NPO福祉団体に最初から行くのが良さげ "生活保護申請の現実的な手順" "共産党は「使える場合もあるが、制度的に優先される立場ではない」" "NPO(反貧困ネット・もやい等) 専門性が高く、同行支援や行政交渉の経験豊富"
などと役所増田が申しております(決め付け)
「制度を使うのは当然の権利」なんだけど、日本リベラルは、日本人が権利を行使することが大嫌いなんだよな。改憲や国民投票は、日本人が持ってる権利なのに大反対。日本のリベラルは日本人そのものが大嫌いなんだ。
生きるか死ぬかの戦争だろ
↓水際対策してんのは保守シンパ行政やし、保守政治家が散々煽ってきたことやんけ。自助共助の右派自由主義勢がリベラル呼びされる事は今やほぼ無い。
行政手続法における「申請」とは、法令に基づき、行政庁に利益を付与する処分を求める行為で、行政庁が諾否の応答をすべきものを指します。つまり「諾」か「否」の二択であり、「否」の可能性は当然にあります。
憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」国家が資本主義を推進しているのだから、当然保証してもらうべきだよ。ただ、人間は働くようにできてるけどね。
生活保護申請しようとしても、メンタル弱ってること多いから、非情にツライってこと、多そう。
元増田は一度申請書を記入して担当者に提出したが、諾とも非とも言わない不明確な対応で握りつぶされたんだから、喧嘩しにいくつもりで良かろうよ。ある程度「面倒くさい/手強い相手だ」と認識されないと通らないよ
まあでも誰かと一緒に行くとテンパった時に助かるよね!!!!!!!
今は桐生市の件があったのでわりと親身になってくれる役所多いみたいだけど。
世の中には「千と千尋の湯婆婆」に対するのと同じ対応が必要なことがあるのを覚えておくといい。何があっても「〇〇したいんです!」を繰り返せ!
申請書は提出したのに、”担当者に預かられてしまった”ってことなのだからこの対応では無理じゃない?これだと提出までの話だし、元増田は調査すら動いてないから不服申し立ても無理だよね
MoMo|東京本番外送茶紹介 写真本人📷本番対応OK👌完全個別案内✨ 安心・丁寧・追加料金なし。初めてでも大丈夫。 東京全域出張可/中・日・英対応 📩Telegram:tom7115/Gleezy:ka7453
役所の人が大陸人のケンカ腰の申請に、日本人の申請に対するのとは全く異なる対応で要求に屈したことを糊塗するために書いた疑念を、強く、強く抱いてしまった。
え?喧嘩になってもいいように準備していくって事じゃないの?喧嘩売ってるのは役所なのでは(法令無視の水際作戦など)
マジで「あとで読む」記事がこちらになります
役所の担当者に頼って味方にできればベストなんだろうけど、そのコミュ力がある生活保護の対象者ってあんまりいなそう
桐生市や北九州市(おにぎり食べたいと書き残して餓死)みたいな事例が少なからずあるんだから喧嘩するぐらいのつもりで行った方がいいよ。だいたい必要な書類を揃えてるのに受け付けない時点で敵だろ。
手順通りに役所が動いてくれればいいんだけどな、鎌倉市とか桐生市とか生存権レベルの決まり事を曲げてくるからな。元増田の自治体によるとしか言えんよな
直前の増田しか読んでなさそうな増田。有用な情報も多いけど。共産党が出てきたところが「そこまで役に立たないこともあるぜ」的に癇に障ったのかな。
結局市町村の姿勢次第。担当者の対応に反映する。相手によってあっさり行く場合もあるが戦う必要もあるってことかな。最初からけんか腰で行く必要もないが、思わぬ丸め込みで泣き寝入りしないように心構えをしよう。
アホなことと言うなら、役所がアホなことやってるからで自業自得と言ってもいい。
増田の言ってることは最もで、喧嘩と言うより、冷静に役所側の義務を理解していて場合によっては法的手段も取れると伝えた方が効果的だろうね。ただ、福祉を必要とする人でそれができる人がどれほどいるかという…
知識があればっていうけど、その知識がなくて困ってる人のほうが多いんだよ。
役所の手続きをするのが困難なケースというのはあり得る(例えば知的・精神・身体障害とか)わけで、そういう人たちをサポートするサービスはあって良いと思うし、生活保護はそういうケースでこそ必要だろうし。
喧嘩じゃないよ、闘争だよ(鎌とハンマーを交差させる)
誰もが敵みたいな発想だと何もうまくいかないよな。でも食い詰めるとそっちに傾くのはわかる。そこを掬い上げる発想で制度設計されてほしいところ。
「役所をすんなり動かすためのプロトコルというのはあるんだけど、そういうプロトコルに縁が無い人ほど追い込まれる」的な話がちょっと前に流れてきた記憶があるけど探しても見つからないな…
人権が、日本においては1948年の国連人権宣言以降に言わばば強いられたこと、警察行政の近代化は常備兵と同様に予算が振り分けられただけのこと、「特高」はそれ以前の警察と方針として地続きだったことを認識すべき
なんか内容は大差ないっていうか、具体性に欠ける分、ちょっと後退してね感を覚えました。
最初の段落を自分で書いて続きを書いてって感じ感 わいも内容の要点だけ書いて(過去にブコメとして書いたのを)小説にしてもらってる https://ncode.syosetu.com/n1889ko/
私はきっと生涯、小学生の子供(私)を連れて相談しに来た母に「オンナならやれる仕事あるでしょう?あなたには無理かしらね(藁)」と言った鎌倉市役所の生活課窓口のババアのことを忘れない。悪い意図は子供でも解る。
申請書を受け取られたとしてもそのままシュレッダーにかけられてゴミ箱ポイされたら受理されたことにならないのよね。正当な権利を堂々と行使しようとしてもナメられない訳じゃない。
桐生市の人を例に挙げると、福祉事務所は生活保護費を1000円ずつ支給することを黙認した集団だし、反貧困ネットとかもやいは新宿行かなきゃ駄目だよね。共産党よりハードル高くない?
役所は喧嘩しに行くところだよ。市民の敵と相対し権利を引き出さなければならないんだから
毎日マルクス像拝んでお布施しないとご利益が得られないイメージ
こんだけ小賢しく書いてるって事は、ブコメにある様に木っ端役人なんだろうなぁ。そりゃ建前論にしかならんな。
アホはこの増田だろ。
いや最初の時点で役所側が親に連絡取る可能性があると脅迫しているのですが……脅迫されて1人でなんとかなる人なら増田にああは書きに来ないよ。三重でも水際作戦やってたよな
「ケースワーカーの世話になるような弱者は自業自得のカス共」っていう直球差別でも(但し障害者及び女性は除く)っていう注釈をつけるだけでこんなに賛同が得られるんだ。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250120060532
別に役所に喧嘩売るわけじゃないよ。役所が水際作戦によって売ってきた喧嘩を買うだけで。
共産党は優先される立場とかじゃなくて、制度をよく理解してて役所に言いくるめられなかったり議員が同行して無碍にできないからでしょ。別に共産党じゃなくてもいいけど同じレベルを探すことがまずハードル高い
北九州方式とか知ってたら書けないやつだ。
waiwaiくんがおかしな事を書いてるのは、改憲は権利だが、それに反対する権利は認めるべきでないという認識からのようだ。自由を憎む権威主義者らしい発想と言える。
妥当なところでしょう本来。
ChatGPTの回答だと思うんだが
これ、記法がChatGPTがよくしてくるやつだ 重要用語をアスタリスクで囲う、項目に絵文字使う
たしかに典型的なchatGPT構文だ。こんなイキリ喋りするようにしつけてるとかドMなの?
政権与党自民党次期総理候補高市早苗さんが「さもしい顔して貰える物は貰おう。弱者のフリして得しよう。」こういう事を言ってるのでね。生活保護申請をしようとする人にケンカ売ってるのは誰だって話ですよ。
こんだけ理論武装しておいて喧嘩しに行くわけじゃないって無理があるだろ
むしろChatGPTこれ書けんのかってなった
元増田は扶養照会を絶対するなという要望を出しているので、窓口の職員としては受けられないだろう。この場合希望を通す手段はあるのだろうか?
桐生市では簡単ではなかった。
アホみたいとか突っ込んでるけど、言ってる内容の根幹部分は一つ前の増田と似た部分も多い。喧嘩と見るかどうかはともかくとして、毅然とした態度やはっきりものを言う態度が求められることがよく分かる。
やってること同じやん
“戦わないといけないと思わされるのが、申請の妨げになるって自覚しろよ”
anondエントリのスタートから見てないが、役所の面倒なやり取りやったことない人が言わない方がいいよ。実際に起っていること、実際と理屈や理論にはデカいギャップが横たわっている(ことがある)。
生活保護が野放図になったら国家が成り立たないんだから一定の抵抗はあるという認識が必要。でも、自分の良心に聞いてみて何も恥じるところがないなら権利なので受理して貰え。申請を受理しないのは違法。
別に役所と喧嘩しに行くわけじゃないんだから、アホみたいなこと言うなよ ..
NPO福祉団体に最初から行くのが良さげ "生活保護申請の現実的な手順" "共産党は「使える場合もあるが、制度的に優先される立場ではない」" "NPO(反貧困ネット・もやい等) 専門性が高く、同行支援や行政交渉の経験豊富"
などと役所増田が申しております(決め付け)
「制度を使うのは当然の権利」なんだけど、日本リベラルは、日本人が権利を行使することが大嫌いなんだよな。改憲や国民投票は、日本人が持ってる権利なのに大反対。日本のリベラルは日本人そのものが大嫌いなんだ。
生きるか死ぬかの戦争だろ
↓水際対策してんのは保守シンパ行政やし、保守政治家が散々煽ってきたことやんけ。自助共助の右派自由主義勢がリベラル呼びされる事は今やほぼ無い。
行政手続法における「申請」とは、法令に基づき、行政庁に利益を付与する処分を求める行為で、行政庁が諾否の応答をすべきものを指します。つまり「諾」か「否」の二択であり、「否」の可能性は当然にあります。
憲法25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」国家が資本主義を推進しているのだから、当然保証してもらうべきだよ。ただ、人間は働くようにできてるけどね。
生活保護申請しようとしても、メンタル弱ってること多いから、非情にツライってこと、多そう。
元増田は一度申請書を記入して担当者に提出したが、諾とも非とも言わない不明確な対応で握りつぶされたんだから、喧嘩しにいくつもりで良かろうよ。ある程度「面倒くさい/手強い相手だ」と認識されないと通らないよ
まあでも誰かと一緒に行くとテンパった時に助かるよね!!!!!!!
今は桐生市の件があったのでわりと親身になってくれる役所多いみたいだけど。
世の中には「千と千尋の湯婆婆」に対するのと同じ対応が必要なことがあるのを覚えておくといい。何があっても「〇〇したいんです!」を繰り返せ!
申請書は提出したのに、”担当者に預かられてしまった”ってことなのだからこの対応では無理じゃない?これだと提出までの話だし、元増田は調査すら動いてないから不服申し立ても無理だよね
MoMo|東京本番外送茶紹介 写真本人📷本番対応OK👌完全個別案内✨ 安心・丁寧・追加料金なし。初めてでも大丈夫。 東京全域出張可/中・日・英対応 📩Telegram:tom7115/Gleezy:ka7453
役所の人が大陸人のケンカ腰の申請に、日本人の申請に対するのとは全く異なる対応で要求に屈したことを糊塗するために書いた疑念を、強く、強く抱いてしまった。
え?喧嘩になってもいいように準備していくって事じゃないの?喧嘩売ってるのは役所なのでは(法令無視の水際作戦など)
マジで「あとで読む」記事がこちらになります
役所の担当者に頼って味方にできればベストなんだろうけど、そのコミュ力がある生活保護の対象者ってあんまりいなそう
桐生市や北九州市(おにぎり食べたいと書き残して餓死)みたいな事例が少なからずあるんだから喧嘩するぐらいのつもりで行った方がいいよ。だいたい必要な書類を揃えてるのに受け付けない時点で敵だろ。
手順通りに役所が動いてくれればいいんだけどな、鎌倉市とか桐生市とか生存権レベルの決まり事を曲げてくるからな。元増田の自治体によるとしか言えんよな
直前の増田しか読んでなさそうな増田。有用な情報も多いけど。共産党が出てきたところが「そこまで役に立たないこともあるぜ」的に癇に障ったのかな。
結局市町村の姿勢次第。担当者の対応に反映する。相手によってあっさり行く場合もあるが戦う必要もあるってことかな。最初からけんか腰で行く必要もないが、思わぬ丸め込みで泣き寝入りしないように心構えをしよう。
アホなことと言うなら、役所がアホなことやってるからで自業自得と言ってもいい。
増田の言ってることは最もで、喧嘩と言うより、冷静に役所側の義務を理解していて場合によっては法的手段も取れると伝えた方が効果的だろうね。ただ、福祉を必要とする人でそれができる人がどれほどいるかという…
知識があればっていうけど、その知識がなくて困ってる人のほうが多いんだよ。
役所の手続きをするのが困難なケースというのはあり得る(例えば知的・精神・身体障害とか)わけで、そういう人たちをサポートするサービスはあって良いと思うし、生活保護はそういうケースでこそ必要だろうし。
喧嘩じゃないよ、闘争だよ(鎌とハンマーを交差させる)
誰もが敵みたいな発想だと何もうまくいかないよな。でも食い詰めるとそっちに傾くのはわかる。そこを掬い上げる発想で制度設計されてほしいところ。
「役所をすんなり動かすためのプロトコルというのはあるんだけど、そういうプロトコルに縁が無い人ほど追い込まれる」的な話がちょっと前に流れてきた記憶があるけど探しても見つからないな…
人権が、日本においては1948年の国連人権宣言以降に言わばば強いられたこと、警察行政の近代化は常備兵と同様に予算が振り分けられただけのこと、「特高」はそれ以前の警察と方針として地続きだったことを認識すべき
なんか内容は大差ないっていうか、具体性に欠ける分、ちょっと後退してね感を覚えました。
最初の段落を自分で書いて続きを書いてって感じ感 わいも内容の要点だけ書いて(過去にブコメとして書いたのを)小説にしてもらってる https://ncode.syosetu.com/n1889ko/
私はきっと生涯、小学生の子供(私)を連れて相談しに来た母に「オンナならやれる仕事あるでしょう?あなたには無理かしらね(藁)」と言った鎌倉市役所の生活課窓口のババアのことを忘れない。悪い意図は子供でも解る。
申請書を受け取られたとしてもそのままシュレッダーにかけられてゴミ箱ポイされたら受理されたことにならないのよね。正当な権利を堂々と行使しようとしてもナメられない訳じゃない。
桐生市の人を例に挙げると、福祉事務所は生活保護費を1000円ずつ支給することを黙認した集団だし、反貧困ネットとかもやいは新宿行かなきゃ駄目だよね。共産党よりハードル高くない?
役所は喧嘩しに行くところだよ。市民の敵と相対し権利を引き出さなければならないんだから
毎日マルクス像拝んでお布施しないとご利益が得られないイメージ
こんだけ小賢しく書いてるって事は、ブコメにある様に木っ端役人なんだろうなぁ。そりゃ建前論にしかならんな。
アホはこの増田だろ。
いや最初の時点で役所側が親に連絡取る可能性があると脅迫しているのですが……脅迫されて1人でなんとかなる人なら増田にああは書きに来ないよ。三重でも水際作戦やってたよな
「ケースワーカーの世話になるような弱者は自業自得のカス共」っていう直球差別でも(但し障害者及び女性は除く)っていう注釈をつけるだけでこんなに賛同が得られるんだ。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250120060532
別に役所に喧嘩売るわけじゃないよ。役所が水際作戦によって売ってきた喧嘩を買うだけで。
共産党は優先される立場とかじゃなくて、制度をよく理解してて役所に言いくるめられなかったり議員が同行して無碍にできないからでしょ。別に共産党じゃなくてもいいけど同じレベルを探すことがまずハードル高い
北九州方式とか知ってたら書けないやつだ。
waiwaiくんがおかしな事を書いてるのは、改憲は権利だが、それに反対する権利は認めるべきでないという認識からのようだ。自由を憎む権威主義者らしい発想と言える。
妥当なところでしょう本来。
ChatGPTの回答だと思うんだが
これ、記法がChatGPTがよくしてくるやつだ 重要用語をアスタリスクで囲う、項目に絵文字使う
たしかに典型的なchatGPT構文だ。こんなイキリ喋りするようにしつけてるとかドMなの?
政権与党自民党次期総理候補高市早苗さんが「さもしい顔して貰える物は貰おう。弱者のフリして得しよう。」こういう事を言ってるのでね。生活保護申請をしようとする人にケンカ売ってるのは誰だって話ですよ。
こんだけ理論武装しておいて喧嘩しに行くわけじゃないって無理があるだろ
むしろChatGPTこれ書けんのかってなった
元増田は扶養照会を絶対するなという要望を出しているので、窓口の職員としては受けられないだろう。この場合希望を通す手段はあるのだろうか?
桐生市では簡単ではなかった。
アホみたいとか突っ込んでるけど、言ってる内容の根幹部分は一つ前の増田と似た部分も多い。喧嘩と見るかどうかはともかくとして、毅然とした態度やはっきりものを言う態度が求められることがよく分かる。
やってること同じやん
“戦わないといけないと思わされるのが、申請の妨げになるって自覚しろよ”
anondエントリのスタートから見てないが、役所の面倒なやり取りやったことない人が言わない方がいいよ。実際に起っていること、実際と理屈や理論にはデカいギャップが横たわっている(ことがある)。
生活保護が野放図になったら国家が成り立たないんだから一定の抵抗はあるという認識が必要。でも、自分の良心に聞いてみて何も恥じるところがないなら権利なので受理して貰え。申請を受理しないのは違法。