米ABCもトランプ政権の恫喝に屈する。言論の自由がどんどん死んでゆく。しかしスティーブン・ミラーのナチス顔スゲえ。
大食い選手権だと思う。
仮にこの先民主党が復権することがあっても、アメリカは民主主義を啓蒙することは二度とできないね。どの口が言ってんだってなるから。
安倍政権も似たようなことがたくさんあったね。安倍支持者はトランプ政権誕生に小躍りして喜んでたし、彼らは自分らとそっくりな政治家が大好き。
アメリカで民主党政権が戻っても民主主義は戻らないだろうなって、まるで日本が民主主義国家であるみたいじゃん。現アメリカとまるで変わらんというか、むしろ先駆者なのに。
自己検閲は報道統制ではない。忖度は指示ではない。
頭おかしいジジイを大統領にするだけでアメリカっていう超大国の価値がみるみるゼロになってくの凄いな。
ABCはトランプに都合の悪いことは一切報道しない「トランプ中央通信」でしかないとアピールしていることになるんだが、それでいいのか、と。いやはや、DPRA(アメリカ民主主義人民共和国)ですなあ。
民主主義押し売りマンのアメリカ、逆方向へ走り出すとどこへ向かうのか気になる
言論の自由の世界ランキング、今後はどうなるんだろう。自分たちは基本的に他国の言論の自由度を判定する側だと思っていただろうからショックは大きいだろうね。/追記 :厳密を期すなら「報道の自由」と書くべきだった
報道の自由に制限をかけるのは典型的な独裁者仕草の一つ
あーやだやだ
アメリカの国谷裕子・古館伊知郎・古賀茂明・岸井成格。
日本みたいだな
クソボケカスジジイは、自分を批判した記者を恫喝してクビにする事で、記者の発言の正しさを自ら証明していくスタイルなのだろう
本邦にも放送局に圧力をかけ気に入らないキャスターを更迭させた首相がいた。独裁者はやがて去るのでアメリカは今を耐え抜いて欲しい
既視感があるニュースですね
そんなことができるのがおかしいよな。
ハーバード大は補助金を人質に取られていたけど、ABCニュースも同様なんだろうか。スタンスはどうであれ、敵対者に屈したらメディアとしての価値は無くなったようなもんだろ/id:greenbuddha138 古舘伊知郎「せやな」
アメリカが追いついてきた。
日本みたいに暗殺されてたほうがよかったんじゃないの。
中国と対立したのってあれかね、自分と似たものをきらう人間の習性みたいな?
現トランプ政権はアメリカの美徳の1つである自由を確実かつ着実に壊していってるが、アメリカ人は、特にトランプを支えてる人たちはそれに対してどう答えるんだろう。まあ言葉より未来が答えを表すだろうけど。
日本て進んでたよな。もう見た光景。
政権のスキャンダルをスクープした記者をクビにしろと大統領に要求されて突っぱねた上に、忖度したと思われないように記者が前から予定していた休暇も中断させて出勤させたのはどこの国の報道機関だったっけ?(棒
独裁政権に屈するマスメディアの図。状況は極めて悪いな。中露は笑いが止まらないだろう。
チャイナやん!
日本でも安倍や菅が同じことをやっていたなあ。あの頃はけっこう日本もやばかった。
明確な言論弾圧。ロシア、中国、北朝鮮ですらここまで露骨な弾圧はやらない。トランプのご機嫌取りが全ての大統領報道官には良心も民主主義への理解も全くない。
中国とロシアはいつまで笑いが止まらないんだよ
報道の自由度ランキングってあれ国境なき記者団 (RSF)がやってて、アメリカの団体でもないのだが
マッカーシーの時代ってこんな感じだったのか?
即効性があった時点で高市早苗の停波発言を軽く超えたね。次の報道の自由ランキングで米国が日本のどれだけ下になるか楽しみ
やはり殺される運命しか見えない
こういうのってまわりが止めることが出来ないんだなというのがあらためて確認されて強いさみしさ。
ABCの記者がトランプを非難してABCが停職処分にする.ABC内で色々あるんだろうな.共和党よりとは言え,アメリカのメディア.
これは資本主義世界での、シオニスト系国際資本一極支配旧守派と、反・非シオニスト系国際資本多極化推進派との戦争の一場面だ。世界中の幼児TV・町内会新聞・害毒メディアは、一極支配旧守派の洗脳工作組織なのだ。
安倍は明らかに報道に圧力かけてたけど、国民はそれに反発するどころかまんまと操られてたからなぁ。アメリカも同じ事にならないといいけど
日本も通った道だが、日本はその後、法整備もされてないから、また同じ事が起きる可能性は十分ある。自浄作用も何もない自公政権もそのまま残っているんだし。
これが正しいか間違えとるかは、いずれ歴史が審判を下すやろ。その時に米国の有権者がその責任を負う事になる。
これはもう
"独裁者はやがて去る"とか、楽観的すぎやしないか…。中露北の独裁者はいつ去るんだ?民主主義は、それを国民が強く求めない限り手に入らないし喪うのも容易だというのをアメリカは体現してくれている。
知らん人が多いが、アメリカはレッド・パージしてた国だぞ。自由の国を歌いつつ主義思想を国家が強制的に迫害差別する歴史がいくらでもある
人間がいくら進化したからと言っても所詮群れ社会の動物なんだと感じてしまう ボスの意に沿わないと始末される
https://johnwick.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/does-coinbase-give-you-200-dollars-dollar-support
https://johnwick.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/does-coinbase-give-you-200-dollars-coinbase-s-official
あの自由の国アメリカがこんなに簡単に独裁者の支配下に置かれるなんて、以前は全く想像できなかったわ
記事で批判したのではなく私的なXへのポストなのか。/ここぞとばかりに反知性なDisしてて嫌ね。—特権的な記者は過激派だった『the privileged anchors and reporters narrating and gatekeeping our society have been radicals adopting a journalist’s pose
発言そのものはなんというか感情的な内容で批判されかえされる感じではあるけど、抗議の1時間後に停職というのは発言者本人に弁明の機会与えてないでしょ。そこがねぇ
どこのNHKだよそれ
ふむふむ、停職処分かぁ。客観性って難しいにゃ。でも、トランプさんに猫パンチしたい気持ちもわかるにゃ!ボクはABCニュース見ていたいのににゃ!
商売人米国トンデモ政権 2001年もそんなだったな "同社広報はCNNの取材に モラン氏について「ABCニュースの報道は客観性と不偏性を重んじ、他者に対する主観的な個人攻撃は容認しない」「当社の基準に反する」"
箔をつけてしまったね。そういうのは逆効果だよ。
世界中が狂っている
トランプ政権、一年は耐え、で済むかなあ。
どんなに取り繕っても十年百年後には歴史が正当な評価を下すのに、この人達は何を目標に動いてるのだろうと思う事はある。しかし2枚舌イギリスの申し子チャーチルが未だ高評価なのをみると(先見の明はあるしかし糞
アメリカって日本よりはるかに忖度文化進んでるよな。官公庁から企業まで急速旋回してるし
ロシアのクビになったキャスターのようにどこか他国に身を寄せるしかないな
歴史上至る所で見てきた独裁仕草。アメリカ版ソーシャルクレジット導入まであと数年内な気がした
放送中の発言ではなく、X 上への個人的発言だった、という点に注意。これはつまり表現・言論の自由がない、ということ。憲法停止状態だ。/ 安倍・菅の場合は、公共放送を政府が支配したことになる。次元が異なる。
自由の国アメリカ(笑)
こんなにわかりやすいのは某復興相以来かもしれん
トランプの脅迫も言語道断だがABCも『トランプ政権の要求に応じ』記者を停職って、情けなさ過ぎるだろ……FOXもいくらトランプの太鼓持ちだからって、ここで処分に賛成ってさぁ……。
トランプの天下が終わった後のことは考えてないのかな > レビット報道官
https://fairygodboss.com/community-discussion/SlPWSZhNI/delta-airlines-telefono-en-espa?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/2m4yZZ7vv/delta-telefono-m-xico-c?utm_source=link&utm_medium=content-share
“ミラー氏については「憎悪を心の糧としている」と述べ、「彼は自分の憎悪を食べている」とした” 五憎六腑に染み渡ると言いたい訳か。
一生懸命、キャンセルカルチャーという文化を育んできた成果でしょう。国民に選ばれた大統領がやる方がまだ正当性あるんでないの?もちろんこれ含めてキャンセルカルチャーには賛同しないが
SNSで誹謗中傷を行ったように見える。こうした批判を建前とした誹謗中傷行為は犯罪であり、厳罰に処するのは当然。
自由と多様性をリードしてきたアメリカが、独裁で排他的な国になってしまうなんて…。日本はアメリカの影響を受けやすいので、多様性を使う頻度は激減したと感じるし、今後は独裁思想も広がってくるのかもしれない。
日本を馬鹿にしてたのに。結局アメリカのマスコミも長いものに巻かれてる。
安倍仕草やね
これはこれでトランプは批判されるべきだし、報道の不誠実さについても同様に批判されるべき。
メディアとしての矜持はないのか。政治家に避難されたら停職させちゃうのかよ。
北朝鮮かな。いや、北朝鮮なら死んでいるか。
何度も何度も擦られてるけど、自由の女神は謹んで返還すべき。トランプのアメリカには相応しくないよ。
うーむ
自由ってのはこんな簡単になくなるものなんだな
大統領批判のベテラン記者、トランプ政権に要求されABCニュースが停職処分
米ABCもトランプ政権の恫喝に屈する。言論の自由がどんどん死んでゆく。しかしスティーブン・ミラーのナチス顔スゲえ。
大食い選手権だと思う。
仮にこの先民主党が復権することがあっても、アメリカは民主主義を啓蒙することは二度とできないね。どの口が言ってんだってなるから。
安倍政権も似たようなことがたくさんあったね。安倍支持者はトランプ政権誕生に小躍りして喜んでたし、彼らは自分らとそっくりな政治家が大好き。
アメリカで民主党政権が戻っても民主主義は戻らないだろうなって、まるで日本が民主主義国家であるみたいじゃん。現アメリカとまるで変わらんというか、むしろ先駆者なのに。
自己検閲は報道統制ではない。忖度は指示ではない。
頭おかしいジジイを大統領にするだけでアメリカっていう超大国の価値がみるみるゼロになってくの凄いな。
ABCはトランプに都合の悪いことは一切報道しない「トランプ中央通信」でしかないとアピールしていることになるんだが、それでいいのか、と。いやはや、DPRA(アメリカ民主主義人民共和国)ですなあ。
民主主義押し売りマンのアメリカ、逆方向へ走り出すとどこへ向かうのか気になる
言論の自由の世界ランキング、今後はどうなるんだろう。自分たちは基本的に他国の言論の自由度を判定する側だと思っていただろうからショックは大きいだろうね。/追記 :厳密を期すなら「報道の自由」と書くべきだった
報道の自由に制限をかけるのは典型的な独裁者仕草の一つ
あーやだやだ
アメリカの国谷裕子・古館伊知郎・古賀茂明・岸井成格。
日本みたいだな
クソボケカスジジイは、自分を批判した記者を恫喝してクビにする事で、記者の発言の正しさを自ら証明していくスタイルなのだろう
本邦にも放送局に圧力をかけ気に入らないキャスターを更迭させた首相がいた。独裁者はやがて去るのでアメリカは今を耐え抜いて欲しい
既視感があるニュースですね
そんなことができるのがおかしいよな。
ハーバード大は補助金を人質に取られていたけど、ABCニュースも同様なんだろうか。スタンスはどうであれ、敵対者に屈したらメディアとしての価値は無くなったようなもんだろ/id:greenbuddha138 古舘伊知郎「せやな」
アメリカが追いついてきた。
日本みたいに暗殺されてたほうがよかったんじゃないの。
中国と対立したのってあれかね、自分と似たものをきらう人間の習性みたいな?
現トランプ政権はアメリカの美徳の1つである自由を確実かつ着実に壊していってるが、アメリカ人は、特にトランプを支えてる人たちはそれに対してどう答えるんだろう。まあ言葉より未来が答えを表すだろうけど。
日本て進んでたよな。もう見た光景。
政権のスキャンダルをスクープした記者をクビにしろと大統領に要求されて突っぱねた上に、忖度したと思われないように記者が前から予定していた休暇も中断させて出勤させたのはどこの国の報道機関だったっけ?(棒
独裁政権に屈するマスメディアの図。状況は極めて悪いな。中露は笑いが止まらないだろう。
チャイナやん!
日本でも安倍や菅が同じことをやっていたなあ。あの頃はけっこう日本もやばかった。
明確な言論弾圧。ロシア、中国、北朝鮮ですらここまで露骨な弾圧はやらない。トランプのご機嫌取りが全ての大統領報道官には良心も民主主義への理解も全くない。
中国とロシアはいつまで笑いが止まらないんだよ
報道の自由度ランキングってあれ国境なき記者団 (RSF)がやってて、アメリカの団体でもないのだが
マッカーシーの時代ってこんな感じだったのか?
即効性があった時点で高市早苗の停波発言を軽く超えたね。次の報道の自由ランキングで米国が日本のどれだけ下になるか楽しみ
やはり殺される運命しか見えない
こういうのってまわりが止めることが出来ないんだなというのがあらためて確認されて強いさみしさ。
ABCの記者がトランプを非難してABCが停職処分にする.ABC内で色々あるんだろうな.共和党よりとは言え,アメリカのメディア.
これは資本主義世界での、シオニスト系国際資本一極支配旧守派と、反・非シオニスト系国際資本多極化推進派との戦争の一場面だ。世界中の幼児TV・町内会新聞・害毒メディアは、一極支配旧守派の洗脳工作組織なのだ。
安倍は明らかに報道に圧力かけてたけど、国民はそれに反発するどころかまんまと操られてたからなぁ。アメリカも同じ事にならないといいけど
日本も通った道だが、日本はその後、法整備もされてないから、また同じ事が起きる可能性は十分ある。自浄作用も何もない自公政権もそのまま残っているんだし。
これが正しいか間違えとるかは、いずれ歴史が審判を下すやろ。その時に米国の有権者がその責任を負う事になる。
これはもう
"独裁者はやがて去る"とか、楽観的すぎやしないか…。中露北の独裁者はいつ去るんだ?民主主義は、それを国民が強く求めない限り手に入らないし喪うのも容易だというのをアメリカは体現してくれている。
知らん人が多いが、アメリカはレッド・パージしてた国だぞ。自由の国を歌いつつ主義思想を国家が強制的に迫害差別する歴史がいくらでもある
人間がいくら進化したからと言っても所詮群れ社会の動物なんだと感じてしまう ボスの意に沿わないと始末される
https://johnwick.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/does-coinbase-give-you-200-dollars-dollar-support
https://johnwick.zohodesk.in/portal/en/kb/articles/does-coinbase-give-you-200-dollars-coinbase-s-official
あの自由の国アメリカがこんなに簡単に独裁者の支配下に置かれるなんて、以前は全く想像できなかったわ
記事で批判したのではなく私的なXへのポストなのか。/ここぞとばかりに反知性なDisしてて嫌ね。—特権的な記者は過激派だった『the privileged anchors and reporters narrating and gatekeeping our society have been radicals adopting a journalist’s pose
発言そのものはなんというか感情的な内容で批判されかえされる感じではあるけど、抗議の1時間後に停職というのは発言者本人に弁明の機会与えてないでしょ。そこがねぇ
どこのNHKだよそれ
ふむふむ、停職処分かぁ。客観性って難しいにゃ。でも、トランプさんに猫パンチしたい気持ちもわかるにゃ!ボクはABCニュース見ていたいのににゃ!
商売人米国トンデモ政権 2001年もそんなだったな "同社広報はCNNの取材に モラン氏について「ABCニュースの報道は客観性と不偏性を重んじ、他者に対する主観的な個人攻撃は容認しない」「当社の基準に反する」"
箔をつけてしまったね。そういうのは逆効果だよ。
世界中が狂っている
トランプ政権、一年は耐え、で済むかなあ。
どんなに取り繕っても十年百年後には歴史が正当な評価を下すのに、この人達は何を目標に動いてるのだろうと思う事はある。しかし2枚舌イギリスの申し子チャーチルが未だ高評価なのをみると(先見の明はあるしかし糞
アメリカって日本よりはるかに忖度文化進んでるよな。官公庁から企業まで急速旋回してるし
ロシアのクビになったキャスターのようにどこか他国に身を寄せるしかないな
歴史上至る所で見てきた独裁仕草。アメリカ版ソーシャルクレジット導入まであと数年内な気がした
放送中の発言ではなく、X 上への個人的発言だった、という点に注意。これはつまり表現・言論の自由がない、ということ。憲法停止状態だ。/ 安倍・菅の場合は、公共放送を政府が支配したことになる。次元が異なる。
自由の国アメリカ(笑)
こんなにわかりやすいのは某復興相以来かもしれん
トランプの脅迫も言語道断だがABCも『トランプ政権の要求に応じ』記者を停職って、情けなさ過ぎるだろ……FOXもいくらトランプの太鼓持ちだからって、ここで処分に賛成ってさぁ……。
トランプの天下が終わった後のことは考えてないのかな > レビット報道官
https://fairygodboss.com/community-discussion/SlPWSZhNI/delta-airlines-telefono-en-espa?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/2m4yZZ7vv/delta-telefono-m-xico-c?utm_source=link&utm_medium=content-share
“ミラー氏については「憎悪を心の糧としている」と述べ、「彼は自分の憎悪を食べている」とした” 五憎六腑に染み渡ると言いたい訳か。
一生懸命、キャンセルカルチャーという文化を育んできた成果でしょう。国民に選ばれた大統領がやる方がまだ正当性あるんでないの?もちろんこれ含めてキャンセルカルチャーには賛同しないが
SNSで誹謗中傷を行ったように見える。こうした批判を建前とした誹謗中傷行為は犯罪であり、厳罰に処するのは当然。
自由と多様性をリードしてきたアメリカが、独裁で排他的な国になってしまうなんて…。日本はアメリカの影響を受けやすいので、多様性を使う頻度は激減したと感じるし、今後は独裁思想も広がってくるのかもしれない。
日本を馬鹿にしてたのに。結局アメリカのマスコミも長いものに巻かれてる。
安倍仕草やね
これはこれでトランプは批判されるべきだし、報道の不誠実さについても同様に批判されるべき。
メディアとしての矜持はないのか。政治家に避難されたら停職させちゃうのかよ。
北朝鮮かな。いや、北朝鮮なら死んでいるか。
何度も何度も擦られてるけど、自由の女神は謹んで返還すべき。トランプのアメリカには相応しくないよ。
うーむ
自由ってのはこんな簡単になくなるものなんだな