一般人の視点だと所得の内の女の子費用がキャバ嬢からスパチャやガチャに。会社の接待もサラリーマンは無くなった。
“2024年上半期(1-6月)の「バー,キャバレー,ナイトクラブ」の倒産は、過去10年間で最多の47件(前年同期比161.1%増)に急増した。コロナ禍で広がった三密を避ける行動や実質賃金の伸び悩み、飲食代の値上げなどで飲み”
女が酌する店の需要がなくなりつつある?「マジで各企業交際費がうるさく厳しくなったからでは?余裕あるオーナー社長って各お店取り合いだし。銀座のクラブとかもっと無くなりますよ。払える客層がもう居ない」
昔は高級飲食店に髪の毛モリモリのキャバ嬢を連れてきてるオジサマがたくさんいたが、今は20歳前後のP活と思われる女の子ばかり。そう考えると「オジサマの需要」が変わってきている感じは受けるね。
市場の縮小では。単純に。若い人は飲酒しない人が増えているようだし。 一方でスナックのほうが堅調という話もあるし。
単純に、世代の入れ替わり(女の子のいる店で酒を飲むのが好きな人が現役世代から退いていき、若者は興味がない人が増えている)が進んでいるだけな気もする。
接待費を社員の給料に還元して行きたいやつだけ自腹で行って欲しい。自腹闇接待しといて。
クラブ・キャバクラはもう衰退文化なのかもね〜。今行ってる高年層の客の引退と共に消滅もやむ無し
単純に、遊ぶ金を持ってる男が減ったんでしょう。女性と関わることのリスクの高まりもあって、なぜお金を払ってまで女性と関わらなければならないのか、理解に苦しみます。
パチンコが好きな人と同じような属性が通ってるイメージ、両方顕著に廃れてきてる
ホストで借金抱えた奴が大量に流れ込んで供給過多なのでは
氷河期世代が金持ってないからだと思います・・
ちゃうでしょ。今の時代、キャバ行ったとかバレると、世の女性に叩かれるのは目に見える。人生が終わるリスクすらある。一昔前はキャバに行くのが一種のステータスだったのが180度逆になりリスク化している
ガルバとコンカフェバーに取って代わられてる。コンカフェ(バー)はキャストがドリンク要求してくるしシャンパンあるし、もはやマイルドなキャバクラ
減ってるように感じないんだよなガルバ客引きが明確に増えてる。まぁ土地柄もあるんだろうけど・・・。行かないから実態は知らんけど。
とてもいいこと。
キャバクラ、ガルバ、コンカフェの違いが全く分からない。。。
僕は「ワンチャンなどない」が広まった為だと思ってる。
あちこちでガバナンスがしっかりして、『交際費』で遊び回れる人が減ったんじゃなかろうか。大企業とかもう無理でしょ。坂本勇人の件を見るに、税務署も厳しくなってそうだし。
やっぱキャバクラよりクラブよ。キャバクラにステイタスなどない。クラブにはある。
スターついてるブコメ、「単純に」が多いの、何か笑う
ホストのドキュメンタリーを見ると必ず修行編があってどうやったら女の子を楽しませられるかをずっと考えてるけどキャバ嬢の場合そういうのがないからな
とりあえず、職業意識を持って接客している夜職は少なくなっている感はある。結局給与が少ないという、全国共通の問題に辿り着きそう。
コンカフェの方が今は隆盛してるしな。移り変わりよ
ちらっと触れられてるけどマチアプP活に結構移ったのではないかと思う 色んな要因で客が減った
歌舞伎町ではここ数年キャバクラがどんどんつぶれて、ホスクラがもりもり増えています。
ネット黎明期から生きてるけどSNS登場以降特に大きく変わったと思うのはネット上(現在の表側)で堂々とお金の話ばかりするようになったことだと思う。
秋葉原があんな感じになってしまって古のオタクとしては寂しい
理由はいくつもあるけど接待文化の衰退だろうな、んで稼げなくなった嬢が他の業種へ行ってる
2024年はラーメン屋も倒産88件で過去最多を記録してるらしいので、キャバクラ単体でどうこうというレベルの話でなく全体的に厳しいタイミングなのではという印象。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014717691000.html
コロナでかなりダメージ受けて回復しないまま終わりそうね。ただ、業態が個人に移っていってそれが今の状況生み出してるんだろうけど。
これ気持ちは良く分かる。前に連れて行ってもらったフィリピン系のお店は言葉が通じにくい分女の子が凄く気を使ってくれて結構楽しかった。キャバ嬢側の意識も昔と比べるとだいぶ変わっているのかも。
会社の交際費を使える会社と、夜まで好きに遊び回れる社員の両方が減って、そんな衰退業界だと人材の質も下がる負のスパイラル
コンカフェやガールズバーに主流が移ったのかな。
社会の余剰で食ってる職業だから、日本全体が貧しくなるとそりゃ客も減るでしょ。ラピダスの工場建ててる北海道千歳市は工事関係者が月収100万とか貰ってるから、あの辺のキャバクラめちゃくちゃ儲かってるらしいよ。
マジでいいたいんだけど、キャバ嬢とホステスは何もかも全て違うから一緒にしないでほしい。
VTuberか風俗で良いって結論出たからな
反社がスカウト使ってバイト感覚の奴をどんどん送り込むようになったせいもあるかも。
こんな事にも「昔は良かった」って話になるのかよ!スケベども!悪霊退散!南無阿弥陀仏!!!
知らん世界の「昔は良かった」だ
値上げで生活苦では?娯楽費は真っ先に減らすよね。
みんなキャバクラの実態に詳しいなぁ……(すっとぼけ
地方の歓楽街はどこも縮小してるのを感じるしな
不動産屋ですらキャバ商談はかなり減った感覚
国税庁の会社標本調査で交際費は過去10年でコロナ前の令和元年までは増加傾向、コロナで減少したが直近令和4年度は前年比25%増とコロナ前の水準に戻りつつあるので、企業が交際費を減らしているという事は無いです。
あれ?ガールズバーとか、コンカフェとかはやってるって話なかったっけ?
直接原因はコロナ給付金の返済返済+仕入・家賃高騰による資金繰りだよ、引用記事にも書いてある。正にそれで飲食店が入れ替わり期。都市部の消費を支えてるインバウンドも(風俗はアリでも)キャバは少ないらしい
普通の会社が倒産すると大変だが、キャバクラなら問題ない
“女性とのふれあい=リスク」の時代だからな。 料金安くて身体的接触のないガールズバーの方が男女ともに気楽” なるほど
客→キャバ嬢→ホストとカネの流れをみんな知っててアホらしくなってきたんじゃ
普通に考えて、おさわりできるセクキャバは飲み放題で1時間1万円。ならセクキャバ行くわ。
バーニラバニラが素人をかき集めてきてレベルが下がったんやろな
ガバナンス厳しくなり気軽に遊べない&お金をかけるならP活に流れる層が増えたと予想
キャバクラもスナックも楽しくないのよねー
仕事のお付き合いで行く人が減ったのは理由の一つとしてあるのかも?
ソープ行くほうが良いというのはある
時代に合ってないと言えば合ってないんだろうけど、ホストクラブは活況に見えるのはなんでなんだろう?外から見てるからそう思うだけで、実体はキャバクラと同じく厳しいんだろうか?
より安いガールズバーやコンカフェに客取られているでしょう。
コンカフェ・ガールズバーとかパパ活みたいな新業態との分散もあるだろうけど、これまで支えた団塊ジュニアが50代に入って、氷河期世代以降は行く習慣も少ないとかも影響があるかもな。スナックの方が底堅いかも。
あわよくば狙いの人がマチアプに流れて、若い女の子との会話を楽しみにしていた層はVtuberに流れたんじゃないかな。/ホストクラブに関しても若い男の子が楽しく何かしてるのを見たい女性はVtuberに流れている気がする
パパ活のほうがキャバクラよりも安く済むのかもしれない。
若い頃何度か連れられて行ったけど、薄着の派手ないい匂いのするお姉ちゃん達の隣りに座る自分のみすぼらしさみたいなのばかり気になっちゃって居心地悪かったなぁ
↓ ブコメ。確かに。高目の寿司屋にオジタンが連れて来るの、パパ活な感じの人になっているかも。
例えば一緒にゲームできるキャバクラとか、よくわからないけど、時代が変容してるのについていくとそういう感じのテイストになるのでは?
今思うと、会社経費で飲むキャバクラほど、ありがたいものは、無かったよね。ほぼ、経験ないけど。今や、自営業、会社社長でも、無制限には、経費で落とせないよね?知らんけど。
錦鯉の渡辺隆が、銀座のキャバクラかクラブ行ったら初対面の嬢に着席即十万単位のボトル要求され、ひと晩で数百万遣わされた話を思い出した。
女の子と酒を飲む需要は確実にあると思うんだけど、キャバ嬢系の女の子って万人受けしないと思うんだ
全然興味無い界隈だけど俺の家のすぐ近くに20時から開いてるスナックがあって、夜に近くを通るとドアの隙間から音痴な歌がボエーと毎日響いてるから楽しんでる人は楽しんでるんじゃない?楽しんでる人がいれば何より
夜職や風俗、果てはAVとかエロフィクションは、プロと素人の嗜好の流行りが行ったり来たりしてるよな。素人好きな松本人志氏中居正広氏他は潮目が変わってたのに対応しきれないのが運の尽きだったのかなとか考える。
そもそもエンターテイナー的な振る舞いってメスの気を引かないと遺伝子を残せないオスが淘汰の末に獲得した行動傾向ではないかという気がしなくもない
キャバクラ行ったことないからわからないけど、それこそ酒を飲みながら趣味が合う同接2桁くらいの個人Vさんとチャットでだる絡みするほうが楽しかったりするんじゃないかな。
労働側にメリット減ったのもある お金が欲しい子→個人発信で金払いの良い人捕まえた方が割が良い。 表舞台に出たい子→アイドル市場が巨大化してて窓口が多いしコンカフェの方が属性近いし服装も可愛い。
どれだけp活に市場が流れてるのか数字を知りたい。供給側も、需要サイドも変化してるんやろね。だから梅毒が流行ってるんだろうし。
キャバクラやガールズバーが性風俗店に入るのかどうか、何するのか何されるのかさえ知らない。ぼったくられるのだろうな、くらいしか
数十年前にOBに連れて行かれた奴の話と一緒。
スマホによってギャラ飲みが民主化したからだろうな。シラフで下心満載な人はP活の方に流れてるんだろうね。キャバとかは酔って正常な判断ができない状態の人が行くんじゃないかなぁ。
ブコメを見るとパパ活(という名の売春)は相当盛んなんだな。都会は怖い。
享徳の乱だとか長尾景春の熱さについて語ってくれる明石さんみたいな風貌の子がたくさんいるところなら毎月10万でも払うよ
コメントの多くがもともと嫌い・興味ない人で参考にならない。
歌舞伎町の後ろ側辺を歩いてると…コロナ禍でキャバ需要が激減⇒ホストへスイッチ⇒大久保公園パパ活⇒いただき女子発生⇒掛け規制⇒キャバ回帰。って感じでしたがあんま活気無いっすね。まぁ、流行らないっすよね。
キャバクラも働き方改革よ。昔はゴルフでも政治の話でも嬢自身がプライドを持ちつつ客とともに楽しんでたとこあるけど、"職業"ととしてではなく"日雇い労働者"として入職してるから仕方ない。そんなのに客は付かない
セクキャバで2万円のほうが
P活はフリーのキャバ嬢と見れば需要自体はあるのでは
昔キャバクラの求人広告作ってて、よく取材と撮影に行った思い出。普通のバイトと同じく仕事のやり甲斐とか聞いて、全然話が弾まなかった
キャバクラとゴルフで接待が成り立ってた事実が信じられません
アメリカ人も不思議がっていた。ソープランドは分かるがキャバクラは意味わからんと言ってた。
2年前ぐらいにひさしぶり(10年以上ぶり?)にキャバクラ行ったら単価めっちゃ上がっててびっくりした思い出。それ以降行く気が1ミリも無くなった(最近は主にスナック)。
YouTubeとかSNSを見て勘違いした女が増えたからじゃね。
バカみてーなことやって大金払ってるってイミフな世界ってイメージ。
キャバクラだけ「男性の娯楽における可処分所得と時間の奪い合い」に巻き込まれない訳がない。ましてやボッタクリや頂き某までいる世界に敢えて足を踏み込むリスクを負う価値が何処にあるのか
ひとつの要因でなく複数要因なんだろうなー。メイン層が氷河期世代、キャバ飲みの衰退、嬢の質低下、価格高騰、ガルバやVなど娯楽の拡大、P活、価値観の変化etc。逆に活性化する要因がない
起業件数、母数、倒産件数の推移で分析しないと誤った結果を導きそう。
二十年ちょっと前にキャバじゃない場末の夜職してたけど、その頃も景気は相当悪くて店のママですら楽して大金稼ぐつもりで働いてたので接客術も職業倫理も皆無だったわ。やる気あるバイトだけが自主的に勉強してた。
キャバ嬢もギグワーク(p活)化した感ある。よりろくでもない感じ。
同じ酒飲みでも飲みながらここやXやヤフコメに書き込む方がはるかに楽しいという事に気がついたんでね?
完全にバブル世代で終わっただろこの文化
ネットでAV見て満足しちゃうんだろ
錦鯉の渡辺さんくらいの領域に達してないと楽しめないのだろうとは思う
元資料は「『バー』『キャバクラ』等の倒産47件」で、キャバクラはうち10件じゃん(それでもこの10年で最多らしいが)。元々大したことないと思ったがさらに全然だった。タイトルのつけ方が悪いなこれ。
こういう話、統計ベースで調べようとしても素人は納税してないから実態を捉えにくいみたいな問題があったりしそう。競合の増加とか消費者の世代交代とか、興味深いので分析してみたいけどね
そもそもが日本独特の文化。あること自体が不思議だった。潰れて当然。
半世紀 行けぬうちに 滅びそう 童貞おじ
楽しさがわからないなら行かなければいいだけ。私はしばらく行ってないけど行けば楽しいと思う。
ビジネスのライフサイクル的に終わりつつあるのよね
関係ないけど、訪問介護なんか去年1年間に全国で529件の倒産・廃業だぞ。10年間で約3倍だぞ。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014775741000.html
10万は現金で持ってないと行けないよねえ。
“マー君も言ってたみたいですからね。東スポだけど。”
ピンサロに行けば5000円で普通の女子大生とキスしてフェラしてもらえるからな。キャバに行く必要なし
キャバクラの退潮に異を唱えるつもりはないけど、倒産/廃業は好景気でも増えるので統計学ぼうね
だからまさにVtuberは風俗嬢の代替物なのだよ(暴論)。逆にいえば吉原の芸者も本来、色を売るより芸を通じた疑似友人関係を売ってた。客は性欲もあるけど、リラックスできる「場」が欲しい、それはネット上でも良い
風俗は境界知能のセーフティーネット→客もスタッフも自己中の基地外しかいないので必然の結果?
単に日本の経済規模が縮小し始めてきているのでは。キャバクラって嗜好性高いし。不景気になると夜の街からあかりが消えると聞いた
客罵倶楽
キャバクラの良さが全く分からん。ガールズバーの方が楽しい
マッチングアプリで素人と遊べるからじゃないか。買売春までいくのかは知らんけど、一方的に酒を奢らされるよりは気を遣われるだろうし。
キャバのノルマウザいから風俗やる方が楽と思うみたい。
若い男の子が野球と競馬とアイドルのトークに付き合ってくれて、カラオケも最近から昔のまで知ってて上手けりゃそっちに行くよ。女性にいて欲しいんじゃなくて、楽しくおしゃべりしたいのが本質
擦り寄ってきてテキーラのキラキラしたハートのディストピア感満載なやつ知らん間に頼まれ10万吹っ飛んだので、あなたの幸せを祈念しますというメッセと共にLINEブロックしたラウンジ。授業料としては妥当だったよ。
少子高齢化と長引くデフレで性欲と金のある層とドレス着て男転がして稼ごうっていう層が減って需要も供給も市場全体が縮小しただけでは?
夜色(笑)みたいなところあるしな
もとからそんな楽しいもんでもないやろ。ホモソ内の「男なら夜遊びするもの」という自己催眠が解けたんじゃないの
アラフィフのオッサンだけどリアル女性は気を使うし楽しめないなー。アニメの方がワクワクするし疲れないし/パパ活に移行したとかだと別の問題がありそうだが(性病の感染者が急増してるので
昔はキャバクラ通いしてた親戚は今ではコンカフェに通ってます。
コンプラ的に上司が部下を連れてキャバクラ行くのも難しくなってるからだろうな…アルハラ、パワハラの時代にそぐわない…。
喋りが達者で客あしらいが上手い人は配信者になったりしてるし
バーチャルキャバクラの同接n万人がライバルだから…
価値無しは20年前から言われてた。良く商売として保った方。やはりレベル高いクラブ行くと女性の知性の違いは体感出来た。そのクラブですら虫の息。
お金ないし、怖いし。
まあ行っても楽しくねえし…
2024年、キャバクラの倒産47件と過去最多を記録→昔は顧客第一な一方、今は気を遣うため正直疲れる「挨拶と二言で即ドリンク要求されて閉口したよ...」
一般人の視点だと所得の内の女の子費用がキャバ嬢からスパチャやガチャに。会社の接待もサラリーマンは無くなった。
“2024年上半期(1-6月)の「バー,キャバレー,ナイトクラブ」の倒産は、過去10年間で最多の47件(前年同期比161.1%増)に急増した。コロナ禍で広がった三密を避ける行動や実質賃金の伸び悩み、飲食代の値上げなどで飲み”
女が酌する店の需要がなくなりつつある?「マジで各企業交際費がうるさく厳しくなったからでは?余裕あるオーナー社長って各お店取り合いだし。銀座のクラブとかもっと無くなりますよ。払える客層がもう居ない」
昔は高級飲食店に髪の毛モリモリのキャバ嬢を連れてきてるオジサマがたくさんいたが、今は20歳前後のP活と思われる女の子ばかり。そう考えると「オジサマの需要」が変わってきている感じは受けるね。
市場の縮小では。単純に。若い人は飲酒しない人が増えているようだし。 一方でスナックのほうが堅調という話もあるし。
単純に、世代の入れ替わり(女の子のいる店で酒を飲むのが好きな人が現役世代から退いていき、若者は興味がない人が増えている)が進んでいるだけな気もする。
接待費を社員の給料に還元して行きたいやつだけ自腹で行って欲しい。自腹闇接待しといて。
クラブ・キャバクラはもう衰退文化なのかもね〜。今行ってる高年層の客の引退と共に消滅もやむ無し
単純に、遊ぶ金を持ってる男が減ったんでしょう。女性と関わることのリスクの高まりもあって、なぜお金を払ってまで女性と関わらなければならないのか、理解に苦しみます。
パチンコが好きな人と同じような属性が通ってるイメージ、両方顕著に廃れてきてる
ホストで借金抱えた奴が大量に流れ込んで供給過多なのでは
氷河期世代が金持ってないからだと思います・・
ちゃうでしょ。今の時代、キャバ行ったとかバレると、世の女性に叩かれるのは目に見える。人生が終わるリスクすらある。一昔前はキャバに行くのが一種のステータスだったのが180度逆になりリスク化している
ガルバとコンカフェバーに取って代わられてる。コンカフェ(バー)はキャストがドリンク要求してくるしシャンパンあるし、もはやマイルドなキャバクラ
減ってるように感じないんだよなガルバ客引きが明確に増えてる。まぁ土地柄もあるんだろうけど・・・。行かないから実態は知らんけど。
とてもいいこと。
キャバクラ、ガルバ、コンカフェの違いが全く分からない。。。
僕は「ワンチャンなどない」が広まった為だと思ってる。
あちこちでガバナンスがしっかりして、『交際費』で遊び回れる人が減ったんじゃなかろうか。大企業とかもう無理でしょ。坂本勇人の件を見るに、税務署も厳しくなってそうだし。
やっぱキャバクラよりクラブよ。キャバクラにステイタスなどない。クラブにはある。
スターついてるブコメ、「単純に」が多いの、何か笑う
ホストのドキュメンタリーを見ると必ず修行編があってどうやったら女の子を楽しませられるかをずっと考えてるけどキャバ嬢の場合そういうのがないからな
とりあえず、職業意識を持って接客している夜職は少なくなっている感はある。結局給与が少ないという、全国共通の問題に辿り着きそう。
コンカフェの方が今は隆盛してるしな。移り変わりよ
ちらっと触れられてるけどマチアプP活に結構移ったのではないかと思う 色んな要因で客が減った
歌舞伎町ではここ数年キャバクラがどんどんつぶれて、ホスクラがもりもり増えています。
ネット黎明期から生きてるけどSNS登場以降特に大きく変わったと思うのはネット上(現在の表側)で堂々とお金の話ばかりするようになったことだと思う。
秋葉原があんな感じになってしまって古のオタクとしては寂しい
理由はいくつもあるけど接待文化の衰退だろうな、んで稼げなくなった嬢が他の業種へ行ってる
2024年はラーメン屋も倒産88件で過去最多を記録してるらしいので、キャバクラ単体でどうこうというレベルの話でなく全体的に厳しいタイミングなのではという印象。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014717691000.html
コロナでかなりダメージ受けて回復しないまま終わりそうね。ただ、業態が個人に移っていってそれが今の状況生み出してるんだろうけど。
これ気持ちは良く分かる。前に連れて行ってもらったフィリピン系のお店は言葉が通じにくい分女の子が凄く気を使ってくれて結構楽しかった。キャバ嬢側の意識も昔と比べるとだいぶ変わっているのかも。
会社の交際費を使える会社と、夜まで好きに遊び回れる社員の両方が減って、そんな衰退業界だと人材の質も下がる負のスパイラル
コンカフェやガールズバーに主流が移ったのかな。
社会の余剰で食ってる職業だから、日本全体が貧しくなるとそりゃ客も減るでしょ。ラピダスの工場建ててる北海道千歳市は工事関係者が月収100万とか貰ってるから、あの辺のキャバクラめちゃくちゃ儲かってるらしいよ。
マジでいいたいんだけど、キャバ嬢とホステスは何もかも全て違うから一緒にしないでほしい。
VTuberか風俗で良いって結論出たからな
反社がスカウト使ってバイト感覚の奴をどんどん送り込むようになったせいもあるかも。
こんな事にも「昔は良かった」って話になるのかよ!スケベども!悪霊退散!南無阿弥陀仏!!!
知らん世界の「昔は良かった」だ
値上げで生活苦では?娯楽費は真っ先に減らすよね。
みんなキャバクラの実態に詳しいなぁ……(すっとぼけ
地方の歓楽街はどこも縮小してるのを感じるしな
不動産屋ですらキャバ商談はかなり減った感覚
国税庁の会社標本調査で交際費は過去10年でコロナ前の令和元年までは増加傾向、コロナで減少したが直近令和4年度は前年比25%増とコロナ前の水準に戻りつつあるので、企業が交際費を減らしているという事は無いです。
あれ?ガールズバーとか、コンカフェとかはやってるって話なかったっけ?
直接原因はコロナ給付金の返済返済+仕入・家賃高騰による資金繰りだよ、引用記事にも書いてある。正にそれで飲食店が入れ替わり期。都市部の消費を支えてるインバウンドも(風俗はアリでも)キャバは少ないらしい
普通の会社が倒産すると大変だが、キャバクラなら問題ない
“女性とのふれあい=リスク」の時代だからな。 料金安くて身体的接触のないガールズバーの方が男女ともに気楽” なるほど
客→キャバ嬢→ホストとカネの流れをみんな知っててアホらしくなってきたんじゃ
普通に考えて、おさわりできるセクキャバは飲み放題で1時間1万円。ならセクキャバ行くわ。
バーニラバニラが素人をかき集めてきてレベルが下がったんやろな
ガバナンス厳しくなり気軽に遊べない&お金をかけるならP活に流れる層が増えたと予想
キャバクラもスナックも楽しくないのよねー
仕事のお付き合いで行く人が減ったのは理由の一つとしてあるのかも?
ソープ行くほうが良いというのはある
時代に合ってないと言えば合ってないんだろうけど、ホストクラブは活況に見えるのはなんでなんだろう?外から見てるからそう思うだけで、実体はキャバクラと同じく厳しいんだろうか?
より安いガールズバーやコンカフェに客取られているでしょう。
コンカフェ・ガールズバーとかパパ活みたいな新業態との分散もあるだろうけど、これまで支えた団塊ジュニアが50代に入って、氷河期世代以降は行く習慣も少ないとかも影響があるかもな。スナックの方が底堅いかも。
あわよくば狙いの人がマチアプに流れて、若い女の子との会話を楽しみにしていた層はVtuberに流れたんじゃないかな。/ホストクラブに関しても若い男の子が楽しく何かしてるのを見たい女性はVtuberに流れている気がする
パパ活のほうがキャバクラよりも安く済むのかもしれない。
若い頃何度か連れられて行ったけど、薄着の派手ないい匂いのするお姉ちゃん達の隣りに座る自分のみすぼらしさみたいなのばかり気になっちゃって居心地悪かったなぁ
↓ ブコメ。確かに。高目の寿司屋にオジタンが連れて来るの、パパ活な感じの人になっているかも。
例えば一緒にゲームできるキャバクラとか、よくわからないけど、時代が変容してるのについていくとそういう感じのテイストになるのでは?
今思うと、会社経費で飲むキャバクラほど、ありがたいものは、無かったよね。ほぼ、経験ないけど。今や、自営業、会社社長でも、無制限には、経費で落とせないよね?知らんけど。
錦鯉の渡辺隆が、銀座のキャバクラかクラブ行ったら初対面の嬢に着席即十万単位のボトル要求され、ひと晩で数百万遣わされた話を思い出した。
女の子と酒を飲む需要は確実にあると思うんだけど、キャバ嬢系の女の子って万人受けしないと思うんだ
全然興味無い界隈だけど俺の家のすぐ近くに20時から開いてるスナックがあって、夜に近くを通るとドアの隙間から音痴な歌がボエーと毎日響いてるから楽しんでる人は楽しんでるんじゃない?楽しんでる人がいれば何より
夜職や風俗、果てはAVとかエロフィクションは、プロと素人の嗜好の流行りが行ったり来たりしてるよな。素人好きな松本人志氏中居正広氏他は潮目が変わってたのに対応しきれないのが運の尽きだったのかなとか考える。
そもそもエンターテイナー的な振る舞いってメスの気を引かないと遺伝子を残せないオスが淘汰の末に獲得した行動傾向ではないかという気がしなくもない
キャバクラ行ったことないからわからないけど、それこそ酒を飲みながら趣味が合う同接2桁くらいの個人Vさんとチャットでだる絡みするほうが楽しかったりするんじゃないかな。
労働側にメリット減ったのもある お金が欲しい子→個人発信で金払いの良い人捕まえた方が割が良い。 表舞台に出たい子→アイドル市場が巨大化してて窓口が多いしコンカフェの方が属性近いし服装も可愛い。
どれだけp活に市場が流れてるのか数字を知りたい。供給側も、需要サイドも変化してるんやろね。だから梅毒が流行ってるんだろうし。
キャバクラやガールズバーが性風俗店に入るのかどうか、何するのか何されるのかさえ知らない。ぼったくられるのだろうな、くらいしか
数十年前にOBに連れて行かれた奴の話と一緒。
スマホによってギャラ飲みが民主化したからだろうな。シラフで下心満載な人はP活の方に流れてるんだろうね。キャバとかは酔って正常な判断ができない状態の人が行くんじゃないかなぁ。
ブコメを見るとパパ活(という名の売春)は相当盛んなんだな。都会は怖い。
享徳の乱だとか長尾景春の熱さについて語ってくれる明石さんみたいな風貌の子がたくさんいるところなら毎月10万でも払うよ
コメントの多くがもともと嫌い・興味ない人で参考にならない。
歌舞伎町の後ろ側辺を歩いてると…コロナ禍でキャバ需要が激減⇒ホストへスイッチ⇒大久保公園パパ活⇒いただき女子発生⇒掛け規制⇒キャバ回帰。って感じでしたがあんま活気無いっすね。まぁ、流行らないっすよね。
キャバクラも働き方改革よ。昔はゴルフでも政治の話でも嬢自身がプライドを持ちつつ客とともに楽しんでたとこあるけど、"職業"ととしてではなく"日雇い労働者"として入職してるから仕方ない。そんなのに客は付かない
セクキャバで2万円のほうが
P活はフリーのキャバ嬢と見れば需要自体はあるのでは
昔キャバクラの求人広告作ってて、よく取材と撮影に行った思い出。普通のバイトと同じく仕事のやり甲斐とか聞いて、全然話が弾まなかった
キャバクラとゴルフで接待が成り立ってた事実が信じられません
アメリカ人も不思議がっていた。ソープランドは分かるがキャバクラは意味わからんと言ってた。
2年前ぐらいにひさしぶり(10年以上ぶり?)にキャバクラ行ったら単価めっちゃ上がっててびっくりした思い出。それ以降行く気が1ミリも無くなった(最近は主にスナック)。
YouTubeとかSNSを見て勘違いした女が増えたからじゃね。
バカみてーなことやって大金払ってるってイミフな世界ってイメージ。
キャバクラだけ「男性の娯楽における可処分所得と時間の奪い合い」に巻き込まれない訳がない。ましてやボッタクリや頂き某までいる世界に敢えて足を踏み込むリスクを負う価値が何処にあるのか
ひとつの要因でなく複数要因なんだろうなー。メイン層が氷河期世代、キャバ飲みの衰退、嬢の質低下、価格高騰、ガルバやVなど娯楽の拡大、P活、価値観の変化etc。逆に活性化する要因がない
起業件数、母数、倒産件数の推移で分析しないと誤った結果を導きそう。
二十年ちょっと前にキャバじゃない場末の夜職してたけど、その頃も景気は相当悪くて店のママですら楽して大金稼ぐつもりで働いてたので接客術も職業倫理も皆無だったわ。やる気あるバイトだけが自主的に勉強してた。
キャバ嬢もギグワーク(p活)化した感ある。よりろくでもない感じ。
同じ酒飲みでも飲みながらここやXやヤフコメに書き込む方がはるかに楽しいという事に気がついたんでね?
完全にバブル世代で終わっただろこの文化
ネットでAV見て満足しちゃうんだろ
錦鯉の渡辺さんくらいの領域に達してないと楽しめないのだろうとは思う
元資料は「『バー』『キャバクラ』等の倒産47件」で、キャバクラはうち10件じゃん(それでもこの10年で最多らしいが)。元々大したことないと思ったがさらに全然だった。タイトルのつけ方が悪いなこれ。
こういう話、統計ベースで調べようとしても素人は納税してないから実態を捉えにくいみたいな問題があったりしそう。競合の増加とか消費者の世代交代とか、興味深いので分析してみたいけどね
そもそもが日本独特の文化。あること自体が不思議だった。潰れて当然。
半世紀 行けぬうちに 滅びそう 童貞おじ
楽しさがわからないなら行かなければいいだけ。私はしばらく行ってないけど行けば楽しいと思う。
ビジネスのライフサイクル的に終わりつつあるのよね
関係ないけど、訪問介護なんか去年1年間に全国で529件の倒産・廃業だぞ。10年間で約3倍だぞ。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014775741000.html
10万は現金で持ってないと行けないよねえ。
“マー君も言ってたみたいですからね。東スポだけど。”
ピンサロに行けば5000円で普通の女子大生とキスしてフェラしてもらえるからな。キャバに行く必要なし
キャバクラの退潮に異を唱えるつもりはないけど、倒産/廃業は好景気でも増えるので統計学ぼうね
だからまさにVtuberは風俗嬢の代替物なのだよ(暴論)。逆にいえば吉原の芸者も本来、色を売るより芸を通じた疑似友人関係を売ってた。客は性欲もあるけど、リラックスできる「場」が欲しい、それはネット上でも良い
風俗は境界知能のセーフティーネット→客もスタッフも自己中の基地外しかいないので必然の結果?
単に日本の経済規模が縮小し始めてきているのでは。キャバクラって嗜好性高いし。不景気になると夜の街からあかりが消えると聞いた
客罵倶楽
キャバクラの良さが全く分からん。ガールズバーの方が楽しい
マッチングアプリで素人と遊べるからじゃないか。買売春までいくのかは知らんけど、一方的に酒を奢らされるよりは気を遣われるだろうし。
キャバのノルマウザいから風俗やる方が楽と思うみたい。
若い男の子が野球と競馬とアイドルのトークに付き合ってくれて、カラオケも最近から昔のまで知ってて上手けりゃそっちに行くよ。女性にいて欲しいんじゃなくて、楽しくおしゃべりしたいのが本質
擦り寄ってきてテキーラのキラキラしたハートのディストピア感満載なやつ知らん間に頼まれ10万吹っ飛んだので、あなたの幸せを祈念しますというメッセと共にLINEブロックしたラウンジ。授業料としては妥当だったよ。
少子高齢化と長引くデフレで性欲と金のある層とドレス着て男転がして稼ごうっていう層が減って需要も供給も市場全体が縮小しただけでは?
夜色(笑)みたいなところあるしな
もとからそんな楽しいもんでもないやろ。ホモソ内の「男なら夜遊びするもの」という自己催眠が解けたんじゃないの
アラフィフのオッサンだけどリアル女性は気を使うし楽しめないなー。アニメの方がワクワクするし疲れないし/パパ活に移行したとかだと別の問題がありそうだが(性病の感染者が急増してるので
昔はキャバクラ通いしてた親戚は今ではコンカフェに通ってます。
コンプラ的に上司が部下を連れてキャバクラ行くのも難しくなってるからだろうな…アルハラ、パワハラの時代にそぐわない…。
喋りが達者で客あしらいが上手い人は配信者になったりしてるし
バーチャルキャバクラの同接n万人がライバルだから…
価値無しは20年前から言われてた。良く商売として保った方。やはりレベル高いクラブ行くと女性の知性の違いは体感出来た。そのクラブですら虫の息。
お金ないし、怖いし。
まあ行っても楽しくねえし…