“従来の集積地からあふれ出し、市の中心部にまで押し寄せ始めた”
結局何が嫌なの?いい土地取られたくないならDC用地整備を積極的にすすめたらいいのに。
データセンターの従業員はもっと僻地で働けと言う人が多いのかな。労働者のための政党が頑張ってくれればデータセンターで働く従業員も報われるのに。
かといって、従来のように倉庫にすると排ガスやら道路整備やら諸々ありそうな気がするが……
電力需給の逼迫と商業地区への進出が苦悩なのね。確かに近所に建って「電力足りないから節電しろ」とか言われたらしんどいかも
それで具体的に何に困ってんのかがよくわからない。そこ書いてくれないと何とも言えないから書いてほしいんだけど。なおイオンは写真の奥に写ってるだろ。
電力と敷地だけが必要なら僻地の原発の隣とかに建てればエエんでないのか
住んでいる人からは近所にDCなんかよりイオンでもできたほうが嬉しい、市としての税収とかは知らん、という話ではないか
固定資産税の収入が倍増する恩恵を受けているのに、「苦悩」とかわけわからん😩 お気持ちでなくて具体的に数値で示してほしい。追記:物流倉庫なら渋滞や交通事故の不利益があるから話はまだわかる。
みかじめ料払えってことだよ(^^) データセンター立地給付金だナ
この駅前進出計画を作った会社と担当者は無能すぎたな。元から固定資産税を払う以外の理由で味方がいない界隈なのに、地元住民と揉めると官民誰も守らなくなるよ。
無関係の地元民からすると名称不明の謎の建物は不気味に感じるよなぁ / AIや自動運用も当たり前の時代に地方の雇用促進や人口維持は副次的要素として、どの程度の効果があるのだろうか
DCつくるのを規制したところで差し替えでイオンができるわけではなく、空き地が続くだけでは。まあ、近隣住民にとってはプラマイゼロだからそれでいいかもしらんけど。
税収入るわ!って誘致したら街の便利なとこにまで無機質な建物建つようになったら文句言い始めたのか。周りに迷惑かける建物じゃないしマシな方じゃないか?ドン・キホーテできてヤンキーと外国人たむろより良いだろ
集まりすぎても、あまりいい事にはならない典型例だね。人が集まりすぎた東京と同じような事になるのかもしれない。
「日本人ファーストの最前線」って感じ
駅前にDCを設置するのはどうなんだろって思う。DCに勤務する人と駅を利用する人の人数を考えてみてもさほど変なことではないような。敷地面積も必要だし工場と同じような扱いにしたほうがよさそう。
印西は土地よりも電力供給が先々まで押さえられていて、そもそも増やせないので、何を心配しているのかワカランと思っていたのだが、もっと先を見て拒否ってるの?
排熱で湯沸かしてスーパー銭湯にしよう
私たちに関係ないから反対みたいな意見あるけどオフィスビルならいいのか?という気持ちになるんよな。
バカでかいデータセンターという概念は土地余りのアメリカらしいシステムだと思う。日本には日本のデータセンターの在り方があると思うんよなぁ
トップコメにあるけど具体的な内容皆無で笑ってしまった 読んで損した
都市計画に沿ってDCの集積エリアを策定してるのに、その他のエリアまでDCに進出されてる。市街地調整区域で大規模宅地造成が始まって、自治体の都市計画が破綻するのと同じ話になってしまう。
じゃあパチンコ屋建てますって言われたらデータセンターのほうがマシな気がする
税収あるうえに治安が悪くなるわけでもないのにね。イオンがほしい?そんなのイオンに言えよ。そこにイオンがないならイオンがそこにイオンを作る気が無いってことでしょう
不思議なんだが、データセンターって何が問題なんだろ?工場などと違って騒音や環境破壊はない、場所も僻地でもできる、人があまりかかわらないから地元住人とのトラブルもない
東京、原宿、新宿、渋谷の駅前の一等地を全部データセンターにしたらええねん。固定資産税入るからええやろっていうんやったらメガソーラーと変わらんで。金払えばええんやろって態度に出とるんちゃうか
用途が雲の彼方ならそこじゃなくてもよくね感はどうしても出てくるよね。誰でも入れる展示スペースも併設して、クラウドの仕組み、データセンターの重要性、ダミーのラック群とか見せとけばいいんじゃね感。
まあ巨大DCは工場地区が適切かな。商業地区に建てるのはちょっと変。
イオンの真横にイオンを建てろという謎ブコメがある…
データセンターの一階は店舗用スペース付くってねと『強く』お願いすればOK。テナントが入るかは街の集客力次第。
“「-28℃の衝撃!」ワークマン"着る冷凍服"の進化 高井 尚之”
“電力需給がすでに逼迫”
人口集積ないからイオンが進出せずデータセンターができるんだろ。贅沢だよな。
騒音や排熱などの問題で実態は事務所なんかではなく「工場」に近いと。1950年代の建築基準法を見直して現代に即した用途規制すべきだろう。さすがに駅前に作るなよ。税収上がっても総合的な地域の価値損ねてどうする
電力が安定している国にしかデータセンターって建てられないのと何か技術革新が起きて熱電積費が百文の一にでもなるのは最低でも数十年先だからデータセンターを締め出すのは衰退の一例なんだよな
規制が遅れていて商業地区にも建てられている。
住民にとっては商業施設があった方がいいとか、そんなこと言い出したらどこにもDC作れないじゃん
印西の駅前はもうイオンがあるところに、イオンの近くの空き地的なところにDCができるという話なのに、なんでイオンをみたいなコメントがあるのだろう?
税収あるけど別に大規模に雇用が創出されるとか人が集まるとか無さそうだからなあ。
電力ひっ迫が主要理由なら屋根と駐車場をソーラーパネルで埋め尽くせばいいのでは
税収は上がるけど派生の事業が警備員ぐらいなんで人口は増えずに土地だけ占めていくのが嫌なんだろうな。たしかに工業地帯に作れよとはなるね。
バカなクレームはほっといてよい案件
“DCは「事務所等」の扱い” ここが問題の根源やろね
DCのせいで税収が増えたところでソレを使うのは地方自治体であって自分ではない。ご近所にはバカでかい直方体の建物しかありませんなんて所に住みたいか?そこで商売したいか?と考えれば答えは明白。
さすが東洋経済!内容が薄いぜ!結局何が問題なのか分からん。電力が限界なのか?プロ市民感情か?
最初の例で言えば精華町は国立国会図書館があり、他にも大手の開発拠点がある地域なので、DC以外誘致出来ない様な所ではないよ。幕張の地方版みたいな所。えり好み出来る立場だからえり好みしますってだけの話
「イオンが出来ないのはDCが悪い!」ということなのかな?
街が静かで良さそう
代替地を提案すれば済む話じゃないの?
商業地区の方が土地の値段高いと思うけど、それでも建てられるという事は儲かるのかな?/写真の後にイオンが写ってる。もう商業施設は必要ないのだろう。
よくわからんけど4階くらいまでイオンにして上層階をデータセンターにするとかじゃ駄目なの?
別に作る必要がないからな税収あってもそこ止まりで波及効果が無く一般人には降りてこないので意味なし。マンション作って低層階に施設ぶち込むのが市民にも波及するのでなんだかんだ言って一番無難と言う
基本的にはメリットの方が多いとは思うが、地理的地質的な条件で同じ場所に各社が作りがちというのは確かになあ。住民感情はともかく、自治体の都市計画に沿わないレベルまでいくと難しい問題かもね。
一階をコンビニにすればいいのでは(適当)
そもそもDCがどんなものか地域住民が理解してないんじゃない?ただ「よくわからないもの」だから忌避しているのだと。なんかわからん窓もあまりない巨大な建物コワイって感じかな?
印西市駅前のは近くでもなくイオンの真隣(駐車場)ですがな。イオン隣にイオンや競合他社って荒唐無稽な話もだけど、日野市の日野自動車工場敷地(多摩平イオン近く)のDC反対論然り、イオンも商業も舐めてるでしょ
そろそろ発電所の横にデータセンター作り出すと思う 地産地消
俺もよくわからないけど「何に使われてるかわからん巨大で無機質な建物」っていうのが心理的圧迫感を与えるんじゃないかな。サティアンができたみたいな受け止め方なのでは?
住民からの苦情よりも電力会社からのもう勘弁ってのは有り得ると思う/東電はじめ電力会社がデータセンター作るってのは割と合理的な面がないこともないのだ。
駅チカのDCは便利で、深夜長期休暇中のタクシーが少なめは助かる。オペレータなどの雇用を産むしイオンもある。IT分からん民間が不気味だと思っちゃうのはしょうがない事なのかな。
税収が増えるのに。よくわからない
"住んでいる人からは近所にDCなんかよりイオンでもできたほうが嬉しい" 元々イオンの駐車場やったところやろ。つまりイオン的には商業施設立てる価値が無い
ブコメのやたらDCに肩入れする流れはなんなのかね。その方が気味悪い。税収あっても実感薄いなら仕方ないし。
税収欲しいけど目立つとこに来んな、ってこと?
印西市、データセンターでアタフタ…もう限界にゃ?ボクのおやつも限界かもにゃ!
固定資産税は入っても雇用は産まないからねぇ
"この場所は、多くの市民の日々の生活の場の中心に位置しています。こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきで、それはデータセンターではないと考えています"理由としては納得する
反対理由がふわふわしすぎで、反対ありきで後付けで難癖考えてる感が出すぎ
なるほどブコメ見るにDC乱立で、電気利用制限かかるなら困るな・・DCってなんでこんなに嫌悪されるんだろうなあ。パチンコや宗教施設があるよかマシだと思うが
地方より東京のいいとこに高層ビル数本立ててDCにすればいいのにとか思わなくも。使う人や管理する人にも便利で固定資産税なら自治体との協定で減免とかどうにかなりそうですしインフラも既に整ってる。
DCの建屋にコンビニなど別の施設を入れるとセキュリティレベル下がってTierが下がって不人気になるのでやらないのよ。
まぁデータセンターって施設規模の割に派生の雇用とかはそれほど発生しないよなぁ、と。まぁ工業施設分類が妥当とは思う
増えた税収で水道代をタダにしたり直接住民に還元すれば静かになるよ。電力が足りなくなるなら次は発電所(再生可能エネを含む)を誘致だ!少子化の時代に需要の高い商業施設を期待してもなあ。
データセンターの上に街を作ろう!
トランプ支持者と同じだよこれ、ITとかコードとか訳わからん学びたくもないとかいう人間が難癖つけて新しい産業を潰そうとするムーブ。迷惑だから大人しくパソコンとか買ってデータセンターの恩恵を受けてくれや
ただのオフィスビルが建つのと何が違うのか未だによく分からん
対立感情を煽って飯の種を作ろうとする連中。
コメントの「ドン・キホーテできてヤンキーと外国人たむろより良いだろ」をみて、さりげなく外国人ヘイトを入れて何かいいことを言った気になってるのは、やっぱ流行ってるんだなあとおもった。
逆にデータセンターを神聖視する理由も分からないんだよね。空き地よりはマシだろうけど/地方民はDCありがたがってろってのが透けて見える
何が困ってるのかよくわからないんだよな。電気大量に喰うのは困りそうだけど、それ以外は工場よりよさそうだが(地方では鉄道沿いに工場はよくある) / ドライに言うともう税収は十分だから用済みということか
代替案になるかわからないけど、ショッピングモールの敷地や建物ににDCを併設、とかは考えていいかな。サーバーが重量あるからビル上層よりは地下になりそうだけど、火災対策が大変そうではある。
何が問題なのか全く分からん
地下DCや地下発電機は水没するから併設は難しいかもねえ。DCを工業地区として距離離すのはアリだけど、SEやCEのように施設に仕事行く人が大変。固定資産税は減価償却でだんだん安くなる
「こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきで、それはデータセンターではない」ってあのー、日本社会はそんな「贅沢」言ってられる立場なのでしょうか?
近隣住民からしたらトラブルの元になるような迷惑施設よりはマシとはいえ飲食店とか本屋とか日用雑貨店よりは生活の豊かさには貢献しないから多少なら良いとしてもそればかりの街になるのは歓迎できないだろうね
原発といくつかのデータセンターをセットで誘致して、町民は遊んで暮らす。アラブ首長国連邦みたいに。 頼れる町長の判断はコレ(´Д`)めう
コメントに『イオンがあった方が…』という意見があるけれど、イオンモール千葉ニュータウンがすでにあるの。そのすぐとなりだからね。新たな商業集積作るの?すぐ近くにドン・キホーテもある。記事は読んでない。
禁止するより「敷地の何%は公園にせよ」とかの方が良さそうだけどな。
うちの田舎は喉から手が出るほど来てほしいんだけどまず来ないんだよな。無駄に自然多いから景観ガーてやられるのが目に見えてる。
データセンターが集中しすぎることはリスクにならないんだろうか。
「データセンターが迷惑施設だっていうのか!?」と吹き上がるのはちょっと待て。DCは基本的に人の出入りが少ないから近隣で商売してる人にとっては「死んでる」施設なんよ。オフィスビルのほうがマシ
データセンターがNIMBY扱いなの笑う。ジジババはローカルスーパーでもあった方が嬉しいんだろうなw
精華町は旧来、自然豊かで奈良・京都・大阪の三都市に繋がるベッドタウンとして人気の地域なので、住民にとっては税収以外に何ら利点がないのでしょう。事情も知らない都会人の決めつけ見下しコメントはやめなさい。
雇用生まれねーからなー
データセンター作るときに、排熱利用施設も併設するといいのにね。プールとか、野菜工場とか
商業価値の低い土地だからDCが誘致するんでしょ。DC規制したら空き地が増えるだけでは?
今のDC計画は基本発電所確保もセット。さらに停電させたら損失ヤバすぎるので電力会社も停電対策強化して計画停電の対象にもならないので地元民は恩恵受けまくると思うよ。
得体の知れないでかい建物が建っているのが嫌だって素直に言えば?
うちの電気が足りなくなるから、反対ってことなの?よくわからん。
利益が出るならすでにイオンあるってそこ。なんでも嫌々で反対やね日本は。空き地にならずに税収あがるなら、それを地域に還元したら良いと思う。電気とか熱で反対なら分かるが記事には何も書いてない
データセンターのお陰で、北総線の運賃が更に値下げになったら住人も喜ぶんじゃない(適当)
イオン(例)以外にしか来てほしく無いのであれば「イオン様以外お断り」って立て札おいて来てくれるのを延々と待ち続ければ良いのでは
人が多く集まるところは雇用が発生する事業が来てほしいというのはわかる
エリア毎に特性を生かした開発していきたいって言ってるんだから、別におかしなことも言ってないと思うが/後出しだろと言われれば、それはそうhttps://x.com/Fujishiro_1102/status/1909749447523025336?t=CX41CsdPUtUrc-3n2fqLGw
雇用生み出す仕組み作ったりして田舎でうまくやれたらよさそうだけど、そんなコストかけられないか…
門外漢からしたら、電話局もDC も変わらんと思うんだがなんでDCはそんなに嫌がるの?
元から工業地帯や工場があったとこならともかく電力インフラの増強費用と固定資産税のバーターで可否決めてんじゃないかなとは思う
実害として地価が下がりそうな気がする。
日本政府は北総線の運賃を安くしろ!(無関係な叫び)
市の財政は潤っても、商業施設やオフィスみたいにそれ自体が地域の賑わいや経済を回すわけではない、地域と隔絶した施設だからね。実際のところ商業施設にもオフィスにも需要が見込めないからDCなんだろうけど。
市の中心部にDCができることで何が具体的に苦悩につながるのか書いてほしい
DCの恩恵があるんだから、その財源を活かして違うところの開発でも進めたらええやん。。
はてなのITオタクくんは大好きなDCが叩かれたら反射的に擁護しちゃうんだよね。
商圏の発展を制約するような施設が置かれることに反対する気持ち自体は理解可能。まあはてぶなんて床屋政談みたいな所だから今更だけど、この問題について当事者以外が何言ってもなあというか。
牧の台は東京電力の変電所至近でまだまだ整備中の空き地が広がってるのに駅前の商業地帯にデータセンター作るってなったらなんでそこ??ってなるでしょ。商業街に失敗してきた印西市の悲願みたいな場所だ。
税収で〇〇建てるから許してね♡って感じにすればいいのでは?
ゴミ焼却炉みたいにサーバの排熱で温水プール作れないかな。
一極集中でDCも都心から行き来しやすいエリアに立てざるを得ず...
https://bit.ly/4lKx4JG 需要地に近くて、ほぼケーブルスピードいけそう。東~東南にはメガドンキ、ラ・ムー、くら寿司、コーナン。
まじでなんで駅前?DCの職員様の通勤の便のため?
出入りがない巨大倉庫みたいなものばっかりが占めてたら、そりゃお金は入るにしても一つの生態系としての街は循環していかないよね
敷地の真ん中横断できるわけでもないし不便だろ
居なくならないと思って好き放題言ってやがんなw https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000019/19322/yosanngaiyou.pdf 固定資産税の凄まじい伸び見てみろよ。どれだけ市の財政が助かってるか。DCがなけりゃ成り立たんぞ
もともと街づくりに失敗した場所だからデータセンターばかりになったのに千葉ニュータウン中央という駅名がそのままだから軋轢を生むのであって「千葉データセンター中央」駅へ改称すれば無問題のはず
なんの問題があるのかさっぱりわからん駅ビルの上層階がデータセンターになってるとかではダメなの?
タワマン建設ですらコンビニやクリニック入れてなんとか折り合いつけてるのにセキュリティがどうとか通るわけないでしょ
意味不明な記事。電力に関して言えば誘致時点で分かっているわけで別に議論の余地はない。それ以外の部分は何が問題なのかすら書かれておらずお気持ち表明以上の何物でもない。具体的な問題点や課題を明らかにすべき
置くべき場所に誘致したらwin-winなのにデザインできていない行政の怠慢にしか思えない
情報持ってそうな市長がお気持ちしか表明してないのがなんとも。
これはちょっと、反対するより人口増やして商業価値のある土地になりなよって思っちゃう。目障りな箱を作られるぐらいなら速やかに滅びるのが本望なのかな。行政サービスが痩せると暮らし辛くなると思うんだけど。
行政サービスが充実したらいいんじゃないの?その辺の因果が見えないから文句が出てるんだと思う。
ごみ焼却施設とかの迷惑施設ならまだしもDCでこういう住民の声が通るの?駅前など俺のよく行く場所にはスーパーやイオンのような俺が利用できる施設を作れということだろうが、採算取れるならとうに作ってるような。
街の活性化につながらない無機質な建物は住民からしてみたら嫌でしょ。メリットは税収だけで、デメリットが多すぎ。街作りとしては失敗。こんな当たり前のことも理解できない、はてな民は感覚が世間からずれすぎ。
排熱で温浴施設作って市民に格安で利用してもらお?
本当にDCより商業施設が向いてる商業価値がある土地なら、もう既に立ってるんだわ。新規で出た土地でも、DCに買い負けるわけがない。その時点でその土地はDCか駐車場の2択になってる。増えた税収で新市街地を作れ
ただの悪質クレーマーじゃん
区画制定商業地域だとして、都市計画が誤ってるから街が発展しないのでは?と正論で殴らないブクマカ達優しいね。 どういう街の形にしたいかろくに語れないのは行政の落ち度。
1-3Fぐらいにヨドバシ誘致して緊急で部材買いたい需要に応えられる様にすればWinWin
ここ住宅街から駅が結構離れてるから車必須。で近隣にバカでかいジョイ本やらコストコやら商業施設沢山あって充分足りてる
土地よりも先に電源容量が無くなるので、断り切れないほど押し寄せる事もなかなか無いと思うが/印西駅前で商業施設は成立するかはまた別の問題
バカバカしい話だと思う。私の感覚では「コトの軽重を取り違えている」との認識。鉄道の延伸に反対して衰退した事例などに通ずるものがある。
出勤日の10%程はDCで仕事するけど、駅徒歩10分圏なら助かるが駅直近でなくても良いかな。印西が度々インフラの限界を迎え対応を迫られてるのは業界内でよく聞く。ちな印西市は利根川・成田線側が旧来で新市街地がここ
クレームの出所がわからない。税収効果としてはかなり健全な誘致だと思う /住民と関連がない施設だから、住民観点だと空き地と等価値、景観分でマイナス。言い分はわかるけど
やはり「DCの湯」を併設するしかない
都市計画で住民の意向は自然との調和がとれた小規模な商業施設が立ち並ぶ市街地だから大規模DCは違うかなーという感じですね https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12415/06dai4shou.pdf
建つかもしれなかった商業施設用の土地がデータセンサーで埋まっていくのはやめて欲しいでしょ。税収が上がると還元される信頼があるなら、国政にだって税金下げろなんて言わないよ。
「事務所などより「工場」に近い」とはいえども、「排熱」に対する規制が未定義なので「合法ですがなにか」がまかり通ってしまうとは聞く。
DCが整備されたとして、敷地内は住民とは具体的な接点のない事実上の放棄地になってしまうと考えれば反対はするよなあ。だから駅前に整備とかいくら税収に期待が持てようがアホの極みでしかない。
人が少ない巨大施設の近くだと集客に苦労するため商業施設を作りづらい (例:国立競技場・明治神宮外苑・赤坂御所に囲まれたところ)。とはいえ駅のすぐそばでもあるので致命的と言うほどでもない。難しいねぇ
近隣民としてはそこにDCかぁ、、、という気持ちになる場所なのよ。id:emt0 すでにその近場にドンキはあるんだわ。ヤンキーも外国人もたむろしてないよ。
精華町って結構日本離れしたたたずまいで学術研究都市を目指してるから、人が来る研究所はいいけど人が来ないデータセンターがお呼びでないのはわかる
データセンターがあっという間に地域の悪者になってしまって、怖い・・・
なんで限界なのか、全く理解できないわけだけど。電源容量の話なら自治体は関係無いだろうし。ショッピングモールとかが欲しいって話なら、増えた税収で誘致でもすれば良いんで無いの?無機質な建物はお願いすれば?
確かに渋谷の甘栗屋のとこがDCになってたら「なんでここに」と思うが、印西市の駅前がどんなテンションなのかわからん。元々盛り上がってたの?
文句しか言わんな、コイツら。人のせいにするばかりで何も解決せん。
建設予定地の写真、奥にわざわざイオンが見えてるのが使われてるのに「DCよりイオンだろ」て言われてしまう。
恩恵あるんだから黙ってろ、誘致しておいて多すぎるとは贅沢だ、などと非常に卑屈な意見が人気なんだな、意外。恩恵があろうと自分で誘致してようと多すぎたり不適当な場所にできたりすればそりゃ嫌だろ。
別に公害を引き起こすわけでもないのに、何が駄目なのか全くわからない。
駅前にパチンコ屋や風俗店乱立よりも全然ましだけどね。ただの住宅街だったらあそこに住みやすい街はできてない
電力量発電所クラスだろう/https://note.kk-denso.co.jp/n/nfc411a2a02b3#5ad7d65a-d46d-4839-b7d7-31eaf38da12e
そんな引く手数多な土地なら、好きなの誘致して建てたらええやん?つかトラブル要素が基本無いのに周辺住民と揉めるな言われても。もっと便利なのが来いとか知らんがなやろ。住人だって増えた税収の恩恵受けるし
欲しいのは「賑わい」なんよ
無理もないがブクマカの9割は千葉NT中央駅を寂れた駅だと思い込んでるよね。実際はイオンモールやホテルやマンション、分譲住宅地に囲まれたエリア。ホントはもっとオフィス系を誘致したかったんだろうけど。
具体的に何が困るのか書いてなくて意味わからん。君らの生活はこの税収で支えられてると自治体は説明すべきだが、市長が反対運動に加わってるんだから救いようがない。
DCを密集させた時、送電線が一部切れる事故→DCが非常電源に一斉切替→送電網での電力が過剰になり復旧が遅れる→近隣住人の電気製品が誤作動する、といった可能性があることを周知させたい。物事はバランス。
どういう苦悩なのか具体的に書かれてないので評価できない。
住民が望んでいるのはラウンドワンなどの遊ぶ場所だろうがねぇ…
賑いのある施設が入らない土地だから空いてるのに、有効活用してくれる事業者を追い出したところで空き地が残るだけなんだが、追い出せば夢のような施設ができてくれるという妄想がキツイな。現実を見ろ
既に周りにイオンモールもコストコもドンキもニトリもカインズもあるのに、これ以上作る商業施設なくねえか?駐車場無くなるのが困るっていうなら分かるけど。オフィスビルなんかもう作っても埋まらないよ
この手の企業って地元住民の理解とか共生とかガン無視なことが多いからなぁ。昔は企業側が公園や遊歩道や地元の祭りに予算割いたり重役が地元イベントに参加したり最低限嫌われない工夫はすることが多かった。
何かしら微振動しそうな工業地帯に建てない方がよくね
印西市はショッピングモールアホみたいにたくさんあるのはいいのか ボウリング場なんか3つくらいある データセンターも単なる四角で邪魔ってのはわかるけど 車なしじゃ生活できなくてコミバス以外ない方が問題では
魅力的なまちづくりと税収増加が相反することは一般的ではないけど、それが起きているということ。
夫婦共働きがデフォルトとなっている現在の「地域住民」なんか「どうしようもない暇人」と同意語として処理するべきだと思う。多分富士通やNECだったら何も文句は言わない。
結局なんでデータセンターが駄目なのかが、良く分からなかった。
お気持ちもなにも、建ち過ぎてこれ以上は…ということはあると思うけども/私はプールランドを推すね。ナイトプールで映えスポット、活性間違いなし/↑あるの!!
ネットで食ってる民としてはDCができることは土地の有効活用としか思えず、嫌われる理由が不明。排熱とか?地元のお祭りに多額の寄付をして1階には市民憩いのスペースとかを作って解放するとか、なのかねぇ…。
DCの性質的に「事務所等」という扱いは違和感がある。
イオンなんかなんぼあってもええですからね
ちなみに、温水プールは既にもうあります…(印西クリーンセンターの余熱を利用)
苦悩なんかしてないでしょ 税収あるんだから。 まあ土地がないなら DCどころかほかも呼べないし。
DCは人の動きがないってことでしょ? でもそれは最初っからわかりきってたことなのでは…?
ブコメは川口市の問題と同じ反応だな。住民は困っていると言ってるのに、そんなはずはないって。どんだけ上からなんだよ。
税収という明らかなメリットが可視化されている以上、駅前等のみ条例で規制するというくらいが落としどころなのでは。
知人が印西住みだけど困ってる様子はないよ。むしろデータセンターも作られるような安心感ある土地みたいなステータスはあるっぽい。夜道は暗いって言ってた。
電気のことは電力会社に文句言えよ。釧路のメガソーラーもそうだけど、合法的に土地を取得して利益を出して税収に貢献してる相手に文句言うなら、自分たちで金出して何かしなよ。
データセンターが集積したら、地震とか何かあった時に共倒れになるような。停電とか通信ケーブルの断絶とか火災とか。
なんでもそうだけどさ、なんでこういうの「メリットが有るだけ受け入れて、こっちが思ったところで綺麗にストップできる」とか「デメリットは遮断できる」とか思ってるんだろう? 傲慢を感じるよな。
税収はほどほど増えてくれれば良く、次は実際の生活が豊かになってほしい、というのは当然の要望ではある。貧しい自治体の住民から見たら贅沢な話ではあるが。
家のとなりにこんなでかい箱ができたら、困るだろ。有害無益。空き地の方がマシ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250425-OYT1T50156/
んな事言ったってそれ以外の建物立たないんだからしょうがねぇだろ
輪番停電の時なんかもDCがある地域は免除された、的な話もあるんだけど電力逼迫ってどういう話なのか全く分からん。
施設誘致する方も誘致される方も忘れてるのかと思うのが、電力や道路・公共交通機関・駐車場その他のインフラの重要性。データセンターなら電力を大量に使うし、商業施設や工場にはそこに繋がるルートが要る
学研地区にDCばっか建っても……とか、商業地域にDC建てられても…… という話だよね。DCが事務所等扱いだから市街地に建てるの可能だけど実態としては工場とか倉庫に近い。ので反発があるのは理解できる。
都市計画の都合。自治体は営利団体では無いので「儲かるから」は理由に成ら無い。
印西市の住民口コミ情報を見る限り、子供が高校生以上になると途端に交通費その他の足かせが重くなるベッドタウンという印象。交通費支援とかしている感じではない→https://sumaity.com/town/chiba/inzai/review/
これDCが悪者にされてるけど、悪いのは地域住民とコンセンサス取れてない行政やろ。
DCの用途が「事務所等」になっているのがそもそも実態にそぐわないのでは?
メリデメ知りたい。ブコメではメリットは税収が入ること、デメリットは景観や便利な場所を商業施設でもない所に取られたこと。排熱は近隣住民なら影響ありそう
共産党が大暴れ
人気コメでは「DCが建っただけでもありがたいと思え」と高圧的なコメが⭐️集めている
何も建たない土地には価値がない。責任とって行政が土地を買い上げて空き地にしとけば良いのでは。用地買収の予算は地方税で近隣住民に負担させな。
昔の印西市を知っていれば、あの空き地が埋まっただけでもよしとすべきなのかもしれませんね。とはいえ、いまだに駅近く土地があいてるなら、DC入らないなら、ずっと空き地のままなんじゃないの、という気がする
DCの排気熱を利用したスーパー銭湯とビアホールを併設すればいいじゃないですか!
在るけどそれ以外になり得ないというのは街の発展としては痛いなぁ。
市長って数十万の人口の生活を守る超大企業の社長のような存在なのにアホ多いよな。印西市でいうならトンガ首相クラスなのだが
内容が無いよう。/調べてて思ったのは、データセンターは1階あたりが高いので、同じ容積率のルール内で高い(and/or太い)建物が建てれる。印西の例だと6階建てで52.7m(3m/階なら17階)。近隣住民はそりゃ気になる。
読んでも何が問題かこの記事だけでは分からないという。なんのための記事?イオンが欲しい?商業施設が来ない?それは「その地域が魅力的な顧客不足と判断されている」からでは?順番が逆よ。
仕事しかしない人が大量に出入りするって嫌がるもんだよ、ビジネスパークだってそう。歩きタバコをする人も出てくるし、静かな住宅地だと四六時中うふさくなるしね。
街の中心部に住民から見てメリットがわかりにくい大きな建物ができれば反発もあるよな。低層階だけでもテナント入れるとかだめだろか。郊外への移転までしなくても融和策でなんとかなりそうなものだけど。
データセンターの一階をイオンにしたら全て解決
データセンターよりも「工場」「物流センター」「霊園」「老人ホーム」のほうがいいということでしょうか(´・ω・`)
雇用を産んでない?
行政が都市デザインをミスったという話でしか無いんだけど、無闇にデータセンターが!データセンターが!と連呼してる。他記事とも合わせて、「データセンター問題をでっち上げようとしている」雰囲気を感じる。
数年前までイオンの駐車場だった土地。車社会な地域柄でこの周辺だけでなく隣駅までの間にも商業施設が充実してて、この場所に何が建てば喜ばれるのか想像できないが、DCなら他の区画にまだ空き地あるじゃんって思う
停電が起きた時にデータセンターのほうからディーゼル排気がモクモクして来たら嫌かな
駅前にパチンコ屋あるよりもずっと有益だと思うんだが。というか何が具体的に限界なのか書かれていなかった。土地?
精華大通りには国会図書館(関西分館)と,悪名高い私のしごと館跡地があるね.今はオープンイノベーションセンターになったらしいけど.国会図書館なんて外から見たら無機質な箱なのでDCと変わらんやん
まあ町中に工場作ってるようなもんだからなあ。人来ないから地域に還流しないし。あと、多分このDC失敗して廃墟になります。AI活用でワザワザオンプレミスとか選ばんて。
山奥に建てろよ
本当に人間の仕事の大半を代替するまで行くのなら、街中ではなくてもっと襲撃に対して防衛し易い所に建てた方がいいのでは?
(*´・ω・`)o0○( データセンターが地主に借地料払って公園にして、そんでDCにしたときの固定資産税と同じだけの寄付を市に納めてくれないかなー あ、ちゃんと草刈りはやってよね)
そのくらい受け入れろよと思う一方で、そんな何軒も建ったらたしかに嫌だわとも思う。こいつら何で密集するんだよ、データセンターの群生地かよ。
想像力が無いと自分に無関係なただの建物だもんね。駅前の銀行とか、パチンコ屋とか、サラ金業者の店舗とか、マジで存在価値無いでしょ?
街づくりというものが行き詰まってる感あるなぁ。どういう街が魅力的なのか。シャッター商店街もイオンみたいな中〜大規模商業施設もそんなに嬉しくない。猫が元気に闊歩してる街がいい。
言うなれば空き地のまま放置されるようなもんなので、駅チカの土地をそんな使い方されたら固定資産税が入ってきても物の数ではない。多額の住民税を払ってくれるなら別かもだが。
羨ましい悩みですな。商業施設が来て欲しいと言っているかテーマパークでもあるならともかく 何もない地域にのぞみの商業施設は来るとはとても思えない。
そりゃ固定資産税が入ったら千葉ニュータウン中央駅の周辺から開発したいでしょ。駅前をDCにして団地はゴルフ場の隣に作るとか言われたら嫌だわ。
駅からのバスでも整備して、駅からちょっと離れたいい感じのところでも不便がないようにすればいいのに。
予定地の地図を見たら思ったより駅前で笑ってしまった。立川だったらシネマワンとか高島屋の辺りにDCが建つってことだよなぁとは思う(非地元民)
何が問題になってるのかを明確に書けよ。電力使用量が多すぎて逼迫してるとか騒音とかなら問題だなと思うが、景観とか駅前はスーパーがいいとかの用途の問題なら、あっそうですかとしか思いません。
メガソーラー立てるよりデータセンターのほうがいいだろ
なんの不利益が有るのかなー?ウチの近所にもDCできたけど、周りの住人に誰かが変な事吹き込んで大反対運動が起きてたなー 誰が変な事を吹き込んでるのか超絶謎
データセンターできると何でもない住宅街が現代の軍事目標にされるんだけど、推進派はそこんとこどう考えてるんだろう?
DCはメンテ行く人の都合もあるからあんまり辺鄙なところに作るわけにもいかんだろうしなあ……電力も足りない土地も足りない、どうしたもんだかねえ
この件何が問題で反対なのか毎回はっきりしないな
印西市は電力インフラが十分で、海底ケーブルの引き上げ地点が集中している茨城房総沿岸に近く、都心アクセスのわりに土地コスト安い、成田空港にも近いと必要な条件がそろっていて、こんな良い場所は他にないらしい
ぶっ壊して占拠してこ。人間ファースト。
駅隣のドコモビル(多分通信設備おいてる)は1階に不動産屋と銀行があってドコモの事務所?や搬入口は別になってる。やろうと思えばこれくらいはできそうなのに
DCは事務所というよりは工場だろうなあ。工業地域とか工業専用地域指定すべきだろう。
いやイオン2つあってもいいでしょ/自治体としても住民がうるさいから反対してるふりしてるだけで実際は建てて欲しいと思うよ
" "街づくりへの大きな貢献が期待されるようなDCについては誘致できるとしている" 街の振興策が必要ではあるけど土地柄的にもう少し条件のいい使い方をしたい的な話かな 選べる段階ならまあわからなくはない
データセンターって実体は工場みたいなもんだから商業地区に建ってても心情的に嬉しくないこと自体はわかるが、IT屋としてはいかんとも納得しがたい
言いたい事は判るけど、なら街造り条例などで規定するなり、電力供給に対して規定を設けるなりをすれば良いのに、感想文だよね。数値とか論理的展開で語れ無いのが報道だけど…
シムシティで商業地区に設定してるのに、電力ばかり喰って地元の雇用も増えないし、周辺の施設とのシナジーもない施設ばかり建ったら困るわな。しかも、街の中心部に。
京阪奈は「研究開発基盤機能と税収増とまちづくり貢献」を条件としつつも「例外的に誘致もありえる」といった限定的表現ではないところから、やや誘致を承認する基準を厳しくしただけと言えそうだ
印西はイオンモールも、その他ショッピングモールや家具店複数、コストコなんかもある。広すぎるので電車で訪れる人は少ないのでは?
ようわからんけど、つまりはDCできても人が増えなくて活気が出るわけではない、みたいな話なのでは?
ちゃんと理由書いてるのにお気持ちがどうのこうの言ってるのはなんなんだ?
"街づくりへの大きな貢献が期待されるようなDCについては誘致できるとしている"要はヤクザさせろってこと。外資に仕切られちゃ土地ころがしもままならんと。
やっぱり排熱で温水プールとスーパー銭湯を作るしかないのでは
大規模商業施設の隣には(大規模)事務所ではなく商業施設が建って欲しいとな? なかなか贅沢な悩みだなぁ。今後、北千葉道路が外環に接続したらますます倉庫が増えそうだが住宅地近隣を大型車が走り回るよりDCのが
1階を商業施設。2階以上をデータセンターにすればいいんじゃないか。市側が1階部分を借り上げる契約にするとか打てる手段はある
印西の場合、欠陥ニュータウンの辻褄合わせで、場当たり的にやったツケですね。 同じ考えで物流センターやロードサイド店を無秩序に誘致して景観パッパラパーという感じ。
ちょい離れたとこに循環バスでも流しとけばいいやんと思ったけどもう分散させてなお物理リソースのキャパオーバーなのか。記事見たくらいで考えることはやってるかw
感想とお気持ちまみれの文章は読んでて気持ち悪い。
データセンターもうこれ以上は…自治体の“限界” 税収効果はある一方で苦悩浮き彫り 従来の集積地からあふれ出した印西市は「キャパオーバー」間近か
“従来の集積地からあふれ出し、市の中心部にまで押し寄せ始めた”
結局何が嫌なの?いい土地取られたくないならDC用地整備を積極的にすすめたらいいのに。
データセンターの従業員はもっと僻地で働けと言う人が多いのかな。労働者のための政党が頑張ってくれればデータセンターで働く従業員も報われるのに。
かといって、従来のように倉庫にすると排ガスやら道路整備やら諸々ありそうな気がするが……
電力需給の逼迫と商業地区への進出が苦悩なのね。確かに近所に建って「電力足りないから節電しろ」とか言われたらしんどいかも
それで具体的に何に困ってんのかがよくわからない。そこ書いてくれないと何とも言えないから書いてほしいんだけど。なおイオンは写真の奥に写ってるだろ。
電力と敷地だけが必要なら僻地の原発の隣とかに建てればエエんでないのか
住んでいる人からは近所にDCなんかよりイオンでもできたほうが嬉しい、市としての税収とかは知らん、という話ではないか
固定資産税の収入が倍増する恩恵を受けているのに、「苦悩」とかわけわからん😩 お気持ちでなくて具体的に数値で示してほしい。追記:物流倉庫なら渋滞や交通事故の不利益があるから話はまだわかる。
みかじめ料払えってことだよ(^^) データセンター立地給付金だナ
この駅前進出計画を作った会社と担当者は無能すぎたな。元から固定資産税を払う以外の理由で味方がいない界隈なのに、地元住民と揉めると官民誰も守らなくなるよ。
無関係の地元民からすると名称不明の謎の建物は不気味に感じるよなぁ / AIや自動運用も当たり前の時代に地方の雇用促進や人口維持は副次的要素として、どの程度の効果があるのだろうか
DCつくるのを規制したところで差し替えでイオンができるわけではなく、空き地が続くだけでは。まあ、近隣住民にとってはプラマイゼロだからそれでいいかもしらんけど。
税収入るわ!って誘致したら街の便利なとこにまで無機質な建物建つようになったら文句言い始めたのか。周りに迷惑かける建物じゃないしマシな方じゃないか?ドン・キホーテできてヤンキーと外国人たむろより良いだろ
集まりすぎても、あまりいい事にはならない典型例だね。人が集まりすぎた東京と同じような事になるのかもしれない。
「日本人ファーストの最前線」って感じ
駅前にDCを設置するのはどうなんだろって思う。DCに勤務する人と駅を利用する人の人数を考えてみてもさほど変なことではないような。敷地面積も必要だし工場と同じような扱いにしたほうがよさそう。
印西は土地よりも電力供給が先々まで押さえられていて、そもそも増やせないので、何を心配しているのかワカランと思っていたのだが、もっと先を見て拒否ってるの?
排熱で湯沸かしてスーパー銭湯にしよう
私たちに関係ないから反対みたいな意見あるけどオフィスビルならいいのか?という気持ちになるんよな。
バカでかいデータセンターという概念は土地余りのアメリカらしいシステムだと思う。日本には日本のデータセンターの在り方があると思うんよなぁ
トップコメにあるけど具体的な内容皆無で笑ってしまった 読んで損した
都市計画に沿ってDCの集積エリアを策定してるのに、その他のエリアまでDCに進出されてる。市街地調整区域で大規模宅地造成が始まって、自治体の都市計画が破綻するのと同じ話になってしまう。
じゃあパチンコ屋建てますって言われたらデータセンターのほうがマシな気がする
税収あるうえに治安が悪くなるわけでもないのにね。イオンがほしい?そんなのイオンに言えよ。そこにイオンがないならイオンがそこにイオンを作る気が無いってことでしょう
不思議なんだが、データセンターって何が問題なんだろ?工場などと違って騒音や環境破壊はない、場所も僻地でもできる、人があまりかかわらないから地元住人とのトラブルもない
東京、原宿、新宿、渋谷の駅前の一等地を全部データセンターにしたらええねん。固定資産税入るからええやろっていうんやったらメガソーラーと変わらんで。金払えばええんやろって態度に出とるんちゃうか
用途が雲の彼方ならそこじゃなくてもよくね感はどうしても出てくるよね。誰でも入れる展示スペースも併設して、クラウドの仕組み、データセンターの重要性、ダミーのラック群とか見せとけばいいんじゃね感。
まあ巨大DCは工場地区が適切かな。商業地区に建てるのはちょっと変。
イオンの真横にイオンを建てろという謎ブコメがある…
データセンターの一階は店舗用スペース付くってねと『強く』お願いすればOK。テナントが入るかは街の集客力次第。
“「-28℃の衝撃!」ワークマン"着る冷凍服"の進化 高井 尚之”
“電力需給がすでに逼迫”
人口集積ないからイオンが進出せずデータセンターができるんだろ。贅沢だよな。
騒音や排熱などの問題で実態は事務所なんかではなく「工場」に近いと。1950年代の建築基準法を見直して現代に即した用途規制すべきだろう。さすがに駅前に作るなよ。税収上がっても総合的な地域の価値損ねてどうする
電力が安定している国にしかデータセンターって建てられないのと何か技術革新が起きて熱電積費が百文の一にでもなるのは最低でも数十年先だからデータセンターを締め出すのは衰退の一例なんだよな
規制が遅れていて商業地区にも建てられている。
住民にとっては商業施設があった方がいいとか、そんなこと言い出したらどこにもDC作れないじゃん
印西の駅前はもうイオンがあるところに、イオンの近くの空き地的なところにDCができるという話なのに、なんでイオンをみたいなコメントがあるのだろう?
税収あるけど別に大規模に雇用が創出されるとか人が集まるとか無さそうだからなあ。
電力ひっ迫が主要理由なら屋根と駐車場をソーラーパネルで埋め尽くせばいいのでは
税収は上がるけど派生の事業が警備員ぐらいなんで人口は増えずに土地だけ占めていくのが嫌なんだろうな。たしかに工業地帯に作れよとはなるね。
バカなクレームはほっといてよい案件
“DCは「事務所等」の扱い” ここが問題の根源やろね
DCのせいで税収が増えたところでソレを使うのは地方自治体であって自分ではない。ご近所にはバカでかい直方体の建物しかありませんなんて所に住みたいか?そこで商売したいか?と考えれば答えは明白。
さすが東洋経済!内容が薄いぜ!結局何が問題なのか分からん。電力が限界なのか?プロ市民感情か?
最初の例で言えば精華町は国立国会図書館があり、他にも大手の開発拠点がある地域なので、DC以外誘致出来ない様な所ではないよ。幕張の地方版みたいな所。えり好み出来る立場だからえり好みしますってだけの話
「イオンが出来ないのはDCが悪い!」ということなのかな?
街が静かで良さそう
代替地を提案すれば済む話じゃないの?
商業地区の方が土地の値段高いと思うけど、それでも建てられるという事は儲かるのかな?/写真の後にイオンが写ってる。もう商業施設は必要ないのだろう。
よくわからんけど4階くらいまでイオンにして上層階をデータセンターにするとかじゃ駄目なの?
別に作る必要がないからな税収あってもそこ止まりで波及効果が無く一般人には降りてこないので意味なし。マンション作って低層階に施設ぶち込むのが市民にも波及するのでなんだかんだ言って一番無難と言う
基本的にはメリットの方が多いとは思うが、地理的地質的な条件で同じ場所に各社が作りがちというのは確かになあ。住民感情はともかく、自治体の都市計画に沿わないレベルまでいくと難しい問題かもね。
一階をコンビニにすればいいのでは(適当)
そもそもDCがどんなものか地域住民が理解してないんじゃない?ただ「よくわからないもの」だから忌避しているのだと。なんかわからん窓もあまりない巨大な建物コワイって感じかな?
印西市駅前のは近くでもなくイオンの真隣(駐車場)ですがな。イオン隣にイオンや競合他社って荒唐無稽な話もだけど、日野市の日野自動車工場敷地(多摩平イオン近く)のDC反対論然り、イオンも商業も舐めてるでしょ
そろそろ発電所の横にデータセンター作り出すと思う 地産地消
俺もよくわからないけど「何に使われてるかわからん巨大で無機質な建物」っていうのが心理的圧迫感を与えるんじゃないかな。サティアンができたみたいな受け止め方なのでは?
住民からの苦情よりも電力会社からのもう勘弁ってのは有り得ると思う/東電はじめ電力会社がデータセンター作るってのは割と合理的な面がないこともないのだ。
駅チカのDCは便利で、深夜長期休暇中のタクシーが少なめは助かる。オペレータなどの雇用を産むしイオンもある。IT分からん民間が不気味だと思っちゃうのはしょうがない事なのかな。
税収が増えるのに。よくわからない
"住んでいる人からは近所にDCなんかよりイオンでもできたほうが嬉しい" 元々イオンの駐車場やったところやろ。つまりイオン的には商業施設立てる価値が無い
ブコメのやたらDCに肩入れする流れはなんなのかね。その方が気味悪い。税収あっても実感薄いなら仕方ないし。
税収欲しいけど目立つとこに来んな、ってこと?
印西市、データセンターでアタフタ…もう限界にゃ?ボクのおやつも限界かもにゃ!
固定資産税は入っても雇用は産まないからねぇ
"この場所は、多くの市民の日々の生活の場の中心に位置しています。こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきで、それはデータセンターではないと考えています"理由としては納得する
反対理由がふわふわしすぎで、反対ありきで後付けで難癖考えてる感が出すぎ
なるほどブコメ見るにDC乱立で、電気利用制限かかるなら困るな・・DCってなんでこんなに嫌悪されるんだろうなあ。パチンコや宗教施設があるよかマシだと思うが
地方より東京のいいとこに高層ビル数本立ててDCにすればいいのにとか思わなくも。使う人や管理する人にも便利で固定資産税なら自治体との協定で減免とかどうにかなりそうですしインフラも既に整ってる。
DCの建屋にコンビニなど別の施設を入れるとセキュリティレベル下がってTierが下がって不人気になるのでやらないのよ。
まぁデータセンターって施設規模の割に派生の雇用とかはそれほど発生しないよなぁ、と。まぁ工業施設分類が妥当とは思う
増えた税収で水道代をタダにしたり直接住民に還元すれば静かになるよ。電力が足りなくなるなら次は発電所(再生可能エネを含む)を誘致だ!少子化の時代に需要の高い商業施設を期待してもなあ。
データセンターの上に街を作ろう!
トランプ支持者と同じだよこれ、ITとかコードとか訳わからん学びたくもないとかいう人間が難癖つけて新しい産業を潰そうとするムーブ。迷惑だから大人しくパソコンとか買ってデータセンターの恩恵を受けてくれや
ただのオフィスビルが建つのと何が違うのか未だによく分からん
対立感情を煽って飯の種を作ろうとする連中。
コメントの「ドン・キホーテできてヤンキーと外国人たむろより良いだろ」をみて、さりげなく外国人ヘイトを入れて何かいいことを言った気になってるのは、やっぱ流行ってるんだなあとおもった。
逆にデータセンターを神聖視する理由も分からないんだよね。空き地よりはマシだろうけど/地方民はDCありがたがってろってのが透けて見える
何が困ってるのかよくわからないんだよな。電気大量に喰うのは困りそうだけど、それ以外は工場よりよさそうだが(地方では鉄道沿いに工場はよくある) / ドライに言うともう税収は十分だから用済みということか
代替案になるかわからないけど、ショッピングモールの敷地や建物ににDCを併設、とかは考えていいかな。サーバーが重量あるからビル上層よりは地下になりそうだけど、火災対策が大変そうではある。
何が問題なのか全く分からん
地下DCや地下発電機は水没するから併設は難しいかもねえ。DCを工業地区として距離離すのはアリだけど、SEやCEのように施設に仕事行く人が大変。固定資産税は減価償却でだんだん安くなる
「こうした地域の状況にふさわしい施設が整備されるべきで、それはデータセンターではない」ってあのー、日本社会はそんな「贅沢」言ってられる立場なのでしょうか?
近隣住民からしたらトラブルの元になるような迷惑施設よりはマシとはいえ飲食店とか本屋とか日用雑貨店よりは生活の豊かさには貢献しないから多少なら良いとしてもそればかりの街になるのは歓迎できないだろうね
原発といくつかのデータセンターをセットで誘致して、町民は遊んで暮らす。アラブ首長国連邦みたいに。 頼れる町長の判断はコレ(´Д`)めう
コメントに『イオンがあった方が…』という意見があるけれど、イオンモール千葉ニュータウンがすでにあるの。そのすぐとなりだからね。新たな商業集積作るの?すぐ近くにドン・キホーテもある。記事は読んでない。
禁止するより「敷地の何%は公園にせよ」とかの方が良さそうだけどな。
うちの田舎は喉から手が出るほど来てほしいんだけどまず来ないんだよな。無駄に自然多いから景観ガーてやられるのが目に見えてる。
データセンターが集中しすぎることはリスクにならないんだろうか。
「データセンターが迷惑施設だっていうのか!?」と吹き上がるのはちょっと待て。DCは基本的に人の出入りが少ないから近隣で商売してる人にとっては「死んでる」施設なんよ。オフィスビルのほうがマシ
データセンターがNIMBY扱いなの笑う。ジジババはローカルスーパーでもあった方が嬉しいんだろうなw
精華町は旧来、自然豊かで奈良・京都・大阪の三都市に繋がるベッドタウンとして人気の地域なので、住民にとっては税収以外に何ら利点がないのでしょう。事情も知らない都会人の決めつけ見下しコメントはやめなさい。
雇用生まれねーからなー
データセンター作るときに、排熱利用施設も併設するといいのにね。プールとか、野菜工場とか
商業価値の低い土地だからDCが誘致するんでしょ。DC規制したら空き地が増えるだけでは?
今のDC計画は基本発電所確保もセット。さらに停電させたら損失ヤバすぎるので電力会社も停電対策強化して計画停電の対象にもならないので地元民は恩恵受けまくると思うよ。
得体の知れないでかい建物が建っているのが嫌だって素直に言えば?
うちの電気が足りなくなるから、反対ってことなの?よくわからん。
利益が出るならすでにイオンあるってそこ。なんでも嫌々で反対やね日本は。空き地にならずに税収あがるなら、それを地域に還元したら良いと思う。電気とか熱で反対なら分かるが記事には何も書いてない
データセンターのお陰で、北総線の運賃が更に値下げになったら住人も喜ぶんじゃない(適当)
イオン(例)以外にしか来てほしく無いのであれば「イオン様以外お断り」って立て札おいて来てくれるのを延々と待ち続ければ良いのでは
人が多く集まるところは雇用が発生する事業が来てほしいというのはわかる
エリア毎に特性を生かした開発していきたいって言ってるんだから、別におかしなことも言ってないと思うが/後出しだろと言われれば、それはそうhttps://x.com/Fujishiro_1102/status/1909749447523025336?t=CX41CsdPUtUrc-3n2fqLGw
雇用生み出す仕組み作ったりして田舎でうまくやれたらよさそうだけど、そんなコストかけられないか…
門外漢からしたら、電話局もDC も変わらんと思うんだがなんでDCはそんなに嫌がるの?
元から工業地帯や工場があったとこならともかく電力インフラの増強費用と固定資産税のバーターで可否決めてんじゃないかなとは思う
実害として地価が下がりそうな気がする。
日本政府は北総線の運賃を安くしろ!(無関係な叫び)
市の財政は潤っても、商業施設やオフィスみたいにそれ自体が地域の賑わいや経済を回すわけではない、地域と隔絶した施設だからね。実際のところ商業施設にもオフィスにも需要が見込めないからDCなんだろうけど。
市の中心部にDCができることで何が具体的に苦悩につながるのか書いてほしい
DCの恩恵があるんだから、その財源を活かして違うところの開発でも進めたらええやん。。
はてなのITオタクくんは大好きなDCが叩かれたら反射的に擁護しちゃうんだよね。
商圏の発展を制約するような施設が置かれることに反対する気持ち自体は理解可能。まあはてぶなんて床屋政談みたいな所だから今更だけど、この問題について当事者以外が何言ってもなあというか。
牧の台は東京電力の変電所至近でまだまだ整備中の空き地が広がってるのに駅前の商業地帯にデータセンター作るってなったらなんでそこ??ってなるでしょ。商業街に失敗してきた印西市の悲願みたいな場所だ。
税収で〇〇建てるから許してね♡って感じにすればいいのでは?
ゴミ焼却炉みたいにサーバの排熱で温水プール作れないかな。
一極集中でDCも都心から行き来しやすいエリアに立てざるを得ず...
https://bit.ly/4lKx4JG 需要地に近くて、ほぼケーブルスピードいけそう。東~東南にはメガドンキ、ラ・ムー、くら寿司、コーナン。
まじでなんで駅前?DCの職員様の通勤の便のため?
出入りがない巨大倉庫みたいなものばっかりが占めてたら、そりゃお金は入るにしても一つの生態系としての街は循環していかないよね
敷地の真ん中横断できるわけでもないし不便だろ
居なくならないと思って好き放題言ってやがんなw https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000019/19322/yosanngaiyou.pdf 固定資産税の凄まじい伸び見てみろよ。どれだけ市の財政が助かってるか。DCがなけりゃ成り立たんぞ
もともと街づくりに失敗した場所だからデータセンターばかりになったのに千葉ニュータウン中央という駅名がそのままだから軋轢を生むのであって「千葉データセンター中央」駅へ改称すれば無問題のはず
なんの問題があるのかさっぱりわからん駅ビルの上層階がデータセンターになってるとかではダメなの?
タワマン建設ですらコンビニやクリニック入れてなんとか折り合いつけてるのにセキュリティがどうとか通るわけないでしょ
意味不明な記事。電力に関して言えば誘致時点で分かっているわけで別に議論の余地はない。それ以外の部分は何が問題なのかすら書かれておらずお気持ち表明以上の何物でもない。具体的な問題点や課題を明らかにすべき
置くべき場所に誘致したらwin-winなのにデザインできていない行政の怠慢にしか思えない
情報持ってそうな市長がお気持ちしか表明してないのがなんとも。
これはちょっと、反対するより人口増やして商業価値のある土地になりなよって思っちゃう。目障りな箱を作られるぐらいなら速やかに滅びるのが本望なのかな。行政サービスが痩せると暮らし辛くなると思うんだけど。
行政サービスが充実したらいいんじゃないの?その辺の因果が見えないから文句が出てるんだと思う。
ごみ焼却施設とかの迷惑施設ならまだしもDCでこういう住民の声が通るの?駅前など俺のよく行く場所にはスーパーやイオンのような俺が利用できる施設を作れということだろうが、採算取れるならとうに作ってるような。
街の活性化につながらない無機質な建物は住民からしてみたら嫌でしょ。メリットは税収だけで、デメリットが多すぎ。街作りとしては失敗。こんな当たり前のことも理解できない、はてな民は感覚が世間からずれすぎ。
排熱で温浴施設作って市民に格安で利用してもらお?
本当にDCより商業施設が向いてる商業価値がある土地なら、もう既に立ってるんだわ。新規で出た土地でも、DCに買い負けるわけがない。その時点でその土地はDCか駐車場の2択になってる。増えた税収で新市街地を作れ
ただの悪質クレーマーじゃん
区画制定商業地域だとして、都市計画が誤ってるから街が発展しないのでは?と正論で殴らないブクマカ達優しいね。 どういう街の形にしたいかろくに語れないのは行政の落ち度。
1-3Fぐらいにヨドバシ誘致して緊急で部材買いたい需要に応えられる様にすればWinWin
ここ住宅街から駅が結構離れてるから車必須。で近隣にバカでかいジョイ本やらコストコやら商業施設沢山あって充分足りてる
土地よりも先に電源容量が無くなるので、断り切れないほど押し寄せる事もなかなか無いと思うが/印西駅前で商業施設は成立するかはまた別の問題
バカバカしい話だと思う。私の感覚では「コトの軽重を取り違えている」との認識。鉄道の延伸に反対して衰退した事例などに通ずるものがある。
出勤日の10%程はDCで仕事するけど、駅徒歩10分圏なら助かるが駅直近でなくても良いかな。印西が度々インフラの限界を迎え対応を迫られてるのは業界内でよく聞く。ちな印西市は利根川・成田線側が旧来で新市街地がここ
クレームの出所がわからない。税収効果としてはかなり健全な誘致だと思う /住民と関連がない施設だから、住民観点だと空き地と等価値、景観分でマイナス。言い分はわかるけど
やはり「DCの湯」を併設するしかない
都市計画で住民の意向は自然との調和がとれた小規模な商業施設が立ち並ぶ市街地だから大規模DCは違うかなーという感じですね https://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12415/06dai4shou.pdf
建つかもしれなかった商業施設用の土地がデータセンサーで埋まっていくのはやめて欲しいでしょ。税収が上がると還元される信頼があるなら、国政にだって税金下げろなんて言わないよ。
「事務所などより「工場」に近い」とはいえども、「排熱」に対する規制が未定義なので「合法ですがなにか」がまかり通ってしまうとは聞く。
DCが整備されたとして、敷地内は住民とは具体的な接点のない事実上の放棄地になってしまうと考えれば反対はするよなあ。だから駅前に整備とかいくら税収に期待が持てようがアホの極みでしかない。
人が少ない巨大施設の近くだと集客に苦労するため商業施設を作りづらい (例:国立競技場・明治神宮外苑・赤坂御所に囲まれたところ)。とはいえ駅のすぐそばでもあるので致命的と言うほどでもない。難しいねぇ
近隣民としてはそこにDCかぁ、、、という気持ちになる場所なのよ。id:emt0 すでにその近場にドンキはあるんだわ。ヤンキーも外国人もたむろしてないよ。
精華町って結構日本離れしたたたずまいで学術研究都市を目指してるから、人が来る研究所はいいけど人が来ないデータセンターがお呼びでないのはわかる
データセンターがあっという間に地域の悪者になってしまって、怖い・・・
なんで限界なのか、全く理解できないわけだけど。電源容量の話なら自治体は関係無いだろうし。ショッピングモールとかが欲しいって話なら、増えた税収で誘致でもすれば良いんで無いの?無機質な建物はお願いすれば?
確かに渋谷の甘栗屋のとこがDCになってたら「なんでここに」と思うが、印西市の駅前がどんなテンションなのかわからん。元々盛り上がってたの?
文句しか言わんな、コイツら。人のせいにするばかりで何も解決せん。
建設予定地の写真、奥にわざわざイオンが見えてるのが使われてるのに「DCよりイオンだろ」て言われてしまう。
恩恵あるんだから黙ってろ、誘致しておいて多すぎるとは贅沢だ、などと非常に卑屈な意見が人気なんだな、意外。恩恵があろうと自分で誘致してようと多すぎたり不適当な場所にできたりすればそりゃ嫌だろ。
別に公害を引き起こすわけでもないのに、何が駄目なのか全くわからない。
駅前にパチンコ屋や風俗店乱立よりも全然ましだけどね。ただの住宅街だったらあそこに住みやすい街はできてない
電力量発電所クラスだろう/https://note.kk-denso.co.jp/n/nfc411a2a02b3#5ad7d65a-d46d-4839-b7d7-31eaf38da12e
そんな引く手数多な土地なら、好きなの誘致して建てたらええやん?つかトラブル要素が基本無いのに周辺住民と揉めるな言われても。もっと便利なのが来いとか知らんがなやろ。住人だって増えた税収の恩恵受けるし
欲しいのは「賑わい」なんよ
無理もないがブクマカの9割は千葉NT中央駅を寂れた駅だと思い込んでるよね。実際はイオンモールやホテルやマンション、分譲住宅地に囲まれたエリア。ホントはもっとオフィス系を誘致したかったんだろうけど。
具体的に何が困るのか書いてなくて意味わからん。君らの生活はこの税収で支えられてると自治体は説明すべきだが、市長が反対運動に加わってるんだから救いようがない。
DCを密集させた時、送電線が一部切れる事故→DCが非常電源に一斉切替→送電網での電力が過剰になり復旧が遅れる→近隣住人の電気製品が誤作動する、といった可能性があることを周知させたい。物事はバランス。
どういう苦悩なのか具体的に書かれてないので評価できない。
住民が望んでいるのはラウンドワンなどの遊ぶ場所だろうがねぇ…
賑いのある施設が入らない土地だから空いてるのに、有効活用してくれる事業者を追い出したところで空き地が残るだけなんだが、追い出せば夢のような施設ができてくれるという妄想がキツイな。現実を見ろ
既に周りにイオンモールもコストコもドンキもニトリもカインズもあるのに、これ以上作る商業施設なくねえか?駐車場無くなるのが困るっていうなら分かるけど。オフィスビルなんかもう作っても埋まらないよ
この手の企業って地元住民の理解とか共生とかガン無視なことが多いからなぁ。昔は企業側が公園や遊歩道や地元の祭りに予算割いたり重役が地元イベントに参加したり最低限嫌われない工夫はすることが多かった。
何かしら微振動しそうな工業地帯に建てない方がよくね
印西市はショッピングモールアホみたいにたくさんあるのはいいのか ボウリング場なんか3つくらいある データセンターも単なる四角で邪魔ってのはわかるけど 車なしじゃ生活できなくてコミバス以外ない方が問題では
魅力的なまちづくりと税収増加が相反することは一般的ではないけど、それが起きているということ。
夫婦共働きがデフォルトとなっている現在の「地域住民」なんか「どうしようもない暇人」と同意語として処理するべきだと思う。多分富士通やNECだったら何も文句は言わない。
結局なんでデータセンターが駄目なのかが、良く分からなかった。
お気持ちもなにも、建ち過ぎてこれ以上は…ということはあると思うけども/私はプールランドを推すね。ナイトプールで映えスポット、活性間違いなし/↑あるの!!
ネットで食ってる民としてはDCができることは土地の有効活用としか思えず、嫌われる理由が不明。排熱とか?地元のお祭りに多額の寄付をして1階には市民憩いのスペースとかを作って解放するとか、なのかねぇ…。
DCの性質的に「事務所等」という扱いは違和感がある。
イオンなんかなんぼあってもええですからね
ちなみに、温水プールは既にもうあります…(印西クリーンセンターの余熱を利用)
苦悩なんかしてないでしょ 税収あるんだから。 まあ土地がないなら DCどころかほかも呼べないし。
DCは人の動きがないってことでしょ? でもそれは最初っからわかりきってたことなのでは…?
ブコメは川口市の問題と同じ反応だな。住民は困っていると言ってるのに、そんなはずはないって。どんだけ上からなんだよ。
税収という明らかなメリットが可視化されている以上、駅前等のみ条例で規制するというくらいが落としどころなのでは。
知人が印西住みだけど困ってる様子はないよ。むしろデータセンターも作られるような安心感ある土地みたいなステータスはあるっぽい。夜道は暗いって言ってた。
電気のことは電力会社に文句言えよ。釧路のメガソーラーもそうだけど、合法的に土地を取得して利益を出して税収に貢献してる相手に文句言うなら、自分たちで金出して何かしなよ。
データセンターが集積したら、地震とか何かあった時に共倒れになるような。停電とか通信ケーブルの断絶とか火災とか。
なんでもそうだけどさ、なんでこういうの「メリットが有るだけ受け入れて、こっちが思ったところで綺麗にストップできる」とか「デメリットは遮断できる」とか思ってるんだろう? 傲慢を感じるよな。
税収はほどほど増えてくれれば良く、次は実際の生活が豊かになってほしい、というのは当然の要望ではある。貧しい自治体の住民から見たら贅沢な話ではあるが。
家のとなりにこんなでかい箱ができたら、困るだろ。有害無益。空き地の方がマシ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250425-OYT1T50156/
んな事言ったってそれ以外の建物立たないんだからしょうがねぇだろ
輪番停電の時なんかもDCがある地域は免除された、的な話もあるんだけど電力逼迫ってどういう話なのか全く分からん。
施設誘致する方も誘致される方も忘れてるのかと思うのが、電力や道路・公共交通機関・駐車場その他のインフラの重要性。データセンターなら電力を大量に使うし、商業施設や工場にはそこに繋がるルートが要る
学研地区にDCばっか建っても……とか、商業地域にDC建てられても…… という話だよね。DCが事務所等扱いだから市街地に建てるの可能だけど実態としては工場とか倉庫に近い。ので反発があるのは理解できる。
都市計画の都合。自治体は営利団体では無いので「儲かるから」は理由に成ら無い。
印西市の住民口コミ情報を見る限り、子供が高校生以上になると途端に交通費その他の足かせが重くなるベッドタウンという印象。交通費支援とかしている感じではない→https://sumaity.com/town/chiba/inzai/review/
これDCが悪者にされてるけど、悪いのは地域住民とコンセンサス取れてない行政やろ。
DCの用途が「事務所等」になっているのがそもそも実態にそぐわないのでは?
メリデメ知りたい。ブコメではメリットは税収が入ること、デメリットは景観や便利な場所を商業施設でもない所に取られたこと。排熱は近隣住民なら影響ありそう
共産党が大暴れ
人気コメでは「DCが建っただけでもありがたいと思え」と高圧的なコメが⭐️集めている
何も建たない土地には価値がない。責任とって行政が土地を買い上げて空き地にしとけば良いのでは。用地買収の予算は地方税で近隣住民に負担させな。
昔の印西市を知っていれば、あの空き地が埋まっただけでもよしとすべきなのかもしれませんね。とはいえ、いまだに駅近く土地があいてるなら、DC入らないなら、ずっと空き地のままなんじゃないの、という気がする
DCの排気熱を利用したスーパー銭湯とビアホールを併設すればいいじゃないですか!
在るけどそれ以外になり得ないというのは街の発展としては痛いなぁ。
市長って数十万の人口の生活を守る超大企業の社長のような存在なのにアホ多いよな。印西市でいうならトンガ首相クラスなのだが
内容が無いよう。/調べてて思ったのは、データセンターは1階あたりが高いので、同じ容積率のルール内で高い(and/or太い)建物が建てれる。印西の例だと6階建てで52.7m(3m/階なら17階)。近隣住民はそりゃ気になる。
読んでも何が問題かこの記事だけでは分からないという。なんのための記事?イオンが欲しい?商業施設が来ない?それは「その地域が魅力的な顧客不足と判断されている」からでは?順番が逆よ。
仕事しかしない人が大量に出入りするって嫌がるもんだよ、ビジネスパークだってそう。歩きタバコをする人も出てくるし、静かな住宅地だと四六時中うふさくなるしね。
街の中心部に住民から見てメリットがわかりにくい大きな建物ができれば反発もあるよな。低層階だけでもテナント入れるとかだめだろか。郊外への移転までしなくても融和策でなんとかなりそうなものだけど。
データセンターの一階をイオンにしたら全て解決
データセンターよりも「工場」「物流センター」「霊園」「老人ホーム」のほうがいいということでしょうか(´・ω・`)
雇用を産んでない?
行政が都市デザインをミスったという話でしか無いんだけど、無闇にデータセンターが!データセンターが!と連呼してる。他記事とも合わせて、「データセンター問題をでっち上げようとしている」雰囲気を感じる。
数年前までイオンの駐車場だった土地。車社会な地域柄でこの周辺だけでなく隣駅までの間にも商業施設が充実してて、この場所に何が建てば喜ばれるのか想像できないが、DCなら他の区画にまだ空き地あるじゃんって思う
停電が起きた時にデータセンターのほうからディーゼル排気がモクモクして来たら嫌かな
駅前にパチンコ屋あるよりもずっと有益だと思うんだが。というか何が具体的に限界なのか書かれていなかった。土地?
精華大通りには国会図書館(関西分館)と,悪名高い私のしごと館跡地があるね.今はオープンイノベーションセンターになったらしいけど.国会図書館なんて外から見たら無機質な箱なのでDCと変わらんやん
まあ町中に工場作ってるようなもんだからなあ。人来ないから地域に還流しないし。あと、多分このDC失敗して廃墟になります。AI活用でワザワザオンプレミスとか選ばんて。
山奥に建てろよ
本当に人間の仕事の大半を代替するまで行くのなら、街中ではなくてもっと襲撃に対して防衛し易い所に建てた方がいいのでは?
(*´・ω・`)o0○( データセンターが地主に借地料払って公園にして、そんでDCにしたときの固定資産税と同じだけの寄付を市に納めてくれないかなー あ、ちゃんと草刈りはやってよね)
そのくらい受け入れろよと思う一方で、そんな何軒も建ったらたしかに嫌だわとも思う。こいつら何で密集するんだよ、データセンターの群生地かよ。
想像力が無いと自分に無関係なただの建物だもんね。駅前の銀行とか、パチンコ屋とか、サラ金業者の店舗とか、マジで存在価値無いでしょ?
街づくりというものが行き詰まってる感あるなぁ。どういう街が魅力的なのか。シャッター商店街もイオンみたいな中〜大規模商業施設もそんなに嬉しくない。猫が元気に闊歩してる街がいい。
言うなれば空き地のまま放置されるようなもんなので、駅チカの土地をそんな使い方されたら固定資産税が入ってきても物の数ではない。多額の住民税を払ってくれるなら別かもだが。
羨ましい悩みですな。商業施設が来て欲しいと言っているかテーマパークでもあるならともかく 何もない地域にのぞみの商業施設は来るとはとても思えない。
そりゃ固定資産税が入ったら千葉ニュータウン中央駅の周辺から開発したいでしょ。駅前をDCにして団地はゴルフ場の隣に作るとか言われたら嫌だわ。
駅からのバスでも整備して、駅からちょっと離れたいい感じのところでも不便がないようにすればいいのに。
予定地の地図を見たら思ったより駅前で笑ってしまった。立川だったらシネマワンとか高島屋の辺りにDCが建つってことだよなぁとは思う(非地元民)
何が問題になってるのかを明確に書けよ。電力使用量が多すぎて逼迫してるとか騒音とかなら問題だなと思うが、景観とか駅前はスーパーがいいとかの用途の問題なら、あっそうですかとしか思いません。
メガソーラー立てるよりデータセンターのほうがいいだろ
なんの不利益が有るのかなー?ウチの近所にもDCできたけど、周りの住人に誰かが変な事吹き込んで大反対運動が起きてたなー 誰が変な事を吹き込んでるのか超絶謎
データセンターできると何でもない住宅街が現代の軍事目標にされるんだけど、推進派はそこんとこどう考えてるんだろう?
DCはメンテ行く人の都合もあるからあんまり辺鄙なところに作るわけにもいかんだろうしなあ……電力も足りない土地も足りない、どうしたもんだかねえ
この件何が問題で反対なのか毎回はっきりしないな
印西市は電力インフラが十分で、海底ケーブルの引き上げ地点が集中している茨城房総沿岸に近く、都心アクセスのわりに土地コスト安い、成田空港にも近いと必要な条件がそろっていて、こんな良い場所は他にないらしい
ぶっ壊して占拠してこ。人間ファースト。
駅隣のドコモビル(多分通信設備おいてる)は1階に不動産屋と銀行があってドコモの事務所?や搬入口は別になってる。やろうと思えばこれくらいはできそうなのに
DCは事務所というよりは工場だろうなあ。工業地域とか工業専用地域指定すべきだろう。
いやイオン2つあってもいいでしょ/自治体としても住民がうるさいから反対してるふりしてるだけで実際は建てて欲しいと思うよ
" "街づくりへの大きな貢献が期待されるようなDCについては誘致できるとしている" 街の振興策が必要ではあるけど土地柄的にもう少し条件のいい使い方をしたい的な話かな 選べる段階ならまあわからなくはない
データセンターって実体は工場みたいなもんだから商業地区に建ってても心情的に嬉しくないこと自体はわかるが、IT屋としてはいかんとも納得しがたい
言いたい事は判るけど、なら街造り条例などで規定するなり、電力供給に対して規定を設けるなりをすれば良いのに、感想文だよね。数値とか論理的展開で語れ無いのが報道だけど…
シムシティで商業地区に設定してるのに、電力ばかり喰って地元の雇用も増えないし、周辺の施設とのシナジーもない施設ばかり建ったら困るわな。しかも、街の中心部に。
京阪奈は「研究開発基盤機能と税収増とまちづくり貢献」を条件としつつも「例外的に誘致もありえる」といった限定的表現ではないところから、やや誘致を承認する基準を厳しくしただけと言えそうだ
印西はイオンモールも、その他ショッピングモールや家具店複数、コストコなんかもある。広すぎるので電車で訪れる人は少ないのでは?
ようわからんけど、つまりはDCできても人が増えなくて活気が出るわけではない、みたいな話なのでは?
ちゃんと理由書いてるのにお気持ちがどうのこうの言ってるのはなんなんだ?
"街づくりへの大きな貢献が期待されるようなDCについては誘致できるとしている"要はヤクザさせろってこと。外資に仕切られちゃ土地ころがしもままならんと。
やっぱり排熱で温水プールとスーパー銭湯を作るしかないのでは
大規模商業施設の隣には(大規模)事務所ではなく商業施設が建って欲しいとな? なかなか贅沢な悩みだなぁ。今後、北千葉道路が外環に接続したらますます倉庫が増えそうだが住宅地近隣を大型車が走り回るよりDCのが
1階を商業施設。2階以上をデータセンターにすればいいんじゃないか。市側が1階部分を借り上げる契約にするとか打てる手段はある
印西の場合、欠陥ニュータウンの辻褄合わせで、場当たり的にやったツケですね。 同じ考えで物流センターやロードサイド店を無秩序に誘致して景観パッパラパーという感じ。
ちょい離れたとこに循環バスでも流しとけばいいやんと思ったけどもう分散させてなお物理リソースのキャパオーバーなのか。記事見たくらいで考えることはやってるかw
感想とお気持ちまみれの文章は読んでて気持ち悪い。