選挙のたびいつも参考にさせていただいてます。
1人区‐自民野党が五分五分.九州が接戦区になってるところ多い./かなり参政がとってる.自民をどう削るか./立憲,国民1人区取って共に伸びそうな情勢.維新は大阪,京都.共産は東京だけ,れいわ,社民はとれなそう.
参考になる 選挙区によっては、参政党を落とすために自民や公明や維新に入れるという選択も有りだと思う。
いつもこのまとめ本当にありがたい(自分の投票先を当落線前後で選べるようになるので)
こう見ると立憲と国民と維新意外と住み分けしてるんだな。
埼玉で参政を落としたい場合、公明に投票するのが有効ってこと?しょうがないかぁ…
おいおい、京都(2人区)で、ひめゆりの西田昌司氏が当選見込みだぜ。
参政が当選しないための参考にします。(接戦してる候補に入れればいいんですよね?N以外で)
うちのところ読売だと立民と参政激しく競り合うなのか…。山尾しおりは無所属で東京選挙区に立候補してたのね。和歌山が面白そう
野党が一本化できず自民が議席を取るいつもの選挙とは違い、保守票が自民と参政に割れることで立憲が議席を取る選挙区(とくに一人区)は多いんじゃないかな。
文春だとotktと山尾が同じランクだったけど流石に無いわな。otkt落としてくれ頼む!なんでもしまむら!立憲全般割といい印ついてるけど、正直今回変な負け方しそうな気がしてしかたない/京都府民ホンマ頼むわ……
九州の1人区は野党が打倒自民で調整したところが多いから立憲と国民が被らない。鹿児島の尾辻は無所属だけど立憲が推薦して共産も手を引いた。鹿児島は小選挙区の1996年以降、自民が無敗。負けたら中々の事だよ。
↓と同じく埼玉。公明党に投票したことがないのだが、参政党に議席は取らせたくないので、やむを得ないのかな…
まだ序盤なので、今回の当落線付近にいる人に入れる人が増える→いま上の順位にいる人の票が減る なども出てくるため、投票直前に再チェックを忘れずに。投票、やっていきましょう(期日前もあるよ
なんだかんだ言われても立民が勝ってくれると平和である。政権交代が起こっても組む相手に緊張感があるので旧民主党政権のような体たらくは見せないだろうという点に期待を寄せたい。
素晴らしい。
いつもお世話になってます/とても公益性の高い情報なのでもっと多くの人に知られてほしい。
こうして観ると、一人区ではいいぐあいに参政が自民票を喰って、野党健闘に貢献してるようにも。野党(ゆ党)では民民も削られる側みたいね。
うんまあ、左派候補は色々選択肢があるけど一周回って立民という塩梅になっている。。
何度も書くけど、各社がカネと手間をかけて世論調査をやって、出た数字を……全部集めて総合し、分析するとそれが、各社のそれより評価される。仕方がないが残酷だ(笑)
このまま行けば立花が当選することはなさそうか?
小選挙区で参政党が当選しそうなのは、東京が盤石、神奈川・埼玉が当落線上、という感じか
めも。
苦労の力作に感謝。何かさ新聞の「立憲に勝って欲しい」の気持ちが滲み出てるのが、良く分かりました。今回はその新聞の詠み通りには動かないかも。それとさすが泉房穂の知名度は凄いな。
一票入れ続けても変わんないし親も参政党にコケてるしもう選挙の話したくない…。京都民さあって言われるし…
第27回参院選 情勢報道集約 |三春充希(はる) ⭐第27回参院選情報部
選挙のたびいつも参考にさせていただいてます。
1人区‐自民野党が五分五分.九州が接戦区になってるところ多い./かなり参政がとってる.自民をどう削るか./立憲,国民1人区取って共に伸びそうな情勢.維新は大阪,京都.共産は東京だけ,れいわ,社民はとれなそう.
参考になる 選挙区によっては、参政党を落とすために自民や公明や維新に入れるという選択も有りだと思う。
いつもこのまとめ本当にありがたい(自分の投票先を当落線前後で選べるようになるので)
こう見ると立憲と国民と維新意外と住み分けしてるんだな。
埼玉で参政を落としたい場合、公明に投票するのが有効ってこと?しょうがないかぁ…
おいおい、京都(2人区)で、ひめゆりの西田昌司氏が当選見込みだぜ。
参政が当選しないための参考にします。(接戦してる候補に入れればいいんですよね?N以外で)
うちのところ読売だと立民と参政激しく競り合うなのか…。山尾しおりは無所属で東京選挙区に立候補してたのね。和歌山が面白そう
野党が一本化できず自民が議席を取るいつもの選挙とは違い、保守票が自民と参政に割れることで立憲が議席を取る選挙区(とくに一人区)は多いんじゃないかな。
文春だとotktと山尾が同じランクだったけど流石に無いわな。otkt落としてくれ頼む!なんでもしまむら!立憲全般割といい印ついてるけど、正直今回変な負け方しそうな気がしてしかたない/京都府民ホンマ頼むわ……
九州の1人区は野党が打倒自民で調整したところが多いから立憲と国民が被らない。鹿児島の尾辻は無所属だけど立憲が推薦して共産も手を引いた。鹿児島は小選挙区の1996年以降、自民が無敗。負けたら中々の事だよ。
↓と同じく埼玉。公明党に投票したことがないのだが、参政党に議席は取らせたくないので、やむを得ないのかな…
まだ序盤なので、今回の当落線付近にいる人に入れる人が増える→いま上の順位にいる人の票が減る なども出てくるため、投票直前に再チェックを忘れずに。投票、やっていきましょう(期日前もあるよ
なんだかんだ言われても立民が勝ってくれると平和である。政権交代が起こっても組む相手に緊張感があるので旧民主党政権のような体たらくは見せないだろうという点に期待を寄せたい。
素晴らしい。
いつもお世話になってます/とても公益性の高い情報なのでもっと多くの人に知られてほしい。
こうして観ると、一人区ではいいぐあいに参政が自民票を喰って、野党健闘に貢献してるようにも。野党(ゆ党)では民民も削られる側みたいね。
うんまあ、左派候補は色々選択肢があるけど一周回って立民という塩梅になっている。。
何度も書くけど、各社がカネと手間をかけて世論調査をやって、出た数字を……全部集めて総合し、分析するとそれが、各社のそれより評価される。仕方がないが残酷だ(笑)
このまま行けば立花が当選することはなさそうか?
小選挙区で参政党が当選しそうなのは、東京が盤石、神奈川・埼玉が当落線上、という感じか
めも。
苦労の力作に感謝。何かさ新聞の「立憲に勝って欲しい」の気持ちが滲み出てるのが、良く分かりました。今回はその新聞の詠み通りには動かないかも。それとさすが泉房穂の知名度は凄いな。
一票入れ続けても変わんないし親も参政党にコケてるしもう選挙の話したくない…。京都民さあって言われるし…