割とありだな。食事も月額料金に含まれてるなら。問題は、本当に15年間も住めるのかどうか。
医療スタッフが介護までやってくれる…っていうなら有りなのかもしれないけど、専門的な知識のある医者や、治療に必要な薬の確保を考えると不安しかない。
低温の霊安室の設置が義務付けてあるから安心/マジで
販売元の新興企業が破綻してオペレーターのいない鉄塊にならないかとか、月額費用の大幅値上げされないかとか、色々心配してしまう
(https://www.cruisemapper.com/ships/Villa-Vie-Odyssey-587)
運営企業に万が一のことがあっても何とかなるだけの蓄えがある事は前提なんだろうな……。
船名は、彷徨えるオランダ人(The Flying Dutchman)かな。それともカロンの渡し守 (The Sails Of Charon)かな……
“短期クルーズを転々とするよりも経済的かもしれない。キャビンは他人に貸し出すことも可能” 今は民泊で補填すると言う手もあるからなあ。
夢みたいな話だ
ずっと揺れてるのヤダー
まさに乗り掛かった船
こういう人たち、税金はどこに払うんだろうね。まあ、新たな所得はなくて資産で生きているのかもしれないが。
介護のこと考えられてるんだろうか?
新コロみたいなのが船内で蔓延したらどうするんだろう…
100日間で世界一周するピースボートだって、就航中に死者は出る(事故ではなくふつうに寿命で)https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-5843.html
希望の船、エスポワール。
高齢者がバラけて地方に住むより一箇所に纏まってくれた方が、ケア資源を効率的に配分出来るし、日本でもあって良いかもね。
パスポートとか税金とかどうなってるんだろ。米国のパスポートは10年maxだから一回は更新しないとだな
“食事とソフトドリンクに加え、夕食時のアルコール、WiFi(ワイファイ)、医師による診察(治療や薬は除く)も月額使用料に含まれる。ルームサービスは24時間利用可能”
シドニアだ
住むクルーズ
ダイヤモンド・プリンセスの件でそこだけいわゆる高解像度になってしまったので一家言あるけど、クルーズ船がどの国からも寄港を拒否され文字通り漂流船になった過去はすっかり忘れられているなと強く思う。
投資目的で買って貸し出すこともできるみたいなので、要介護状態になったりで乗船できなくなれば、賃料もらって陸で暮らせばいいのか。クルーズ会社の安定経営次第だが、投資としてはありな気がする。
購入価格以外に月額30万円近くかかるから富裕層向けだね。
15年は長いな…。ノーベル平和賞受賞者や宇宙飛行士って誰だろう
インタビューを読むと陸に住むより経済的だらかとか言って、貯蓄の大半を叩いて権利を買ったみたいなので普通に不安しかない。
perpetual travelerになれる人ならアリなのかなあ
感染症で死にそう
「もう自分で洗濯しなくていいし、買い物にも行かなくていい。南カリフォルニアで暮らすよりも、船上生活の方がずっと安く済む」
自由そのもののようにも見えるし、船にとらわれているようにも見える。77歳で15年の契約をできる気概は素敵
未来での破綻を想像したくなってしまうけど、ずっとホテルで暮らすように船の上というのも面白い生き方だな…。
パーマネント・トラベラーだ!(「チェイス~国税査察官」の見すぎ)
税金は?
人生のゴールとしては楽しそう。
富豪クラスの資産があるなら一般的なクルーズをハシゴしていくだけでも十分生活できるよな、とは思った。
いいなー
ネットフリックスにクソまみれクルーズのドキュメンタリー番組上がってるよ、人気番組だ
少し羨ましい/姥捨山ならぬ姥捨海かもしんない/世界何周もするんだろうから「次に南極寄港するまで健脚でいよう」みたいに思いながら老後過ごすのちょっと憧れる/彼らなけなしの金で買ってるわけではないと思う
1800万円のキャビン、夢があるにゃ!ボクもいつか豪華客船で世界一周したいにゃ~。でも、まずは飼い主さんにもっと甘えて、おやつをゲットするにゃ!そっちの方が経済的かも?にゃは♡
最初の1年で飽きそう。ボケたらどうすんだろ。
日本付近は磯臭くてつらそうだけどよその海はそう臭わないのかなあ
金持ってる高齢者だと医療や介護込みならば老人ホームみたいな場所に閉じこもっているよりも、住ながら色んな場所を巡れるのは刺激もあって楽しいのかも。/ 高齢者を集めて船を沈めるホラープロット思い浮かぶ...
そんなに気が遠くなるほど高いわけじゃないんだなって思った
ひとつのミニマリズム、こんまり
「隠蔽そのものより老人ホームに感染者送りつけたら死者が大量に出るのを、トランプが用意した海上施設に送ったらあいつの手柄になるからと拒否して老人ホーム送りつけ」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210811171248
要介護になった途端に詰む暮らし
海の底で爆縮した富豪思い出したわ。
プレミアムクラス(この船の元のクラス)の世界一周は大体1泊あたり400ドル~と考えると、非常にお買い得ではある。ただ船は古い
亡くなったら水葬してもらえるのかな(火葬は怖い)
米国のことだし多分とんでもなく高額な海外旅行保険に入ってるんだろうね
住まいをクルーズ船に移した米国人女性、15年間の世界周航へ
割とありだな。食事も月額料金に含まれてるなら。問題は、本当に15年間も住めるのかどうか。
医療スタッフが介護までやってくれる…っていうなら有りなのかもしれないけど、専門的な知識のある医者や、治療に必要な薬の確保を考えると不安しかない。
低温の霊安室の設置が義務付けてあるから安心/マジで
販売元の新興企業が破綻してオペレーターのいない鉄塊にならないかとか、月額費用の大幅値上げされないかとか、色々心配してしまう
(https://www.cruisemapper.com/ships/Villa-Vie-Odyssey-587)
運営企業に万が一のことがあっても何とかなるだけの蓄えがある事は前提なんだろうな……。
船名は、彷徨えるオランダ人(The Flying Dutchman)かな。それともカロンの渡し守 (The Sails Of Charon)かな……
“短期クルーズを転々とするよりも経済的かもしれない。キャビンは他人に貸し出すことも可能” 今は民泊で補填すると言う手もあるからなあ。
夢みたいな話だ
ずっと揺れてるのヤダー
まさに乗り掛かった船
こういう人たち、税金はどこに払うんだろうね。まあ、新たな所得はなくて資産で生きているのかもしれないが。
介護のこと考えられてるんだろうか?
新コロみたいなのが船内で蔓延したらどうするんだろう…
100日間で世界一周するピースボートだって、就航中に死者は出る(事故ではなくふつうに寿命で)https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-5843.html
希望の船、エスポワール。
高齢者がバラけて地方に住むより一箇所に纏まってくれた方が、ケア資源を効率的に配分出来るし、日本でもあって良いかもね。
パスポートとか税金とかどうなってるんだろ。米国のパスポートは10年maxだから一回は更新しないとだな
“食事とソフトドリンクに加え、夕食時のアルコール、WiFi(ワイファイ)、医師による診察(治療や薬は除く)も月額使用料に含まれる。ルームサービスは24時間利用可能”
シドニアだ
住むクルーズ
ダイヤモンド・プリンセスの件でそこだけいわゆる高解像度になってしまったので一家言あるけど、クルーズ船がどの国からも寄港を拒否され文字通り漂流船になった過去はすっかり忘れられているなと強く思う。
投資目的で買って貸し出すこともできるみたいなので、要介護状態になったりで乗船できなくなれば、賃料もらって陸で暮らせばいいのか。クルーズ会社の安定経営次第だが、投資としてはありな気がする。
購入価格以外に月額30万円近くかかるから富裕層向けだね。
15年は長いな…。ノーベル平和賞受賞者や宇宙飛行士って誰だろう
インタビューを読むと陸に住むより経済的だらかとか言って、貯蓄の大半を叩いて権利を買ったみたいなので普通に不安しかない。
perpetual travelerになれる人ならアリなのかなあ
感染症で死にそう
「もう自分で洗濯しなくていいし、買い物にも行かなくていい。南カリフォルニアで暮らすよりも、船上生活の方がずっと安く済む」
自由そのもののようにも見えるし、船にとらわれているようにも見える。77歳で15年の契約をできる気概は素敵
未来での破綻を想像したくなってしまうけど、ずっとホテルで暮らすように船の上というのも面白い生き方だな…。
パーマネント・トラベラーだ!(「チェイス~国税査察官」の見すぎ)
税金は?
人生のゴールとしては楽しそう。
富豪クラスの資産があるなら一般的なクルーズをハシゴしていくだけでも十分生活できるよな、とは思った。
いいなー
ネットフリックスにクソまみれクルーズのドキュメンタリー番組上がってるよ、人気番組だ
少し羨ましい/姥捨山ならぬ姥捨海かもしんない/世界何周もするんだろうから「次に南極寄港するまで健脚でいよう」みたいに思いながら老後過ごすのちょっと憧れる/彼らなけなしの金で買ってるわけではないと思う
1800万円のキャビン、夢があるにゃ!ボクもいつか豪華客船で世界一周したいにゃ~。でも、まずは飼い主さんにもっと甘えて、おやつをゲットするにゃ!そっちの方が経済的かも?にゃは♡
最初の1年で飽きそう。ボケたらどうすんだろ。
日本付近は磯臭くてつらそうだけどよその海はそう臭わないのかなあ
金持ってる高齢者だと医療や介護込みならば老人ホームみたいな場所に閉じこもっているよりも、住ながら色んな場所を巡れるのは刺激もあって楽しいのかも。/ 高齢者を集めて船を沈めるホラープロット思い浮かぶ...
そんなに気が遠くなるほど高いわけじゃないんだなって思った
ひとつのミニマリズム、こんまり
「隠蔽そのものより老人ホームに感染者送りつけたら死者が大量に出るのを、トランプが用意した海上施設に送ったらあいつの手柄になるからと拒否して老人ホーム送りつけ」https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210811171248
要介護になった途端に詰む暮らし
海の底で爆縮した富豪思い出したわ。
プレミアムクラス(この船の元のクラス)の世界一周は大体1泊あたり400ドル~と考えると、非常にお買い得ではある。ただ船は古い
亡くなったら水葬してもらえるのかな(火葬は怖い)
米国のことだし多分とんでもなく高額な海外旅行保険に入ってるんだろうね