政治と経済

台湾米500トン、日本へ出荷 黄台南市長「良質なコメ味わって」 - フォーカス台湾

1: wisboot 2025/06/06 16:34

先月スーパーで売ってたので食べてみた。ふつーに美味しい。自分はあまりお米の良しあしは分からないのだが、国産米と遜色ない味だと思ったよ。輸出してくれてありがとう/でも、自分たちの食べる分は残してね

2: Nonbee 2025/06/06 22:35

輸出先としての日本市場を開拓したいとの商売目的なんだろうけど、日本人のコメ不足問題を心配してくれている心情も汲み取れるねぇ。隣国の中では一番親近感が持てる台湾からだと、タイペイ旨いお米だと思えるよね。

3: nori__3 2025/06/06 23:03

結局、米がねえのか値段吊り上げてるだけなのかはっきりしてほしいなぁ。出荷してくれるのはありがたいが、値段吊り上げてるだけだったらそのうち輸入米が余るようなことになりかねない気がするんだよなあ

4: smicho 2025/06/06 23:35

気候変動の影響で米の品質が落ちるとすれば台湾も中国もなんならアメリカも同様だろうがなぁと思っちゃうが台湾は影響ないんかな。

5: anigoka 2025/06/06 23:42

台湾と消費者(貧乏人)とで手を取り合ってJAと卸売業者と豪農をぶっ潰そう!(え

6: Hagalaz 2025/06/06 23:46

台湾はいつも親切だなあ いつか日本に幻滅しそう

7: ssfu 2025/06/06 23:48

有事の時は宜しくお願いします。ってことでしょ。

8: brusky 2025/06/07 00:32

“今後はさらに多くの台湾米を日本で販売したい”

9: prjpn 2025/06/07 00:46

強い

10: unnmo 2025/06/07 00:55

ありがたやー。備蓄米も含めて、普段食べる事のないお米を食べられてなんか楽しい。怪我の功名かも

11: star_123 2025/06/07 01:35

ありがたや

12: karzusp 2025/06/07 01:44

もちろん外交の意味合いも大きいんでしょうけど、ここは素直に好意を受け取って、あざっす!とお礼を言いたい。

13: fishma 2025/06/07 01:52

応援したい。日本のぼったくり米と同じ値段で売ってくれたら、全然余裕で台湾米を買う

14: makou 2025/06/07 01:55

略奪ばっか考える大きな国とは懐の大きさが違う。むろん善良な市民もいることは承知の上だが。

15: oktnzm 2025/06/07 03:21

台湾で米がまずいって思ったことはないんで、日本人はちゃんと食べれると思うよ。

16: Eiichiro 2025/06/07 03:25

米栽培の北限が北海道なので、基本的には、熱帯の作物なんだけど、日本に最適化した結果暑さに弱くなってしまった。 台湾はジャポニカ種なのかな?品種が気になるところ。台湾米の栽培導入も検討の余地あり?

17: myogab 2025/06/07 03:48

コンビニ弁当の米はタピオカ粉ブレンドだから時間経過で堅くならないそうで。関係無いけど。国産米とてそのものの味を味わってない状態なんだよなあ…もはや既に。とか思うなど。

18: jt_noSke 2025/06/07 03:49

いっぺん食ってみたいわん

19: ykktie 2025/06/07 03:50

安いなら買いたいけど近くの店にないんだよねー

20: kikuchi1201 2025/06/07 03:55

ありがとう!!

21: repunit 2025/06/07 04:47

日本でも高温障害で収穫量減ってるけど、台湾ではどんな対策してるんだろうか。

22: m7g6s 2025/06/07 05:17

台湾米美味いと聞いたのでこれは食ってみたい

23: estragon 2025/06/07 05:45

都内スーパーには高いだけで米はたくさん売ってるから量が足りないわけじゃないと思ってたんだけど、棚が空だと言ってる人もいて、ほんとなんなんのかしらね / 備蓄米含め供給過多になって廃棄されそうで心配

24: yingze 2025/06/07 06:38

食べてみたい

25: Caerleon0327 2025/06/07 06:40

結局、地元農家と消費者が直接取引するのがWinWinな気がする

28: Gka 2025/06/07 07:13

いよいよコメすら産業空洞化。コメ農家は全て廃業しろという国民の強い意志。

29: fraction 2025/06/07 07:30

台湾ってグーグルの写真見ると平野部相当あるのに食料自給率日本並みにピンチのようだから(ネット情報錯綜してるがコメは大丈夫との情報も)

30: takanagi1225 2025/06/07 07:32

ありがとう台湾。でも、おそらく米は余ってます。良心がない国でごめんなさい。

31: circled 2025/06/07 07:38

というか、台湾に旅行に行くと毎日魯肉飯食べるくらいに米は美味いものな

33: pikopikopan 2025/06/07 07:46

一度食べてみたい

34: pigorilla 2025/06/07 07:50

西友とか業務スーパーで売ってるの見た

35: myr 2025/06/07 08:02

台湾行きたいなぁ

36: gui1 2025/06/07 08:03

ありがとう(´・ω・`)

37: maaaaago 2025/06/07 08:16

台湾は貴重な親日国だなぁ。店頭に出回ってたらぜひ購入したい!

38: y-mat2006 2025/06/07 08:17

中国の所為で台湾有事が発生したら、台湾からの難民は当然引き受けるんですよね?

39: knok 2025/06/07 08:24

正直かなり関心はある

40: ashitaharebare 2025/06/07 08:28

これから値段を釣り上げてたやつは、こうやって海外の米が入ってくるようになって自分で自分の首を締めた結果を味わってくれ。

41: nP8Fhx3T 2025/06/07 08:29

JAと卸は自らの首を絞めつつあるな

42: bml 2025/06/07 08:31

農業政策の失敗も台湾やカルロースの輸入増で安いコメで隠せちゃうよね。国産米は高級品扱いにして。自給率はみないふりで。

43: zauberberg 2025/06/07 08:37

複雑な気持ち。不作以外の米不足っておかしい。米は聖域で良いじゃん。国の成り立ちからして「豊葦原の瑞穂の国(神意によって稲が豊かに実り栄える国)」なんだからさぁ。まあしかし機会があれば購入してみたい

44: birds9328 2025/06/07 08:46

食べ比べてみたいよねー

45: minboo 2025/06/07 08:54

カルローズは炊飯器じゃなくタイ米やバスマティ同様、大量の湯で茹でてお湯を切る「湯取り法」で炊くと美味い。調べたところ台湾米は日本米同様炊飯器で炊けるが、一番うまい方法は大同電鍋で炊いたのっぽい

46: mutinomuti 2025/06/07 08:54

自民党は輸出させたくないのとは全く逆だな(´・_・`)させたくないから減反を推し進めてたんだしな。小泉純一郎もガリガリ減反してたしな。地方衰退と少子化が自民党そして一族の悲願なんだろう

47: kenchan3 2025/06/07 08:59

現時点の自分や他人やネット評価のまとめ。味音痴は台湾米や加州米は日本と変わらん。味にうるさい人でも米だけ食べれば味は明確に落ちるが、チャーハンにしたり納豆かけたりと味付けすれば問題なし

48: moshimoshimo812 2025/06/07 09:00

台湾旅行した時も米を使った料理たくさん食べて全部美味かったし、全然日本で流通させていただいて構わない。全然詳しくないけど、中華系の料理だったらむしろそっちのほうが美味いとかあったりして。

49: srng 2025/06/07 09:02

台湾の米は日本のに近い。もっと日本のに近いのはアメリカの田牧米ゴールドだけど、6kg40ドルだからこれに関税乗せると日本人の手は届かないかな

50: kanyama724 2025/06/07 09:03

台南11号→台風11号と空目した。 ただの新規取引だしコメントもPRなのだがなぜか相手が台湾だとほっこりしてしまう罠。

51: oromi 2025/06/07 09:06

好意というよりは、コメはふつうに世界的に余っており、農家の権益維持のため輸入制限していたけれど、彼らはなぜかインフレ率以上にコメ価格を上げてしまったので、輸入解禁に世論が動いた結果じゃないの

52: JD30671011 2025/06/07 09:08

販路開拓としてもありがたい。台湾行った時に現地ガイドに「台湾のご飯おいしいね。日本と差がなくて良かった。」って言ったら「いやいや日本のこしひかりのもっちりした方が僕は好きです」って力説されて笑った

53: yuichi0613 2025/06/07 09:30

興味ある

54: yoiIT 2025/06/07 09:36

台湾の米は食いたい

55: hatebu_ai 2025/06/07 09:40

いつもありがたいねぇ。

56: sionsou 2025/06/07 09:42

いつもありがとう台湾。俺達も助けなくちゃな。本当に中韓どもを相手にするより、台湾ともっと親交を深めよう

57: lacucaracha 2025/06/07 09:48

非常時にはお互い融通することで危機を乗り越えやすくなることも、自由貿易を進める大事なメリットだよなあ。ちゃんと輸入もしつつ、困ったときにはお裾分けできるだけの営農維持するのか大事よね。

58: zakinco 2025/06/07 10:03

申し訳ない。

59: mopimop 2025/06/07 10:04

台湾の米は、日本統治時代に持ち込まれたジャポニカ米を台湾の気候に合わせて品種改良したのがルーツで美味い。しかも日本と違い二期作で、1年に2回収穫できる。日本米の子孫が帰ってきたみたいで歴史感じるね。

60: POPOT 2025/06/07 10:18

試してみたい

61: kazuhiko11 2025/06/07 10:28

大体卸業者が5次まである流通構造が異常だよ。 農家儲からず消費者潤わす、右から左に書類だけ流してる業者だけが儲かる。

62: Galaxy42 2025/06/07 10:32

韓国米も店頭に並んでるらしいよね

63: Byucky 2025/06/07 10:38

台湾住みだけど台湾の米は日本時代を経てるのもあって日本と同じ感じのが多くて違和感なく食べれると思うよ。ただ日本に比べると虫がいる率が高め。さすがに輸出するやつはもっと検査してるんだろうけどね

64: FreeCatWork 2025/06/07 11:19

台湾のお米、ボクも食べたいにゃ!美味しいご飯でみんな笑顔、平和だにゃ~!

65: reuteri 2025/06/07 11:19

日本米ボイコットしよう

66: kyukyunyorituryo 2025/06/07 11:20

台湾米の価格の70%が関税、関税はJAに流れる https://www.factcheckcenter.jp/fact-check/economics/false-rice-tariff-700over/

67: el-bronco 2025/06/07 11:24

前年・前々年より取れた玄米が流通上で消えた理由を把握できないのか、事情があって明かせないのか、どうなってるのだろう。歩留まりが悪いのが理由ならければ、それは評判として出回るだろうし。

68: lavandin 2025/06/07 11:26

台湾はお米もお茶も野菜も何もかもがうまい。農業つよつよなのかな。温暖だから?

69: camellow 2025/06/07 11:30

台湾のごはんは普通においしいよね

70: arrack 2025/06/07 11:36

アホみたいに値段釣り上げたんだけど米なんて保護産業で関税のおかげで保たれてるという意識が流通サイドになさすぎる。国民は農家は大切に思っても卸業者なんて(特にJAにぶら下がってる業者)保護しようと思わない

71: yohskeey 2025/06/07 11:44

日本人を台湾米で魅了すると国民も台湾有事の予防や対策に全力で取り掛かってくれるかもしれんな

72: nakab 2025/06/07 11:48

台湾米ではないが、親が安いコメを買って来て、今まで入れたことのないにがりを入れるなどあの手この手でおいしく炊こうと奮闘している。

73: heyacho 2025/06/07 12:04

備蓄米よりこっちのが食べてみたい

74: dgen 2025/06/07 12:08

日本は外から刺激がないと現状維持なのでいい傾向。米の消費量は右肩下がりで減反はそこまで悪くないがバランス整うまで止めるべき。減っていくものを増産する必要はなく、赤字農家整理を含め効率化を進める時期。

75: nagi-pikmin 2025/06/07 12:10

ありがとう

76: YokoChan 2025/06/07 12:14

ルーロー飯食べたい

77: dominion525 2025/06/07 12:21

台湾さんならわりと信用できるので、販路拡大目的だとしてもわりと嬉しさある。

78: sukekyo 2025/06/07 12:25

なんかここまで騒がれるとSwitch2のときみたいに「米買わなきゃ」って気持ちになるけど家にまだ米があって消化しきれてないんよね。ゲームや本とちがって貯め込んでもしょうがないからなあ。台湾の米興味あるのだが。

79: bosatsumiroku 2025/06/07 12:27

国内のコメが高騰。でも関税は700パー。馬鹿丸出し。それか重度アスペが政治してるのかこれ。国民を弱い順から殺しにきてるとしか思えない。

80: napsucks 2025/06/07 12:37

なんで似たような国土条件で台湾の方が安いのかしらね。気候条件なら沖縄米は安くできるのかしら。

81: zzrx 2025/06/07 12:46

リュージの次のネタになるな

82: tigercaffe 2025/06/07 13:17

ありがたや。 台湾への民忠が上がりました。(テケッテケッテケッ(信長の野望風)

83: jamg 2025/06/07 13:54

ちょっと食べてみたい。色んな銘柄の米味わいたい。

84: sippo_des 2025/06/07 13:58

いやいや喜べませんわ、、かわいそう、米農家

85: red_tanuki 2025/06/07 14:01

正直銘柄米並に美味しかったね

86: osugi828 2025/06/07 14:13

食べてみたい

87: daybeforeyesterday 2025/06/07 14:14

うーむ

88: ultrabox 2025/06/07 14:41

コメの自給率100%に拘る必要なはないよね。他の食品でももっと自給率上げなきゃって話なだけであってさ

89: zgmf-x20a 2025/06/07 14:47

じっくりと味わいたいわん。なんてダジャレを誰かが言ってそう…w

90: nida3001 2025/06/07 14:48

世界の輸入米を色々味わいたい

91: ishiduca 2025/06/07 15:13

商機

92: ET777 2025/06/07 15:41

台湾米も食べてみたい👀

93: ch1248 2025/06/07 16:27

台湾米は質が高いようなので気にはなるんだけど、日本の米農家のシェアを圧迫することは覚えておきたい。いなくなった米農家は戻ってこないしね。

94: kalmalogy 2025/06/07 18:37

台湾米の評判いいからありがたい話。

95: kiyo_hiko 2025/06/07 18:52

ありがタイワン!

96: kamiokando 2025/06/07 19:23

Welcome

97: korinzuz 2025/06/07 19:30

中国大陸でも米食べるけど、種類多くてすごいよ。スーパーとかいくとジャポニカ米からジャスミンライスまで何十種類も売ってるので選べる。流石にもっちり甘い一芸重視だと日本米の方が美味しいけど、近いのもある

98: bkmkt777 2025/06/07 20:24

台湾、ありがとう

99: mohno 2025/06/07 21:02

「台湾米500トンが日本に向けて出荷された」/それこそ最初から日本人好みの品種を育ててくれれば、日本以外でもそれなりに収穫できるとは思うんだよな。

101: wushi 2025/06/07 21:59

これ、消費者まで届くんすかね

102: nilab 2025/06/08 00:20

「出荷されたのは台南11号と呼ばれる品種の白米。芳栄米廠と契約する農家が生産したもので、日本に出荷されるのは初めて。5キロ入りで販売される」

103: hozho 2025/06/08 05:59

“南部・台南市後壁区の精米工場「芳栄米廠」で5日、台湾米500トンが日本に向けて出荷された。台南市長は、品質の高さを強調し、台南の良質なコメを日本の消費者に味わってもらいたいと語った。”

104: agrisearch 2025/06/08 14:16

「出荷されたのは台南11号と呼ばれる品種の白米。芳栄米廠と契約する農家が生産したもので、日本に出荷されるのは初めて。5キロ入りで販売される」

105: ykhmfst2012 2025/06/09 04:28

米騒動前から台湾米は一部の店で販売してる。でも現在は3倍近くまで値上がりしてるので、追加輸入は大変ありがたいけれどもベースの値段が下がらんことにはなあ。

106: mas-higa 2025/06/09 10:25

安定の Tech World