政治と経済

なぜラーメン二郎は信者を生むのか 支配と服従がもたらす“中毒性”の正体

1: keidge 2025/07/09 09:53

ここの信者と猫好きには共通する何かを感じる。新興宗教の信者の心持ちに近いのかもしれない。

2: hal-e 2025/07/09 12:37

「怖い・高圧的な店」に徹した方がお互い幸せだったんじゃないのと思う

3: zsehnuy_cohriy 2025/07/09 12:41

味好きだけど雰囲気が合わない人はインスパイアに流れてる印象がある

4: Hamachiya2 2025/07/09 12:58

単純に味が好きなだけだよ

5: WinterMute 2025/07/09 13:04

慶應生が悪いよ慶應生が

6: REV 2025/07/09 13:08

末広町にあった「がんこラーメン」、店主は高圧的だったが紫蘇風味スープにチリチリした麺は他では食べられず結構通った。あのラーメン、他では食べられないものか。

7: anigoka 2025/07/09 13:11

どきゅんイズナンバーワン!!|ある種の選民意識を刺激するのだろう まぁ早死にへの選別ではあるが…

8: inuwantan12 2025/07/09 13:14

二郎で食べるっていう体験・アトラクションだと思ってる。ただのファンを「信者」呼びはさすがに失礼では。

9: theta 2025/07/09 13:21

“「4~5杯を同時に提供する」オペレーションこそが、客が最もおいしく食べられるタイミングだという自負” 客全員が同時に食べ終わらないと空席が発生するから効率重視ならオペレーションを見直すべき

10: NOV1975 2025/07/09 13:22

ほんとこいつクソみたいな記事しか書かないな…なんだよ支配と服従って。まあロットの話なんて「二郎コピペ」のネタ文脈の話だったのが真に受けたバカが現実で使ってる事例は確かにあるけど。

11: Nishinomiya-Radio 2025/07/09 13:24

なるほど!虎ノ門のハングリータイガーもそうだったのか!私は「二度と行くか、このババァ!」と思ったけど「「店側に厳格に支配され、いつ怒られるのか分からない緊張感の中で食事をする」という「エンタメ体験」」

12: mojimojikun 2025/07/09 13:26

後半で「指示待ち人間の人がジロリアンになりやすい」的な話から指示待ち(支配されたい)人間は火事でも逃げずにラーメンをすするみたいな例を示す感じの話が2ページにわたって書かれててふぇぇってなってる

13: zefiro01 2025/07/09 13:27

窪田順生、二郎を語る

14: maemuki 2025/07/09 13:43

"急いで麺をすすり、スープもすべて飲み干して、空のどんぶりをカウンターに上げる" その後に布巾でテーブルを拭くという行程もあるのに この人は偽ジロリアン

15: tsutsumi154 2025/07/09 14:00

入れ替え制は吉村家とか杉田家とか家系でもあるしな

16: turanukimaru 2025/07/09 14:13

ジロリアンは一々指示待たねぇだろそれを「指示待ち人間」とかバカじゃねぇの。聞いた話だが厳格なルールの下で課題をクリアするスポーツだそうだ。他の二郎にクリアできるか分からないスリルを楽しみに遠征するとか

17: staticx 2025/07/09 14:25

この見出し、何か臭うな…ニンニクか…?と思ったら窪田順生でした

18: hylom 2025/07/09 14:36

単純に安い・量が多い・味が濃いという理由では……このご時世なのにドカ盛の小ラーメンを700円で食べられるわけで

19: taguch1 2025/07/09 14:43

暗黙の了解で店の人や客から圧力かけられるよりちゃんと明示してくれた方が間違って店に入ることがないからありがたいんだけどな。

20: lont_in 2025/07/09 14:57

お前ら窪田順生の記事ブクマするの本当好きだな

21: birds9328 2025/07/09 15:39

ITmediaの窪田と林の記事はタイトル見れば分かるやつ

22: sevenspice 2025/07/09 15:42

よくラーメンの話をここまで広げられるなと感心する

23: rck10 2025/07/09 15:58

怪文書としては面白くて読み応えがある

24: Shinwiki 2025/07/09 16:08

従属してないと不安なクズが積もってるだけだろ。

25: redpants 2025/07/09 16:20

ひっかかりニーチェで永野氏が語ってたよ https://news.yahoo.co.jp/articles/e393e8fe81b908469bf301a334d31909f06656e5

26: call_me_nots 2025/07/09 16:32

順調にはてブ内での窪田順生ヘイトが醸成されてておもろい

27: mattari_d 2025/07/09 16:54

窪田っぽいタイトルと思ったら当たった!(中身未読。たぶん読まん。)

28: nejipico 2025/07/09 17:03

スープがしょっぱそうなので高血圧のワシには毒な食べ物。

29: kootaro 2025/07/09 17:05

読んでないけど、クソ記事なんだと思う。個人の推察です。

30: haru_tw 2025/07/09 17:08

近くに何店舗かあるけどまだ行ったことない

31: alovesun 2025/07/09 17:23

なんだこのネットだけ見て書いたみたいなアホな記事は……(普通に麺など含む味が強烈無二で中毒性があり、他の模倣店では満足できないから並んでいる。そこに店の支配などはない)

32: tzt 2025/07/09 17:31

インスパイアが直系をクオリティで圧倒していて店も(比較的)きれいで接客も(比較的)いい時代にわざわざ直系に並ぶのは宗教やろうなあ。

33: acealpha 2025/07/09 18:11

大半の人はそんなエンタメで行ってるわけではないと思うが… 油と塩味の暴力で瞬間満足度が高いのでふと食いたくなるというのはわかる

34: UhoNiceGuy 2025/07/09 18:29

常連にとってはコールなんて呪文ではなく、いつもの言葉だし、自然に15分で完食する。ただの日常だろ

35: hecaton55 2025/07/09 18:47

真面目な振りをして他人をバカにしたいという欲求が垣間見れる記事。この手の他人をバカにしたいという思いにも中毒性あるんじゃないかな

36: aceraceae 2025/07/09 18:51

てか ITmedia にも順生書いてたか

37: DashNZ 2025/07/09 19:12

スピンを記事のテーマにしてるので話がおかしな方向に行ってしまう自縄自縛記事。糖分とカフェインの高いエナジードリンクのように、高い塩分と脂肪分が快楽中枢に響き軽い依存症のようになるんじゃないかな。

38: Louis 2025/07/09 19:23

統一協会関係者である窪田順生さんが使用する「信者」という単語、いろんな意味で重みがある!

39: mon0213 2025/07/09 20:05

ラーメンにおける『自由からの逃走』みたいなこと?

40: netnotora 2025/07/09 20:16

流行りネタに逆張りしてコバンザメPV稼ぎ商法なので真面目に読むだけ時間の無駄。ブコメも後で消す

41: nost0nost 2025/07/09 20:45

書いた人の名前をGoogleに入れたらサジェストに「逆張り」って出てきて笑った

42: hitujyuhin 2025/07/09 21:25

信者、支配、服従、中毒、正体。タイトルに使ってる言葉が何とも。もっとマイルドな「二郎系」だって「コンビニ二郎」だってある。一番濃い部分の苦味だけ掬ってきつい言葉でデコるの、二郎好きの本当の敵この人では

43: tkm3000 2025/07/09 21:29

脂と糖分

44: okaz931 2025/07/09 21:37

こいつ二郎行ったことないだろ。

45: cinq_na 2025/07/09 23:05

窪田順生ってだけで十分じゃん。こういうのの一覧表みたいなのどっかにないのかね、ネット記事読む前に把握しとけって感じでさ。