「2029年に予定する次の年金の財政検証を踏まえて発動を判断」もっと早くしないと、手遅れになるのではないか?
シルバー民主政では当然の帰結でもある。団塊Jrも国民年金「しか」年金が無い人が多く、投票力的に見捨てられない。結局コレ(厚生経由)か、生保行きで所得税or消費税経由か、インフレ税で広く浅くかの3択。
国民年金を補填するなら国民年金保険料を上げるのが筋なのに相変わらずサラリーマンの負担だけ上げる自公と立民。絶対に投票しない。/国民年金のみ加入の自営業には定額では無く累進性適用すれば良いのに。
「底上げ」ではない。未納者の生活扶助を厚生年金を天引き徴収された勤労者の積立金で穴埋めさせる、迷惑生物の押し付けだ。
やらないと破綻するので今更議論する話でもない。早いか遅いか誰がやった事にするのか違い。反対は国民民主の様に世代間煽りと経済安楽死をやる政党の支持者ぐらい。未来に落とし穴掘る労働貴族にこそ現役は怒るべき
2029年に予定する次の年金の財政検証を踏まえて発動を判断する/4年後もしくはそれ以降のいつか
年金不足から生活保護へ、を何とか減らしたい思惑だと思うけど、枯れ木にいくら水やった所で花も実もならない事から逃げないで欲しい。現役はマジ怒らないと
健康保険もそうだけど、支出の方に穴が空いている状態で、いくら取りやすいとこから取ったところで自転車操業だよ。まず穴を塞ぐ(適正化する)ことが必要。
厚生年金これ以上吸い取るならもう2度と投票しない
これ出来レースなんじゃないの?自民は責任取りたくない、野党の案を採用する形で野党自身も満足
厚生年金から取ってもいいけど、まず企業負担をやめような。ちゃんと個人から取って給与明細に書こう。それで支持されるなら堂々と取ってくれ。
仮に年金制度の破綻がかかっているとしても、その補填を厚生年金に求めるのは筋が違う。まずはマクロ経済スライドをキッチリ発動させて現在の給付を絞るのが先だ。
なぜ厚生年金で国民年金の不足分を補填するのか。それは厚生年金の対象者が国民年金のそれに比して、日本社会のしくみの恩恵を多く受けているから。まあ一人ひとりにはそんな実感ないだろうけど。
弱者老人を手厚く保護して少子化を加速させる愚策。 未納の国民年金保険料の対策が先だろ。 銀行口座とマイナンバーを紐付け。 未納と月次の国民年金保険料を徴収せよ(´Д`)めう
国民年金の支払い義務を60歳から65歳に延長する方が先だろう。
厚生年金の企業負担分も労働者の労働が原資であるもの、単に厚生年金加入者の負担が見えない化されているだけの話で、厚生年金非加入者も同じように負担するのが筋だろう。
いや年金支給を減らしてよ。足りないなら何歳まででも働くべきだし、働ける社会を準備するのが政府の仕事でしょ
氷河期搾取で潤った層から資産没収が先だろう?
何もしないで生活保護激増パターンよりはいいんだけど、全員が受給する基礎年金を引き上げるより低資産低所得者向けの福祉増強した方が対象者少なくていいんじゃないの?
自民の権力者と立憲民主党と左翼マスコミの権力者が親戚。なおかつ石破は無能だから今のうちに裏でやりたい放題。自民党の村上誠一郎、立憲民主の岡田克也、左翼新聞の(東京新聞中日新聞)高田昌也は親戚
年金の話になるとバカがゾロゾロ湧いてくる。年金が身近じゃない人間は制度を理解してないので感情でしか物が言えない。今の現役世代が高齢者になった頃のための対策をやろうとしてると理解できてない。
なら国民年金の掛け金を倍にして、3号もやめろや。やることやってから人の金に手つけろボケ。
基礎年金の底上げなら消費税増税で賄うべき。国民的な議論になり消費税増税反対なら基礎年金削減、増税賛成なら基礎年金底上げになる。フリーランチのツケをサラリーマンに払わせるようなことをしてはいけない。
長期的にはサラリーマンは盲目的に自民を支持してくれているんだから、サラリーマンにしわ寄せがかかるのは当然。投票や寄付行動として意見を表明する連中には配慮するが、従順な奴隷に配慮する権力者はいない。
動ける人が動けない人を扶助/互助するだけでも数千億円が軽く解消されるほどのインパクトがある。独居が良くないまとめて暮らすべき。75歳以上の高齢者に対する支援の上限を”今”決めてほしい。
これやらないと破綻するって言ってるけどこれやってる時点で破綻してるだろ
これやらないと結局現役世代が自腹で自分の両親を支えざるをえなくなって貧乏人ほどその負担がデカくなるんだよな。それを理解できない奴らは維新とかに投票して貧乏人をもっと苦しめる道を選べばいいよ。
物価が上がってるから底上げするって言うなら、所得の控除額も見直すのが筋だろう。自民も立民も高齢者が支持層だからなぁ
勤労層の投票行かない層ほどこのニュースを知らず、投票行く層ほど絶望してる、そして行かない層のおかげで逆転出来ない。最高にロックだぜ!
いやふざけんなよ。別の基金からの資金流用なんて許されんだろ
歳出削減しなければどんどんハードランディングのリスクが上がっていく。自身も老人の政治家達が自分の代でババを引きたくないから将来にツケをためていく。円安インフレでギリシャやアルゼンチンのような国になる。
氷河期に生まれたせいで就職できず厚生年金加入できなかった人を、氷河期以外に生まれたおかげで就職できて厚生年金加入できた人たちが救済する、という建て付けだと考えると、世代間扶助の一種であるとも言える
自民さえ「これはさすがにまずいか…」と引き下げた厚生年金から国民年金への横流し法案をわざわざ復活させる立民。現役世代からの強奪なんだけどほとんど気づかれていないだけ。
こんな強盗みたいなことをやらないと破綻するってことはやっぱり年金制度元々破綻してるやん
収入によって厚生年金が目減りして保険料が割高になる一方で、国民年金保険料は収入関係なく一定なので不平等すぎない?企業負担分は税金くらいの認識なのか。
自公も引っ込めたサラリーマンの負担増案を立民がゾンビ復活させるって、マジで連合は考えたほうが良いと思うぞ。
勤労者の保険料を収奪する自民党公明党も立憲民主党も絶対に許さない。
これは年金制度の破綻でしょ。これしないと生活保護で税金増えるだけだから仕方ないけどさあ
遅かれ早かれ最終的には厚生年金と一本化されるんじゃないかな。リーマンの不平不満を聞きながらも総生活保護よりはマシということでね。自営業者としては高みの見物。インボイスや控除等の時の鬱憤が少しは晴れるわ
国民年金めちゃ割りがいいんやけどな。給付額が多少上がってもそれだけで生活できないのは誰もが理解してるから、(不足分は)各個人が蓄財するしかないんやし、割りの悪い厚生年金で補填すんのは酷い理屈よ
基礎年金≠国民年金/低年金者の対策であって、年金破綻は関係ない/国民年金の未納も関係ない/厚生年金積立金は団塊の世代が積み立てたもので、現役世代が積み立てたものではない
基礎年金底上げと言えば、聞こえがいいけど財源は厚生年金なので「自営と第一次産業だったジジババ食わすために、現役の勤め人の負担増やします」作戦なんだよ。ふざけんなよまじで。
自賠責保険から一般会計に金を流すみたいなもんか。 しかし、破綻した制度の延命にこんなことすんのか…くそ年金め…早く死にてぇな。
後10年程で氷河期世代が年金受給世代となる現状、賦課方式の継続は無理なのではと感じている。世代間の人口ギャップが激しい間は積立方式的な解決法(iDeCo、小規模企業共済、国民年金基金等)を支援して凌ぐしか
3号の基礎部分ってどう扱ってるんだろう。3号廃止からの国民年金と厚生年金統合に進むんじゃないかな。
「やらないと破綻する」は嘘 支給を絞ればいいだけ
良い事だ
いま年金を受給している世代では国民年金は単純化すると「自営業の年金」だろうが、氷河期世代では「非正規雇用者の年金」という色が濃くなる。この修正案で今の現役世代にすぐに求める負担はない。
消費税を+20%すれば、基礎年金を年100万設定出来る。高齢者の生活保護と国民年金相当をこれで確保するのは一案だとは思う。人口動態的に今の制度を維持することは不可能なわけだし、何かするなら最後のタイミング
厚生年金受給権者は正規雇用されてきた人たちで、いわば勝ち組。折半に拘らず企業負担分を増やせばいいのでは?
在職老齢年金を年2兆円カットして、基礎年金にあてるなど、超金持ち高齢者から貧乏高齢者への調整にしろよ。
自民がやってることは“大きな政府”だからね。立憲民主党と相反するわけじゃない。基礎年金を増やさないと生活保護が増えかねないし、誰かの給付を増やすなら、他で税収を増やさなきゃいけないわけで。
やらないともっと酷いことが起きるをやらないできたので、やらないとさらに
こりゃあまた老人らの票獲得にがんばってんのね笑 うやむやになって、焦らんでも来たる団塊の世代が亡くなったら、また変わるよね。その時もまた国民の首絞めそうw
記事が読めなかったので部米を見に来たが、やはり厚生年金からの強奪なわけね。さすがの老人向け3党よな。時間軸があるにも関わらず、払った分すら返ってこない年金とはこれいかに。/ 消費税増税で対応しろや。
私は氷河期世代だが非正規雇用にならなかった。酷い現実を目にしているので自分の年金が救済に使われても構わない。無論政治の無策だったんだが。少子化も含めてね。
“立民の提案は会社員らが入る厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする仕組みを法案に明記するものだ。40~50歳代の就職氷河期世代らが低年金に陥りやすくなるのを防ぐ狙い。”
労働者と民間企業が積み立て・運用してきた資金を目的外流用して良い理由とは?足りない分は国が補填すべきで、厚生年金基金に手をつけて良いわけなくない?氷河期世代が積み立ててきた年金を更に減らす愚策なのでは
3号被保険者を止めるのが先ちゃうん。1号の妻とのバランスからもだし、人手不足で働いて欲しい問題も解決するし。国民年金納めるくらいなら厚生年金加入目指すよね。
これをやる時点で露呈しているが、年金の延命治療なんて無理だって。設計がまずかった。その欺瞞にはいつかツケを払う事になる。自民を支持し続けた国民がその責任を取るだけなのだから、破産で問題ないのでは。
厚生年金かえせ日本死ね
今でも現役収入の1/4になるのに、これまで払った分を普通預金に積み立ててた方が良かったよなあ。
氷河期世代の勝利に怒り狂う勝ち組はてなー
ワイ氷河期、国民年金しかない人が多いけど尚「厚生年金から盗るな」だな。子育てしてる現役サラリーマンから奪う前に、過去最高の税収(笑)だの再雇用だの、まともな手段を先に考えて。エリートやろ思考放棄すな
基礎年金の底上げ策復活 自民、立民の年金法案修正を受け入れへ - 日本経済新聞
「2029年に予定する次の年金の財政検証を踏まえて発動を判断」もっと早くしないと、手遅れになるのではないか?
シルバー民主政では当然の帰結でもある。団塊Jrも国民年金「しか」年金が無い人が多く、投票力的に見捨てられない。結局コレ(厚生経由)か、生保行きで所得税or消費税経由か、インフレ税で広く浅くかの3択。
国民年金を補填するなら国民年金保険料を上げるのが筋なのに相変わらずサラリーマンの負担だけ上げる自公と立民。絶対に投票しない。/国民年金のみ加入の自営業には定額では無く累進性適用すれば良いのに。
「底上げ」ではない。未納者の生活扶助を厚生年金を天引き徴収された勤労者の積立金で穴埋めさせる、迷惑生物の押し付けだ。
やらないと破綻するので今更議論する話でもない。早いか遅いか誰がやった事にするのか違い。反対は国民民主の様に世代間煽りと経済安楽死をやる政党の支持者ぐらい。未来に落とし穴掘る労働貴族にこそ現役は怒るべき
2029年に予定する次の年金の財政検証を踏まえて発動を判断する/4年後もしくはそれ以降のいつか
年金不足から生活保護へ、を何とか減らしたい思惑だと思うけど、枯れ木にいくら水やった所で花も実もならない事から逃げないで欲しい。現役はマジ怒らないと
健康保険もそうだけど、支出の方に穴が空いている状態で、いくら取りやすいとこから取ったところで自転車操業だよ。まず穴を塞ぐ(適正化する)ことが必要。
厚生年金これ以上吸い取るならもう2度と投票しない
これ出来レースなんじゃないの?自民は責任取りたくない、野党の案を採用する形で野党自身も満足
厚生年金から取ってもいいけど、まず企業負担をやめような。ちゃんと個人から取って給与明細に書こう。それで支持されるなら堂々と取ってくれ。
仮に年金制度の破綻がかかっているとしても、その補填を厚生年金に求めるのは筋が違う。まずはマクロ経済スライドをキッチリ発動させて現在の給付を絞るのが先だ。
なぜ厚生年金で国民年金の不足分を補填するのか。それは厚生年金の対象者が国民年金のそれに比して、日本社会のしくみの恩恵を多く受けているから。まあ一人ひとりにはそんな実感ないだろうけど。
弱者老人を手厚く保護して少子化を加速させる愚策。 未納の国民年金保険料の対策が先だろ。 銀行口座とマイナンバーを紐付け。 未納と月次の国民年金保険料を徴収せよ(´Д`)めう
国民年金の支払い義務を60歳から65歳に延長する方が先だろう。
厚生年金の企業負担分も労働者の労働が原資であるもの、単に厚生年金加入者の負担が見えない化されているだけの話で、厚生年金非加入者も同じように負担するのが筋だろう。
いや年金支給を減らしてよ。足りないなら何歳まででも働くべきだし、働ける社会を準備するのが政府の仕事でしょ
氷河期搾取で潤った層から資産没収が先だろう?
何もしないで生活保護激増パターンよりはいいんだけど、全員が受給する基礎年金を引き上げるより低資産低所得者向けの福祉増強した方が対象者少なくていいんじゃないの?
自民の権力者と立憲民主党と左翼マスコミの権力者が親戚。なおかつ石破は無能だから今のうちに裏でやりたい放題。自民党の村上誠一郎、立憲民主の岡田克也、左翼新聞の(東京新聞中日新聞)高田昌也は親戚
年金の話になるとバカがゾロゾロ湧いてくる。年金が身近じゃない人間は制度を理解してないので感情でしか物が言えない。今の現役世代が高齢者になった頃のための対策をやろうとしてると理解できてない。
なら国民年金の掛け金を倍にして、3号もやめろや。やることやってから人の金に手つけろボケ。
基礎年金の底上げなら消費税増税で賄うべき。国民的な議論になり消費税増税反対なら基礎年金削減、増税賛成なら基礎年金底上げになる。フリーランチのツケをサラリーマンに払わせるようなことをしてはいけない。
長期的にはサラリーマンは盲目的に自民を支持してくれているんだから、サラリーマンにしわ寄せがかかるのは当然。投票や寄付行動として意見を表明する連中には配慮するが、従順な奴隷に配慮する権力者はいない。
動ける人が動けない人を扶助/互助するだけでも数千億円が軽く解消されるほどのインパクトがある。独居が良くないまとめて暮らすべき。75歳以上の高齢者に対する支援の上限を”今”決めてほしい。
これやらないと破綻するって言ってるけどこれやってる時点で破綻してるだろ
これやらないと結局現役世代が自腹で自分の両親を支えざるをえなくなって貧乏人ほどその負担がデカくなるんだよな。それを理解できない奴らは維新とかに投票して貧乏人をもっと苦しめる道を選べばいいよ。
物価が上がってるから底上げするって言うなら、所得の控除額も見直すのが筋だろう。自民も立民も高齢者が支持層だからなぁ
勤労層の投票行かない層ほどこのニュースを知らず、投票行く層ほど絶望してる、そして行かない層のおかげで逆転出来ない。最高にロックだぜ!
いやふざけんなよ。別の基金からの資金流用なんて許されんだろ
歳出削減しなければどんどんハードランディングのリスクが上がっていく。自身も老人の政治家達が自分の代でババを引きたくないから将来にツケをためていく。円安インフレでギリシャやアルゼンチンのような国になる。
氷河期に生まれたせいで就職できず厚生年金加入できなかった人を、氷河期以外に生まれたおかげで就職できて厚生年金加入できた人たちが救済する、という建て付けだと考えると、世代間扶助の一種であるとも言える
自民さえ「これはさすがにまずいか…」と引き下げた厚生年金から国民年金への横流し法案をわざわざ復活させる立民。現役世代からの強奪なんだけどほとんど気づかれていないだけ。
こんな強盗みたいなことをやらないと破綻するってことはやっぱり年金制度元々破綻してるやん
収入によって厚生年金が目減りして保険料が割高になる一方で、国民年金保険料は収入関係なく一定なので不平等すぎない?企業負担分は税金くらいの認識なのか。
自公も引っ込めたサラリーマンの負担増案を立民がゾンビ復活させるって、マジで連合は考えたほうが良いと思うぞ。
勤労者の保険料を収奪する自民党公明党も立憲民主党も絶対に許さない。
これは年金制度の破綻でしょ。これしないと生活保護で税金増えるだけだから仕方ないけどさあ
遅かれ早かれ最終的には厚生年金と一本化されるんじゃないかな。リーマンの不平不満を聞きながらも総生活保護よりはマシということでね。自営業者としては高みの見物。インボイスや控除等の時の鬱憤が少しは晴れるわ
国民年金めちゃ割りがいいんやけどな。給付額が多少上がってもそれだけで生活できないのは誰もが理解してるから、(不足分は)各個人が蓄財するしかないんやし、割りの悪い厚生年金で補填すんのは酷い理屈よ
基礎年金≠国民年金/低年金者の対策であって、年金破綻は関係ない/国民年金の未納も関係ない/厚生年金積立金は団塊の世代が積み立てたもので、現役世代が積み立てたものではない
基礎年金底上げと言えば、聞こえがいいけど財源は厚生年金なので「自営と第一次産業だったジジババ食わすために、現役の勤め人の負担増やします」作戦なんだよ。ふざけんなよまじで。
自賠責保険から一般会計に金を流すみたいなもんか。 しかし、破綻した制度の延命にこんなことすんのか…くそ年金め…早く死にてぇな。
後10年程で氷河期世代が年金受給世代となる現状、賦課方式の継続は無理なのではと感じている。世代間の人口ギャップが激しい間は積立方式的な解決法(iDeCo、小規模企業共済、国民年金基金等)を支援して凌ぐしか
3号の基礎部分ってどう扱ってるんだろう。3号廃止からの国民年金と厚生年金統合に進むんじゃないかな。
「やらないと破綻する」は嘘 支給を絞ればいいだけ
良い事だ
いま年金を受給している世代では国民年金は単純化すると「自営業の年金」だろうが、氷河期世代では「非正規雇用者の年金」という色が濃くなる。この修正案で今の現役世代にすぐに求める負担はない。
消費税を+20%すれば、基礎年金を年100万設定出来る。高齢者の生活保護と国民年金相当をこれで確保するのは一案だとは思う。人口動態的に今の制度を維持することは不可能なわけだし、何かするなら最後のタイミング
厚生年金受給権者は正規雇用されてきた人たちで、いわば勝ち組。折半に拘らず企業負担分を増やせばいいのでは?
在職老齢年金を年2兆円カットして、基礎年金にあてるなど、超金持ち高齢者から貧乏高齢者への調整にしろよ。
自民がやってることは“大きな政府”だからね。立憲民主党と相反するわけじゃない。基礎年金を増やさないと生活保護が増えかねないし、誰かの給付を増やすなら、他で税収を増やさなきゃいけないわけで。
やらないともっと酷いことが起きるをやらないできたので、やらないとさらに
こりゃあまた老人らの票獲得にがんばってんのね笑 うやむやになって、焦らんでも来たる団塊の世代が亡くなったら、また変わるよね。その時もまた国民の首絞めそうw
記事が読めなかったので部米を見に来たが、やはり厚生年金からの強奪なわけね。さすがの老人向け3党よな。時間軸があるにも関わらず、払った分すら返ってこない年金とはこれいかに。/ 消費税増税で対応しろや。
私は氷河期世代だが非正規雇用にならなかった。酷い現実を目にしているので自分の年金が救済に使われても構わない。無論政治の無策だったんだが。少子化も含めてね。
“立民の提案は会社員らが入る厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする仕組みを法案に明記するものだ。40~50歳代の就職氷河期世代らが低年金に陥りやすくなるのを防ぐ狙い。”
労働者と民間企業が積み立て・運用してきた資金を目的外流用して良い理由とは?足りない分は国が補填すべきで、厚生年金基金に手をつけて良いわけなくない?氷河期世代が積み立ててきた年金を更に減らす愚策なのでは
3号被保険者を止めるのが先ちゃうん。1号の妻とのバランスからもだし、人手不足で働いて欲しい問題も解決するし。国民年金納めるくらいなら厚生年金加入目指すよね。
これをやる時点で露呈しているが、年金の延命治療なんて無理だって。設計がまずかった。その欺瞞にはいつかツケを払う事になる。自民を支持し続けた国民がその責任を取るだけなのだから、破産で問題ないのでは。
厚生年金かえせ日本死ね
今でも現役収入の1/4になるのに、これまで払った分を普通預金に積み立ててた方が良かったよなあ。
氷河期世代の勝利に怒り狂う勝ち組はてなー
ワイ氷河期、国民年金しかない人が多いけど尚「厚生年金から盗るな」だな。子育てしてる現役サラリーマンから奪う前に、過去最高の税収(笑)だの再雇用だの、まともな手段を先に考えて。エリートやろ思考放棄すな