政治と経済

なぜ中国は日本に歩み寄ったのか 水産物輸入再開「三つの背景」 | 毎日新聞

1: straychef 2025/05/31 03:23

こういうのはいつまでもってつもりは最初からないのだよ 時期を見て戻すってのは既定路線

2: kaikaji 2025/05/31 08:47

"米中経済のデカップリング(切り離し)が進む中、中国は日本など各国との関係安定化で経済へのダメージを抑えたい狙いがあった”

3: qpci32siekqd 2025/05/31 08:52

中国禁止で、中国以外の販路を探し、米国に販路開拓出来た時期にトランプが出てきて関税、再度販路探ししているところに再開すると言いっ放しのを実行開始して恩を売り始めたって見えるが

4: homarara 2025/05/31 09:02

中国の事実認定は政治の都合によるものであり、事実が何かなど関係ないのだ。科学的データなんて出しても豚に真珠というものだ。日本が毒を撒こうが薬を撒こうが、何を撒いたとするかは政治で決めるだろう。

5: tacticsogresuki 2025/05/31 09:18

毎日新聞らしいけど、歩み寄ったのではなく外交カードにしていたものを切っただけ。歩み寄った認識になる頭の理解を何とかしてから記者になりなよ。

6: mouseion 2025/05/31 09:44

歩み寄った?は?日本のパンダ、6月以降順々に返還されるやんけ。別記事でアドベンチャーワールドのパンダとかな。で町長の台湾支持発言が発端らしいけどめっちゃ政治問題にしてくるやん。どこが歩み寄ったのか。

7: harumaki_net 2025/05/31 09:47

外交で“なぜ”など無いし、歩み寄りなどしていないでしょ。

8: shaokuz 2025/05/31 09:57

歩み寄り?

9: maemuki 2025/05/31 10:06

単に食い意地が張ってるアルよ

10: seabreamlover 2025/05/31 10:31

アメリカに倣って関税〇〇%とか言い出さなきゃいいが

11: pakila 2025/05/31 12:31

ただの外交カードって指摘もあるし、その通りだと思うけど、まあでも日本に喧嘩を売り続けるよりはマシじゃない。

12: testa123 2025/05/31 13:11

沖ノ鳥島言われてるから、対策されたら毎回対象変えてるだけ、歩み寄りではないやろ

13: confi 2025/05/31 13:17

米中和解したら圧力再開するようなもんは歩み寄ったとは言わん

14: katsuo3 2025/05/31 13:28

日本の水産物に異常がなかったのなら、歩み寄りの前に、普通はまずは謝罪なのでは?

15: Gka 2025/05/31 14:06

米国は関税で中国は武力のブラフを使う。TACOトランプはいつもビビってやめる、XiACO習近平はいつもビビってやめる。こんな米中が世界GPDの43%を占める市場という地獄。

16: narwhal 2025/05/31 14:06

北太平洋の水産資源を維持するため、核汚染水デマを発信して彼らの水産資源消費を抑制するべき。お前らに食わせる魚はない。

17: gwmp0000 2025/05/31 14:22

「相次ぐ関係改善模索の動き」そうなの??? 今後色々要求や摩擦発生予定だから 前段階に少し譲っておこう的な?? 「背景には、トランプ米政権との対立長期化が予想される中で、日本との関係改善を進めておきたい思惑」

18: yamaimo_san 2025/05/31 14:50

突然隣の人の足を踏みつけます。相手から盛大に抗議と文句を言われますが無視して踏み続けます。しばらく経ったら踏んでる足を退いて「関係改善しましょう」と言うのです。

19: georgew 2025/05/31 14:51

トランプ米政権との対立長期化が予想される中で、日本との関係改善を進めておきたい思惑... 国内経済は失速が続いており、日本との経済的な交流を活発化させるためにも... > 日本側は強気に出れるぞ。

20: Cru 2025/05/31 15:15

自分らのとこでトリチウム水放出してるんだからもとより科学的根拠などないわけだが、フクイチが放出を継続してるのに全面輸入再開すると建前が崩れるので、調査の結果福島近海以外はOKっていう体にしてるだけだよね

21: pixmap 2025/05/31 15:17

アメリカがあんなふうになってるの、中国にとってはまたとないチャンスだよな

22: xxxTens 2025/05/31 15:21

中国は正義を気取って気持ちよくなれれば事実はどうでもいいんだよ

23: shira0211tama 2025/05/31 15:34

考えるだけ無駄。政治的理由以外にはない。

24: gryphon 2025/05/31 15:36

『明日の敵と 今日の握手を』。

25: magnitude99 2025/05/31 15:51

カネを払うのは、中国だ。水産物貿易の拡大が進む程に、中国が日本経済を取り込み、中国に依存する度合いが進むという事だ。つまりは今、日本人のご主人様が米国から中国に入れ替わる道程に在るという事だ。

26: xete 2025/05/31 16:05

中国の擦り寄りは、対トランプ対策にほかなりません。日本は、手放しで喜ぶことなく、中国との距離を置くべきです。

27: hagakuress 2025/05/31 16:42

参考 【独自】北朝鮮「福島沖に怪魚出現、奇形児出生デマを流せ」…韓国内のスパイ組織に反日感情刺激を https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/24/2023032480058.html

28: yuru_harukaze 2025/05/31 19:15

ずっと中国が輸入禁止にしてる日本産牛肉、実際は第三国経由で密輸入しまくってる。食べたいなら輸入すればいいのに、政治的姿勢が大事なのかなぁ。

29: ayumun 2025/05/31 19:35

世界の工場の立場を利用して全方向に良い顔して、新たな世界の盟主になるチャンスだもん。逃す手はないでしょ

30: gifuwasabig 2025/05/31 20:00

中国共産党に媚びを売る毎日新聞記事とタイトル

31: number917 2025/05/31 20:46

元々輸入してたんだから、元に戻しただけやろ

32: nt46 2025/05/31 20:47

レイプされたと虚偽告発したやつが虚偽告発をひっこめただけじゃん

33: monokoto04 2025/05/31 20:49

自民党政治家のパーティーに出入りしてる、中国人全員逮捕しろ。

34: cinq_na 2025/05/31 21:23

中国だって馬鹿ではなくてさ、じわじわ侵略を進める部隊もあれば、商売を維持するために現状をうまく守ろうとする集団だっている。経済でも地政学でも縁切りが不可能な以上、当面は是々非々でうまく付き合うより無い

35: KoshianX 2025/06/01 08:22

トランプ関税のおかげで日本の水産物が助かるのか。何事もいいだけのことも悪いだけのこともないもんだなあ

36: deep_one 2025/06/02 09:12

『今年は中国では「抗日戦争勝利80年」で、反日感情が高まりやすい』