政治と経済

各党の支持率は 「支持なし」32.4% 参議院選挙前NHK世論調査 | NHK

1: tarodja3 2025/06/30 20:24

┅≫

2: aceraceae 2025/06/30 21:36

立憲民主党だけやけに増えてるんだけどどこからわいてきたのか。

3: Shiori115 2025/06/30 21:40

立民の30代支持率…

4: kukurukakara 2025/06/30 21:46

自民落ちてんな.直前まででどこまで落ちるか.立憲が上がってるのがよくわからんが高齢者が相変わらず多い.国民は若者世代が相変わらず強い.

5: tGsQqV 2025/06/30 21:49

参政党が公明党とそんなかわんないくらいの支持率になってるの…

6: hayakuzaka 2025/06/30 21:54

選挙が近づくと候補の数もそれなりに重要なのだろうと思う。民民の勢いも自分ちの選挙区には出てないし、比例に入れると、(降ろされたけど)山尾だの須藤だの足立だし…、ってのはやはりある。自民は残当参政は謎。

7: wnd_x 2025/06/30 21:55

お、今日も統一教会が絶好調でなにより

8: haru_tw 2025/06/30 22:01

支持はしてないが興味深いのは参政党

9: tekitou-manga 2025/06/30 22:01

参政の性別別支持率、よそで見たのはもっと男性よりだったけど、ここでは2:1程度か。街宣見物に行ったときも、そんなに女性聴衆少ない感じはなかったんだよな。民民ちょっと女性増えてる?

10: beejaga 2025/06/30 22:02

若者の左かぶれも今は昔/リベラルのマウント仕草もこれからは極右が担うようになるのだな

11: circled 2025/06/30 22:13

言うと叩かれるから言わないだけで、何となく国民民主の減税政策が裏で凄く評価されてるような気がしないでもない

12: Sometako 2025/06/30 22:16

国民5.8、参政3.1/参政に食われる国民民主が情けない/行き過ぎた人権みたいな、取りすぎた税金ポピュリズムの旗手にすらなれなさそう。

13: buriburiuntitti 2025/06/30 22:22

いつもの老人に支配された国

14: unagiga 2025/06/30 22:37

この中から選ばないといけないのはキツいがそれでも選ばないといけないんだよなあ

15: ykhmfst2012 2025/06/30 22:43

震災復興リソースを万博で奪い、自公に擦り寄り減税を阻止し私立高無償化というふざげた政策をねじ込んだ維新、"日本からなくなったらいい"と詰った共産党を下回る。参政党には大敗。れ新と同等。国政から消えそう。

16: sextremely 2025/06/30 22:51

数字的には参政と同じくらい共産が伸びてるのか

17: Imamura 2025/06/30 23:00

参政党上がってきてるなー

18: soybeancucumber 2025/06/30 23:03

ここまで売国を隠しもしなくなるほどに腐敗した日本で支持しないってもはや中国支配賛成と同義だぞ・・・

19: ryusso 2025/06/30 23:07

共産党<参政党<公明党

20: y-wood 2025/06/30 23:13

自民はガソリンに補填をしたり、コメの価格を抑えたりと、物価高対策をしてるのだが、全く評価されてなくて辛い。そのおかげでインバウンド消費が凄いのに。/ 老人パワーすげぇけど、衰退しか見えない

21: yamuchagold 2025/06/30 23:27

維新が下がりすぎてる気がするが、全体としては実感通りかな。参政党がヤバいね、やっぱり。

22: mr_yamada 2025/06/30 23:32

何のいい材料もない共産党がなんで支持率上げてるの?

23: death6coin 2025/06/30 23:37

自民党、男性より女性が支持しているのか。80歳以上が高いから?

24: hryord 2025/06/30 23:38

自民党の支持率高いのは60代から上。この人達が退場するまであと2、30年。それまで日本は持ちこたえられるのだろうか。

25: yubasu 2025/06/30 23:49

40代、50代の支持政党なしが高い。政治への不信感が凄そう。若い世代は人気投票文化の影響で、贔屓の政党を持つことに抵抗がない人が多いのかも

26: tfurukaw 2025/06/30 23:54

国政で重要なのは外交経済教育。外交の基本は遠交近攻。減税は結構だが減収になるのでどこの予算を削るのか何で補填するのかの対案無いのは評価できない。って言ってると投票先無いのだが

27: takilog 2025/06/30 23:56

政党「特になし」か「指示なし」を作ろう(たぶんダメ)

28: Karosu 2025/07/01 00:04

指示なしにすれば、比例代表による議員選出数を減らせることができるならいいのに

29: yodogawa-kahan 2025/07/01 00:04

反トランプを前面に押し出す度胸がない失点を一身に受ける共産党と、同じくスルーしながら消費税廃止を訴えて伸びるれいわの左の関係性が、右で参政党に対して維新と自民のどちらにも起こす度胸がなく、無党派では?

30: ichiken7 2025/07/01 00:22

今、景気対策とか少子化対策とかで、至極真っ当なことを言うだけで議席取れると思うんだけど、それが難しいのかねぇ

31: mame-tanuki 2025/07/01 00:40

過去は波乱を起こしてきた「巳年選挙」、三割の浮動票「風」はどこに吹くか…>「自民党」が27.0%、「公明党」が3.8%、「立憲民主党」が8.4%、「国民民主党」が5.8%、「参政党」が3.1%、

32: byaa0001 2025/07/01 01:01

正直、自民や国民民主が囲ってた層が参政に流れるのは歓迎しないな……民民はポピュリズムの中ではトランプ等よりかはだいぶマシ(自分は絶対支持しないが)と思っている。彼らをリベ寄りに囲っていて欲しい。

33: sororo9797 2025/07/01 02:05

支持なしと3人に1人が答えている状態。決め手に欠ける政党ばかりということだし、国民の政治意識の低下でもある。この国は沈んでいるんだなという実感が残る。

34: waihasaruya 2025/07/01 02:20

選挙行く気無し勢と行くかも勢でとりあえず表分けてくれない?行く気なし勢を除いたデータを見たいので

35: unnmo 2025/07/01 02:36

30代の立民嫌いが同じ世代ながらよくわからない。リーマンショック〜大震災あたりの民主党政権前後で社会に出た世代だから印象悪いのかな。

36: grdgs 2025/07/01 03:12

ハテウヨが大絶賛していた維新は見る影もない。まあ彼ら反リベラルしか関心ない「なんでも反対」の煮凝りだから定見も見る目もないからな。

37: mekurayanagi 2025/07/01 03:33

“自民党の支持率高いのは60代から上。この人達が退場するまであと2、30年” 立民も共産も公明も支持層が高齢者に寄っていて、規模的に自民以前に退場することに言及しない不思議なコメントに星が集まってる

38: InvisibleStar 2025/07/01 04:28

自民支持率が高いのは高齢者だからこの世代が退場すればと思ってる人多いようだが、立民も40代以下では民民に大差をつけられ参政にすら負けてるので世代交代で政権交代が実現するとしても勝者は立民じゃないだろうな

39: sockscat 2025/07/01 04:47

維新が参政党に負けてるんか。2年ほど前は、これから維新の時代みたいな空気だったのに。大きな流れ的に、トランプ2.0と愛国・反科学の参政党は相性がいいので、支持は落ちなさそう。

40: augsUK 2025/07/01 05:15

自民党の支持率が30代を除いて全て1位な表しか載ってないので、トップブコメが別の世界を見ているようにしか見えない。

41: question_marker 2025/07/01 05:38

ガチで入れたいところがなくて困ってる助けてくれ