政治と経済

弦を捨てたら売れた⋯Z世代に刺さった「スマートギター」、発売1年で驚異の売上高200億円 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

1: gcyn 2025/06/08 19:17

YAMAHA のEzやカシオのとかは世代が古すぎて、Artiphoneではスマートすぎなんでしょうね。日本にもInstaChord他があるし他国にもまだある。宣伝で「これしかない」と思わせて買わせてるとこあるけど大事なのはそのあと。

2: mutinomuti 2025/06/08 19:47

それってキーボードの一種では?(´・_・`)

3: kukurukakara 2025/06/08 20:01

ある種のシンセサイザー.サンプラギターとある.LAVA GENIEとLiber Libe C1が比べられてる.

4: dekigawarui 2025/06/08 20:46

日本にはオタマトーンがある。

5: emj1025 2025/06/08 21:00

ギターってピアノと比べると自分で弦を押さえて弾かないと音が鳴らないから、まず音を出すまでに時間がかかるのよね…

6: ledsun 2025/06/08 21:14

昔から似たような楽器は色々ある。けど、200億円売ったのはすごいなあ。人口が多いから成り立つのだろうか?

7: richest21 2025/06/08 21:33

弦があり演奏に本当に技術が必要なものは面倒だから売れずよく似ているなんかそれっぽく演奏している風なアピールができる簡単音ゲーアイテムが爆売れするの、何というか現代な感じだなぁ

8: hagetar 2025/06/08 21:34

楽器は楽しいのが一番。

9: ayumun 2025/06/08 21:40

弦は手痛いしな

10: jamg 2025/06/08 21:55

弦代ヤベーからこういうのいいね

11: zZwIwl 2025/06/08 21:56

YouTube見たらオモチャの域を超えてなさそうだったけど、200億売れるのすごいな。インスタコードも先見の明があったのかも。

12: igni3 2025/06/08 23:03

モノが良ければ売れるというのは嘘。肝心なのは宣伝。これは宣伝がうまくいき、波に乗った。

13: miyauchi_it 2025/06/08 23:16

音ゲーのギタフリのギターこんなんじゃなかったっけ。

14: kalmalogy 2025/06/08 23:18

これはまぁそういうおもちゃとして、普通に楽器を覚えてみたい気持ちはあるのだけど、もっとこう初心者の足がかりになるような中間のアイテムは出ないのかね…

15: Wafer 2025/06/08 23:19

シブがき隊のふっくんがケガしたときに持ってたヤツだ

16: AKIMOTO 2025/06/08 23:35

ピアノがそういう弦の難しい演奏を簡単にする楽器だよね

17: ChieOsanai 2025/06/09 00:14

実質キーボードじゃん

18: yuu-same 2025/06/09 00:28

“簡単に達成感を得られる表現方法を提供し、若者の心をがっちりつかんだ。”なんだろうな・・・失敗したくない無駄なことをしたくない効率よく結果だけほしいってのは。

19: omi_k 2025/06/09 01:00

えっほしい。キーボードは光って教えてくれないじゃん。楽器演奏するためのINTもDEXもない人間だって楽器演奏してみたいときはあるんだよ。

20: mujou03 2025/06/09 01:04

似たようなジャンルでオタマトーン欲しいけど踏ん切りがつかない

21: vndn 2025/06/09 01:08

大正琴の時代が来る? https://youtu.be/CzUbpcMB9qQ?t=536

22: chinachang 2025/06/09 01:23

ギターフリークスじゃん!ゲーセン・PC・スマホで色んな音ゲー遊んできたけど唯一苦手なギタフリ!(泣)

23: iphone 2025/06/09 02:02

さすがに見ずに否定したら老害だよなーと思って動画で確認したけど、まあ予想したようなものだった。これが6万円(Ali価格)で30万台以上売れたと。人口10分の1の日本なら3万台と思うと、確かに有り得そうな数字。

24: ruteinyoyokk121 2025/06/09 02:12

初音ミクがもっているアレ?

25: kamezo 2025/06/09 02:19

似たような楽器ないし楽器もどきはかなり古くからあるが、演奏者や音楽メディアにしか知られずに終わっている印象なので、「ちょうどいいメディアに出て一般に認知された」というのが大きいのかなあと思ったり。

26: FreeCatWork 2025/06/09 03:28

弦なしギターが200億円!?ボクのおやつ代くらいかにゃ?すごい、ちょっと分けてにゃ!

27: agrisearch 2025/06/09 04:41

「未知星球を創業した唐文軒氏は、2016年にドローン大手DJIのアルゴリズムエンジニアの職を辞し、スマートデバイス業界で起業する道を選んだ」

28: by-king 2025/06/09 04:46

コードだけを出すのなら、キーボードですら複雑すぎるというのはわからんでもない。

29: inks 2025/06/09 04:58

youtubeで検索すると、殆どが番宣で心打つ演奏なんてひとつも無いぞ。音楽への取っ掛かりにはなるが、相棒には成らなそう。

30: saikorohausu 2025/06/09 06:15

オタマトーンのかっこええやつ

31: hapilaki 2025/06/09 06:27

かつてはMT車しかなかったところにAT車が出てきて、今では乗用車のほとんどがAT車になったように、ギターもやがてこれが主流になるのかな。

32: mventura 2025/06/09 06:40

チューニング大変だもんね

33: dgen 2025/06/09 06:41

キーボードで通ってきた道だな。音色変えたりドラムなどの伴奏もやってくれる。鍵盤が光ったり指1本でコード弾いたり。それをギターでやってるだけで…。まあテレビの影響なんだろうな。

34: zsehnuy_cohriy 2025/06/09 06:52

あーよく出ては消えていくかんたんコード楽器やん。普通のギターも音の出るおもちゃだと思って遊んでるけど、この手のやつ発展性がなくておもんないだよな。やっすいウクレレでも買ったほうがよっぽど遊べるぜ

35: takanagi1225 2025/06/09 06:53

私もエア縄跳びやってる。

36: kawabata100 2025/06/09 07:02

これ、イラストとかにも生かせないかな。ギター熟練者?が苦言を呈してるけど、どこの界隈もやな。

37: maja1125 2025/06/09 07:03

エレキギターも弦の振動をピックアップで信号にしてるハイブリッド状態だから、意外とプロ仕様が出たら置き換わるかもね

38: gimonfu_usr 2025/06/09 07:07
39: unagy 2025/06/09 07:07

弦のあるギターが「クラシックギター」と呼ばれる日が来る事でしょう。

40: aceraceae 2025/06/09 07:21

鍵盤が光って押す場所を示す電子ピアノみたいにZ世代というより中高年向けなイメージあるんだけどなあ

41: ssfu 2025/06/09 07:33

中国得意の嘘広告でもやったんだじゃないの。中国なら一発騙せればそのくらいの売り上げは立ちそう。

42: gxg 2025/06/09 07:45

酔っ払い客にサンプラーにビールをかけられた山塚アイが次のライブで「今日はジャミネーターで行きます」と始めたものの案の定途中で飽きて、客席に「いらん」と投げ捨てた難波ロケッツにいたな。

43: birisuken8574 2025/06/09 07:52

俺もギターを長年やってるけど「弦、無くてもよくね?」とは確かに思う。

44: mayumayu_nimolove 2025/06/09 07:56

売れた!の次元が違う

45: nori__3 2025/06/09 08:03

初心者はチューニングで弦が切れて挫折とかはありえるので、そういうのがないのはいいかもしれんが、安物のギターより高いのはなぁ

46: yonao205 2025/06/09 08:33

定期的に出るタイプの電子楽器だが、定着しないよな。個人的には、フレットと光る弦が欲しい。やはりギター演奏スキルを身に付けたい。

47: beed 2025/06/09 08:41

200億のすべてがこれの売上としても、せいぜい20~30万台でしょ。実際には他の製品もあるわけで。人口1/10以下の日本でもオタマトーンが累積200万台売れるくらいだから、めちゃくちゃ売れたという感じでもないのでは?

48: crybb 2025/06/09 08:42

「広告をすると売れる」

49: poppyhi 2025/06/09 08:42

考えてみたら楽器のキーボードも弦無いわけで、ギターも弦いらないというのも何かわかる

50: sun330 2025/06/09 09:05

エレクトーンだよね…。形が重要なのかな。

51: anonymighty 2025/06/09 09:11

物珍しさで売れてるだけで、(新しもの好き以外の)ミュージシャンが使ったりはしないだろう。ZO-3とかと同じ。/ギターの音がするキーボードと何が違うの、これ。チョーキングとかビブラートもできないっしょ。

52: underhill 2025/06/09 09:12

ピアノ界隈だと「電子ピアノは楽器じゃねえ!アップライトも邪道、グランドピアノ以外はピアノと認めんぞ!」派の声が割合デカいのだが、ギター界隈はどうなんだろ

53: ikeikeikeike 2025/06/09 09:13

プロダクト・プレイスメントってやっぱり効くんだな

54: kurotsuraherasagi 2025/06/09 09:17

アップライトはピアノじゃない派は周りにはいないなあ(グランドピアノが最高派はほぼ全員だけど)。ちなみに調律師によると電子ピアノも7桁のやつは楽器として許せるクオリティらしい。

55: houyhnhm 2025/06/09 09:22

面白デバイスが売れました、というところからはナカナカ進まない気がする。まあでも楽器ってそういうところ大きいからなあ

56: camellow 2025/06/09 09:26

そういうオモチャが楽しいのはわかる。しかししょせんオモチャだよね。「新しいギターの時代が来ました」と言うよりは「ギター風オモチャが売れました」ってだけの話

57: Klassik-Musik 2025/06/09 09:33

演奏動画見てみたけどピアノの音も出てたw光ってるとこをタップするのは音ゲーと同じ要領だから出来ない人には出来ないだろうね。これで誰でも演奏できるという代物ではない

58: nilab 2025/06/09 09:34

弦を捨てたら売れた⋯Z世代に刺さった「スマートギター」、発売1年で驚異の売上高200億円 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

59: nekomatsuri 2025/06/09 09:35

これは気になる、どこまで奏法の表現ができるものなんだろう?…と思ったが全然そういうレベルのものじゃなさそうだ、ガッカリン😢

60: AstroZombie 2025/06/09 09:39

iPad GarageBandでいいような

61: gomaberry 2025/06/09 09:47

コレと本物、同列に比較できるものじゃないね。いつの時代もギターってなかなか習得が難しい楽器だ。倍音がギターのボディにぶわんと共鳴するあの感覚とかが好きなのよ。

62: Shinwiki 2025/06/09 09:53

人間を甘やかしてダメにする悪の企業。滅んでほしい。

63: ni_ls 2025/06/09 10:14

面白そう。中学生のときバレーコードで挫折したけどこれならできそう

64: Night_Watcher 2025/06/09 10:16

これで本来のギターに触るきっかけができるなら喜ぶべきことなのに、否定から入る人って「ジャンルはマニアが潰す」の典型的パターンで、ギターが滅びるとしたらこのマニアどものせいだよ

65: sigefuzi-madeinjapan 2025/06/09 10:25

シンセパッドでいいとはならないんだな 見た目が未来的で弾き語りしやすいのか一応

66: khtno73 2025/06/09 10:29

スケール決まってて適当にさわっても気持ちよく聞こえるとか、1ボタンで1和音みたいなのは全然ありだよね。入口として。

67: soreso 2025/06/09 10:43

エアギターに対する1.5次元ギター 他のモノにも適用できそう

68: Helfard 2025/06/09 10:50

チェロ型にして2CELLOS に送り付けて欲しい。そしたら本体がへし折れるまで使ってくれるのでは。

69: Goldenduck 2025/06/09 10:56

アコーディオンもあらかじめコードセットされてるので電子以前からある。オートハープなるツィターに弦押さえるだけのボタンがついたアメリカ産の楽器とか

70: migurin 2025/06/09 11:04

フィルムで写真なんかほとんどの人が撮らないわけで、デジカメも出てすぐはやれ画素数が描写力がとバカにされたわけで、まぁあっという間な気がする。かといってフィルムカメラや弦ギターの良さは失われない。

71: NOV1975 2025/06/09 11:05

エアギターで十分なのに…

72: hiyagohann 2025/06/09 11:09

曲作って弾き語りするだけならこれで十分っちゃ十分なんだよな。みんながみんなギターソロ弾きたいわけじゃないし。

73: pwatermark 2025/06/09 11:26

一方俺はホビーOFFで中古のMIDIキーボードを3000円で買った

74: mag4n 2025/06/09 11:27

無弦ギターで色々出てくるが既存と何が違うのだろうか。一応オタマトーンも無弦ギター。

75: settu-jp 2025/06/09 11:51

「これが100年後に音楽を救う新たな楽器ギピルミンの始まりだつたと、当時の人々には思う由もなかったのである」(民明書房 『ハッピーでナウな音楽』 2135年より引用)

76: kitone 2025/06/09 12:06

ギターの形状によって生まれる身体性に意味があるのなら

77: nisisinjuku 2025/06/09 12:08

日本には大正琴があるぜ!!⇒インドに派生して市民権 https://togetter.com/li/2175402 なんて事例もあるので、ギターではないなにかとして発展するみらいもあるのかな?と。

78: seiji_harada 2025/06/09 12:53

弦が無いならキーボードでいいよねおじさん「弦が無いならキーボードでいいよね」

79: sowcod 2025/06/09 14:04

楽器ができなくても弾き語りが出来る。ええやん。 楽器の扱いを極めるとしたらシーケンスのプログラミングとかになるのかな。

80: m7g6s 2025/06/09 14:08

音ゲーマーからしたらギタフリだよなぁ。ギターというより特殊なシンセじゃね

81: timetrain 2025/06/09 14:36

初音ミクが演奏する「あの楽器」を思い出した。演奏操作部が限定されているのが少し違うけどなんとなく雰囲気的に

82: hiroshe 2025/06/09 14:37

これは、ギターではない。

83: kumashacho 2025/06/09 14:50

これは…インタラクティブ要素を追加したカラオケ?

84: takashiski 2025/06/09 14:50

InstaChordとの比較が見たい

85: differential 2025/06/09 15:22

おばちゃんが若い頃、フェルナンデスってギター屋さんがゾウ形のアンプ内蔵ギターを作ってあんまり可愛いから買ったのを思い出した。確か4万くらいだった。引越しで水濡れしちゃって壊れてしまった…

86: YokoChan 2025/06/09 15:23

カッティングとかチョーキングとかハンマリングとか歯ギターとか出来るのか?

88: mewton 2025/06/09 15:51

Switch2のゲームで出そう。

89: brusky 2025/06/09 15:57

市場がでかいってすごいなー

90: spark7 2025/06/09 16:19

こういうの、Omnichordみたいに後から評価されるのはごく一部やね。大抵は時代と共に消えていく

91: tikani_nemuru_M 2025/06/09 18:00

あー。実際に音が出るエアギターかー。でもな、音なんて口で出せばいいのよ。「ちゅい〜〜ん」とか言いながらエアギター弾いてればいいじゃん。

92: taro-r 2025/06/13 17:21

ジャミネーターですよね?