「戦争の十字砲火」イランでも反政府デモはあるが弾圧されている。イスラエルはお構いなしに爆撃するので反体制派は政府とイスラエルの両方から生活を脅かされる形に https://x.com/nargesfnd/status/1935656479370907879
ニュースがことごとくイスラエルのものばっかりで、イランの情報全然入ってこないよな。ガザよりも入ってこない。そういう国ってことなんだろうけど。
自分も似たようなことやってる。米国のリベラル派はいま何を考え何をやってるのか。動機としては「尊敬すべき米国」を過去のものと片付けないで今も何とか存在しているという前提で探しだそうということなんだけど。
イラン人は平和を望んでいる。
イランお世話
そもそも相容れないペルシアとアラブで経済圏を分断して双方よろしくやるほかないんだけどアサドが排除されてちょっとむずかしくなった。調停者であるべきイスラエルも現状暴走してるし。
でも今の指導者層は凄惨なイラン・イラク戦争を生き抜いた世代なので実は意外と穏健派で、下手に若い世代に変わったほうが急進的になるかもって話も。
AIというかクローリング代行か。リーチ範囲狭いと思うよ。/ここら辺でよいのでは https://www.aljazeera.net/ https://www.iranintl.com/ https://royanews.tv/ https://parstoday.ir/dari 遮断ソースはこれな https://mastodon.social/@netblocks/114721149921165641
要約までさせるのは抵抗あるけど、サイト一覧を列挙してもらうのはあるな。知らない国だとどのサイトがメジャーなのかもうさっぱりわからんし
イラン人の声を調べる方法は思いつかないし、ソースが信頼できるかもわからない。どこまで信頼できる内容なんだろ。
イランイスラエル2025軍事衝突 AI調査なので捏造も考慮して話半分かな 英語報道でも根拠出させないと捏造始める 「ソースを出してもらうこともできるが、たぶん読めないしソースの評価もできないのでしていない」
そうでしょうね以外にないかな…。
AIの1つの使い方やな。ただし、信頼性の幅は…
反体制派(野党や活動家)も千載一遇のチャンスだが国難にそれは人々もついてこない。と言う記事は読んだ。経緯はどうあれ、市民にとっては突然の空襲だ。体制転換されても国が荒廃する歌謡祭がある。ゲリラ戦かも
「ソースの評価もできない」なら、結局何の意味もないじゃないの。「まあそれなりだと思われる」って、ただの当てずっぽうでしょ?
ちなみに火曜日くらいからイランのインターネットは死んでる。情報が出てこないのも一部はそのせい。政府が遮断したという話 https://techcrunch.com/2025/06/20/irans-government-says-it-shut-down-internet-to-protect-against-cyberattacks/
民意とはなにか問題。中東人が日本の民意を調べようとXを流し読みしたらどんな国民だと思うのだろう。
インターネットは限界がある.だからこそ現地へ行って声を拾ってこられるジャーナリストが重要なんだがメディアが縮小することで減ってきている.というか危なくてそもそも行けてないのか.
「3. 現体制への不満と“崩壊への期待”」の片鱗は「イランの地下世界」というイラン国民を調査した本にも書いてあったな イランはイラン政権のスタンスしか普段は語られないからこれはいい本だった
イラン人の声が西欧ベースのネットに普通に転がってるって思ってるところからして滑稽。
トムキャットをSu−35で置き換えられてれば少しはマシだったかも
現地の言語のニュースのみの要約までを頼むとかは、確かにかつては出来なかったことかもな。たいてい英語のニュースの和訳だろうし
こういうのchatGPTも質問者の嗜好によって探す記事や内容を質問者好みに意見すり合わせてきたりしないのかね。わからない言語だと裏取りようもないし
p
ソースが一番重要なのに何でそれを省略するのか。読めないって、AIで翻訳できるのに何を言ってるのか。いいから生の会話ログのURLを貼れよ。
イスラエルの首相支持率でミサイル撃たれたらたまったもんじゃないよな。
イスラエル的には反体制だろうと今まで国家転覆の反乱を起こさなかった時点で同じ穴の狢なんだろうな
ユダヤ系AIエンジニア「ぷぷぷw こいつら騙すのチョロいw」
(「日本人は何を考えているか?」いう設問があったとして "3つのAIで調べてから要約してもらった"もので判断されたら、すごく嫌。)( ごめんね )
イスラエルはAIで他国の言論空間を支配する試みしてるので、倒閣待望論とかはイスラエル側の言説の可能性ある https://forbesjapan.com/articles/detail/71484?read_more=1
とりあえず、若宮總『イランの地下世界』は良かった。もう一度読み返してみようかな。
アルジャジーラ見てもわかんないの?
拾える範囲ではイスラエルの徹底反撃を訴える声はあまりないんだねえ。殆どの人はイスラム教徒としての抵抗より自分の命の方が大事よね。
イランの政治体制は市民生活への抑圧が大きく経済制裁によって生活も豊かでないと聞く。宗教独裁も市民生活よりも宗教判断が優先し息苦しいのだろう。それも国際社会でイラン支持が広がらない理由の一つでもあろう。
テヘランに3年ほど住んでいたけど、概ね合ってると思う。強権的な政府は嫌いだけど傲慢なアメリカ、イスラエルも嫌い。大国である我が国にそれなりの敬意を払ってほしい、経済制裁はやめてほしい。そんな感じ。
みんなイラン人って言われてもあまり想像できないだろうけど、休日になったらシートと大量の食べ物もってモスクの中庭で親族とワイワイキャッキャしてるような平和な人達だよ やや昭和の関西人ぽいかも。
増田で「イランは民主主義でリーダーも穏健派だ」とか流してたけど、実際のイランはネットを遮断しつつ反体制派を弾圧してるわけだ。
イランの体制が基本的な人権感覚を備え、中東・西アジアの平和を希求する国とは微塵も思わない。が、指導者がどんなでも、一般市民は生きる権利がある。ガザでも、テヘランでも、テルアビブでも。
増田は「現地語」と「イラン発」の違いを意識しているように見えないのだが、現時点でイラン国外からペルシア語で発信されている意見は、反体制派のバイアスが強くかかっていると考えて丁度いいんじゃないだろうか。
俺たちのコメントもAIに拾われて他国で日本の声として分析されたりしてるんやろか
https://www.oddcircles.com/events/69b884ba-8479-4a2f-9b8f-957dd63b06a3/undefined
「日本人の本音を聞いてみよう」って思った外国人がAIに命じてXとかはてブをクローリングしたら「日本人の多くは右翼または左翼。石破自民の支持率は0%で、右翼政権または左翼政権と見做されています」になりそう
ちなみにイランでは今はインターネット規制されてると思うので外部に出る意見は大勢を表してると思わないほうが良い
AIがアノニマスダイアリーを書いたりするようになるのかなぁ
イランのAI分析結果…?ふむふむ、みんな不安なんだにゃ。ドルに替えて逃げる人もいるのか、大変だにゃ~。ボクは平和な家でぬくぬくしてるから幸せだにゃ!
https://eagleton.rutgers.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/12/How-do-I-message-%F0%9D%91%85%F0%9D%91%9C%F0%9D%92%B7%F0%9D%92%BE%F0%9D%93%83%F0%9D%92%BD%F0%9D%91%9C%F0%9D%91%9C%F0%9D%92%B9-support.pdf
ところで、ブクマカなのに自分で調べない層は はてブでは若い層?になるのか?どういう人達なんだろう
o3な
https://support.google.com/edu/classroom/thread/352132858?hl=en&sjid=16383290889742444412-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/352135108?hl=en¬ify=new&sjid=4014379561749040955-NC
長い読まない
あんまりこういうのをアテにするのは危険じゃないかね?Web上の多数派工作の影響をモロに受けそう。
なるほど、有用なAIの使い方だと思った😳 そういやイランは大阪・関西万博への参加取りやめたんだったな😳 親近感抱くのには万博出展てやっぱ意味あるなあ😳 パビリオンありゃ情報求めて多くの人が行ったろうに😳
機械が拾ってきた情報を人間が編集(?)して増田なんぞに張りつける、その意味がわからないのだけど……
嘘を嘘と見抜けない奴にはAIは難しい
/r/newiranと/r/proiranと/r/iranを見れば大体わかる
あんまり関係ないけど今行われているある競技のアジア選手権にイランが出てきていないのでやはり現地はそれどころではないのだろうなと想像する。
イラン人は何を考えているか?
「戦争の十字砲火」イランでも反政府デモはあるが弾圧されている。イスラエルはお構いなしに爆撃するので反体制派は政府とイスラエルの両方から生活を脅かされる形に https://x.com/nargesfnd/status/1935656479370907879
ニュースがことごとくイスラエルのものばっかりで、イランの情報全然入ってこないよな。ガザよりも入ってこない。そういう国ってことなんだろうけど。
自分も似たようなことやってる。米国のリベラル派はいま何を考え何をやってるのか。動機としては「尊敬すべき米国」を過去のものと片付けないで今も何とか存在しているという前提で探しだそうということなんだけど。
イラン人は平和を望んでいる。
イランお世話
そもそも相容れないペルシアとアラブで経済圏を分断して双方よろしくやるほかないんだけどアサドが排除されてちょっとむずかしくなった。調停者であるべきイスラエルも現状暴走してるし。
でも今の指導者層は凄惨なイラン・イラク戦争を生き抜いた世代なので実は意外と穏健派で、下手に若い世代に変わったほうが急進的になるかもって話も。
AIというかクローリング代行か。リーチ範囲狭いと思うよ。/ここら辺でよいのでは https://www.aljazeera.net/ https://www.iranintl.com/ https://royanews.tv/ https://parstoday.ir/dari 遮断ソースはこれな https://mastodon.social/@netblocks/114721149921165641
要約までさせるのは抵抗あるけど、サイト一覧を列挙してもらうのはあるな。知らない国だとどのサイトがメジャーなのかもうさっぱりわからんし
イラン人の声を調べる方法は思いつかないし、ソースが信頼できるかもわからない。どこまで信頼できる内容なんだろ。
イランイスラエル2025軍事衝突 AI調査なので捏造も考慮して話半分かな 英語報道でも根拠出させないと捏造始める 「ソースを出してもらうこともできるが、たぶん読めないしソースの評価もできないのでしていない」
そうでしょうね以外にないかな…。
AIの1つの使い方やな。ただし、信頼性の幅は…
反体制派(野党や活動家)も千載一遇のチャンスだが国難にそれは人々もついてこない。と言う記事は読んだ。経緯はどうあれ、市民にとっては突然の空襲だ。体制転換されても国が荒廃する歌謡祭がある。ゲリラ戦かも
「ソースの評価もできない」なら、結局何の意味もないじゃないの。「まあそれなりだと思われる」って、ただの当てずっぽうでしょ?
ちなみに火曜日くらいからイランのインターネットは死んでる。情報が出てこないのも一部はそのせい。政府が遮断したという話 https://techcrunch.com/2025/06/20/irans-government-says-it-shut-down-internet-to-protect-against-cyberattacks/
民意とはなにか問題。中東人が日本の民意を調べようとXを流し読みしたらどんな国民だと思うのだろう。
インターネットは限界がある.だからこそ現地へ行って声を拾ってこられるジャーナリストが重要なんだがメディアが縮小することで減ってきている.というか危なくてそもそも行けてないのか.
「3. 現体制への不満と“崩壊への期待”」の片鱗は「イランの地下世界」というイラン国民を調査した本にも書いてあったな イランはイラン政権のスタンスしか普段は語られないからこれはいい本だった
イラン人の声が西欧ベースのネットに普通に転がってるって思ってるところからして滑稽。
トムキャットをSu−35で置き換えられてれば少しはマシだったかも
現地の言語のニュースのみの要約までを頼むとかは、確かにかつては出来なかったことかもな。たいてい英語のニュースの和訳だろうし
こういうのchatGPTも質問者の嗜好によって探す記事や内容を質問者好みに意見すり合わせてきたりしないのかね。わからない言語だと裏取りようもないし
p
ソースが一番重要なのに何でそれを省略するのか。読めないって、AIで翻訳できるのに何を言ってるのか。いいから生の会話ログのURLを貼れよ。
イスラエルの首相支持率でミサイル撃たれたらたまったもんじゃないよな。
イスラエル的には反体制だろうと今まで国家転覆の反乱を起こさなかった時点で同じ穴の狢なんだろうな
ユダヤ系AIエンジニア「ぷぷぷw こいつら騙すのチョロいw」
(「日本人は何を考えているか?」いう設問があったとして "3つのAIで調べてから要約してもらった"もので判断されたら、すごく嫌。)( ごめんね )
イスラエルはAIで他国の言論空間を支配する試みしてるので、倒閣待望論とかはイスラエル側の言説の可能性ある https://forbesjapan.com/articles/detail/71484?read_more=1
とりあえず、若宮總『イランの地下世界』は良かった。もう一度読み返してみようかな。
アルジャジーラ見てもわかんないの?
拾える範囲ではイスラエルの徹底反撃を訴える声はあまりないんだねえ。殆どの人はイスラム教徒としての抵抗より自分の命の方が大事よね。
イランの政治体制は市民生活への抑圧が大きく経済制裁によって生活も豊かでないと聞く。宗教独裁も市民生活よりも宗教判断が優先し息苦しいのだろう。それも国際社会でイラン支持が広がらない理由の一つでもあろう。
テヘランに3年ほど住んでいたけど、概ね合ってると思う。強権的な政府は嫌いだけど傲慢なアメリカ、イスラエルも嫌い。大国である我が国にそれなりの敬意を払ってほしい、経済制裁はやめてほしい。そんな感じ。
みんなイラン人って言われてもあまり想像できないだろうけど、休日になったらシートと大量の食べ物もってモスクの中庭で親族とワイワイキャッキャしてるような平和な人達だよ やや昭和の関西人ぽいかも。
増田で「イランは民主主義でリーダーも穏健派だ」とか流してたけど、実際のイランはネットを遮断しつつ反体制派を弾圧してるわけだ。
イランの体制が基本的な人権感覚を備え、中東・西アジアの平和を希求する国とは微塵も思わない。が、指導者がどんなでも、一般市民は生きる権利がある。ガザでも、テヘランでも、テルアビブでも。
増田は「現地語」と「イラン発」の違いを意識しているように見えないのだが、現時点でイラン国外からペルシア語で発信されている意見は、反体制派のバイアスが強くかかっていると考えて丁度いいんじゃないだろうか。
俺たちのコメントもAIに拾われて他国で日本の声として分析されたりしてるんやろか
https://www.oddcircles.com/events/69b884ba-8479-4a2f-9b8f-957dd63b06a3/undefined
「日本人の本音を聞いてみよう」って思った外国人がAIに命じてXとかはてブをクローリングしたら「日本人の多くは右翼または左翼。石破自民の支持率は0%で、右翼政権または左翼政権と見做されています」になりそう
ちなみにイランでは今はインターネット規制されてると思うので外部に出る意見は大勢を表してると思わないほうが良い
AIがアノニマスダイアリーを書いたりするようになるのかなぁ
イランのAI分析結果…?ふむふむ、みんな不安なんだにゃ。ドルに替えて逃げる人もいるのか、大変だにゃ~。ボクは平和な家でぬくぬくしてるから幸せだにゃ!
https://eagleton.rutgers.edu/wp-content/uploads/ninja-forms/12/How-do-I-message-%F0%9D%91%85%F0%9D%91%9C%F0%9D%92%B7%F0%9D%92%BE%F0%9D%93%83%F0%9D%92%BD%F0%9D%91%9C%F0%9D%91%9C%F0%9D%92%B9-support.pdf
ところで、ブクマカなのに自分で調べない層は はてブでは若い層?になるのか?どういう人達なんだろう
o3な
https://support.google.com/edu/classroom/thread/352132858?hl=en&sjid=16383290889742444412-NC
https://support.google.com/edu/classroom/thread/352135108?hl=en¬ify=new&sjid=4014379561749040955-NC
長い読まない
あんまりこういうのをアテにするのは危険じゃないかね?Web上の多数派工作の影響をモロに受けそう。
なるほど、有用なAIの使い方だと思った😳 そういやイランは大阪・関西万博への参加取りやめたんだったな😳 親近感抱くのには万博出展てやっぱ意味あるなあ😳 パビリオンありゃ情報求めて多くの人が行ったろうに😳
機械が拾ってきた情報を人間が編集(?)して増田なんぞに張りつける、その意味がわからないのだけど……
嘘を嘘と見抜けない奴にはAIは難しい
/r/newiranと/r/proiranと/r/iranを見れば大体わかる
あんまり関係ないけど今行われているある競技のアジア選手権にイランが出てきていないのでやはり現地はそれどころではないのだろうなと想像する。