政治と経済

国民 玉木代表「消費税 時限的に一律5% 期間は状況見て判断」 | NHK

1: sawasho 2025/05/13 20:25

正しいと思う。経済政策は、その時々の経済状況に応じてパフォーマンスベースで判断されるべきであって、カレンダーベースで決め打ちするべきではない。

2: table 2025/05/13 20:41

ガソリンの暫定税率とどうやって整合性をとるのか。

3: wnd_x 2025/05/13 20:41

インフレはかんべんしてほしいんだけど大丈夫なのね?

4: augsUK 2025/05/13 20:46

事業者から家を買うときの建物代が5%で一番効くだろうか

5: ysc711 2025/05/13 21:16

軽減税率の方って、もっと機動的に変更していいと思うのよね。去年は税収少なかったから今年度は10%にしますとか、今みたいな状況ならしばらく0%にとか。デジタル化が進めば以前ほど難しくないと思うんだけど

6: septoot 2025/05/13 21:28

それより先に新聞を標準税率にしてくれ

7: ellemigite 2025/05/13 21:36

そもそも消費税を社会保障の中核財源とするのは世界の非常識。所得再分配を通じて格差を是正するための社会保障を、逆進性のある税制で支えるという論理的矛盾を孕んでいる。

8: ohkinakago 2025/05/13 22:04

軽減税率の品目に新聞が入ってるの異質すぎるからな。対象品目選びでしょうもない政治力比べするより一律の税率でよい

9: pikix 2025/05/13 22:19

引退した金持ちの負担軽減とインフレ促進のために毎年15兆円財政赤字を増やし、いつか再増税するが時期は決めず、事務費用や機会費用、買い控えなどについては言及すらしない。狂っている。

10: laranjeiras 2025/05/13 22:24

「時限的」で深夜11時から翌朝8時まで5%を想像してしまった。11時まで終わらない飲み会とか、深夜の営業マンとか楽しそうw

11: myogab 2025/05/13 22:24

日本を衰退させてきたのは官民含めた社会全体の再分配機能の縮小だと考えているので、単なる減税では格差の拡大傾向はより助長され、不景気はより深刻化すると考えているけどな。

12: by-king 2025/05/13 22:26

去年からこれはずっと言っていて、その期間は『実質賃金が安定してプラスになるまで』『+2%の実質賃金増』という定義づけをしていた。https://election2024.new-kokumin.jp/policies/specifics/specifics1/

13: aki_asap 2025/05/13 22:31

それだ!いけいけ!

14: deztecjp 2025/05/13 22:46

以前からの国民民主党の主張だから、コア支持層にとっては大切な政策なのだろうが、私は反対。「ブラケットクリープ緩和のための基礎控除引き上げ」に集中してほしい。「物価高対策で減税」というのも納得せず。

15: howlingpot 2025/05/13 22:54

与党入りしても政策ラグや他の政策に比した財源の巨額さ等で実現しないので、れいわ参政党潰しとしてのみ意義のある公約。トランプ関税や農産物の作況回復、燃料補助等のデフレ要因を見越して言った可能性もあるか。

16: prjpn 2025/05/13 23:43

暫定消費税でいいんじゃないすか?半永久的に。

17: avictors 2025/05/14 00:14

消費税は富裕税。減税は富裕順に手厚く配る「毎年の給付金」と同じなんだし、「物価高に苦しむ生活者支援」を名目にするのは偽善、ウソ。御党の関係者にも給付をばらまきと批判した者がいるそうだが詐欺や。

18: y_as 2025/05/14 02:37

それよりも、一瞬だけ100兆%にしてその瞬間に買い物しちゃった不運な誰かに国の借金を全部押し付けて財政赤字を脱しようぜ?

19: jamg 2025/05/14 02:48

住宅とかくそ高いものが左右されるんで食品限定とかにしてくれないかな…まぁ何であれ一時的な買いしぶりは発生しそうだけど

20: kunitaka 2025/05/14 03:37

シャバかぁ~、あんまいシャバかろうもん。イマイチ腰が引けとるんよ。参院選前やし、今は「消費税廃止!」くらいの強気で行くべきやろ。格下選手の前付けにA1選手があっさりインば譲るくらいシャバかばい。

21: otologie 2025/05/14 04:09

8%にしたのはデフレ期だけどその意味はあったのかな。一律であることの根拠も経済理論ではなくて支持層だろうけど。

22: sasasin_net 2025/05/14 04:42

暫定税率と呼びましょう

23: inks 2025/05/14 05:11

何も変えない気でいる自民よりは選挙で人気上がるでしょう。ただ、その悪影響も、昔、与野党逆転で民主党による経済悪化があったから慎重に成らざるを得ない。

24: lucky_slc 2025/05/14 05:22

優秀な人材がより権限の大きい職につく事が豊かな社会の実現に繋がる。現状は二世議員が蔓延ったり不幸の連鎖で貧富の差が固定化されてる。消費税は貧しい層をより貧しくする制度。

25: Gl17 2025/05/14 05:40

食品など必需品の低税率はむしろ消費税運用国はその方が多い、玉木減税は前々から再配分敵視の指摘がある。https://x.com/tomoyaasakura/status/1922027370112004505 長期国債利率は通貨信任の低下で40年債が最高更新するなど…。

26: daruyanagi 2025/05/14 05:45

「時限的に」やるなら給付のほうが筋がよい。まぁ、頭悪くないんだからわかってて言ってるんだろうけど、だからこそたちが悪い

27: retoriba 2025/05/14 05:48

期間を区切るのは買い控えと駆け込みで歪みが出るよね。家とか車とかだと顕著。選挙対策でガチャガチャ動かすよりは、今の軽減税率対象は0パーにして、他を引き上げて帳尻合わせておしまいにして欲しい。

28: knjname 2025/05/14 06:07

もう消費税と呼ばず個人関税と名前を変えて頻繁にタリフを更新しよう MJGA!!

29: nori__3 2025/05/14 06:09

国民民主のダメな所は状況を見て判断の中身が空っぽのとこだよ。空気を読んで減税だと言ってるだけ

30: daybeforeyesterday 2025/05/14 06:13

うーむ

31: sekreto 2025/05/14 06:17

もう、インバウンドから高くとるしかない時代になるだろうな(オーバーシーズの宿泊税あげるとか)

32: mohno 2025/05/14 06:31

「経済状況が悪ければ消費税を減税すればいい」←経済状況が悪い時に税金減らして社会保障も減らすの?↓ヨーロッパなんて付加価値税(≒消費税)が20%超が普通なのに、ナニイッテンノ?

33: Gka 2025/05/14 06:39

物価が高いから消費税で価格を下げるというアホ。毎年2%物価が上がるのが普通の国だけど5年後なにを減税するんだよ。/↑税収は社会保障として市場で使っているから減税に経済効果なんてねーよ。

34: Adeptus 2025/05/14 06:51

消費税を減税すれば貯蓄されていたお金が市場に出て、法人税という形で回収できるから、結果それほど税収は減らない

35: logic 2025/05/14 06:51

消費税を下げても物価は安くならない。

36: Nyao-Nyao 2025/05/14 07:03

パーカー不倫で腰砕けしてない?代表変えたら?当時の熱狂がなくなってる

37: sskjz 2025/05/14 07:17

アベノミクスでじゃぶじゃぶ市場にカネを流したのに現状を不景気と見做すのか。じゃあ庶民を救うのは消費減税ではないのでは?という気がするけど。

38: lli 2025/05/14 07:50

消費税の変更は社会コストが大きいので所得税の減税の方が筋がいいと思う。手取りが増えるとマインドも改善しやすいし。インフレ圧力にはなるけど。

39: nise_oshou 2025/05/14 08:01

廃止が一番簡単じゃろ。。

40: urtz 2025/05/14 08:28

減税を議論してる間にも金利が上昇している。

41: aramaaaa 2025/05/14 08:36

財政ポピュリストの本領発揮である

42: tekitou-manga 2025/05/14 09:08

MMTと言ってること変わらないじゃん

43: Karosu 2025/05/14 09:12

下げるのはなしと、どの予算を削るべきという話もセットでやらないといけない段階になったと感じている

44: repunit 2025/05/14 10:00

組合員が小売業にいるUAゼンセンに支援されてて時限的な消費税減税を打ち出すの、ちょっとねぇ……

45: deep_one 2025/05/14 10:07

実務側ではどうすればいいと思ってるんだ?消費税って流通の全過程でかかるから無茶苦茶ややこしいんだぞ。気軽に変えられるものではない。動的にやりたいならそれこそマイナポイントでも配ってろ。

46: mockmock9876 2025/05/14 10:09

増税も減税も大きな効果はないと思う。何かの微調整的な役割しかない。とはいえ廃止すると所得税住民税社会保険料が爆上がりすると思う。

47: yogasa 2025/05/14 10:09

立民も同じだが時限減税がよい案とは思えない。終わったら後退するじゃん

48: miruto 2025/05/14 10:16

食料品のみ軽減税率を0%にする案もあるけど、あれは飲食店に負荷がかかるから一律減税の方に賛成!

49: hatehenseifu 2025/05/14 11:17

股膏薬がなんか言ってら

50: mouki0911 2025/05/14 12:03

それでいいけど、出口戦略をセットにした方が信頼されると思いますよ。

51: gami 2025/05/14 14:53

ヨーロッパの事例によると短期的な消費税の引き下げはほとんど効果がないらしい。

52: kakaku01 2025/05/14 17:15

人気取りたいなら無期限で5%とか8%とかにしろよ……/はてな見てると「ブラック校則No!」とかいう国民民主の広告が出てきて完全に迷走期に入ったなと感じる。

53: timoni 2025/05/14 20:49

消費税は一律25%でいい。再分配は別でやれ

54: y-wood 2025/05/15 00:51

公明党が「食品低減税率」を訴え施行されたとき、食品以外の税率を上げられ、富裕老人から徴税できるいい制度だなと思っていたが、逆なのか。現役世代には消費税を上げて、社会保険料の流用を防いだ方がいいと思うが