すっごい良いタイトル。本文にあるかはわからない。家事も、家族の介護・ヤングケアラーも。名刺を持たない女性たちも。不可視になってても無視されてても。働いてる物語が個々にあるんだよね。
昔の家事は尚更とんでもないほど時間食うしスキル差出るし大変だったはずなのに軽んじられすぎたよね日本でも
IT系の協力会社さんの話かなって思った。。。 IT系のそういう本は読んでみたい
私たちにいろんな会社名の名刺があるけどその会社にいるわけじゃない(IT土方)
クラファンで本を出すというのもありなのか。https://tumblbug.com/businesscard/community/creator/3d30287e-cb53-4870-93b5-082ff0e9d6e2 蛍光色から、日本版は大人し目にになったな。
せやな。キャリアを活かすための転職は再婚だと思うぞ
IT系の話かと思った方、たぶんだけどそういうところまで射程に入れた本だと思うよ。具体的な記述はないかもだけど
“私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない 韓国、女性たちの労働生活史” 日本もそうだわ、いつまで国民の半分を2等市民扱いするかね
実際には…働いてる名刺のない人々の存在を振りかざして爪をキラキラにしてる大して働いてない人らが騒いでる。それに世の中が気付いてないと思ってるの?フェミニズムはバカ女を食わせるツールではないのよ。
名刺が仕事してるだけの人もいますね…
京都新聞やるな。
これ国内のノンフィクションかと思って開いたら外国なのでちとがっかり
こういうのだよこういうの!少子化だのフェミだのを挙げて「働いてる女性」を叩く人たち、高学歴キラキラ自己実現OLではなく、目先の生活のため店員とか作業員とかしてる普通の女性の勤労者をまったく見ようとしない
俺たちは名刺もないし仕事もしてない!
俺みたいな底辺IT労働者の話じゃないのね。
市井のおばちゃんって人類にとってかなり重要なポジションを占めていると思う。表面化されないだけで。細かな作業を毎日根気良く続けたり、ちょっとしたことで笑ったりほっこりしたり。
道久氏『欧米諸国や香港、シンガポールの「女性の社会進出」が月給6万のフィリピン人住み込みメイドを活用することで成り立っているのであれば、それは合理的ではあるが善ではない』https://neriu.hatenablog.com/entry/20161129/p1
こういう見えなくても仕事をしてきたおばちゃんに対して「おつぼねさまがぁぁぁぁわざとしごとをふくざつにしてどくせんしてるだけなんですぅぅぅぅ」言い出すのがアンフェ界隈です。
YouTubeのおすすめに時々韓国の屋台フードを紹介するのが出るんだけど、働いているのは大抵おばちゃんなんだよね。みな働き者で休む暇もなく手を動かしてる。表紙の写真は何のお店だろう?
私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。
すっごい良いタイトル。本文にあるかはわからない。家事も、家族の介護・ヤングケアラーも。名刺を持たない女性たちも。不可視になってても無視されてても。働いてる物語が個々にあるんだよね。
昔の家事は尚更とんでもないほど時間食うしスキル差出るし大変だったはずなのに軽んじられすぎたよね日本でも
IT系の協力会社さんの話かなって思った。。。 IT系のそういう本は読んでみたい
私たちにいろんな会社名の名刺があるけどその会社にいるわけじゃない(IT土方)
クラファンで本を出すというのもありなのか。https://tumblbug.com/businesscard/community/creator/3d30287e-cb53-4870-93b5-082ff0e9d6e2 蛍光色から、日本版は大人し目にになったな。
せやな。キャリアを活かすための転職は再婚だと思うぞ
IT系の話かと思った方、たぶんだけどそういうところまで射程に入れた本だと思うよ。具体的な記述はないかもだけど
“私たちに名刺がないだけで仕事してこなかったわけじゃない 韓国、女性たちの労働生活史” 日本もそうだわ、いつまで国民の半分を2等市民扱いするかね
実際には…働いてる名刺のない人々の存在を振りかざして爪をキラキラにしてる大して働いてない人らが騒いでる。それに世の中が気付いてないと思ってるの?フェミニズムはバカ女を食わせるツールではないのよ。
名刺が仕事してるだけの人もいますね…
京都新聞やるな。
これ国内のノンフィクションかと思って開いたら外国なのでちとがっかり
こういうのだよこういうの!少子化だのフェミだのを挙げて「働いてる女性」を叩く人たち、高学歴キラキラ自己実現OLではなく、目先の生活のため店員とか作業員とかしてる普通の女性の勤労者をまったく見ようとしない
俺たちは名刺もないし仕事もしてない!
俺みたいな底辺IT労働者の話じゃないのね。
市井のおばちゃんって人類にとってかなり重要なポジションを占めていると思う。表面化されないだけで。細かな作業を毎日根気良く続けたり、ちょっとしたことで笑ったりほっこりしたり。
道久氏『欧米諸国や香港、シンガポールの「女性の社会進出」が月給6万のフィリピン人住み込みメイドを活用することで成り立っているのであれば、それは合理的ではあるが善ではない』https://neriu.hatenablog.com/entry/20161129/p1
こういう見えなくても仕事をしてきたおばちゃんに対して「おつぼねさまがぁぁぁぁわざとしごとをふくざつにしてどくせんしてるだけなんですぅぅぅぅ」言い出すのがアンフェ界隈です。
YouTubeのおすすめに時々韓国の屋台フードを紹介するのが出るんだけど、働いているのは大抵おばちゃんなんだよね。みな働き者で休む暇もなく手を動かしてる。表紙の写真は何のお店だろう?