政治と経済

これまでの歩みと政治への挑戦にかけた想いについて|渡部カンコロンゴ清花(Jess)

1: gryphon 2025/04/16 10:42

「安倍政権NO」は、実家で日常的に言われてた結果としての『麻痺』の産物だったんだってさ。自分で麻痺だった、と総括してるなら、そうなんだろう。

2: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/04/16 10:47

「段階的に変化を重ねていく政治のあり方に、安心感と希望を感じています」「伝統を尊重しながらも」衝撃的な文言だな。完全に自民党の文脈

3: haniwa75 2025/04/16 11:06

左派からの転向声明。まるで懺悔の弁。なんだか戦前みたいだね。

4: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/04/16 11:06

“現実に政策を動かす力を持っている政党だと感じる場面に触れてきたから”そやな、与党やしな

5: katono 2025/04/16 11:23

どんな人でも「自分の言動には責任を持つ必要がある。」当たり前のこと。左翼界隈では、自分だけは免罪されると考える人が多いようだ。(何故だろう?)このNoteでの転向表明も一周回って本人に突き刺さる未来がくる

6: tekitou-manga 2025/04/16 11:26

“最終選考に臨みましたが、公認には至りませんでした”factaが勝つのかノビテルが勝つのかそれとも…… / "実際に政治を動かす力"が自民党にあるという政治家志望や野党から乗り換える議員は本当に残念だわ

7: togusa5 2025/04/16 11:26

家族を人質にでも取られたの?

8: Ereni 2025/04/16 11:54

あー、あそこか… 『また、入管法改正の議論など自分の専門分野でも、理想の「100点満点」を目指すがゆえに、現実的な妥協点に至れず、分断や対立が深まっていく状況を多く目にしました』

9: tfurukaw 2025/04/16 11:59

ホントにそこまでの思いがあってのことなら、何故予め過去発言消しておくなり新しいアカウント作るなりしなかったのかな?

10: surume000 2025/04/16 12:06

ちゃんと文章出して説明するのは良いと思うけどね。左右どちらにも居場所なくなっちゃったのでは?

11: KAN3 2025/04/16 12:17

公認されて欲しかったな。東京選挙区の2人のうち1人が医療界で世界的にも知名度がある武見敬三さんで、もう1人が難民支援のこの人なら、世界を意識しているというメッセージにもなる。

12: t_shimaya 2025/04/16 12:19

「若いうちに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない 大人になっても左翼に傾倒している者は知能が足りない」政治を通して社会を変えていくには自民党というのは現実的。先にこれをリリースしとくべきだったのでは。

13: by-king 2025/04/16 12:22

彼女なりの説明としては成立してると思う。入管法の件は、100%を求めた結果というよりは協議担当者に任される部分が無さすぎる上、上層が結論ひっくり返すと言う組織上の欠陥に見えた。https://posfie.com/@otintinrando/p/dEAThBW

14: saihateaxis 2025/04/16 12:26

思想的に立憲向きの人だろうと思ったら "入管法改正の議論" あー、、、妥協せずに押し通したら法案改正できずにそのまんま通ったアレで絶望したんだ

15: UhoNiceGuy 2025/04/16 12:28

親が反権力の人だったか。可哀想に//この人の言うように、世の中は利害関係のある人同士が妥協しながら、回していくもの。寛容vs不寛容とか、1bitでしか判断できないリベラルに世の中を形作る能力はない

17: snow8-yuki 2025/04/16 12:51

どちらにせよ、NPO代表退任表明がギリギリまで遅れる(なんも言われなかったら出なかった・書面も日付遡って作ったのではの疑い)危うい人ではこうもあろう

18: tocet 2025/04/16 12:51

安倍馬鹿発言は11年前、23歳の時か。長距離ブーメラン決めちゃったね

19: aramaaaa 2025/04/16 12:52

猪口邦子がヘイト本を海外の学者に送りつけるような所業に及ぶぐらいなので、人は政権与党に入ると色々変わってしまう。ヤンキー先生だって昔は護憲って言ってたようだし。

20: septoot 2025/04/16 12:52

この後、サンデーモーニング には出れるのかな?

21: yujimi-daifuku-2222 2025/04/16 12:54

かつて石原慎太郎氏に代表される保守からの表現規制に反発した面々が、その後支持者に何の説明もなく表現規制に転じた事が思い出される。/彼女は通すべき筋を通そうとしている。そう思いますね。

22: watanabemichitaka01 2025/04/16 13:00

もし公認でてたら応援しなきゃいけない立場だったけど、芸能人や、元ミス日本や、筆談ホステスや、衆院を投げ出した元幹事長より全然いい選択肢だったと思う。

23: izoc 2025/04/16 13:11

めっちゃいい文章やん。過ちては改むるに憚ること勿れって言うしね。過去の過ちをしっかり反省して頑張る人は応援したい

24: minboo 2025/04/16 13:58

大空幸星に似たモノを感じる/で結局、自民党のオッサンたちは菊川怜を選んだ、ということなのかな?

25: mouki0911 2025/04/16 14:01

挑戦自体は否定するべきものではない。担がれただけの人かと思ってたけど聡明そうな方だった。

26: arvante 2025/04/16 14:05

うーん0点。総括や自己批判が活発な界隈ならこれでも通じただろうけど、それ以外の社会では、具体的に過去のどの行動が何と照らし合わせてどう間違っていたのかを分析しないと、反省とはみなせないんだわ。

27: grdgs 2025/04/16 14:19

狭量で差別主義の自民党支持者が大バッシングしたから降ろされた。保守の宿痾により結局公認されなかったのに、逆にジミンスゴイ!サヨクガー!とウレションしてる連中、もう化け物と言ってよいでしょ

28: inks 2025/04/16 14:44

何か「狡さ」を感じる。主張が実行しやすいため、自民を選んだ...。やはり、自身の主義主張が合ったパーティから出るべき。

29: lifeisadog 2025/04/16 14:50

チャーチルが言ったとされる「If you’re not a liberal when you’re 25, you have no heart. If you’re not a conservative by the time you’re 35, you have no brain.」は本当は言ってないらしいね。しかも似たようなセリフは昔からあるそうな

30: tempodeamor 2025/04/16 15:24

この転向で左派からは敵認定されると思うが、それではこの人は右派コミュニティの中で生きてゆくしかなくなり、数年後にはHANADA上でしか見かけない人になりかねない。思想対立しても人は憎まずでお願いしたい。

31: hide_nico 2025/04/16 15:51

“これまで見えていた景色や自分が知っている観点はとても偏った視点からによるものであり、実際に政府が取り組んでいる政策も完璧ではないものの、その時点での最善の選択である場面があることに気づきました”

32: yowie 2025/04/16 16:46

あれ、自民党から政治の道に入ろうとしていたのか。難民支援の分野で自分の足で精力的に活動されていた方で、そういう若い方が自民党に入るのであれば素晴らしいことだったと思うのだが…。

33: matone 2025/04/16 17:05

誠実な文章。いずれまた名前を聞くことになるだろう。“この文章では、私自身の「変容」について書いています。市民活動、NPO、ソーシャルセクターへの批判の矛先を向ける材料に使わないでいただきたいと思っています

34: omukun9zzz 2025/04/16 17:06

結局、安倍氏を中傷してた事についての謝罪はしてないしする気も無いんだな。何故この様な人物が自民党から出されようとしたのかが怖い。

35: tomoya_edw 2025/04/16 17:30

なんか軽いね。どこからも信用されない存在になる。舌禍が招いたこと甘く見てるね?こんな僻地で覚悟のかけらも感じない文章残すだけではどうもならんよ。

36: aaaplace 2025/04/16 17:52

移民輸入ビジネスしたい人はノーセンキュー https://x.com/politicalawake/status/1911797844039901312

37: donovantree 2025/04/16 18:13

自民党から声をかけられて立候補しようとしたら支持者から「総括!」「自己批判せよ!」と糾弾が酷かったので梯子をはずされ、執行部のアリバイ作りの為に書かされた文章でなければ良いなと思いました。

39: kissenger8 2025/04/16 18:50

本人も政党も好きにすればと思っていたんですが、NPO法人の取り組みは評価していたので代表理事のこのひとだけでなく、主力だった理事も抜けると遅ればせながら知ってあらあらまあまあ。ってなっています

40: s_rsak 2025/04/16 18:52

誠実なら自民党から出ないでしょ。参院議員の6年間で得られる1.2億円の給与が最大の目的だと思う。

41: chobihige0725 2025/04/16 19:32

「自民党を選んだのは、現実に政策を動かす力を持っている政党だと感じる~」←結局それは与党だからでしょ?理念二の次で勝ち馬に乗れなければ意味がないという人はどの道議会制民主主義の担い手に相応しくないよ

42: mr_yamada 2025/04/16 20:08

「体勢の中で最良を目指すか、体勢の外から最良を目指すか」は「ウィキッド」のテーマの一つなのでコナンが始まる前に是非お近くのシネコンへ

43: hesopenn 2025/04/16 20:14

なんか家族を盾にしている気がして好感が持てない。単刀直入に自分が間違っていたと思う、としたほうが潔かったのでは。

44: hamamuratakuo 2025/04/16 20:17

安倍は憲政史上最悪の首相だった→韓国宗教の詐欺を宣伝、森友・加計・桜を見る会と税金泥棒の筆頭。外交の実績:プーチンに北方領土を献上した売国奴&CSISに裏切りがバレてクビにされた嘘つき→ id:entry:4689128425012251810

45: ishiwadaharu 2025/04/16 20:41

イデオロギーはそう簡単に変わることはないさ。自民党を破壊するために送り込まれた工作員だろう。もっとも当の自民は既にこの人物の力を必要としない程に自壊したが。

46: aceraceae 2025/04/16 21:08

思想は家族からの影響が大きいし成長後に転向することもあるわけだけどこれを読んだ限りではそこまで至っていない感じ。極左から左翼になったくらいにみえるんだが。それでも変わったというのなら行動で示すべきで。

47: astefalcon 2025/04/16 21:48

虚偽答弁を繰り返した安倍晋三が憲政史上最悪の総理だったのは保守の文脈からも単なる事実だろう。嘘つきを非難するのに保守もリベラルも無かろう。

48: brendon 2025/04/16 21:51

体制の政治力を甘く見過ぎでは?なんの後ろ盾もない人が中に入ったら取り込まれるのがオチ。

49: gcyn 2025/04/16 22:09

時々「振り返った時にこの人の出現が自民党が変化するきっかけと見えることになるかなあ」って期待の人が出ますよね。本当にそうなれば何よりですけど(余談。私は「実家」って言葉不要になれば良いと思ってます)。

50: syakinta 2025/04/16 22:19

50代60代のはてサがブチギレてるのが面白かった

51: thongirl 2025/04/16 22:45

自民党の迷走を左翼の内ゲバにしたがるのがはてな論壇って感じ

52: Shin-Fedor 2025/04/17 05:00

この方は別にリベラルをやめて保守になったわけでは全くないので、これを「転向」とか見なしてる人たちこそ党派性の呪いにかかっている。今の政治にはこういう人こそ必要なんだと思う。アルフィヤさんとかね。

53: nise_oshou 2025/04/17 20:53

クズ