政治と経済

数年前「マック前にウーバー配達員が…邪魔だな」→現在「あれ、見なくなったな」 ウーバー配達員が「マック前から消滅」した”意外な真相”

1: Sukesanudon-Love 2025/06/21 11:02

「屋外待機で一番ツライのは……世間からの冷たい眼差しで決まりだろう。ウーバー配達員のことを「負け組ランドセル」と揶揄する人がいる通り、私たちは街を歩いているだけで、まるで刃のような冷たい視線を向けられ

2: eagleyama 2025/06/21 12:11

なるほど確かに複雑

3: nobodyplace 2025/06/21 13:22

“社会状況(外的環境)が大きく変化した今、ウーバーイーツという名のインフラを維持することが難しくなっている”

4: crimson_diamond 2025/06/21 13:28

Noteボタンがある!Noteで言及するスタイルへ、モヒカン族の血が騒ぐ!/「社会常識」という言葉が出たら、その行動は法的にも倫理的にも問題無いのに筆者が難癖つけたいだけ、これ豆な

5: yodogawa-kahan 2025/06/21 13:33

ヘビーユーザーをサブスクで囲い込もうとして、デリバリービジネス一社がシェアを急拡大して破綻するフラグを、高級ハンバーガーチェーンのように海外勢に押し付けて撤退させ、タクシー勢をざわつかせたい。

6: zsehnuy_cohriy 2025/06/21 13:53

シンプルに外で待ってたからといってロクな案件飛んでくるとは限んねえからだよ。家でダラダラして出る気になる金額が飛んできたら出る、数珠らなかったらスリコ蹴りながら帰んだよ。

7: donovantree 2025/06/21 13:59

「ウーバー注文こないから自宅地蔵継続」インフレ特に食品の値上げが顕著な現状では食事に掛かるデリバリー料を削る優先度は高いだろう。需要が減ったキツくて安くて不安定な仕事をする人達の合理的な対応だと思う。

8: modoroso 2025/06/21 14:03

”時給換算すると400~500円になる” これは筆者が自転車配達だからって理由が大きいんじゃね? バイクだとそこまでは……。地域差と時間の問題か? 一時間にスリコ3件も出来ないならさすがにエリア悪すぎん?

9: cinefuk 2025/06/21 14:07

自宅地蔵、なるほど「しかし屋外待機で一番ツライのは……世間からの冷たい眼差し。Uber配達員を『負け組ランドセル』と揶揄する人がいる通り、私たちは街を歩いているだけで冷たい視線を向けられることがある。」

10: serio 2025/06/21 14:10

家で快適にリモートワークをしている人がUberを頼んでおきながら、Uber配達員は外で待機してろと要求するのはちょっと身勝手では。

11: nost0nost 2025/06/21 14:17

町中走ってても自転車でUberやってる人は明らかに減ったよね/関係がシンプルに金銭のみの繋がりだから配達する側も旨味がないとなれば速攻で辞める ある意味当たり前で健全なんだよな

12: nakamura-kenichi 2025/06/21 14:22

まあそら「素人があなたの荷物を運びます」サービスやからなw。効率もクソも無く割高で不確実なサービスが未だ存続出来てるのが理解の範疇外やが、若い時ってそれくらい頭悪いことが普通やったなあとも思う。

13: kompiro 2025/06/21 14:30

マックデリバリーあるのも影響あるのかな

14: s17er 2025/06/21 14:47

自転車で配送する人は明らかに減ったな

15: versatile 2025/06/21 14:57

読もうと思ったけど7,8ページに分割されてて、さすがにそれはないわ、と思って閉じた

16: red_kawa5373 2025/06/21 15:08

id:cinefuk 日本のリベラルに、「冷たい目」を批判する権利は無えだろ。自衛官が迷彩服きてたら「威圧感を与える」とか難癖つけて「冷たい目」を向けてきた歴史を持つのが「ニッポンリベラル」ってのを忘れるな。

17: spark7 2025/06/21 15:08

『ウーバーというインフラは持続不能?』割高かつサービスも雑だしコロナ禍の特需でしか輝けない業態に思える。昔みたいにピザや寿司の出前専門店の形態に戻るのでは。

18: ssfu 2025/06/21 15:08

利用する側も、働く側もバカじゃねーのって目で見てるよ。

19: muramurax 2025/06/21 15:12

地元だとマクドナルドは自社雇用?の専属の人たちが配達しているな。

20: circled 2025/06/21 15:14

クーポンで安く使える時だけ使ってるんだけど、クーポン使ってもお店で買う通常料金みたいな感じだから、日頃から使う気にはなれないのよな

21: gaikichi 2025/06/21 15:39

”遅すぎ」は今後加速していく”――なんだろうこの、間違ってないが矛盾してるような謎表現。これみたいだ(https://anond.hatelabo.jp/20190819152232)

22: zZwIwl 2025/06/21 16:06

そもそもブルシットジョブ寄りで自分で買いに行きなさいと思っちゃうけど、病気のときとかはありがたいのかもね。その場合急ぎでなくてもいい気もする。

23: yn3n 2025/06/21 16:09

レジ係が座ってたっていいしuber配達員が自宅で待機しててもいい

24: tyhe 2025/06/21 16:36

マクドナルドでUberEATS使う理由が1ミリも無いからでは。マクドナルド自体がデリバリーサービス持っててそっちの方が圧倒的に安いし。

25: zzzbbb 2025/06/21 16:36

ウーバーが消えてなくなってほしいと思ってる民です。/“一部の方から「負け組ランドセル」と呼ばれている”今知った。チー牛と同等以上に酷いな。

26: rohizuya 2025/06/21 16:39

最近ウーバーイーツのカバンを見なくなったな。

27: Sinraptor 2025/06/21 16:51

今夏から事業者に熱中症対策が義務付けられた、個人事業者であろうがなかろうが、Uber配達員とUberの関係にも適用して欲しいものだ。それで維持できないならそれは消えるべき業態だということだ。

28: wdnsdy 2025/06/21 16:52

「地蔵する」って動詞になってるのか。元は悪口なのに対象の人たちが積極的に使ってるのも面白い

29: yamatedolphin 2025/06/21 17:11

排ガス規制の古いバイクでデリバリとか、地球汚してるだけやんか。それだけでもう持続可能じゃなくていいよ、になる

30: netafull 2025/06/21 17:27

“待っても待っても配送依頼がこない今、わざわざ屋外で待つ理由などあるだろうか。エアコンの効いた室内でゲームやテレビを楽しみながら、ダラダラと待っていたほうがよっぽど生産的だろう。”

31: ajuciprdd 2025/06/21 17:29
32: T-anal 2025/06/21 17:34

来店客からは邪魔なウーバー配達員がスタンバってないし、配達員はダラダラ家で待てるしWINWINの関係だな。人手不足で配送業界全体で配送が遅くなるのは既定路線なんだから慣れるべき。

33: FUKAMACHI 2025/06/21 17:37

不景気の上海は東京の20~30倍の配達員がひしめいていて、労働者が有り余ってるところならともかく、人手不足の国ではえらく成立しにくいシステムなんだなとわかった。

34: hotelsekininsya 2025/06/21 18:21

こういう現実が見える記事は好き。マクド自身も配達やってるし、コンビニですらも参入してるからUber Eatsもますます大変ね。

37: nomono_pp 2025/06/21 19:26

別に10分以内に来いとか思ってないから、ゆっくりでええよ。

38: popolonlon3965 2025/06/21 19:32

(ブコメ見て)なるほど、今はマック自体がデリバリーの仕組みを持っているのね。確かに、店前で配達員に屯されるくらい配達の需要があるなら自前でシステム用意するわな。

39: tienoti 2025/06/21 19:40

スキマ時間の副業に最適という視点でもバイトル、タイミーが出来たし、コロナ禍の特殊時期を埋めたサービスであって本格的な事業としての需要があるならマクドナルド位の規模なら自前で整備するということなのかな。

40: nicht-sein 2025/06/21 19:43

最初から最後までそりゃそういう状況ならそうなるよな、って話。個人的には到着が遅くなったとしてもちゃんと届くのなら良いんじゃないかなー。真夏の外で依頼待ちしている人達、他人事ながら熱中症が不安だったもの

41: bokmal 2025/06/21 19:47

“お地蔵様と配達用バッグ(著者撮影)” いい写真

42: filinion 2025/06/21 20:08

正規職員は待機時間にも給与が発生しているけど、ウーバーみたいな歩合制のギグワークでは、「今ゲームがいいところだから」で後回しにするのも本人の自由だよな。屋外での待機を求めるなんて論外。

43: manamanaba 2025/06/21 20:37

マックのデリバリーってむしろ最初は店舗の配達員だったのがいつからかUberと提携?委託?始めたんじゃなかったっけ

44: shinkansen_nagasaki 2025/06/21 20:41

一時期300円台の案件はみんなで受けずにUberのAIに報酬を釣り上げさせる(最終的に1件5000円とかになる)のが流行ってたけどまだあるんかな? https://times.abema.tv/articles/-/10163673

45: trade_heaven 2025/06/21 20:55

コロナ特需だっただけで、コロナが落ち着いたら需要がガクンと減ったって感じかぁ

46: ashigaru 2025/06/21 21:22

ニューヨークで電動バイクやモペッドの事故が多発していて規制論が盛り上がっているが一部の左派がフードデリバリーは移民の生活の糧だから反対していると聞いてこいつらほんま…と思った

47: Hidemonster 2025/06/21 21:37

良いことだ

48: frkw2004 2025/06/21 21:42

街の蕎麦屋の出前でラーメンの方がいいのではないか? と思ってしまうな。

49: maninthemiddle 2025/06/21 21:58

別に良いんでないの。依頼者、配達者、プラットフォーマーはそれぞれ好きに振る舞って生み出される均衡にしか答えはないよ

50: nakakzs 2025/06/21 22:01

これから猛暑、灼熱下でのリスクに加えて食品管理の難しさから、配達員はもっと減ると思われる。|で、その分配送料に上乗せされるのは予想できるのでよりスパイラルに陥ると。

51: raitu 2025/06/21 22:28

“今のウーバーは昔(コロナの頃)と比べると1/3程度しか稼げない”

52: narwhal 2025/06/21 22:34

「負け組ランドセル」「自宅地蔵」

53: niramoyashi 2025/06/21 22:34

報酬増えるまでストライキすりゃいいのよ

54: u-li 2025/06/21 22:49

雇用関係にないんだからいいんじゃない?“配達員によっては「今ゲームがいいとこだから」「野球中継が盛り上がっているから」「とりあえず歯を磨くか」といった社会常識に乏しい行動をする者もいるかもしれない”

55: Kenju 2025/06/21 22:51

単純に待ち時間が長すぎるというか、ウーバー側が指定したのにその時間に来ないのは意味が分からない、行ける時間を指定したらいいやん。こっちはなんで遅れてんのってなるし、そのままキャンセルされるのすらあるし

56: big_song_bird 2025/06/21 23:13

Uber Eatsで月に100万円稼ぐとか豪語してた猛者がおったはずだけど、彼は今どうしてるんだろ。

57: asitanoyamasita 2025/06/21 23:20

「いい条件の仕事が来るまで、自宅でのんびり過ごそう」いや本来は『それくらい気軽にお小遣い稼ぎ出来ますよ』ってサービスでしょw

58: higgsino 2025/06/21 23:50

リモートワークでUberを頼んでる人はむしろ配達員に寛容でしょ。配達員が減れば不利益なんだから

59: richmikan 2025/06/21 23:51

青切符以上の違反を犯したらUberとかLUUPとか、一定期間BANされる仕組みにしてもらいたい。街がもっと穏やかになる。

60: nikutetu 2025/06/21 23:53

実際にUber Eatsやってる人なのにどこか他人事みたいな視点で書いてるのが面白かった。ああいう都会だけで成立する業種はピンとこないけど。

61: atsushieno 2025/06/22 00:00

Uber配達員がUber配達員の視点でモチベーションというかインセンティブの話をしているんだからマックがどうとかは本当にどうでもいい

62: nornsaffectio 2025/06/22 00:02

ギグワークなどと呼んでさも新し気に言ってるのが間違い。手配に新技術をつかっただけのルンペンプロレタリアート。専念すべきじゃない。自転車配達員が大量に轢かれる前に廃れて良かったじゃん。

63: kkobayashi 2025/06/22 00:32

駅前にたむろしてて邪魔くさかったけど最近は全然見なくなったな。ウーバーの給料が安くなって配達員自体が減ったという話も聞く

64: lacucaracha 2025/06/22 00:56

笑った。社会常識に乏しいのはどちらなんやろか案件。

65: urd0401 2025/06/22 01:10

遅延配達詫びクーポン500円分が配布されるのでめっちゃ遅く来てほしいんだけど、配達員からすると評価が下がったりするんだろうか

66: mnnn 2025/06/22 01:12

マクドナルド公式に頼んでも混んでる時とか店舗によってはいつでも運んでくるのはフーデリだったりしますからね

67: estragon 2025/06/22 01:23

“過疎化した地域のインフラを維持することが難しいように、社会状況(外的環境)が大きく変化した今、ウーバーイーツという名のインフラを維持することが難しくなっている”

68: ikebukuro3 2025/06/22 01:37

確か改悪してたから配達員が消えたんじゃなかったっけ?

69: matsuedon 2025/06/22 01:50

よかった。道に飛び出すウーバーも少なくなったんやな。

70: clapon 2025/06/22 06:02

ゴーストレストランと併用で配達員の待機場所みたいな空間が近所にできてたよ。配達してもらえるのはありがたいからいい解決方法があるといいよね。

71: meishijia 2025/06/22 06:46

せっせとオーダー作って準備完了まで30分、配達員マッチングするのに15分、来店まで15分、複数件こなすので配達完了まで30分とかザラなんよね。

72: inks 2025/06/22 06:47

「負け組ランドセル」「自宅地蔵」中々、悪意ある記者だことww。確かにポストに宣伝が入る事が多くなった。まぁ「コロナの頃と比べると1/3程度しか稼げない。」なら淘汰されてくだろね。

73: nicoyou 2025/06/22 08:53

負け犬ランドセルってはじめて聞いた。長いし言いにくいな

74: soulfulmiddleagedman 2025/06/22 08:58

地方の人は何のこっちゃだろうな。

75: kilinbox 2025/06/22 09:38

🐸より🦌かな

76: kitamati 2025/06/22 09:48

id:tyhe 値段変わんないよ?Uber one入ってればむしろマック公式のデリバリー料300円のほうが重いけど。

77: a446 2025/06/22 10:11

サービス開始当初から店舗の近くにいるから配達を受けられるわけじゃないと言われてるしこの記者は実際の配達員に取材なんてしてないんだろうな

78: deep_one 2025/06/23 10:05

「もし依頼があればラッキー」ギグワークって本来そういうもの。/コメントを見て。「今ゲームがいいところだから」の批判は多分「受託したが動かないのは悪い」ので「その場合は受託するな」ってことだろう。