ははは…。カメオ出演はリスク
そらポリコレリベラルが突撃してくるからな。キャンセルカルチャーは彼らのお家芸。
映画の出演俳優が犯罪者になることだってあるし、映画あるあるだと思うけれどね
意味不明。仮に、ホームアローンの主演男優が後に独裁者となってユダヤ人を大量虐殺したとしても「何で俺はマコーレーカルキンを主演に抜擢にしたんだ、後悔」ってならないよね?
行列のできる法律相談所に橋本弁護士を起用しなければよかったみたいなものかな??
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6000ed8cc5b6efae62f72190 4年前はこのシーンを改変することに肯定的だったんだけど。https://www.bbc.com/japanese/50921685カナダだと2019年放送した際このシーン事態をカットしている。
「コロンバス監督は以前、トランプ氏がこの作品に出演した経緯について語っていた。『トランプ氏が、自身が出演する場合にのみ、当時トランプ氏所有だったプラザホテル内での撮影を許可した』と明らかにしていた。」
トランプはカスだけどそれは別によくね?
「メジャーリーグ2」に石橋が出てたけど同じだな
可哀想
当時のあれこれはあったのかもしれないけど、もう過去のことだろうしどうでもいいと思うけどな。監督としては過去の汚点として一生忘れることができないのだろうか。何でそこまでプラザホテルに拘ったのだろう
後悔してるのはトランプがめちゃくちゃな政策を連発してるからじゃなくて30年以上前のカメオ出演に対してメディアがいちいち質問をしてくるからじゃないの?
そう言う坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのが当然みたいなことばっかしてるから社会が分断されておかしくなったのでは?
少なくともあの頃のトランプと今のトランプは別物と見なして良いと思う。日本の政治家だって首相になる前と後で180度変わった人いるからね。
BTTFの話で申し訳ないが、こんなふうに作品の完成度が上がるなんて思ってもみなかったよ
30年も前にこんなことになるなんて想像すらできなかったろ
少なくともトランプ氏の出演でホームアローン2を見たくなった人はいる。俺だ。
今やってるひどいことで評価すべきで、お騒がせ不動産王がカメオで出てても別に構わんのでは
こんどリブートされる『裸の銃を持つ男』のオリジナルに比べれば軽い軽い。
この時から服装が変わってない
亡くなって欲しい。
こういう未来が視えないと不可避なのは遡って言及しないで関係者は割り切るぐらいでいいと思うけど。人間二桁年単位だとどうなるか分からんので人間を出演させること自体がリスクになってしまう
“トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。”
加担したと思われて出演してくれない役者もいるからなのでは
改めて大統領就任前のトランプ氏の経歴をwikipediaで読みましたが、2000年頃には軍加入について同性愛者を保護する提言を出したりメキシコ系移民排斥の意見についても正面から反対してたりしたんですね……!
かめを いや過去を変えることはできないのだ
プラザホテルを使用する条件として出演なのであれば、出演なければホテルも使えなかったのだし何を後悔してるんだろう、と思うけどな。
変えなくていい派なんだけど、一方でマコーレカルキン氏の提案がとても魅力的だったので見てみたいと思ってもいる(現在のマコーレカルキン氏でトランプ氏を差し替え)
もはやトランプは施しようのない愚物だとは思うが、ちょっとこれには同意できないかな
最終的に受諾したのは監督だしお前の作品じゃん、自分のケツは自分で拭けよ。
お騒がせ不動産王なら笑えたけど、そうではなくなったからなあ。まあ後悔しても仕方ないこととは思うけど、気持ちはわかるよ。//さすがに監督に責任はないだろ。トランプがこうなるなんて10年前でもわからんかったよ
撮影させる条件だったから、仕方ないのでは
過去の断罪癖って現代社会の病理だよな
ホームアローンよりも、バックトゥザフューチャーのファンのアメリカ人にインタビューしてほしい。ビフ(モデルがトランプと言われる)が大統領になった今の世界線の感想を聞きたい。
“監督は、この場面について、「カットできない」と語った。カットしてしまえば、「おそらくこの国から追い出されてしまう」からだという。「私は米国に住むには不適格だとみなされるだろう」”→自由の国USAなのに?
こんな過去のことも突っ込むから、欧米リベラルは支持者がいる。日本リベラルは、過去に自衛官に(比喩ではなく)殴る蹴るの暴行をしたことも、完全に忘れ去って、批判されても「そんな事あった?」とか言い出す。
過去にタイムスリップしてトランプが大統領にならない未来にするBTTFっぽい続編作る可能性
別にええやんと思うが、こうやって大げさに嘆いてみせないと、倫理感あふれる方々に"トランプを映画に出した大罪人め!"とSNS等で火付けされかねないのかも
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
“コロンバス監督は、この場面について、「カットできない」と語った。カットしてしまえば、「おそらくこの国から追い出されてしまう」からだという”
"トランプ氏が自身の出演のためにコロンバス監督をいじめたということは事実無根であり、自身のカメオ出演が映画の成功につながったなどと主張" "トランプ氏は私がうそをついたといっている。私はうそをついていない"
この時すでに独裁者だったとか、この映画出演をきっかけに独裁者になったとかだったら後悔するのもわかるけど単なるキャンセルカルチャーでしょ。監督もある意味トランプと同類って事だな。
マコーレ・カルキンはアルコール依存、薬物依存になったりしてるんだがそっちは気にならないのだろうか
マスコミが悪い。(トランプがやばい、は別件)
亡くなってほしい
“私はうそをついていない。トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。しかし、我々はどうしてもプラザホテルで撮影したかった」”
“トランプ氏は私がうそをついたといっている。私はうそをついていない。トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。”
キャンセル文化
「コロンバス監督は以前、トランプ氏がこの作品に出演した経緯について語っていた」「トランプ氏は23年にSNSへの投稿で反論した」←トランプの話を信じるの、それこそ“信者”だけなんじゃ。
トランプが何かしらの罪で捕まるか暗殺されたりしたらこの映画も地上波で流せなくなるねぇ。
不本意だろうけど、後年歴史的な資料映像になるよ。大体標準的に有能な政治家は一部の人以外に忘れられるところ、世界に大混乱をもたらした元凶の映像なんてみんな観たがる。トランプも歴史に残りたいだろうしな
勝手な裏読み思い込みでトランプを擁護する方向に動いてしまうのがはてな世論って感じ。暇空と某漫画家の話題の時のはてな世論と似ていて、関係性を否定したいような存在なのにそれを批判したくない方向性
トランプは優秀な経営者と誤解をされているが実際はやっとの思いで手に入れたNYのプラザホテルの経営も上手くいかず十数年で泣く泣く手放している
AIでディレクター再編集版をご提案 ”自身は非常に忙しく、出演したくなかったが” 言質あるんだからいけるいける
最高に美味しいネタだろうになんで後悔するんだろう。
後悔してるなんてわざわざ言わなくちゃいけない理由があるからだろうに。言わなかったらトランプ支持者であるとして映画界から追放される可能性すらある。民主党側の同調圧力は危険過ぎる。
あと数十年も経てば貴重な映像として映画史に残ることぐらいわかってるだろう。監督が後悔を語るのはアリバイ作りだと思うよ。
監督にとっては自分が依頼したのかトランプ氏からゴリ押しされたのかはまったく別の事象で、自身の矜持に関わる部分なのでは。
あのね、トランプさん…ちょっと困ったニャ!監督さん、大変だったニャ!ボク、撫でてあげたいニャ!でも、猫パンチはダメだよニャ!
プラザホテルとやらのセットを組めばいいだけでは??/歴史的な資料うんぬんとあるが、レーガンの映画はいまだに十把一絡げの駄作扱いだぞ
撮影当時だって不本意だったのなら今こんなことになって心底消したいと思うのは自然だよな…
固有名詞をはずして『映画は誰のものだろう?』という問いとして考えると面白い。そういえば『糸井重里は反動になったからトトロのお父さんの声を吹きかえろ!』という主張もありましたね。
“あの頃のトランプとは別物”というより、あのお騒がせ不動産屋がSNS時代には大統領になってしまうことに驚愕すべき案件なのかも?とブコメ見ながら思ったり。
監督のコメントをまず受け取らずにやたら拗らせてるブコメが目立つのはなんでだろう… / トランプをベヨネッタに置き換えたミームを見かけて何事かと思ったらこのコメントのせいだったのか
私はこう言う立場です。というスタンスコメントで深い意味が無いでしょ。
BTF2にも出てましたよね…?きっとでたがりさん
こういうキャンセルカルチャーが世を乱して最終的にトランプ大統領を生み出していることをいい加減分かれ。
単にそのホテル使うのにトランプ氏出演が条件だったからなのに、政治利用される雰囲気があるからでは。トランプ氏を支持してて出演させたとか、支持層思い込みそう。
ヒットラーがもし、映画にカメオ出演してたらそれの歴史的資料価値は絶大だろうし、ジョースター卿的に捉えればいいじゃなかろうか
マコーレーマコーレーカルキンカルキン定期
将来的に歴史的資料になるなこれ
「1992年公開コメディー映画「ホーム・アローン2」クリス・コロンバス監督」 あれから30年
“自身が出演する場合にのみ、当時トランプ氏所有だったプラザホテル内での撮影を許可した”
morerun氏の下衆の勘ぐりとしか言いようのないブコメに星いっぱいついてるの怖……/それはそれとして、過去の時点の判断を未来から後悔しなくても、とは思う
こういうネタが報じられてる間は米国の民主主義はまだ生きてると思える…くらいに不安な昨今の米国
https://otx.alienvault.com/pulse/680378cc7ce870ddbffa0648
「ホーム・アローン2」監督、トランプ氏のカメオ出演を後悔 「なくなってほしい」
ははは…。カメオ出演はリスク
そらポリコレリベラルが突撃してくるからな。キャンセルカルチャーは彼らのお家芸。
映画の出演俳優が犯罪者になることだってあるし、映画あるあるだと思うけれどね
意味不明。仮に、ホームアローンの主演男優が後に独裁者となってユダヤ人を大量虐殺したとしても「何で俺はマコーレーカルキンを主演に抜擢にしたんだ、後悔」ってならないよね?
行列のできる法律相談所に橋本弁護士を起用しなければよかったみたいなものかな??
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6000ed8cc5b6efae62f72190 4年前はこのシーンを改変することに肯定的だったんだけど。https://www.bbc.com/japanese/50921685カナダだと2019年放送した際このシーン事態をカットしている。
「コロンバス監督は以前、トランプ氏がこの作品に出演した経緯について語っていた。『トランプ氏が、自身が出演する場合にのみ、当時トランプ氏所有だったプラザホテル内での撮影を許可した』と明らかにしていた。」
トランプはカスだけどそれは別によくね?
「メジャーリーグ2」に石橋が出てたけど同じだな
可哀想
当時のあれこれはあったのかもしれないけど、もう過去のことだろうしどうでもいいと思うけどな。監督としては過去の汚点として一生忘れることができないのだろうか。何でそこまでプラザホテルに拘ったのだろう
後悔してるのはトランプがめちゃくちゃな政策を連発してるからじゃなくて30年以上前のカメオ出演に対してメディアがいちいち質問をしてくるからじゃないの?
そう言う坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのが当然みたいなことばっかしてるから社会が分断されておかしくなったのでは?
少なくともあの頃のトランプと今のトランプは別物と見なして良いと思う。日本の政治家だって首相になる前と後で180度変わった人いるからね。
BTTFの話で申し訳ないが、こんなふうに作品の完成度が上がるなんて思ってもみなかったよ
30年も前にこんなことになるなんて想像すらできなかったろ
少なくともトランプ氏の出演でホームアローン2を見たくなった人はいる。俺だ。
今やってるひどいことで評価すべきで、お騒がせ不動産王がカメオで出てても別に構わんのでは
こんどリブートされる『裸の銃を持つ男』のオリジナルに比べれば軽い軽い。
この時から服装が変わってない
亡くなって欲しい。
こういう未来が視えないと不可避なのは遡って言及しないで関係者は割り切るぐらいでいいと思うけど。人間二桁年単位だとどうなるか分からんので人間を出演させること自体がリスクになってしまう
“トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。”
加担したと思われて出演してくれない役者もいるからなのでは
改めて大統領就任前のトランプ氏の経歴をwikipediaで読みましたが、2000年頃には軍加入について同性愛者を保護する提言を出したりメキシコ系移民排斥の意見についても正面から反対してたりしたんですね……!
かめを いや過去を変えることはできないのだ
プラザホテルを使用する条件として出演なのであれば、出演なければホテルも使えなかったのだし何を後悔してるんだろう、と思うけどな。
変えなくていい派なんだけど、一方でマコーレカルキン氏の提案がとても魅力的だったので見てみたいと思ってもいる(現在のマコーレカルキン氏でトランプ氏を差し替え)
もはやトランプは施しようのない愚物だとは思うが、ちょっとこれには同意できないかな
最終的に受諾したのは監督だしお前の作品じゃん、自分のケツは自分で拭けよ。
お騒がせ不動産王なら笑えたけど、そうではなくなったからなあ。まあ後悔しても仕方ないこととは思うけど、気持ちはわかるよ。//さすがに監督に責任はないだろ。トランプがこうなるなんて10年前でもわからんかったよ
撮影させる条件だったから、仕方ないのでは
過去の断罪癖って現代社会の病理だよな
ホームアローンよりも、バックトゥザフューチャーのファンのアメリカ人にインタビューしてほしい。ビフ(モデルがトランプと言われる)が大統領になった今の世界線の感想を聞きたい。
“監督は、この場面について、「カットできない」と語った。カットしてしまえば、「おそらくこの国から追い出されてしまう」からだという。「私は米国に住むには不適格だとみなされるだろう」”→自由の国USAなのに?
こんな過去のことも突っ込むから、欧米リベラルは支持者がいる。日本リベラルは、過去に自衛官に(比喩ではなく)殴る蹴るの暴行をしたことも、完全に忘れ去って、批判されても「そんな事あった?」とか言い出す。
過去にタイムスリップしてトランプが大統領にならない未来にするBTTFっぽい続編作る可能性
別にええやんと思うが、こうやって大げさに嘆いてみせないと、倫理感あふれる方々に"トランプを映画に出した大罪人め!"とSNS等で火付けされかねないのかも
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
“コロンバス監督は、この場面について、「カットできない」と語った。カットしてしまえば、「おそらくこの国から追い出されてしまう」からだという”
"トランプ氏が自身の出演のためにコロンバス監督をいじめたということは事実無根であり、自身のカメオ出演が映画の成功につながったなどと主張" "トランプ氏は私がうそをついたといっている。私はうそをついていない"
この時すでに独裁者だったとか、この映画出演をきっかけに独裁者になったとかだったら後悔するのもわかるけど単なるキャンセルカルチャーでしょ。監督もある意味トランプと同類って事だな。
マコーレ・カルキンはアルコール依存、薬物依存になったりしてるんだがそっちは気にならないのだろうか
マスコミが悪い。(トランプがやばい、は別件)
亡くなってほしい
“私はうそをついていない。トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。しかし、我々はどうしてもプラザホテルで撮影したかった」”
“トランプ氏は私がうそをついたといっている。私はうそをついていない。トランプ氏は私が出演をお願いしたといっているが、俳優でない人に映画に出演してほしいと頼むことは絶対にない。”
キャンセル文化
「コロンバス監督は以前、トランプ氏がこの作品に出演した経緯について語っていた」「トランプ氏は23年にSNSへの投稿で反論した」←トランプの話を信じるの、それこそ“信者”だけなんじゃ。
トランプが何かしらの罪で捕まるか暗殺されたりしたらこの映画も地上波で流せなくなるねぇ。
不本意だろうけど、後年歴史的な資料映像になるよ。大体標準的に有能な政治家は一部の人以外に忘れられるところ、世界に大混乱をもたらした元凶の映像なんてみんな観たがる。トランプも歴史に残りたいだろうしな
勝手な裏読み思い込みでトランプを擁護する方向に動いてしまうのがはてな世論って感じ。暇空と某漫画家の話題の時のはてな世論と似ていて、関係性を否定したいような存在なのにそれを批判したくない方向性
トランプは優秀な経営者と誤解をされているが実際はやっとの思いで手に入れたNYのプラザホテルの経営も上手くいかず十数年で泣く泣く手放している
AIでディレクター再編集版をご提案 ”自身は非常に忙しく、出演したくなかったが” 言質あるんだからいけるいける
最高に美味しいネタだろうになんで後悔するんだろう。
後悔してるなんてわざわざ言わなくちゃいけない理由があるからだろうに。言わなかったらトランプ支持者であるとして映画界から追放される可能性すらある。民主党側の同調圧力は危険過ぎる。
あと数十年も経てば貴重な映像として映画史に残ることぐらいわかってるだろう。監督が後悔を語るのはアリバイ作りだと思うよ。
監督にとっては自分が依頼したのかトランプ氏からゴリ押しされたのかはまったく別の事象で、自身の矜持に関わる部分なのでは。
あのね、トランプさん…ちょっと困ったニャ!監督さん、大変だったニャ!ボク、撫でてあげたいニャ!でも、猫パンチはダメだよニャ!
プラザホテルとやらのセットを組めばいいだけでは??/歴史的な資料うんぬんとあるが、レーガンの映画はいまだに十把一絡げの駄作扱いだぞ
撮影当時だって不本意だったのなら今こんなことになって心底消したいと思うのは自然だよな…
固有名詞をはずして『映画は誰のものだろう?』という問いとして考えると面白い。そういえば『糸井重里は反動になったからトトロのお父さんの声を吹きかえろ!』という主張もありましたね。
“あの頃のトランプとは別物”というより、あのお騒がせ不動産屋がSNS時代には大統領になってしまうことに驚愕すべき案件なのかも?とブコメ見ながら思ったり。
監督のコメントをまず受け取らずにやたら拗らせてるブコメが目立つのはなんでだろう… / トランプをベヨネッタに置き換えたミームを見かけて何事かと思ったらこのコメントのせいだったのか
私はこう言う立場です。というスタンスコメントで深い意味が無いでしょ。
BTF2にも出てましたよね…?きっとでたがりさん
こういうキャンセルカルチャーが世を乱して最終的にトランプ大統領を生み出していることをいい加減分かれ。
単にそのホテル使うのにトランプ氏出演が条件だったからなのに、政治利用される雰囲気があるからでは。トランプ氏を支持してて出演させたとか、支持層思い込みそう。
ヒットラーがもし、映画にカメオ出演してたらそれの歴史的資料価値は絶大だろうし、ジョースター卿的に捉えればいいじゃなかろうか
マコーレーマコーレーカルキンカルキン定期
将来的に歴史的資料になるなこれ
「1992年公開コメディー映画「ホーム・アローン2」クリス・コロンバス監督」 あれから30年
“自身が出演する場合にのみ、当時トランプ氏所有だったプラザホテル内での撮影を許可した”
morerun氏の下衆の勘ぐりとしか言いようのないブコメに星いっぱいついてるの怖……/それはそれとして、過去の時点の判断を未来から後悔しなくても、とは思う
こういうネタが報じられてる間は米国の民主主義はまだ生きてると思える…くらいに不安な昨今の米国
https://otx.alienvault.com/pulse/680378cc7ce870ddbffa0648