政治と経済

BYDは崩壊した「恒大集団=不動産大手」の二の舞いになるか? 利益と引き換え価格競争で拡大してきたビジネスモデルの行く末

1: daruyanagi 2025/07/07 16:46

“1台当たりの純利益はトヨタやテスラの1/4”

2: matsuedon 2025/07/07 16:48

しっかり崩壊するまではこの手の話は本気にしないほうがよさげ。

3: tanakamak 2025/07/07 17:20

某百年何とかさんはどう思う?

4: shinobue679fbea 2025/07/07 18:02

技術力はあるでしょう。生産力も。縮小はしても破綻はするかなぁ

5: setlow 2025/07/07 18:30

結局まともにEV作れるメーカートヨタだけになりそう。

6: TakamoriTarou 2025/07/07 18:34

マジなのこれ。

7: alice-and-telos 2025/07/07 18:43

だいぶ前から補助金漬けでやってたし、政府との間に何かあったら突然死みたいなのは中国ビジネスの怖さじゃね

8: erererererr 2025/07/07 18:52

中国経済崩壊、韓国経済崩壊ってフレーズ中学生の時に見てたVIPのスレタイから20年近く見聞きしつづけてるけど一向に崩壊してくれない。何故なんだろうW たつき諒の亜種か?

9: gebonasu30km 2025/07/07 18:55

中国企業はバブル的手法でしか成長出来ない。事業の本質的な部分より楽して儲かる方法ばかり重視するのは中国というより世界的なトレンドな気がする。日本企業も然り。

10: Ereni 2025/07/07 19:33

有利子負債(286億元)は、負債額全体の5%以下/“湯 進 : みずほ銀行ビジネスソリューション部 上席主任研究員、上海工程技術大学客員教授

11: asrog 2025/07/07 20:06

BYDがおっ始めた低価格競争に巻き込まれた競合他社が、なんとか口先で切り崩そうとしているようにも見えるんだよなあ………

12: aibot 2025/07/07 21:20

日本でマネージャー年収400万円〜、部長800万円〜と募集してるの見てから長くなさそうと見てる https://japan.cnet.com/article/35233194/

13: mohno 2025/07/07 21:45

こういうの、ホントに大丈夫かどうかより、大丈夫じゃないと思われた時点でアウト、みたいなこともあるからなあ。そして、ホントに破綻したら、間接的に大きな影響がありそうな予感。

14: stepebo 2025/07/07 22:55

リーマンショック以降「失敗企業の淘汰」という資本主義の重要な機能を否定しすぎ。景気循環すら許されない異常な状況。価格競争で負けた企業の経営陣が退場するのは本来の資本主義ではごく自然な現象

15: crexist 2025/07/07 23:19

崩壊、と言う単語を使う記事は基本的に眉に唾つけて見てる。20年位まえから中国は崩壊する!韓国は破綻する!日本円は紙屑になる!って言ってる奴居るけど全然続いてるしね

16: earth_f1 2025/07/07 23:19

エリートはてな民御用達のBYDだから大丈夫

17: gonzales66 2025/07/07 23:47

BYDが崩壊したかのような騙しタイトル。今後の不安はあるがBYDの成長を解説する内容。

18: yujimi-daifuku-2222 2025/07/08 00:26

全てを道連れにして爆発するまで行くかな。/苦しそうではあるけれども。

19: dot 2025/07/08 00:46

最近この手の言説よく聞くけど、中国版紫色の髪の人でも居るのかね。仮にBYDが倒産したとしてもトヨタが巻き返す可能性はさほど高いと思えないし、むしろ日本が中国経済の不況の煽りをモロに喰らいそうな気もするが。