのいい加減やめてくださる?楽天という企業が反対運動やるのは勝手だけど、無関係なユーザーを巻き込まないで。

50: snowboard_fan 2025/07/10 22:02

ポイント制度は別に悪くないけど、その還元を自治体に負担させるなよってあう方向には持っていけないのかね

51: fujioka223 2025/07/10 22:03

返礼品なしの制度になっても、楽天がやるっていうなら支持してやる笑笑

52: Nonbee 2025/07/10 22:23

さては総務省め、米国のトラ爺政権の真似をして、法律(立法)に基づかぬ行政権の拡大(行政の立法化)に乗り出したんだな。告示という主務大臣が根拠規定なく出せる指示文書による点もトラ爺の遣り口に酷似しているぞ。

53: good2nd 2025/07/10 22:32

総務省は後出しばっかりだからな。趣旨からすれば正しくても後出しはダメだと思うよ。

54: yykh 2025/07/10 22:41

これは総務省が悪い。がんばれ

55: yamadadadada2 2025/07/10 22:42

納税がなくなればいいんだよ (過激派

56: gimonfu_usr 2025/07/10 22:45

(ふるさと納税仲介での収益👛を公開してからでは。税金を扱ってるのですから)(建前は自治体を援助する趣旨の制度だが、実際は他人の納税にタダノリする受益者負担無視脳たちにポイントを配るとか、泥棒に追い銭)

57: kyousuke104 2025/07/10 22:45

楽天だのAmazonだの私企業のサービスに依るのでは無く、総務省がふるさとポイントを作って、返礼品マートで使えるようにするべき。

58: h22_Funny_Bunny 2025/07/10 22:53

ポイントがもらえることより、貯まったポイントや期間限定ポイントで納税することに快感を覚えているので、敗訴しても取り扱いは止めないで欲しい。特に期間限定ポイントで納税するのが好きです。

59: bfagargar 2025/07/10 23:01

もうふるさと納税やめちまえ

60: kkkirikkk 2025/07/10 23:03

むしろ買い物におけるポイントでのキャッシュバック(風)というシステムを禁止にしてほしい。その分値下げすればいい。

61: deztecjp 2025/07/10 23:10

ふるさと納税制度には反対だが、この件は楽天グループを支持する。ポイントが過剰な競争になっているとは、私は認め難い。

62: y-wood 2025/07/10 23:17

以前はふるさと納税の「ポータルサイト」が確定申告の簡便さを突いていたので囲い込みよな。今は事業者がマイナンバーと紐づけられてるから囲い込みは無いよな。ということは事業者の努力だよなとは思う。

63: FreeCatWork 2025/07/10 23:20

楽天さんの訴え、ボク応援するにゃ!ポイントなくなると困る人がいっぱいいるにゃ🐾

64: megumin1 2025/07/10 23:20

「自治体に負担を求めず当社の負担において実施しています」は詭弁。ポイントの負担をやめればその分自治体から貰っている手数料を下げることが可能。総務省の狙いはそこにあるのに、幼稚な詭弁を繰り返す楽天。

65: simabuta 2025/07/10 23:46

ふるさと納税したい人は、「ふるさと」に直接行って届出して、その後自分の自治体に納税しない届出して、自分で銀行手数料払って振り込んだらいいのではないかしら?立派に経済も回るわけだし

66: buenoskun 2025/07/11 00:22

なんではてなーはこんなにアンチふるさと納税派が多いんだ?

67: ITEYA_Yuji 2025/07/11 00:40

そもそも返礼品有りのふるさと納税を即刻やめろ定期

68: hryord 2025/07/11 00:43

ふるさと納税自体やめてくれ。自分のとこの中学校の給食すら碌に用意できない横浜から地方にお金を渡したりとか意味不明だよ。

69: jrjrjp 2025/07/11 00:47

ふるさと納税の返礼品も禁止してくれ。

70: rzi 2025/07/11 00:49

総務省は変な規制入れて引っ掻き回すのやめろ。携帯も国産メーカー衰退させただけだし。ポイント禁止したらポイントで釣ってる中小が死んで知名度ある大手の寡占になるだけやで

71: ed_v3 2025/07/11 00:54

マクロではふるさと納税自体を廃止にしたほうが良いとは思ってるけど、残すならポイントも残して欲しいとミクロでは思う。

72: cha16 2025/07/11 01:20

却下だね。内容には踏み込まないで処分性なしでしょう。

73: tsutsumi154 2025/07/11 01:28

納税とは別に自治体と商売すればいいんじゃないの 地方振興が目的なら納税切り離しても続けられるよね

74: ryu39 2025/07/11 01:53

ポイント付与禁止にしても自治体が払う手数料は変わらない。むしろポイント負担がなくなる楽天にプラス。ポイントではなく手数料に制限を課すべきではないか。今の5割ルールでは他の経費も含んで不十分だし。

75: Wafer 2025/07/11 02:02

私個人は使わないけど納税者が喜び勇んで納税する制度なんて古今東西前代未聞。税制である以上細かく是正は不可欠でこれはその一環

76: namisk 2025/07/11 02:19

やっぱり変だよ、ふるさと納税。/ダイヤ級の楽天民だが、"ふるさと(ではない)"納税が居住地の公共サービスを低下させると理解してるので、制度自体を使ったことない。/文京区図書館が大好き民でもあるし。

77: amble_dream 2025/07/11 02:46

数億の収入を出してる自治体もある中なので制度自体止めますとも言えないんだろうな

78: Anonymous2000 2025/07/11 03:24

現行法解釈下としての企業の動きとしては訴訟頑張れ。国の施策としてはふるさと納税なんかやめちまえ。自治体へは見返り無しの直接寄付納税でよろし。