政治と経済

18年間で少子化対策に65兆円以上使っておきながら、効果の検証は「これから」で、その原資は税金だが、少子化は改善どころか悪化した話

1: DashNZ 2025/06/06 05:39

子供をたくさん作れば補助金支給で親が楽に暮らせる方面だとNZではあまりうまくいってないので、子供を育てる事にかかる費用が免除ないし補助を組み合わせてバランス取れるといいなと思う。

2: frothmouth 2025/06/06 07:35

''科研費増やしてください(小声)''

3: fujioka223 2025/06/06 07:50

国は政策として、最大のボリュームゾーンで、最後のラッキーチャンスだった「団塊ジュニア」を派遣においやり使い捨て労働力にした訳で、もう手遅れでしかない

4: mrnns 2025/06/06 07:53

現実はファイナルラップの最終コーナーなのに、まだ1周目を走行中の極低速サイクル。なお修正は未定。

5: asakura-suguru-64214002 2025/06/06 07:55

それだけ政治にできることが限られているし、大衆を誘導できる権力が弱いということだと思う。もちろん制度設計があまいところはあるが、制度で人を導かせるのは困難であると言える。

6: sgo2 2025/06/06 07:56

65兆÷18÷1億≒3.6万。適齢期に絞って支給するにしても動機となる程の額にはならないかと。/蛇足:この手の数字は兆→万に変換すれば1人あたりになる(日本の場合)。

7: hunglysheep1 2025/06/06 08:00

女性の上昇婚傾向を残したまま女性が賃金上昇すれば女性観点では「良い出会いがない」で非婚化が進む。女性のマインドセットを変える必要があるが(男性に変われという社会からの圧は強いが)女性を変えるのは無理では

8: punkgame 2025/06/06 08:06

漠然と生活が苦しいから結婚も出来ないし子供も作らないんだからそこへお金投入するのは別に間違ってないと思うよ。ただその人数で割ると大した額にはならんので生活は特に楽にもならんしさして意味もないんだよな

9: y_as 2025/06/06 08:07

“効果の検証は「これから」” 「効果があった」なら即座に発表するけど「効果がなかった」ので、必死にデータをこねくり回して「なかったとは言えない」まで持って行こうとしてる最中なんじゃあねーの?

10: nowww 2025/06/06 08:09

子供への補助金は実感している。ありがたい。でも、全部大学費用のために貯金しているけど。

11: Outfielder 2025/06/06 08:10

ところで、こういう「政策の効果検証」って、どういう手法でやると思ってる?まさか外部のシンクタンクか第三者委員会とかに依頼して待ってたら結論書いた紙がポンと出てきて終わり、みたいな雑な認識じゃないよね?

12: crimsonstarroad 2025/06/06 08:12

扶養控除の金額を子供手当に変えただけのがほとんどで、そもそも対策してないからな。

13: hogetax 2025/06/06 08:15

検証してない原資税金なら年単位でこれ以上にあるだろ...民間ガーとか言ってるけど、選挙で選べるんだから他選ぶしかないんだよ(たとえ他がクズでも)

14: ultrabox 2025/06/06 08:15

まあ少子化対策とかたいして効果ないよね。移民庁を作って移民推進した方がよっぽど子供が増えるヨ

15: chitosemidori 2025/06/06 08:17

65兆使って国が団地を作り子育て世代は家賃免除もしくは超定額で提供とか、大学まで無償化するとか生活・子育てに一番かかる点を支援すれば子供を持つ選択肢が現実になるのにもう遅い

16: sakahashi 2025/06/06 08:19

子育てしてない「じいさん」に意思決定させたから。政治って何だろうね。

17: hhungry 2025/06/06 08:20

出産時100万円×100万人=1兆円、一番単純で効果あると思う。なんなら200万円で。

18: sisya 2025/06/06 08:20

30年遅い。30年前なら世間は氷河期だったが65兆使っても財政には余裕はあったし、それこそ国債を発行して済ますことも簡単にできた。本当に何をやっていたのかという感想しか出ない。

19: semimaru 2025/06/06 08:21

子どもが生まれた年は年末調整で所得税全額返金とか?未就学児いれば半額とか。

20: yoshihiroueda 2025/06/06 08:21

「効果の検証」って言うけど何か対策あったん? 少子化対策担当大臣ってただ内閣に女性を入れるためのポジションだったような印象しかない。

21: labor9 2025/06/06 08:25

早く断罪されろ

22: ktaz 2025/06/06 08:26

難しい課題がだから、実際に効果が出るかどうかは時の運とも言えるだろう。しかし、効果があると信じて 65兆円使ったのであれば、その検証はすべき。失敗から学べることは多い。

23: bfoj 2025/06/06 08:27

発想を逆転させると男性に金を配った方がいい。婚活費用とか、女性接待費補助とか

24: taruhachi 2025/06/06 08:30

少子化対策をしなかった世界線との比較ができないので効果がなかったとは断言できない。効果があったとも言えないが

25: korilog 2025/06/06 08:33

マジレスするとお金配るんじゃなくて、首都移転して東京の家賃下げれば子供は増える。ソースは韓国

26: osugi828 2025/06/06 08:34

子育てがタダになった時点で金のある奴が勝ちになるのが子育てゲームなんよ。親のポテンシャルで未来に優劣が付くことが確定するゲームになっている以上参加者が減るのは必然。

27: Dancing_Hatebu 2025/06/06 08:36

子育てじゃなくてその先を直せよっていう話だよな。金があるやつが世の中を支配する社会を直せ

28: nomono_pp 2025/06/06 08:43

おせーんだよね。18年前って氷河期世代が出産するために結婚を考え始める時期よ。その前からやらないと間に合わないのよ。氷河期世代見捨てた時点で、人口曲線の低下が止まらなくなるの確定なんだよね

29: prograti 2025/06/06 08:44

行政事業レビューは毎年行っていますね https://www.gyoukaku.go.jp/review/fusyo/index.html

30: tohima 2025/06/06 08:46

シンプルに子供一人当たりの控除額を200万とかに増やしてくれないかな、というか助かる

31: brothert 2025/06/06 08:47

韓国・中国よりはましとは言え、早い段階で男性を結婚市場に戻す努力をするべきだったと思う。 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/84882080.html

32: Muucho 2025/06/06 08:48

公営住宅も格安で提供はしてるんだけど年収要件とか厳しいのよね。今どきそんな収入じゃ子供作ろうと思わんだろみたいな

33: timetrain 2025/06/06 08:49

非正規雇用を国も自治体も進めていったという事実が、ブレーキ踏みまくりにもほどがあるだろと

34: wxitizi 2025/06/06 08:52

仮に少子化対策をしなかった場合よりも悪化していないとこういう批判はできないし、使った金は別に露と消えたわけでなく分配された人々の補助にはなってる。その上で、他国の分析を鑑みると経済支援の効果は薄そう。

35: roirrawedoc 2025/06/06 08:54

火消しコメントが上位に来てますなあ

36: akasaka_34 2025/06/06 08:55

放っておいたらもっと悪くなってたかもしれんよね?それを「悪化」の一言で片付けちゃいかんよ。

37: hjmk 2025/06/06 08:57

民衆は金をいくら配っても足りない足りないとしか言わないと思う。良い悪いは別にして、情報操作して昔みたいに結婚は早くすべき、子供をどんどん作れっていう意識を植え付けた方が効果的かと。

38: cinq_na 2025/06/06 08:58

有配偶出生率が1.8なんで、子育てに数百万支援した程度ではこの数値はさほど変わらない。婚姻率が70%程度、コレを上げるのが効率的だが、国に出来る事は少ない。昔のように女性が一人で生きていけない時代には出来ない

39: strange 2025/06/06 08:59

日本の人口の長期推移をみると、ここ200年ほど、特に戦後に急激が増えてるし、今ほどの人口がいる方はイレギュラーじゃないかとおもう。

40: n_vermillion 2025/06/06 09:01

事後諸葛亮なら誰でもできるんやってのは念頭に置きつつ…他国も少子化対策成功してないところを見るに政府批判してもなって感じはある。金垂れ流したけど効果ありませんでしたでは困るので施策毎の効果検証は必要。

41: sotonohitokun 2025/06/06 09:01

女性の半分が別に結婚し無くて良いやってなると、残りの女性は4人産まないと人口維持(それでも2.1行かないが)出来ない。2人作っても出生率1、一世代で半減。

42: theNULLPO 2025/06/06 09:01

氷河期世代対策と同じで自民党に献金してくれる連中に税金流すのが本当の目的だからじゃねーの?知らんけど

43: rohizuya 2025/06/06 09:02

少子化対策と言う名前の利権だから。

44: ymskhtn 2025/06/06 09:02

少子化は結婚しないせいであり男女平等が進んでも女性の上昇婚志向は変わらないって結論出てるんだから、無駄な支援事業よりもインフラ整備に金出してそこで働く男性の年収を上げて結婚しやすくするのが一番だろ

45: bnckmnj 2025/06/06 09:03

65兆分の政策、どうしてもこれくらいはかかるから~で経費1%ちょろまかして6500億。1年320億なら議員だけで分け合うには十分。6500億から6500億を抜くのはバレるからできない。無駄な政策が必要な理由はこれ。

46: yn3n 2025/06/06 09:04

氷河期支援もおそらく金だけかかってほぼ何の成果も得られないと思うけど、みんなはどう考えてるんだろう

47: mamezou_plus2 2025/06/06 09:05

施策のレポートはして欲しい。政治家や総理レミングのように従う幻想有るけど、行政ってのは補助線でしか無い。ビジョナリストとしての政治家の活躍が望まれる。

48: zzrx 2025/06/06 09:05

一番貧しい沖縄県が一番出生率が高いのだから金ではないはず。金がなくても生んでいいんだ、周りが助けてくれるんだ、と思わせる雰囲気作りに65兆円注ぎ込むべき。小中の教育だな。今からやれば10年後に成果が出る

49: ztlzpd 2025/06/06 09:06

危機を利用して私利を図る典型的なショックドクトリンの手口でしかない。

50: hasiduki 2025/06/06 09:08

こども家庭庁にとって少子化対策は片手間!!!!!!!!

51: zenkamono 2025/06/06 09:08

統計見ればわかるけど、婚姻した夫婦の出生率は下がってなく、婚姻する人が減って社会の出生率が下がってるので、「出産支援」でなく「若者が結婚しやすい社会環境整備」をすべきなんよ。方向がズレてるから効果が

52: worris 2025/06/06 09:10

要するに生活保護叩きと同じムーブメントなんだけど、はてなーは簡単に煽られちゃう。三崎優太は立花孝志の仲間だよ?

53: wildhog 2025/06/06 09:11

18年で生まれた子どもが1500万人位か?そうすると65兆あれば新生児全員に1人400万円以上配れたな

54: sionsou 2025/06/06 09:13

さぞかし公金美味しかったでしょうね

55: toro-chan 2025/06/06 09:13

少子化の原因は結婚したい人が結婚できないこと。海外の人とも結婚できるような制度を整えた方がマシだったと思う。結婚したい人が出来れば、結婚できるけどあえてしない人も危機感を持たせることができる。

56: nuara 2025/06/06 09:14

その65兆円はどう使われたのか。5次の中抜きを経て必要な現場に届く頃には10分の1になってないか。それを調べようにも支出先が隠されるのが問題。外郭団体を含めて支出先を明らかにし、効果検証可能なシステムを。

57: maikyuru11 2025/06/06 09:16

ぶっちゃけ国も企業も「日本国民が増えなければ、外から労働力を連れてこれば良い」と思ってるし、統計上も外国籍の人口激増してるし、もうそれ無しには成り立たない所もチラホラ。つまり少子化対策は利権です

58: table 2025/06/06 09:16

元々福祉枠だった予算もなぜか少子化対策に付け替えられてるからなぁ。「少子化対策に○○億円予算組みました!過去最大です!」と言ってるわりに中身が児童向け施設の建て替えやクーポン配布なんだよね

59: akainan 2025/06/06 09:18

効果検証は必要。ただ、未来につながる年間数兆円の費用を削りながら、高齢者への社会保障で何十兆円消えていくのは…子供がいなくなるんなら現行の社会保障の継続は無理だよ。少しでも出生率を上げないと

60: komutan1 2025/06/06 09:19

言いたいことはわかるけど少子化対策に成功した国ってどこかにあるんだろうか。まだ誰も成功してない分野なので当然なのでは。

61: soratansu 2025/06/06 09:19

恋愛資本主義の勝者が「国のために子供がほしいのに金がない」と、勝者であることを自覚すらせず乞食根性丸出しで恋愛資本主義の敗者に金をせびる、そういう態度がいけない

62: zubtz5grhc 2025/06/06 09:19

少子化対策!!!と題目は掲げ続けているが、PDCAが回っていない感があるのは確かに。では他に実現可能な効果的な手があったかと問われれば全く思いつかないが。

63: vbcom 2025/06/06 09:20

子供作れない対策につかってるんだろ。てか65兆はふざけてるな

64: nakamura-kenichi 2025/06/06 09:26

中抜き出来たらなんでもええ単なるお題目やからな。何年も前から分かってんのに自民公明に投票しとんやから国民のレベルなんやで。なんなら今ですら米のマッチポンプにまんまと乗せられてるアホも普通におるからな。

65: deb 2025/06/06 09:29

若い時に結婚したくなる結婚ができる文化をこの国でどう作るか次第で、既婚がマイノリティである以上は子育て支援が厳しいのは事実。いうて出産したところで将来、都合の良い(立場の弱い)奴隷(低賃金労働者)ではな…

66: hryord 2025/06/06 09:30

特命大臣で「少子化対策担当大臣」って権限ないしお飾りよな。選挙後の論功行賞のために増やした大臣ポストで与党が自分達のために作ったもので本当に無駄遣い。

67: tameruhakida 2025/06/06 09:30

女が家事育児介護を押し付けられる上に今は仕事もしなければならず、独身で仕事だけしていた方が圧倒的に楽だって気づいてるからね。たとえ育児に金がかからなくなってもそれだけでは産む気にならないでしょ

68: exaray 2025/06/06 09:31

むしろ65兆円程度でなぜ足りると思ったのかが気になります。そんな「端金」では解決できないレベルだからこそ少子化が人類未曾有の大問題だという危機感がいまだに世の中に浸透してないのがまず問題です。

69: deep_one 2025/06/06 09:32

「少子化対策(少子化対策ではない)」では?

70: PrivateIntMain 2025/06/06 09:33

別にその出動はあっていいもんだけど、子ども1人が納税者に育つまでには3000万ぐらいかかると言われてるようだし、2馬力でようやくそれらを捻出しうるみたいな状況ではね。

71: zonke 2025/06/06 09:33

まぁ、65兆払ったから韓国レベルまで悪化してないのかもよ

72: anonymighty 2025/06/06 09:36

子供を作る作らない以前に結婚をしないのが問題なので、子育て支援は意味がない。婚姻率は1999年あたりが最後のピークで、そこから下がり続けている。

73: fut573 2025/06/06 09:38

お題目として、自分の分野に利益誘導している金額もかなりありそうなので、真水はどれくらいあったのか気になる。デモに合わせて出張して交通費流用とかされていたら嫌だな

74: frq440 2025/06/06 09:40

補助金だとか戸籍がどうとか働き方とか、人単位の話ばっかりだから。住宅政策・都市計画・産業立地でしょ大事なのは。

75: irh_nishi 2025/06/06 09:43

シンゴジラでも揶揄されてたけど、政治家は基本的に政策が実施されて満足するのでその後の効果測定なんかには興味が無い。民間企業でもJTCとかだとありがち。

76: wkpn 2025/06/06 09:43

今日見たpivotの話だと、結局は中間層への経済対策->婚姻数を増やすしかないという話だったhttps://youtu.be/ZkNBfVJCFzg?si=ij041c4mFf0Iva5D

77: eroyama 2025/06/06 09:45

🇯🇵人が90万人減り外国人が35万人増えた故,年55万人減ってる. / 日本人の親がほぼ全員子に高卒就職を望まないから, 日本人の数は大卒職の採用数に一致する. で, 先生の仰るように地価だけで一生安定する大企業があると

78: pochi-taro00 2025/06/06 09:47

イスラム教国家が出生率3超えてる事実を見るべき 結局女に自由を与えたら少子化が止まらなくなるという事実から目をそらし続けている自由主義国家の敗北なのよ フランスではイスラム教徒が国民の1割を超えたからな

79: ushigyu 2025/06/06 09:47

何もしなければもっと悪化したかもしれんので意味がないとは言い切れない。それに現時点で十分な少子化対策がされているともまったく思わない。子ども1人あたり月1万で育てられると思ってんの?

80: arsweraz 2025/06/06 09:50

子どもを作らなければ生きていけない、という社会にならなければ子どもは増えない。皮肉にも、そういう社会を実現するのは、シルバー民主主義を推し進めたことによる年金財政の破綻なのかもしれない。

81: clairvy 2025/06/06 09:50

額の問題もそうだけど、プロセスが不明瞭なのが一番の問題な気はする

82: jintrick 2025/06/06 09:50

子育て支援に公金投入→子育て関連市場が育つ→子育て需要が育つ→子育てに必要と認識される費用がどんどん上がる。……いい加減気づこうぜ〜。あと社会福祉(特に老後)が充実するほど子を持つ動機下がるのも真因。

83: kerokimu 2025/06/06 09:50

うちはコロナが無かったらうまれてなかった気がするな〜コロナ→リモートワーク→不妊治療→出産 やっぱりリモートとフレックスよ。

84: lifeisadog 2025/06/06 09:51

残念ながら現状では移民を増やすしか方法がない

85: bfetjyedhjkvfsggup 2025/06/06 09:54

課金して高い教育を与えてもインフラ維持する人も農作物作る人も国土を守ってくれる人もいないんじゃ脱出するしかなくなるな。

86: town2town 2025/06/06 09:56

団塊ジュニアは不景気氷河期ブラック企業ど真ん中世代だから結婚無理よね。そもそも派遣しながら結婚という選択肢は男女ともに無い。最初から詰んでる

87: khtokage 2025/06/06 09:58

子育て支援は統計的には意味が薄いけど、それしかやること無いんですよね、票にも繋がるし。本丸の結婚自体の支援は未婚者自身にも既婚者にも評判が悪いという民主主義のバグなんですよ…

88: nippondanji 2025/06/06 09:59

流石に効果の検証はこれからってのは舐めてるでしょ。全く説明が足りない。国民を何だと思ってるんだ。というか事業を開始する前に効果の検証方法とか決めておかないとダメでしょ。

89: cocoamas 2025/06/06 10:02

氷河期以下を搾取して逃げ切る気の奴らが国や会社の舵取りして上手くいくわけない。産んだら損するうちは絶対に増えないけど、自分達の取り分減らしてまで次世代に回す気ないもんな。

90: damedom 2025/06/06 10:02

失敗を認めて振り返ることができないのは、失敗=悪と考えられていて批判やペナルティが不可避だからじゃないかしら

91: nt46 2025/06/06 10:02

育毛剤を使ってなければもっと禿げてたという育毛剤理論を主張されても禿げてる時点で失敗やろ

92: akagiharu 2025/06/06 10:03

自民党の責任なんだよなぁ

93: ho4416 2025/06/06 10:03

金でなんとかなると思っているのが間違い。少子化はこの社会の趨勢。

94: futbasshi 2025/06/06 10:06

結婚とか出産は「金を援助すれば増える」ってたぐいの話じゃない。自分のジジババ世代で当たり前であった見合い結婚も失われているし。誰もが恋愛結婚できるわけじゃない

95: omega314 2025/06/06 10:07

逆に少子化推進に5000兆円掛けてみようか。

96: restroom 2025/06/06 10:08

例えば、消費税をなくせば子供を作るっていう人は、一体どれだけいるのでしょうか。そういう実態調査なしに、消費税をなくせばいい、とか主張しても意味がないでしょう。他の主張も同様。

97: tpircs 2025/06/06 10:08

65兆がなににどう使われたかわからんから何とも言えない。調べる気もないんだけどそれをきちんと把握しないまま騒ぐのもどうかと思う。

98: kotobuki_84 2025/06/06 10:09

「生中出しSEX→小型人間をペットや労働力にする」よりも楽しい娯楽が世の中に溢れているからなので、かなり大幅に人権を縮小するしか無いと思うけど、もしそんな社会だったら青汁王子は大金を稼げていないので終わり

99: Cichla 2025/06/06 10:13

少子化解消RTAがあったとしたら,二次大戦の結果を覆して世界中の自由主義を破綻させるところから始めるのが最善手だったかも……という気がしている。

100: auto_chan 2025/06/06 10:16

青汁の直感は正しい。デフレを放置し第三次ベビーブームを起こせなかったので手遅れですが、国家百年を考えて再起を図るなら「手取りを増やす」が喫緊にして最善。次の選挙で減税絶対阻止緊縮勢を潰せるかが運命の

101: jassmaz 2025/06/06 10:21

地球環境や国家施策はRCT(ABテスト)が出来ないので効果の検証が非常に難しい。大衆の大半は理解不可能なロジックが故に、三崎氏のように扇動力と情念を司る人間が大衆から集金して金持ちになるのが令和時代。

102: triceratoppo 2025/06/06 10:25

これは全ての投資に言えるが、ABテストが難しい場合は効果の有無は不明。/しかしそもそも少子化の理由は経済的な貧困ではなく、文明や社会の進展による文化や価値観の変化である。だから国による経済支援は不要。

103: lacucaracha 2025/06/06 10:30

婚活支援みたいな純粋な少子化対策と、子供や子育て世帯への経済的支援は分けて分析してほしい。前者は出生数の改善がKPIになるのかもしれないけど、後者はそれだけじゃないでしょ。

104: stamprally 2025/06/06 10:30

帰化人と中華スパイだらけの政府が考えていることは「日本人の絶滅」だ。全く危機感が足りていない。悪意100%で事が進められていることにいつ気づく?

105: hobo_king 2025/06/06 10:32

大金を投じてでも支援するべきだった30年前には黙殺しきって、今になって少子化に危機感を覚えたところでもう遅い。かつてライジングサンと呼ばれた国は氷河期世代の怨嗟の声と一緒に沈むの……ざまあ系ラノベかな?

106: beerbeerkun 2025/06/06 10:34

結婚した夫婦の平均的な子どもの数自体はほとんど変わっていないのだから子どもを生んだ夫婦への支援はあまり意味がない。婚姻数を増やさない限りは子どもの数は増えない。

107: aquatofana 2025/06/06 10:35

最初の方に「専業主婦でも成り立つようにしたら」って意見あるけど逆。全員がフルタイムで働いても困らない程度に社会が子育てを担えば良い。専業主婦前提だと片親家庭が破たんするし夫婦の一方はキャリアを断たれる

108: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/06/06 10:36

仮に ¥0 で出産〜子育て出来ても、少しでも職歴にブランクあったら出世も昇給も絶たれる社会で、障害や特性の強い子供の可能性込みで引き受けられるやつどんだけいる?

109: kk23 2025/06/06 10:36

婚姻出生率は数十年横ばい微減程度なのにいまだに子育て支援がと言ってる論者やメディアが多くてくさ、流出等で地域によって肩っぽの性が偏在してるとどうしてもあぶれる人出てくる

110: a_ako 2025/06/06 10:38

子ども一人産んだら1000万支給、みたいなのは産むだけ産んでロクに育てず親が浪費するパターンを防げない。

111: quwachy 2025/06/06 10:42

子供一人に1000万もかけるならロボット買った方がいい、50万円で一人買えるなら人間の方が安いかな

112: takehiko-i-hayashi 2025/06/06 10:42

日本特殊論を色々と言いたくなるところですが、2020年代において少子化を克服したと言える先進国は殆ど無いのも事実なのですよ皆様 → https://www.yomiuri.co.jp/column/anshin/20240521-OYT8T50068/

113: Karosu 2025/06/06 10:44

貧困者へは生活支援と教育支援をセットにやって、中央値に近い税金を収めることできることが成功という道にしないといけない段階になった

114: vlxst1224 2025/06/06 10:44

できないならできないで大人しくしていてくれればよかったのだが自省も検証も補填もしないしな。家庭事情で喩えるならクルマが高くて買えない人達に対し折角ガソリン安くしたのにお前らはって言い続けたようなもんで

115: bml 2025/06/06 10:46

正直政府が対策しても増えなさそう。子育てより自分が楽しみたいからな。子供を育ててくれる施設でもあれば別だが。それなんてディストピア。

116: petronius7 2025/06/06 10:49

出産したら大金を、みたいな話は正直ホラー、金目当てに妊娠した場合、生まれたら育てるのには当然金と手間暇かかるので、臓器取って売っちまうか、みたいな話が出そう…

117: unkounkounodouble2 2025/06/06 10:49

そら失われた30年のほとんど無思考に科学・教育・福祉を弱体化させ国力衰退を目指す自民を政権与党として支持してんだから自業自得でしょ。デモしないボイコットしない投票しない意見言わない考えない。当然の末路

118: You-me 2025/06/06 10:54

国が使うお金に原資なんかないよ/すでにある分析だと「子供を増やすより教育に使われる」「土地建物の制限がきつい(子供三人以上持てるアパート家がほとんどない)」の影響が大きいでつよ

119: nP8Fhx3T 2025/06/06 10:56

東京一極集中と現役世代への過大な負担を是正するだけで改善しそうなのに決してやらず省庁と政治家の利権作りにしか税金を使ってこなかったからな

120: serio 2025/06/06 10:57

お金で少子化対策は無理だというのは世界中で証明されているのでしょうがない。

121: mermaidtan 2025/06/06 10:58

人口増の局面ならともかく人口減を民主主義で直せるわけないと思う。しょせん個人の集合でしかない考え方だし。

122: katoukaitou 2025/06/06 11:00

政治家は内心、原理的に無理って開きなおってそう。

123: daij1n 2025/06/06 11:02

効果測定なしの簡単なお仕事。本来、少子化対策に全力というなら「不妊治療に全力助成」「胎児の障害発覚時の中絶助成」「10代20代前半で子供作った夫婦の全力助成」の3点だけど、選挙的に旨味ないからやらないだけ。

124: hdampty7 2025/06/06 11:02

女性に出産を強制できない以上「少子化対策」が政府の実行可能な命題じゃないことは明白。少子化対策は国民を騙して予算をばら撒く口実なの。子育て支援は子育て支援として実施して効果測定すべき。

125: kazu111 2025/06/06 11:03

シンガポールにもあるとおり、過密一極集中は出生率を大きく下げ子育て教育支援財源の効果を無駄にする。日本は都内向けの高校私学助成や待機児童、保育士支援などで一極集中を進める補助政策をするから、そら下がる

126: xxxTens 2025/06/06 11:03

逆に、対策していなかったら出生率0.6とかになっていたと思えばマシ

127: toraba 2025/06/06 11:04

自民党「貧困層への支援は不要。支援をしなければ貧困層は子供を作れず、貧困問題はそのうち消滅する」「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」https://youtu.be/8tX5WNem6vI?t=592

128: bokmal 2025/06/06 11:05

世の中がうっすら反出生主義に覆われてるというと大仰だけど「人生楽しいので皆もぜひ生まれてくるべき!星5つです」と思える人が少なくなった結果ではと思っている。

129: shiketanotsuna 2025/06/06 11:05

まじかよ脱税します!ってなるんかな知らんけど

130: ms05b 2025/06/06 11:07

そんな金があるなら、全部子供手当に回せばいいと思う。

131: kunitaka 2025/06/06 11:09

青汁がエエ指摘しとるな。効果の検証は最低でも年度末に一度はするもんや。成長する組織だと四半期毎にやる。なぜしなかったかは明白で、某代理店等に丸投げしてピンハネさせ、そこから企業団体献金で回収する仕組。

132: Arturo_Ui 2025/06/06 11:10

就職氷河期世代への対応を誤ったことを認めざるを得ない以上、なるべく検証を先送りしたいという事情は分かりますが、問題から目を逸らし続けたところで、それが消えてなくなるわけではありませんよね。

133: milkhouseuse239 2025/06/06 11:12

65兆は少子化効果なかったけど、少子化対策のおかげで富んでる奴はたくさんいるよね。そいつらへの責任追及しないん?

134: tohokuaiki 2025/06/06 11:12

むしろどこか少子化対策で功を奏した国があったら教えて欲しい。どこもダメなんじゃないかな。例外的に婚外子の多いフランスは2近い特殊出生率というのは、なんかな…

135: circled 2025/06/06 11:15

高齢者が人口の大半を占めると、選挙の票田も真っ先に死に向かう人々が牛耳るせいで、未来の無い延命措置に未来の無い金が流れ、国がダメになる。そしてこれはナチスやイスラエル政権を生み出した民主主義なんだよね

136: hatest 2025/06/06 11:15

苦しい人たちに直接還元するのも、子供世帯に補助金支給するのも同じバラマキだろ。補助金の取り合いしてるだけだと変わらんぞ。大学までの学費半額化とか未来に投資する方向に金使ったほうがいい気がするけど

137: tori_toi 2025/06/06 11:15

不妊治療の保険適用は効果あると思う。金銭面で体外受精まで進めて出産に至った友人多い。コロナ禍で婚活遅れた自分も助かった。貯金ない若い人も40前後の夫婦もどっちも。凍結胚あると2人目以降も目指せるし

138: FreeCatWork 2025/06/06 11:16

65兆円も使ってこれから検証?税金泥棒にゃ!ボクの猫パンチ炸裂にゃ!

139: himanahitodesukun 2025/06/06 11:20

使った分の検証をしっかれやれという話はもちろん、金をかければ効果があるのか?という検証は両立してくれ

140: timetosay 2025/06/06 11:20

産まない人は多様性で認めるよ。 で。産める人が3人産まないと無理なのに、ファミレスですら1人客向けになってるよな、 5人家族にやさしくない社会。でかい家でかい車が必要で、3人目諦めた。

141: sainokami 2025/06/06 11:21

先進国で少子化対策に成功したところってあるの?

142: yogasa 2025/06/06 11:22

足りないんじゃねw / 先進国民は勉学に忙しいし娯楽は多いし見知らぬ他人と共同生活したり言うこと聞かない生命体の面倒見るよりゲームだの旅行だのしてる方が楽しいんだからしょうがないところはある

143: rosiro 2025/06/06 11:23

子供生まれたら1000万円でいいでしょ。 そして氷河期世代に生まれるはずだった分ってことで3000万円ぐらい配れば完璧だな!

144: yonao205 2025/06/06 11:23

地方の過疎化と連動して悪くなってる感ある。が、東京などの都市部に住んでるとなかなかそれに気付けない。強制的に首都移転とか地方分散しないとどうにもならん。少子化と地方を救うのは同時進行でお願いしたい。

145: KAN3 2025/06/06 11:24

そりゃ改善なんてするはずがない。どこも少子化は進行している。政府がやるべきことは勝ち目のない勝負をする事ではなく、少子化には勝てないと認めて人口が減る前提で制度を作り直す事。

146: shikiarai 2025/06/06 11:24

1920年には15歳までに25%は死んでいたのに1990年には死亡率は1%未満に。教育費用は1970年代は年間3万未満なのが1990年代以降は年間30万以上に。ぽこじゃか産むメリットが無い

147: cvtbgspuda 2025/06/06 11:26

年寄りには関係ないからね。先の話なんて。くそ野郎どもとしか思わない。後は衰退するだけ。ソフトランディングできるか。

148: wdnsdy 2025/06/06 11:28

「それだけ使ってなかったらもっと悪化したかもしれない」という発想が抜けてんのよ。使ったらゼロで、使わなかったら100余ってたみたいな単純な問題じゃない

149: RuruTan 2025/06/06 11:35

夫婦の出生子ども数0,1人の割合が2021年に30%近くになってる。結婚したら子どもを産むって主張する人たちいるけど、今の社会じゃ2人目以降を諦めてる(or欲しいと思えない)夫婦は多いと思う

150: koroha-a 2025/06/06 11:38

結局、少子化は政策で解決できる問題ではない、ってことなのかな。効果の検証はしっかりやってほしいけど。貧困はまた別途検討だけど、AIの進歩が今後さらに貧富の差を加速する気がしている。資本家だけが富む世界に

151: greenbuddha138 2025/06/06 11:39

青汁の専門家は目の付け所がいいな

152: Aion_0913 2025/06/06 11:40

少子化解消するには遷都しかないんよ。首都機能分散。子供いなくなって国力だだ下がるか、権力分散して国力下がるか。国民を分散して住まわせないと根詰まりして繁殖しない。

153: naokun776 2025/06/06 11:42

これプロセスの効率性は検証されるべきではある。効果出るまで金を投入しないといけない喫緊の課題という合意ができてないのがわかるまとめ。安易な給付では解決できない。ポピュリズムに流れない知性が必要

154: aaaaaaaaaaa 2025/06/06 11:45

子供育ててる身としてはお陰様で負担はそんなでもないって感覚あるけど、根本的に子育て世代に資金投入しても出生率に影響あるかと言われたらかなり微妙だと思う。2人目以降考えやすくはなるが、0→1人目の効果は無い

155: poppo-george 2025/06/06 11:45

氷河期世代の多くが当時の価値観で子を持てば今よりずっとマシな状況ではあったろうけど、猶予ができたとて最終的に行き着く先は同じだろうなとも思う。

156: securecat 2025/06/06 11:45

30年スパンで失敗してるのに、コロナという想定外がみたいな認識のリプがいきなりつく辺り、完全に洗脳されてるなという気がした。少子化対策というより、少なくともきちんと生産する労働人口作りはしてこなかった。

157: albertus 2025/06/06 11:47

あとは、世界中から日本に移住してもらうしかではありません。

158: ming_mina 2025/06/06 11:50

夢の泉のデデデ大王みたいなものでは

159: gpdwin 2025/06/06 11:56

子育て支援に金をぶち込むのって非常に悪意をもって例えると、 金の無心をしてきた人に金を出すようなもんだからねぇ… (増えたら増えた分子育てに費用を費やして、全体のハードルがあがるだけで逆効果)

160: kootaro 2025/06/06 11:56

遅すぎる。今の価値観になったら、簡単には戻らない。

161: yuu-same 2025/06/06 11:57

じゃあうまく行ってる国ある?

162: evans7 2025/06/06 11:58

結局社会という大きな群について対策をしなかった場合という対照を用意するのが不可能だから効果の検証って無理じゃ?。基本的には減る前提でどこまで減少を押し留められるかの話でしかないから効果も見えづらいよね

163: kazuhix 2025/06/06 11:58

育児費用を全補助するとこれまた財政破綻するわけで、投資額よりはるかに大きな出費を子育て世代に促すのが少子化対策。丁半ばくちみたいになるのはしょうがなくないか?

164: lli 2025/06/06 11:59

修正は必要なのだがそのための検証は条件の定義と結果が出るまでの時間差を考えると待つ余裕はない。失敗も含めて同時に走らせる必要がある。

165: Ayrtonism 2025/06/06 12:03

まず、出生数は減ってるけど合計特殊出生率は上がってる、という状態にするのが第一歩だな。自分は、若者を吸い寄せるだけで子どもを増やすのに寄与しない東京一極集中というシステムが諸悪の根源と思う。

166: Tack2Me 2025/06/06 12:03

プラスになってないから失敗とは言えない。ブレーキにはなってるかもしれないから

167: Windfola 2025/06/06 12:05

「少子化対策関連の予算」なので、児童手当や保育園への補助金、障害児医療や児相拡充とか子育て支援全般をまとめた金額かな。

168: awkad 2025/06/06 12:05

基本国民が少子化推進を支持してるからなぁ。一極集中+首都圏不動産高騰させる政策を熱烈に支持してわけで。子より物価資産価値のほうが大事、これが民意でしょう

169: twocon 2025/06/06 12:05

特効薬はないとはいえ、検証が本当に「これから」なのであればサイクル長すぎに思うけど、さすがに部分的には検証してると信じたい(効果検証していないなら仕事じゃない)

170: hiroomi 2025/06/06 12:06

お金はかけたのかもしれないが、各省庁にバラまいた予算の結果を追うのは、時間が解決はしてくれなさそう。

171: iiko_1115 2025/06/06 12:06

なんかしてたっけ…ばら撒き?地方から東京にリモートできる仕事や学校などがもっと増えたら変わると思う(現実は減ってるっぽい)

172: Yutorigen 2025/06/06 12:08

強権的な動きのできる中国政府ですら少子化対策はうまくいってないのでかなり難易度高いんだろうなとは思ってる。

173: bookleader 2025/06/06 12:08

結婚した人を対象とした対策は数多いが意味はほぼない。それよりも低収入が原因で恋愛、結婚にたどりつけない人への対策が必要。その65兆円を就職対策、給与UPに振り向けていれば結果は違っていた

174: Lat 2025/06/06 12:12

これは18年で少子化対策に65兆円"も"では無くて、65兆円"しか"使ってないんだよ。年間の社会保障費の内訳でも1割未満だし、社会保障費の内訳だと年金と医療で約7割も使っていて国の将来を担う子供に費用を出さないんだよ

175: nemuiumen 2025/06/06 12:12

金を使わなかったらもっと酷かったかもしれないし、国民の「理解」を得られる方法で解がない場合に何もしなきゃやはり国民は怒る。こんな我儘な客を相手にしなきゃいけないなんて、それこそ「民間ではあり得ない」。

176: addwisteria 2025/06/06 12:13

巨大都市への人口集中が出生率の低下を招くのは東アジアの低さと踏みとどまる米国、国内の地域別出生率を見れば明らかで、適度な人口分散こそが解決策。個人への対策よりも行政機能の移転や税制での産業分散。

177: kanibasami77 2025/06/06 12:16

30年間、政治も行政もまともな対策をできなかった(しなかった)。彼らは直接的利権につながらない行動は基本しないので、国民はもっと厳しい目で見続ける必要があったが、結果的にみれば他人事でぬるかったと反省。

178: shoechang 2025/06/06 12:16

こども手当ての増額・高校無償化は年少扶養控除の削除、こどもの医療費無償化は社会保険料・市県民税を原資にしていて子育て世代から奪って配ってるから。

179: yovseisy 2025/06/06 12:21

足りなかったんだろう

180: TakamoriTarou 2025/06/06 12:22

子ができると政治に声を上げるようになるから、1→2→3は手厚くなるが0→1の施策が足りない。平成初期には少なくとも非婚化が主因という分析が学術的に一定のコンセンサスがあったが、有効な手立ては打てずに今に至る

181: duckt 2025/06/06 12:22

少子化問題がどうこう言うわりには社会が子供を嫌い過ぎだろ?ベビーカーは邪険にする、学校や保育園は騒音施設扱い、たかが子供がすることにやれ常識だ親の躾だ、果ては言うに事欠いて子ガチャだなんだと。

182: udukishin 2025/06/06 12:22

日本は他の東アジア諸国に比べて少子化が進んでなかったりするから「65兆円かけてやっとこの程度」の可能性もある

183: Gka 2025/06/06 12:23

くれくれ乞食の詭弁に騙された日本死ね。子育て世帯に税金をばら撒けば子供を生む…ワケがない。税金が塾の月謝に消えるだけの独身税みたいな罰ゲーム。

184: u-li 2025/06/06 12:23

シンママ・シンパパでも育児余裕~っす!て状態にしないと、リスク回避でボイコットしかなくなっちゃうよね~ 自分だって子どもほしかったわ!

185: tfurukaw 2025/06/06 12:24

これは政治家もそうだが、「国が金出さないから少子化なんだ!もっと金出せ!子育て環境に金払え」と騒ぎ立てた活動家にも問題ある。国民からそういう意見出たら無視するわけにもいかない。

186: andalusia 2025/06/06 12:25

いや、地理的・文化的・経済的に近しい韓国(0.72)、台湾(0.87)、中国(1.00)あたりと比較するなら、日本の1.15はまだよくやっていると評価するべきでは。

187: remcat 2025/06/06 12:25

これの根拠がわからん。というか「少子化」の指標って何? >少子化は改善どころか悪化< / TFRもNRRも2021年までは2005年より高い

188: hatsumoto 2025/06/06 12:27

リモートワーク、子育てと仕事の両立に滅茶苦茶有効だったのにポイッと捨ててしまった会社の愚かさ

189: da-yoshi 2025/06/06 12:30

省庁の予算って、財務省から予算獲得するためにその時々の政府の重要政策に絡めて複数省庁で二重化していたりするので、「少子化対策予算」と言ってもその内訳は元々から存在していた予算項目だったりするのでは?

190: Ves 2025/06/06 12:31

効果が無いことが分かったも気付きで気付いたら途中で止められるので定期的効果測定しないのは問題。自治体で見れば上がっている所もあるし、少子化対策できないなら社会保障切るしかないのにそれをしないのも問題。

191: niramoyashi 2025/06/06 12:36

どんなに負担してくれたとして、5-6人産むかなぁ?

192: ffrog 2025/06/06 12:37

首都移転、やはり都市圏からは反対多いんだろうな 5大都市圏で転々とするとか面白そうなのに

193: spark7 2025/06/06 12:37

元々子育て支援と少子化対策は別物なのだが混同させて予算つけてるといずれ不満が爆発するとは予感してた。/氷河期云々言うが最近の若者はそれ以上に生んでない。https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei23/dl/tfr.pdf

194: Goldenduck 2025/06/06 12:38

やったことは良かったこともあったはずだがタイミングが遅すぎた。ゴールが消えてからボール蹴っても何にも入らない

195: doroyamada 2025/06/06 12:38

世の中「ぼくのかんがえたさいきょうのしょうしかたいさく」だらけやな。

196: gmym 2025/06/06 12:38

トップブコメが脳死で政権批判(民主党時代含むよな)してなくて現実的なブコメで安心した / 効果検証やって無いとしたらやるべきという批判は妥当 / 女性の高学歴化が原因と判断されたらどうすんだろ。少子化を甘受?

197: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/06/06 12:38

女性の高学歴化•社会進出が所与の条件やから、そこそこな効果あってこれなんやろ。諸外国と比較した場合相対的に悪くないやん。とはいえ、何もしなくてもほぼ変わらなかった気もするけどね

198: chinpokomon_master 2025/06/06 12:41

その使ったお金は国民に払ったお金なんだが。

199: hatebu_admin 2025/06/06 12:42

氷河期を見捨てたからやで

200: shibahead 2025/06/06 12:42

少子化は日本の政治・経済・文化の結果であって、それ自体を直接改善する施策なんてないんじゃないのかな。結果指標ではあるが行動指標ではない。少子化の研究者もそれをわかってるからどこか人ごと。

201: julienataru 2025/06/06 12:43

男女ともに柔軟に働けるよう社会保障と雇用のシステムを変革すべきだった。間接的に都会のホワイトカラーの支援になってしまうのを政治が拒んだ結果。

202: differential 2025/06/06 12:47

氷河期世代にまともな就業環境があれば、少なくともソフトランディングできる可能性はあった/自己責任社会を25年やった結果は少子化が加速。子育てで起こるいろんな問題も自己責任と言われるんだから、そりゃね…

203: SilverHead247 2025/06/06 12:48

自民党は法人からカネをもらって法人のための政策を行う政党。法人はせいぜい1年後のことしか考えないので少子化はイシューにならないが、65兆円が法人に落ちるならウハウハ。実効性の有無は法人と自民には関係ない。

204: quabbin 2025/06/06 12:48

何がどのくらい効果があり、またどのくらい想定の効果にならなかったのか、それはなぜだったか。そこを検証し、更なる仮説を作っていく行為は絶対必要だが、ゼロイチで失敗と言うのは、違う。

205: mujisoshina 2025/06/06 12:49

少子化対策に使ったと言っても、それらはゼロから出てきたのではなくもともとやるべきなのに放置されてきた対策であり、名目を少子化対策に付け替えることで優先順位が上がっただけ。

206: rabbitmansdec30 2025/06/06 12:50

3人目産む予定だけど、単純に現金配られるより地域や企業での子育て支援が充実するといいな〜と思う 子供が複数いると核家族での育児はかなりキツい 地域によっては保育園も学童も未だに争奪戦だし

207: slalala 2025/06/06 12:50

今の国体では確実に解決できないと思うよ。 何が効果があるか分からないのにこれですと大金突っ込んでダメでしたって仕組みだからね。 少額で山ほどテストケース作って効果が見込まれる事を導入していくとかにしない

208: irukutukusan 2025/06/06 12:53

独裁やってる国でも減ってるんだから、先進国なんかもっと無理。氷河期とか関係ないんだわ

209: minoton 2025/06/06 12:55

少子化社会対策大綱を見ても、ほぼ結婚した夫婦の子作りをしやすくって施策だから、婚姻件数が右肩下がりだと効果が見えづらくなる。去年ちょっと盛り返したけども https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250604/k10014825201000.html

210: np-x 2025/06/06 12:55

去年のこども家庭庁の予算は大体5兆。殆どが手当の増額に消えてる。too little too lateだがそれよりも効果的な少子化対策が現実的にないことのほうが問題。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/yosan2024/child-support/

211: perfectspell 2025/06/06 12:55

少子化が悪化したのは2016年からで8年間(出生率1.45→1.15)。2005年から2015年は改善してた(出生率1.26→1.45)。/ 過去の蓄積も絡む出生数は2005年から2015年は ほぼ横ばいで2016年から真っ逆さまに落ちてる最中。

212: doko 2025/06/06 12:56

遊ぶ金欲しさの犯行でしょ。竹中平蔵含むあの界隈の

213: ashitaharebare 2025/06/06 13:00

対策しなかったらもっと悪化してると思うよ。

214: UCs 2025/06/06 13:01

はてな含めた有権者が馬鹿で、すぐに「カネがないから」とか言ってきたからでしょ。お前らはカネだけのために生きてんのかよ。違うだろ。

215: yomichi47 2025/06/06 13:01

前にも書いたけどマインド作る事が大事。子供が可愛い話題やドラマを流行らせる、若者向けに投稿サイトで子供の話題。子供を産みたくなるトレンド作って流行り出したら国から補助入れる。日本人には"皆やってる"

216: pendamadura 2025/06/06 13:06

少子化って思想によるものだろ。金で解決するなら金持ちが産んでる。個人の自由を尊重する以上全部無駄だよ

217: fusionstar 2025/06/06 13:09

「ひとりで生きる」ことができる社会になってしまったので、ひとりで生きていけなかったころの出生率に戻ることはできないんだよね。 そういう人たちが「ひとりで死ぬ」ことに耐えられるかどうかは別として。

218: grdgs 2025/06/06 13:13

無駄だったのでなく足りなかったが正解。

219: robbie21 2025/06/06 13:16

検証はもちろん必要なんだけど、福祉の予算で毎年30兆円以上使っていることを考えれば、全く足りてないってことでは。

220: haruhino 2025/06/06 13:17

もう本質的には姥捨山政策だよね

221: morinonakani 2025/06/06 13:19

18年前の俺は29歳でバカ真っ盛りだったし政治なんて俺の人生に関係ねえよと本当に思っていた。とはいえ国を導くべき政治家が最適解を出せなかった事に責任はあると思うけど、俺は選挙にも行ってなかったのよな反省

222: h5dhn9k 2025/06/06 13:21

使わなければ更に悪化していたかも知れんし。

223: shophonpo8 2025/06/06 13:21

少子化対策と言いながら、その90%は中抜きされて別のことに使われるからな

224: hwalker 2025/06/06 13:24

「一家庭に平均五児を!一億目指し大和民族の進軍!」パパラパー

225: nekomottin 2025/06/06 13:28

役所には「効果の検証」が必要だと言う発想がない ずーっとダラダラお金をばら撒き続ける 面倒でも国民が叱るしかない

226: peatnnuts 2025/06/06 13:29

少子化は自然の摂理ということで割り切って小さな政府を目指すしかないのでは

227: sds-page 2025/06/06 13:29

今からでもメイドロボ開発に全力を注ぐべき。他人が信用ならない現代社会で安心して子育てをまかせられる社会=メイドロボ。唯一の少子化対策。

228: umaway 2025/06/06 13:30

18年で何が変わるんだよ 最低でも100年単位だろ 来世に期待しろ

229: ssssschang 2025/06/06 13:36

効果があってなお減ったんだろうと思ってる。金額相応かの検証はもちろん必要だけどもさすがにゼロやマイナスってことはないんじゃないかな

230: kubodee 2025/06/06 13:40

せめて5年次で効果測定して欲しいものよ…

231: korimakio 2025/06/06 13:48

お金も大事だけどバブルの頃も出生率増えなかったり失業率高い沖縄が出生率高かったりお金だけでないのは確か/女性の人権と少子化対策が相性悪いのなんとかならんもんか

232: enderuku 2025/06/06 13:53

先進国で少子化対策に成功してる国が本当に一つもないから文明病なのかもしれない。イスラエルは蛮族だから先進国には含めない

233: hatomugicha 2025/06/06 13:57

元ポストの意図を示唆していないから何も分からんけど18年間で65兆円もの時間と金と人の流れを僅か数百文字で語って結論づけられる訳がないから与太話として読むのはいいけど成否を判断して賛否するものではないよね

234: masahiro1977 2025/06/06 13:57

お隣の韓国も同じくらい予算ぶち込んであのザマだし結局は少子化対策なんて不可能なんだよってことが明確になったな。

235: ringtaro 2025/06/06 14:01

30年遅い、30年前なら財政に余裕があった、って言ってる人いるけど、大蔵大臣が財政危機宣言出したの30年前だよ。財政に余裕が無いなんて、タダの思い込みかもよ。

236: enemyoffreedom 2025/06/06 14:03

東アジアは特に低いので何か改善すべき点はありそうとは思うが、欧米も低いし一時期もてはやされた北欧も結局下がったりと目指すべき方向性すら見えないので。まぁ既婚世帯への支援はあまり効果はなかったかなと

237: sd-craft 2025/06/06 14:06

何やってんのかも分からんのが問題

238: dpdp 2025/06/06 14:09

終わったことを、いつまでもいつまでも、今から何とかなると思い込んでいる姿は、哀れみすらある。

239: oktnzm 2025/06/06 14:17

下げ止める効果はあったかもしれんじゃん。無策だったら韓国や台湾みたいになってたかもわからん。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733451000.html https://president.jp/articles/-/94951?page=1

240: imakita_corp 2025/06/06 14:37

途方もない金額だけどざっくりと1兆円で国民一人当たり1万円。それに2や4を掛けて夫婦や世帯当たりにしたり年当たりにして「途方もない金額」の規模感や使い道の見当をつけたり記憶を辿ったり。国家予算が100兆/年

241: nuu_n 2025/06/06 14:37

ユダヤ教超正統派は宗教的な理由で先進国なのに出生率6.64。子沢山=幸せという価値観を65兆円使ってメディアで垂れ流しするのが一番効果ありそう。経済支援よりプロパガンダによる意識改革(洗脳)の方が効果的

242: mystandard1979 2025/06/06 14:38

あくまで少子化対策はいくつかあるKPIの一つで、他は子育ての環境を整備したり、障害や病気のある子ども達の支援であったりする。効果は既にでているものもある。

243: queeuq 2025/06/06 14:40

出生目標(しらんけど200万とかだとして)それで割るならともかく日本の人口で割るのに星集まってるのなんなん。あほ?

244: slkby 2025/06/06 14:51

国内でグルグル移動する金額の多寡に注目してもなあ。本当に失ったのはお金ではなく時間や少子化対策に関わった人たちの労働力などのリソースだよ。

245: gun_kata 2025/06/06 14:52

非婚・晩婚化が少子化の要因として大きいと推定されるのだが、政府による結婚よりも子育て支援を主張したり、あろうことか結婚支援は統一教会の影響とか言っていた奴もいたね。

246: fakekun 2025/06/06 15:00

防衛費並みの予算をかけて効果測定どころか目標数値すら出てこないのは完全に気が狂っていると思うが。施策というのはモデル化してどう効果が出るかを予測してやるものなんだけどそれすら理解していないのか?

247: hat_24ckg 2025/06/06 15:02

何はともあれ財政緊縮しなきゃ財務官僚を出世できなくしてるのは日本を亡国に追いやってるよね。あいつらの人事査定ってどうやって決まってるの?

248: daitetsuo 2025/06/06 15:03

多大な税金を使っておきながら、ずっと目標達成出来てない政策なんだから、国民としては糾弾して然るべきなのに、未だに擁護されてて草。そりゃこの国民達相手なら、国はやってる感さえ出しときゃいいから楽だよな

249: pwatermark 2025/06/06 15:03

「こうしておけばよかった」を言うのは意味ないかもしれんが、「このまま続けるべきか」は今なら出来るし今しか出来ない 少なくとも数字になってないんだから、続ける根拠は存在しない

250: dgen 2025/06/06 15:09

極論を言うぜ。少子化を解決するにはネットを遮断して酒を飲ませるのがいい。情報社会から抜け出し考えることをやめれば本能に従う。

251: gomaberry 2025/06/06 15:10

痛みのない出産、費用の心配がなく、いつでも育児ヘルプがうけられて、キャリアを潰す心配がなく、体調が悪化しない等 とにかく出産・育児に関する負の面を快適にしていくのに使えばよかったのに。

252: ftype 2025/06/06 15:13

多分国は失敗だと思ってないと思う。予算ありきだから

253: kamezo 2025/06/06 15:15

少子化は先進国に共通する病いで、東アジアは特に重篤なのだが、中でも日本は悪化が激しい方(韓国よりはマシな程度)。なのに政府は本腰を入れる気配もない。言い訳が立つように金だけは注ぎ込む。なんでなんだろ。

254: degucho 2025/06/06 15:21

65兆使うなら人工子宮開発とかクローン合法化とかの方が現実的かもしれん

255: eringiman 2025/06/06 15:33

ブコメにマジレスすんのもあれだけどこれへのコメントが手遅れっておかしいよな…手遅れだとしたらもう金出す必要がないから少子化対策はやめるべきという持論ならわかるけどそれが多数派の意見とは思えない。

256: sirotar 2025/06/06 15:33

はてな名物の事後孔明をもってしても、効果的な少子化対策は出ないのでありました。(金を出せというが、世界中どこの国も金を出して成功した例が無い)

257: ginga0118 2025/06/06 15:39

ドル箱だからなー。金がないから産まないじゃないと思うんだが。女性を差別する必要はないが、無理やり優遇するのが問題だろ。

258: zu-ra 2025/06/06 15:48

遅いって言ってる奴らは何すれば良かったのか言ってみろよ。今からでもそれやればいいよね。現実的に実施可能で有効な少子化対策なんて今のところ誰もわからないのよ。

259: rax_2 2025/06/06 15:51

まあ、モデルケースが大企業のパワーカップルでやってる限り、お花畑すよ。

260: jiloeukbm 2025/06/06 15:58
261: minamishinji 2025/06/06 15:58

Xでの問題提起はありだけど、これで検証されるとは思えないんだよな…

262: tyosaka 2025/06/06 16:01

自民党って、そういう党だし。それを与党にしてるんだから、こうなるのは必然。日本を滅ぼすためにはなんでもやる自民党の一貫した態度には敬服します。

263: hate_flag 2025/06/06 16:05

「18年間で少子化対策に65兆円」って「男女共同参画に10兆円」みたいなデマでしょ。いろんな予算の中の「少子化対策ともいえる」って政策予算を足しただけの

264: Labe-hama 2025/06/06 16:07

「悪化」って基準を何としたときの「悪化」なのか分かって言ってるんだろうか。予算の使い道として保育所,児童手当,育児休業等給付,困難家庭支援などが占めるわけだけど、これらを無くして別に使うべきだったの?

265: manateen 2025/06/06 16:11

なぜ大都市でのみ婚姻率が下がるかと言うと、所得に対する不動産の価格が原因(世界共通の理由)。日本はなぜか老人に住宅補助とか格安物件を提供してるが、それの全て若者の住居の提供や補助にまわすべき

266: go_kuma 2025/06/06 16:13

少子化は全体的な衰退のひとつの兆候にすぎないわけで、そこだけ改善しようと足掻けばバランス崩して衰退が加速するのは自明の理なんだが今の社会システムはそれを防ぐどころか火に油を注ぐことしかできん仕組み

267: REV 2025/06/06 16:15

「65兆円使わなければもっと少子化になっていた!」「話は変わりますが、その壺キレイですね」「ああ、幸運の壺で650万円もしたんだ。事故に遭い病気になったがこの壺を買わなければ儂はもっと不幸になっていたろう」

268: yymasuda 2025/06/06 16:24

保守系の与党じゃ無理だけど国が育てる仕組みつくるしかないよなぁ 都市国家のスパルタみたいな。

269: myogab 2025/06/06 16:25

政治的に人口爆発対策してきた勢力がそのままやし、お家大事な保守人材を重要ポスト(共同参画も含めて)にあてがい続けてきたのだから、その予算は「少子化(維持)対策費」やろ。

270: sekiryo 2025/06/06 16:25

アジアの出生率中国1.00、韓国0.72、台湾0.87、日本1.20です。まず正しい情報を得て世界中が少子化の前提でないと。悪役が糸を引いていると考えるのは陰謀論。文明が発展して人も死なず民が個の自由を取ったのが原因では

272: raccos3 2025/06/06 16:46

65兆の税金を取り戻すには何人の子供の何年分の納税が必要なのだろうか

273: Balmaufula 2025/06/06 16:48

独裁でも宗教があっても男女教育格差あっても経済成長すれば鈍化していくんだからどうしようもない現象。真面目に考えるなら同じ国であっても西日本がマシの理由を調査した方がいいかもな

275: bakuhate 2025/06/06 16:55

資本主義が進みすぎると子育ては「コスパが悪い」となる。ここまで行くと子供が出来たら1千万円/家1軒あげる位やらなきゃ子供は増えない。なお移民は既に我々のほうが配慮を求められるのでダメ。

276: qmind 2025/06/06 17:01

結婚・出産についての同調圧力がなくなったのと、子持ち世帯の共働きが増えて大変そうに家庭と仕事を両立している姿が増えたから。結婚・出産しようかなと思う人が減った。

277: morita_non 2025/06/06 17:07

めざせイスラエルしかないのか。国家ぐるみカルトと終りなき戦争と。なおロシア(1.42) サウジ(2.33) イラン(1.68)

278: headcc 2025/06/06 17:12

中抜き企業を全員滅ぼして関係者のジジイどもを全員皆殺し、政治家もみんな皆殺しにすべき、それくらいしないと変わらない

279: iphone 2025/06/06 17:16

65兆円って莫大なようだけど、国民1人あたり毎月2500円だよ。何かを解決する気のある額ではないだろう。

280: preciar 2025/06/06 17:16

この場合の比較対照は「65兆使わなかった場合」ではなく「マトモな政策(普通のケインズ政策による雇用創出)に使っていた場合」なんだけど、投資を馬鹿にし家計と国家財政の区別も付かないはてなーには無理か

281: ropon81 2025/06/06 17:18

臨時収入みたいな給付金もらったりしたところで日々の生活に充てる分が少ない以上迂闊に家族増やせないというところは大きい。

282: renowan 2025/06/06 17:31

対策してなきゃ出生率が1を切ってるかも。子ども手当と高校無償化は非常に助かったので感謝。

283: GamingSoboroDon 2025/06/06 17:37

子育て支援は焼け石に水的な意見が人気コメを占める。

284: metamix 2025/06/06 17:53

最も優先度が高いはずの未婚化・晩婚化への対策もロクに打ってないのに国民の理解を得ようなぞおこがましい。やるべきことを全部やっても駄目なら諦めもつくが、全くそうではないんだから、まずやるべきことをやれ

285: hom_functor 2025/06/06 17:54

人権を著しく侵害するとか、子どもは死んで当たり前時代まで医療を退化させる以外に、少子化を止める方法を世界の誰も知らないのに、氷河期世代が原因だという事実を無視した妄想が支持集めちゃうのがここはてブ

286: yood 2025/06/06 17:55

今いる子供達への福祉が付け替えられていて"少子化対策"だけに65兆円使えた訳じゃないのがね。

287: mozukuyummy 2025/06/06 18:02

韓国をベンチマークにすれば大成功では

288: akyuna 2025/06/06 18:09

コロナ禍の各方面への補助金にしても、効果の検証がいっさい無い。行政機関に過去の政策の振り返りをする余裕がないと感じる。未来のことで手いっぱい。

289: take1117 2025/06/06 18:15

間違いは反省すればいい、許せないのは失敗を認めると偉い人の首が責任を恐れて、なあなあにしてしまうこと

290: atjolove 2025/06/06 18:17

正直これを国民に伝えるマスコミの怠慢。政府というか与党はほぼ変わってないので、党としては問題ない。自民党はダメだな〜で終わってるのが今に至る

291: jl5 2025/06/06 18:17

【出産意思はあるが事由により諦めている女性】が満足するだけ出産育児できる社会が人口増に転じるかすら疑わしい。

292: orangeno8 2025/06/06 18:20

先進国で少子化対策に成功した国はありません。成功例として仏・北欧が挙げられるが、実態は増加させた移民による高出生率の貢献です。自国民の出生率は改善していない。高度資本主義国は子供が産めない国家なのです

293: masahiko_of_joytoy 2025/06/06 18:23

利便性と不動産価値を下げたくなくて一極集中を加速させて、極小なのに馬鹿高いマンションに押し込め続けたら、そりゃ二人目は諦めるし少子化も進む訳で

294: tamayuz 2025/06/06 18:30

東京に5LDKくらいの公営住宅バンバン建ててよ。都心まで1時間以内で子供3人個人部屋持てて、家賃は10万以内でヨロシク!

295: kiri371 2025/06/06 18:31

これで通勤費課税なんてやったら都市DINKS家庭が大半になっていよいよ終わるぞ

296: mako_cheng 2025/06/06 18:41

ちょいちょい独身をくだらん理由でいじってる奴が居るがこんな時代に少ない稼ぎで性欲に負けた結果子供を作る馬鹿に言われたくないね先見性が無いバカ親が子供を不幸にするんだよ

297: deztecjp 2025/06/06 18:42

有権者が望んだ政策なので、少子化対策としては無力でも、「それはそれとして」やってよかったし、今後もその多くは続けるべきである。

298: ganot 2025/06/06 18:45

もう工場で生産した方がよいよ

299: bluehand 2025/06/06 18:54

じゃあもっと金使わなきゃ、ってだけでは? 少子化で国が滅びるときにはたくさんの子供が死ぬことになる

300: ripple_zzz 2025/06/06 18:55

何でこんなアホの提起にマジレスしてんの?

301: scoutlabo 2025/06/06 18:55

世界の合計特殊出生率国別ランキングを見ると、1.20って意外と頑張ってる方じゃない?アジアの近隣諸国がひどすぎるという話もあるけど。

302: arrack 2025/06/06 19:11

子育ての前に恋愛という選好が入る時点で子育て支援なんかしても無駄だということにいい加減気が付くべき。選好の後で支援してるのでその後の子育ての水準が上がり結果付いていけない人が増えてより少子化になる

303: lotiontissue 2025/06/06 19:14

インプ稼ぎのポスト、ほんと嫌になるね。

304: khatsalano 2025/06/06 19:18

「床屋政談」がこうして文字に残ってしまうとは,まあ残酷な世の中だな。という感想を持ちました。

306: natu3kan 2025/06/06 19:32

欧米的な自由主義は、エリートは働いてバリバリ稼いだヤツが勝つし、非エリートはフルタイムで働かないとまともに生活できない。再生産性に軸足置くと経済成長を捨て不便で不自由な途上国に逆戻りだし。

307: nmcli 2025/06/06 19:46

極論、重婚を許可すれば解決するんであろ

308: soybeancucumber 2025/06/06 20:02

今更与党が反社反日なのは言うまでもないし、そりゃそうだろう。上級国民のためだけにしか税金は使われない。今行われているのは移民優遇して無条件で受け入れまくって日本人をマイノリティーにすること。

309: dakirin 2025/06/06 20:04

女がいっこうに下方婚してないのを社会パパが無視しているからね。

310: sigotojouhou 2025/06/06 20:07

すぐ悲観的になりお金がないとダメなんだ~と勝手に落込む、逆にお金さえあれば何でもできんだと他者をバカにする、ネットばかり見てる岩盤保守層は子ども家庭帳をバカにするなどで悪口三昧、こりゃ少子化増だわ

311: rlight 2025/06/06 20:19

素人でもすぐに思いつくような対策はとっくに議論され尽くされていると思う。そういう意味では専門家軽視と言える。一方で対策を実行するまでの背景やプロセスの丁寧な説明が必要だろう

312: tama20 2025/06/06 20:26

減るもの減る。増えることはない。少ない前提で社会システムを構築するしかない

313: lets_skeptic 2025/06/06 20:37

ホントに子育て世帯に還元されるように65兆も使った?子供増税とか消費税増税とかで帳消しにしてない?お金配っても違う名義で回収したら実質的に増えないよ?

314: ssfu 2025/06/06 20:47

独裁国家の中国でさえ少子化はコントロールできてないからね。どうにもならんのじゃないの。

315: kerari 2025/06/06 20:54

自分の世代しか知らないけど、現役子育て世代だと「ようやっとる」とは思うけどね。自分の翌年から育休退園なくなったりね・・・。自分の翌年から一時保育無料券が病児保育に使えるようになったりね・・・。

316: gui1 2025/06/06 21:00

少子化の解消が目的じゃないんだよ。国庫の金を怪しげなNPOや社団法人経由でチューチューするのが目的なんでしょ(´・ω・`)

317: munyaX 2025/06/06 21:00

どうすれば出生率が上がるか、誰も正解を持ってないのが原因なんよな。ものすごいスピード感でひたすら試行するしか無いんじゃないかとは思う。

318: henoheno7871 2025/06/06 21:02

ごちゃごちゃやらないで出産祝い金として1000万配っても、650万人に配れた。500万だったら多分18年間で全員にくばれたんじゃない?そっちのほうが多分効果あったと思う。

319: corydalis 2025/06/06 21:04

既に子供を欲しいだけ作ってる親に子育て支援しても、出生率向上には全然貢献しないと当時から「わかってる」人は言ってた。それでも子育て支援を続けてきたのは税金の最終終着点に既得権益層が予め陣取ってたからwww

321: zou_crypto 2025/06/06 21:32

年収の壁やるか、出産で1000万やるか、どっちが30年後の日本にいいんやろ。両方は無理やろうし、悩ましい。

322: yamadadadada2 2025/06/06 21:34

これは正しいんじゃない。ごちゃごちゃ言ったところでこれだけの年数予算使って結果が出ないんなら冷徹に替えてかないと。ずっと税金だけ吸わせ続けるの?

323: jackson24 2025/06/06 21:36

東京一極集中によって必然的に部屋数が少子化につながると出ているので企業の一極集中をなくすため東京本社税をべらぼうに高くするしか無いと思う。本社を離島にしたら法人税激安とかすれば地方創生にも繋がりそう。

324: mutinomuti 2025/06/06 21:36

少子化と地方衰退は自民党の悲願なのでやってる感で国民を欺くのは自公政権とそれを遂行する行政としては当然の結論では?

325: nenesan0102 2025/06/06 22:19

税金をお友達の会社に分配するのが目的だから

326: tomoshiro377 2025/06/06 22:30

無駄。

327: h1875362 2025/06/06 23:21

競争社会(主に学歴)が少子化を招いたのは他国をみてもわかる。手当支給と学費無償化しても、私教育費にまわって競争が加速し、かえって少子化になる。民主党以降の政策が裏目に出たのに誰も反省をしていない。

328: qqq5963 2025/06/06 23:26

移民入れる以外で少子化対策に成功した国がないんだし、それだけ金かけても難しかったってだけでは。

329: gaikichi 2025/06/06 23:27

ところが合計出生率1.57ショックはバブル絶頂期の1989年で、景気の良かった時期からすでに少子化は進行してた。教育費に金がかかる高学歴化と、地縁血縁農村社会の解体による家存続意識の低下は自然現象みたいな物

330: Great_Pizza 2025/06/06 23:40

子供作っても金銭面とかで困らないから安心して作りましょうと思えるような政策、全く無かったよ。多少あったとして周知されてないし、同じカネでも補助金や給付じゃなくて給料を上げるほうが心情的に強いんだよ。

331: lucky_slc 2025/06/07 04:21

主食のお米の価格が倍になって買えないとか、家賃が高くてワンルームしか借りれないとか、賃金が上がらないのに所得控除が外国の半分で社会保険料は高く手取りが少ないから結婚どころじゃないのでは。

332: sawaglico 2025/06/07 04:53

国からの助成の報告には効果検証が求められるので、ずっと検証されてないわけがない。三原氏が把握してないから、その場で話せるほどの成果じゃないかのどっちかでは。

333: Barton 2025/06/07 06:07

取り敢えず政権与党を長年務めた自民党と官僚が無能だということだけは理解した。結局結果出せてないんじゃやってないのと同じ。何年問題になっていて結果出せてないの。

334: manaten 2025/06/07 08:10

子供産んだら一生遊んで暮らせる、みたいなインセンティブがあったとて少子化改善するかは定かでないと思うんだよな。

335: allheal 2025/06/07 12:33

何度でも繰り返すが、著しい経済成長を遂げた東アジアの新興国が、倍速の勢いで少子化している。東アジア地域全体が人種として終活に入っている状態。どう食い止められるのだろう。

336: quick_past 2025/06/07 13:05

民主党時代のほうがまだマシだったね。自民党はずーーーーっと政権に居座り続けたけど、直接の補助を嫌って外堀埋め損なうような、よくわからない所にお金捨ててるだけだった。

337: kiyo_hiko 2025/06/07 19:03

年収要件を付けて一定以上の収入でないと子作り免許与えないようにしよう。ときどき一夫多妻で解決って言う馬鹿出てくるけど時間差一夫多妻の結果異母兄弟が大勢いて低学歴で結婚しない断種俺みたいになる事わかれ

338: charun 2025/06/08 22:19

だって計画通りなんだもん。ワク・コロナ茶番で非婚化貧困化人口削減しつつ、物価米騒動茶番と立て続けに国民を搾取。