政治と経済

就活面接の録音投稿サイトが波紋 企業は困惑「採用業務を妨害」 - 日本経済新聞

1: red_kawa5373 2025/07/10 13:18

結構前からあったんだな。

2: pigorilla 2025/07/10 13:19

YouTubeでも隠し撮りとか見たこと聞いたことあるかも

3: cartman0 2025/07/10 13:20

公開されると困る質問でもしてるんですか?

4: pj_lim 2025/07/10 13:25

公開されると困る質問とかじゃなくて許可取ってないのに公開するなら侵害だろ。逆に企業がやってみろ、劣化の如く怒るくせによ〜。

5: red_banana 2025/07/10 13:26

傾向と対策

6: mazmot 2025/07/10 13:27

守秘義務の契約とかあるならともかく、まだ契約前やろ。それとも面接に来るときに一筆とるんかな

7: mouseion 2025/07/10 13:30

でもなぁ、帝国データバンクや大塚商会みたいに圧迫面接を2回以上もしてくる隠れブラック企業もあるからなぁ。録音されて困るような事を質問しなければいい話だしね。

8: nakex1 2025/07/10 13:39

採用活動の透明性を確保するために,企業側が録音・録画して公開に同意した応募者の分は企業のほうから積極的に公開するような動きがあってもいい。採用活動からこんなに温かい会社ですよってアピールもできるよ。

9: hatebu_admin 2025/07/10 13:43

普通エントリーシート出す時にでも社内での録音録画禁止とか何らかの合意を交わしてるよね/真にあくどいのは、プラットフォーマ無罪理論で音声の投稿者が全責任を負う形になってるとこやで

10: hazlitt 2025/07/10 13:53

文字起こしならまだしも生音声は微妙な気がしなくはない(関係ないが盗聴と盗撮って何か違うのか)

11: danseikinametaro 2025/07/10 13:54

これに限らずこの手の口コミサイトの本当の客はやらせ投稿するブラック企業だから余計にタチが悪い

12: IthacaChasma 2025/07/10 14:06

「企業が注意喚起した時点で、企業と学生とのやりとりは秘密情報とする秘密保持義務の合意が成立」「音声データの投稿・公開は秘密保持義務違反」という流れは確かにあり得る。今後はこれがデフォになっていくかも。

13: rose86tan 2025/07/10 14:10

いっそ、オープンで中継しながら採用面接したらええんちゃうか

14: rax_2 2025/07/10 14:12

企業側の、面接の向上のために録画させてもらっています(強制)も結構不快だったりする。

15: staticx 2025/07/10 14:15

自社の評判上げるために感じのいいフェイクの面接を録音してアップする企業が出てきそうというかもうやってそうw

16: Mysz 2025/07/10 14:20

朝日新聞の拡張員が一般人を「殺すぞ」と脅迫した音声の証拠録音。こういう録音の投稿も業務妨害にあたる? ばんばん公開すればいい。 http://web.archive.org/web/20020922143118/http://members.tripod.co.jp/kusoasahi/kakuchou.mp3

17: negapojito 2025/07/10 14:43

面接も試験で言うところの過去問程度にしか思われてないんだろ

18: keshimini 2025/07/10 14:53

これがまかり通ると、逆に企業も無断で学生の面接録音を公開することが許されることにもなるわけで、それはあまりにも恐ろしくないか。面接で良い子ちゃんぶってる自分の声が世間に公開されるとか死ねるわ。

19: timetrain 2025/07/10 14:58

一方的に圧迫されていた時代よりは、よくなったと思いたい

20: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/10 15:31

学生はおそらく「録音していいですか?」て許可とらないんでしょ、ただの「盗録」やんか。学生はリスクに感じんのかな?この感覚は自分とは全く違ってわかんねえな

21: anigoka 2025/07/10 15:47

効いてる効いてるw

22: kyukyunyorituryo 2025/07/10 16:13

就活面接の中で質問に犯罪があれば証拠保全の目的になりそう

23: kootaro 2025/07/10 16:23

面接内容は企業秘密、営業秘密に出来ないのか?わらかん教えて

24: Domino-R 2025/07/10 16:29

学生側が権利侵害時の証拠としてというテイでの無断録音はアリと思う。だがそれって要はグレーゾーン問題なので、公開・公然化するとなるとルール化しての規制・禁止の方に傾くことになるよ。

25: dekaino 2025/07/10 16:35

面接する前にNDA締結する必要があるってか?

26: pixmap 2025/07/10 16:36

普通に面接前にNDAを結ぶべきなんじゃない?企業の側の守秘義務も生じるので、応募者も過去の案件とか話しやすくなるだろうし。

27: BUNTEN 2025/07/10 16:46

「求人票に残業はありませんと書いてありましたが」「ああ、あれね。残業はしていただきますが残業代はありません、ということです」とかいうやりとりが発生したら無断録音を公開することに公共性があるかも。

28: sato0427 2025/07/10 16:46

面接かどうか以前に、単に私的に録音したものを公開するのはプライバシー侵害にならない?録音自体は良いけど何らかの告発に使うならまだしもただ単に一般公開するのはグレーでしょ。

29: type-100 2025/07/10 16:50

自分が聞こえる範囲の音を秘密録音するのは合法。それを公益性とか無しに勝手に第三者に公開するのは多分違法。

30: dollarss 2025/07/10 16:51

どんどんやろうね!あとは警察官の取調も全部記録して随時公開ね。アメリカはボディカメラまで公開だぞ。

31: n_vermillion 2025/07/10 16:54

これがOKになったら企業サイドでもっとエグいデータが飛び交う気もするな。

32: nomakkah 2025/07/10 16:57

世の中には面接官が会話の内容を人事など他の社員に漏洩する企業もあるらしいな。企業の私有地に呼び寄せてアウェイな環境で面接を課す悪徳企業もあるらしい。しかもその時間分の報酬や交通費は未払いとか。

33: takanq 2025/07/10 16:58

面接を受けた同時者のみではなく、第3者のサービス利用者に録音を広く公開する行為に違法性はないの?

34: ROYGB 2025/07/10 16:59

録音されて困ることは話さなければいいのにとは思うけど、裁判所とかも録音禁止してる。

35: uunfo 2025/07/10 17:04

応募時に何か承諾されるようになったり、BGMで可聴域外の音やノイズにしか聞こえないが個別特定可能な何かを鳴らすようになるんだろう

36: asahiufo 2025/07/10 17:06

公益性の観点から公開されてしかるべきという判決が出るかどうかなのかねぇ。

37: choppiri 2025/07/10 17:18

双方が録音を承知の上でやるとか、企業側に義務付けるという話ならまだ分かるんだが、これはなぁ…。密録じゃそれが本物かどうかも分からないし。

38: hiroyuki1983 2025/07/10 17:38

当然落ちた奴しか音声投稿しないから何の参考にもならんというね

39: maturi 2025/07/10 17:39
40: findup 2025/07/10 17:44

もしこのサイトの企業向け版があったとしたら。各企業の人事の間で就活学生の録音なり録画が共有されるとしたら。

41: sakidatsumono 2025/07/10 17:44

よく学生さん投稿するなという感じ。落ちた場合はともかく、通った場合は内定取り消し食らうリスクもあるし。

42: lessninn 2025/07/10 17:53

就活市場て早期化での学業侵食や支援サービスの対策競争激化で狂ってきていて、そのせいでこういうトンチキなサービスも産まれてくる。行き過ぎた競争は抑えるべき。

43: segawashin 2025/07/10 17:55

まあグレーだし品の無い行動でもあるんだろうけど、日本の場合、企業側に自浄作用を期待しても無理だからな。内部告発が潰される社会じゃ文春砲かSNSへのブチマケが一番有効なようなもんで。

44: kitamati 2025/07/10 17:59

若者が減っていく現状で殿様商売なんかできねーしな。どこも人材の取り合いになるんだから、面接の開始とともに「録音させてもらいますね」で拒否られたら退席で良い。録音されて困ることを聞くな

45: gcyn 2025/07/10 18:00

録音と公開は別の行為・権利だよ。

46: hgaragght 2025/07/10 18:00

状況次第かな。嘘や恫喝してたらアリかも。まあ役所なりが動くならそちらにのみ公開で十分な気もするが、動かないだろうし、自衛だよなあ。

47: Palantir 2025/07/10 18:02

企業側は個人情報保護法の関係で開示は難しそう。学生側は違法にならなさそうな気はする。

48: kz78 2025/07/10 18:08

「録音の是非」と「録音を外部に公開することの是非」は別じゃね。/録音自体を禁止するのは難しいのでは。

49: rajahbrooke 2025/07/10 18:09

こんなのが罷り通ったら企業も本音を言わなくなるし学生も逆に晒されるリスク負うだけで誰も幸せにならないと思うのだけど。この会社が目指したい未来って何なんだろう。 / 録音するのと晒すのとは別次元の話

50: nagi-pikmin 2025/07/10 18:23

素晴らしいと思うけど意外と反発が多いのね、年寄りが批判してるのかな?

51: tkm3000 2025/07/10 18:25

録音されても困らない面接をすればいいだけなのに

52: maemuki 2025/07/10 18:42

面接受けた感想をシェアするサイトを作りたいな

53: waihasaruya 2025/07/10 18:45

録音はええやろ。公開は公益性あればまあ

54: Reinassance 2025/07/10 18:46

社風の雰囲気とかわかるし、良いのでは? 学生相手だし、積極的に公開する企業の方が信頼できる。合否関わらず、ITリテラシーの時代に企業はシェアされることぐらい覚悟するべきだろう。/id:findup 人材業界ならあり得

55: sambmetta 2025/07/10 18:46

これを運営元隠さないでやってるのが驚き、こんな会社と取引できんやろ

56: m7g6s 2025/07/10 19:03

録音されて困るような面接してる方が悪い

57: dltlt 2025/07/10 19:21

就活ユーザがアクセスできる音声は、誰か判らぬようにマスクしてあるというが、どういう感じなのか……(この記事は読めてない)

58: yamadi99 2025/07/10 19:24

AI音声がアメリカ国務長官を騙って他国へ連絡をいれる時代に、誰が録音したか本人なのかもわからない音声が企業名を貶める効果で世に出るのは有害さが勝るよ。オレオレ詐欺のメンバー集めて企業へ攻撃できるわな。

59: KKElichika 2025/07/10 19:49

結局、投稿型プラットフォーム上の誹謗中傷や名誉毀損行為について、プラットフォームに責任を負担させる法理・立法をきちんと整備しないから、こういうクソみたいなサービスが出てくる。単純に立法の怠慢。

60: PrivateIntMain 2025/07/10 19:58

守秘が必要な内容を面接で話すこととかあるんかね。お祈りするたび情報漏洩とかでは重大インシデントすぎるでしょう。

61: Hidemonster 2025/07/10 20:12

もし就活生による録音公開が社会的に許容されても企業による録音公開は許容されない。権威勾配が明白である点と、確実に個人情報が含まれる点が理由となる

62: hkdn 2025/07/10 20:14

あんま良くないけど、いざとなったらやれるくらいの温度感で曖昧のままでいんじゃね。

63: whole-grain 2025/07/10 20:23

全文読めんが、ザマアミロとしか思わん。散々人の人権を蔑ろにしておいてプライバシーとかちゃんちゃらおかしい。圧迫面接するような会社には優秀な人材が最初から忌避するようになれば良い。今は売り手市場だ。

64: TETSUYA01 2025/07/10 20:27

次は生配信しながら面接受ける学生が出てくると予想。

65: bosatsumiroku 2025/07/10 20:33

以前ビズリーチが学生の内定蹴り率を公開し、企業側はガッツリ利用していたっけね。因果応報だろ。このままお互い糞まみれになって欲しい。上澄みは伝手で行くから。

66: gui1 2025/07/10 20:36

録音してたらものすごくばずったのに。俺らの頃はマイクロカセットしかなったからな(´・ω・`)

67: kemurit 2025/07/10 20:38

フジテレビの面接はやばいぞ。 加藤アナはフジ入社時の面接試験で、面接官から『セクシーポーズをしてください』と求められたと暴露。

68: maguro1111 2025/07/10 20:51

録音なんて無くてもzakzakの「任天堂の倒し方」とか全員アホみたいに鵜呑みにしてたじゃん

69: repon 2025/07/10 20:53

「企業」と言っている時点で面接官も公人なのだから、私人である採用対象者が録音しようがなにをしようが受けるべきだろ。「企業側がおんなじことやったら?」という思考実験は、非対称なので破綻しているよ

70: nito210san 2025/07/10 21:16

例えば、面接時の学生の言動を(本人の同意なく)録画して契約企業間で共有できるようなシステムをリクルートがサービス提供してたら、とか考えてみるといいよ

71: rakugoman 2025/07/10 21:58

まぁ…リクナビみたいなサイトで申し込む時点で、規約で縛るだろうな

72: RIP-1202 2025/07/10 22:11

出されて困るような事言わなければいいだけで、やり方次第では、優秀な人を呼び込めるチャンスになるかもしれない。

73: kobito19 2025/07/10 22:23

前も書いたけど公開に至る学生側のモチベーションがわからん。リスクしかない気がするけど

74: bbbtttbbb 2025/07/10 22:31

俺は採用面接する側だが、たまに絶対に採用してはいけない奴を上手く見抜けたときはそれを広く公開して他の企業に共有したいと思ってた。俺も知りたいし。歓迎するよ、このサービス

75: ryouchi 2025/07/10 22:41

民就に新しい機能が追加されそうだな

76: y-mat2006 2025/07/10 22:43

溜飲を下げるような行為が好まれる社会って、あんまり健全じゃないよね。

77: nnn7kun 2025/07/10 22:53

やり過ぎ感あるけど採用側がやり過ぎた反動だから仕方ないね?

78: kudoku 2025/07/10 23:11

リーマンショック世代だけどボタン型カメラで面接録画しまくって研究してたわ。他人の回答なんかも後から聞けるからいいと思った回答はパクって他の企業の面接で使ったりしてたわ

79: gaikichi 2025/07/10 23:39

企業が怒るのはもっともだけど面白い社会実験ではある。かつて世間知らずの新人は「その会社だけの場の空気の圧力」をあたかも世の中全体のルールと錯覚させられていたが、それが第三者に公開されて改善が進む可能性