政治と経済

国税収が過去最高75兆円台、24年度・5年連続で更新へ…物価高で消費税や法人税が伸びる

1: facebooook 2025/06/30 21:14

”決算剰余金は国債の償還に充てると法律で定めているほか、政府は防衛力強化の財源とする方針を示しており、大半は使途の見通しがある。”

2: sawasho 2025/06/30 22:31

直近のインフレで税収は毎年過去最高を更新し、ステルス増税が進行している。にもかかわらず政府は減税を行わず、税収の上振れ分を財政赤字の圧縮に充てている。貨幣の流通が細り、経済停滞を招く愚策だ。

3: kukurukakara 2025/06/30 22:42

“23年度(72兆761億円)を上回り、5年連続で過去最高を更新する。物価高を受けて消費税収が伸びたことに加え、好調な企業業績を反映して法人税収も増加した”減税して還元しろよ.

4: circled 2025/06/30 22:51

結局のところ当初から国民民主が言ってた「財源無いって言うけど、税収伸びてるのだから財源あるだろ?そもそも取りすぎてるから税収伸びるんだろ?」が事実として毎年積み上がってるわけで、減税しないのが悪よな

5: daruism 2025/06/30 22:52

税収弾性値適当を誤魔化して上振れしたってばら撒いたり好きに使うんだろ知ってるぞ

6: ryusso 2025/06/30 22:57

結局は増税なんだよ。税率が同じなので物価が上がれば増税になってしまう。なのに税率を下げない。いつまでも下げない。

7: rook5963 2025/06/30 23:00

消費税減税したら社会保障費足りなくなるという主張に対して、過去最高税収の使い道が不透明なので、やっぱり消費税減税でいいんじゃね?という結論になるんだよなあ

8: craftone 2025/06/30 23:04

税収が増えても国防費と社会保障費(老人)に回さざるを得ないんだろうなぁ

9: ahomakotom 2025/06/30 23:06

今年もまた税収最高記録を更新しました!賃金伸びないけど更に国民の負担増やしますね!

10: haru_tw 2025/06/30 23:09

これはインフレで税収が増えてるだけで当然歳出もインフレで増えてるんやろ...このニュースだけで減税の根拠にはならんと思うけど

11: Sometako 2025/06/30 23:11

その割に潤ってない感は使い先の見直しが必要そう

12: sjack 2025/06/30 23:12

どんどん公共事業やれ!

13: sonhakuhu23 2025/06/30 23:12

法人税上げろ。アベノミクス以降国を挙げて企業優遇。企業は大儲け。それを国内投資や給与に還元し経済成長につながるはずだったが奴らは裏切った。いや裏切る気すらなく、最初から騙し取るつもりだった。天罰を。

14: sgo2 2025/06/30 23:19

id:rook5963 租税支出透明性指数の件を誤解してるのだろうけど、アレは控除や給付金の決定プロセスが不透明という話で、税金の使途全体の話ではない。"租税支出"の意味を確認しろ。ホイホイ減税するならむしろ悪化する

15: wildhog 2025/06/30 23:29

過去最高の社会保障費もかかり続けているからねえ

16: buriburiuntitti 2025/06/30 23:30

泥棒ども、税金いつまで吸い上げるつもりなんだ?

17: tomiyai 2025/06/30 23:33

税収が増えるのは予算もインフレして115兆も使ってるんだから当然の結果でしょ。減税するなら予算減らさんといかんけど何削るんですかって話よ。全部国債で行くならそう言う主張もいいけど財源の話は必要だよ。

18: yodogawa-kahan 2025/06/30 23:37

予算が100兆以上ということは、年500万使う奴の年収が400万に届いていないのに、税収が伸びた伸びた、還元だと言う国民民主とその劣化版たち、対、森山幹事長(宮澤洋一のことは皆忘れた)という図式の選挙結果が楽しみ。

19: hiby 2025/06/30 23:40

税収の高さを誇り、便宜を図るのは虚業ばかりで国民にリターンが無い。土建族が権力を持っていた時代は少なくとも道路や新幹線になっていたのだからまだマシだったわな。使途不明金を明らかにしてくれ。

20: T-anal 2025/06/30 23:57

これでも財源ナイナイ言って負担増とリターン削減の話しかしてないんだから、財務省が無能で、この状況を見てもなお財源ガーとかほざいている奴は肉屋を支持する豚なのは、火を見るよりも明らか。

21: parrying 2025/06/30 23:57

常識的に考えて物価が上がれば支出も増やす必要があるのになぜ一部ブコメは減税できると信じこんでいるのだろう

22: ko2inte8cu 2025/07/01 00:02

物価高で消費税の税収が増えました!じゃねーよ。庶民いじめの間接税は、もうアカン。昭和のように、物品税でええやん。

23: hjdjrbe045 2025/07/01 00:03

年2兆円増えても防衛費5%まで遥かに遠い。支出を一切増やさず10年間税収増全て防衛費に費やしてようやく

24: howlingpot 2025/07/01 00:08

76兆円超えそうだけどな https://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/taxes_and_stamp_revenues/202504.pdf 3.3兆円の岸田減税してるから本来なら7兆円ぐらい増えてる。財務省がペラ紙2枚で出してきた基礎控除178万円案の雑試算の財源と同規模。

25: Fluss_kawa 2025/07/01 00:12

消費税の税収アップ以上の所得税、法人税収のアップになってるならいいかもだけど、消費税だけ顕著に上がってるんだったらあまり良くないような。

26: by-king 2025/07/01 00:19

問題は所得税のように額ごとに税率を決めてる部分。今は名目賃金も物価も上昇中だが、例えば年収500万円の人が1000万になり、物価も2倍になった場合、実質賃金は変わらないが税率は増えるため、実質の手取りは減少する

27: shinehtb 2025/07/01 00:21

インフレで税収が増えてるという認識なら歳出もインフレで増えるという認識でなければ矛盾するし、減税で貨幣の流通量が必ず増えるわけでもないだろ。貯蓄に回る可能性だってある。問題は実質賃金の低下。

28: verda 2025/07/01 00:23

これ財源じゃん

29: ftype 2025/07/01 00:44

日本本当に沈没してる

30: Gka 2025/07/01 00:51

1.企業の業績が良いから法人税収が増加した。2.消費が落ち込んでいないから消費税収が増加した。3.消費が落ち込まないなら国民はインフレに苦しんでいない。4.お前らが貧乏なのは知ったことではない。何か問題でも?

31: pikix 2025/07/01 01:08

毎年2%インフレして名目GDPが伸び続ければ当然税収も過去最高を更新し続けますよ。その度にこれは実質的な増税だ、減税しろ!と大騒ぎするんですか?そんなおかしなことをしている国、日本以外に存在しますか?

32: table 2025/07/01 01:14

ガソリン暫定税率分、1.5兆円を超える財源あるじゃん。石破首相の懸念も解消され、これで廃止できるね!やったぜ

33: unkkk 2025/07/01 01:17

同時に歳出分もインフレしている 物価高なのに消費税を減らして更なる物価高を引き起こそうとする政党があるらしい 税収を減らして債権通貨株安を引き起こした欧州某国と同じ事をして日本を崩壊させたいらしい

34: liberalwing3 2025/07/01 01:23

バカな国民がこんな目に遭っても自民や参政党なんぞに投票に行くか、無投票だったりするからな。マジで馬鹿国民のせいで滅びるぞ、日本は。

35: dalk 2025/07/01 01:25

ニュースや新聞には世界各国の税収入とインフレの影響と日本の現状を重ねて浮かび上がってくる光景は○○だから当社としてはこのような結論を出すとかそう言うのをやってほしい

36: chikurou 2025/07/01 01:27

https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/2024/01_3.htm#a01_3a "令和6(2024)年度の国の収入(一般会計歳入(当初予算))は年間112 兆5,717 億円です。"とのことなので、国債は30兆円くらいに抑えられるのかな

37: ikusana 2025/07/01 01:27

消費税の物価が安いときは大したことないくせに物価が上がると自動で増えて物価高で苦しむ国民にさらに追い打ちをかける性質ってあまり良くないよな。せめて食料品とかの生活必需品には消費税をかけるべきじゃない。

38: kyukyunyorituryo 2025/07/01 01:32

物価が安いときのままの税制を維持しているから大幅な増税を行っている。

39: waihasaruya 2025/07/01 02:05

要らないものに税金使うなって主張がなぜか、要らないものはそのままで物価上がるんだから増税だろって理論、頭おかしい。常識に考えて

40: manateen 2025/07/01 02:24

インフレターゲット設定して通貨安政策を取り、狙い通りデフレ脱却したんだからこうなるのは当然。解雇規制があるから賃金が上がらないのも分かりきってた事。なるべくしてなってる(俺は既にドル等に換金済み)

41: dorje2009 2025/07/01 02:25

2024年の物価上昇率(総合)が2.5%、歳出もその分増えてる。名目の税収増も消費者の負担増ゆえのこと。実質GDPの伸びもイマイチな中、あまり喜べるニュースじゃなさそう

42: jamg 2025/07/01 02:38

私のお賃金はデフレなままなんですが……

43: ztlzpd 2025/07/01 02:40

増税誘導のために税収弾性値を過小評価するせいで、税収予測が大きく狂いが生じている。税収予測の精度さえ低い財務省に疑問を持つ人が増えてほしいわ。

44: byaa0001 2025/07/01 02:46

インフレに触れない記事も悪いが、このニュースで減税を唱えるブコメにスターが集まるのは不安になるな。気にすべきは、ステルス行政縮小だ。マスコミはこのインフレ下で予算が変わらない事業を洗い出してくれ。

45: dkn97bw 2025/07/01 03:02

id:sawasho「貨幣の流通が細り、経済停滞を招く愚策だ」減税して貨幣の流通が増したら益々インフレになる→益々ステルス増税になるのでは?借金を先に返すのが筋に決まってるでしょ。

46: zapc 2025/07/01 03:26

税収が増えたからそれが財源になるってのはよくわからない。大事なのは財政赤字拡大の余地があるのかどうかでしょう?

47: avictors 2025/07/01 03:35

話題になっていた税収弾性値が案外低いな。名目GDP伸び率3.7%(2024年度:617兆円 ‐ 2023年度:595兆円 = 22 / 595 ≒ 0.037)税収伸び率 4.4%(24年度:75.2兆円と仮定 - 23年度:72兆円 = 3.2 / 72 ≒ 0.044) 弾性値4.4÷3.7 ≒ 1.2

48: masa_w 2025/07/01 05:18

インフレの目標ってこういうことだからね。減税の前にこれで借金返さないと

49: natu3kan 2025/07/01 05:22

世界が不況対策やコロナ禍対策で金をばらまきすぎて法定通貨がゴミクズになってるの考えると30年前の50兆円が今の75兆円くらいの感覚ある。うなぎ登りの金相場だしなあ。インフレで債務も少し圧縮された感ある。

50: shinobue679fbea 2025/07/01 05:39

インフレ税この道しかない

51: ueshin 2025/07/01 05:40

国民の大勢が高負担の税や社会保障で苦しんでいる一方で、これを喜ばしいことや功績と思っている一群の人たちがいて、よく暴動や反政府運動がおこらないものだ。

52: atsushieno 2025/07/01 05:41

家計の収入が増加していないのにインフレと主張している人間が多い。家計を犠牲にして企業と国家が肥大化しているだけである。国民にとっては完全に悪いニュース。

53: restroom 2025/07/01 05:41

インフレで円の価値が下がり、物価高、賃金上昇を考えれば、歳出も増えることは予想されるでしょう。

54: wakuwakuojisan 2025/07/01 05:42

一度でもまともに財政見たことあれば「財政赤字の圧縮にあてている」なんて妄言は出てこないはずなんだけどね。圧縮できたことなんてこの30年一度もないよ。だって税収以上に歳出の方が増えてるもん

55: shoechang 2025/07/01 06:01

インフレ要因での歳入増加があれば当然歳出も増加する。債務圧縮できずに年々増大しているのが問題で今後インフレが加速する原因となる。トップブコメのでまかせっぷりはなんなんだ。

56: pendamadura 2025/07/01 06:03

また無駄遣いできるね

57: daybeforeyesterday 2025/07/01 06:15

うーむ

58: tetsuya_m 2025/07/01 06:15

物価上昇が原因で税収増えるなら、公共事業のコストも同じ理由で上がるのでそりゃ安易に減税できないよね。近年入札不調が増えてない?

59: ellemigite 2025/07/01 06:21

「歳出増で相殺される」というコメントが多いが、税収は予算時の想定を大きく上回っており、直近5年平均で毎年5兆円の上振れが恒常的に続いている。歳出増を補ってなお余る規模で、十分に減税の原資となり得る。

60: dorotako 2025/07/01 06:30

全世界がコロナと戦争物価高での治療で財政出動して同じ混乱にいる。インフレすりゃ物価も上がり税収も上がる。そして体力ない低中層は死ぬ。全世界で既に政権交代し減税か富裕への増税してるが、効果は出ていない

61: sirotar 2025/07/01 06:31

公共事業の入札不調がそこら中で発生しているので、本格的に予算上積みしないと社会機能が維持できないよ。上振れはそれらに消えるだろう。

62: amememe 2025/07/01 06:35

野党に103万円の壁を撤廃させられて、結果8兆円の財源が必要(赤字)になったじゃねーか。もうすでに減税枠は使ってんだよ。id:ellemigite >6兆円の税収の上振れ額は十分に減税の原資となり得る

63: soulfulmiddleagedman 2025/07/01 06:38

まあ、高いの社会保険料よね…

64: SndOp 2025/07/01 06:39

インフレになれば国の借金もどんどん縮小化。デフレ政策は借金持ちの国にとっては悪以外の何物でもなかったのだな。

65: akainan 2025/07/01 06:40

日本の歳出が増えてる理由はインフレではなく年金と医療。この30年での歳出増加のうち9割以上が社会保障。インフレで所得税消費税が上振れしても社会保障に消えていく。当然個人消費が減退してるから減税は必要

66: mohno 2025/07/01 06:45

「国税収が過去最高75兆円台」/↓コロナ以降の歳出が100兆円を超えてることは理解されているんだろうかね。/私ならコロナ禍の大規模な財政出動で経済を支えてきた結果、と宣伝したいと思うけど。

67: wxitizi 2025/07/01 06:46

これ(名目GDP以上の率で税収が増加)に加え、債務残高が実質で縮小する効果もある。だから本気で財政再建したいならインフレに持っていくべきだと言われていたんだよね。目先の税率を上げインフレを潰すのではなく。